PROFILE - INFO - CONTACT - このサイトについて - HOME

DAYS
東城弥恵のオフタイム♪


新着

浮野の里
1_20230310150132e41.jpg
2_20230310150129664.jpg

昨日奇しくも「迷いたかった」と書きましたが、今日午前中は偶然、本当に道を迷ったおかげで以前から歩きたかった一帯「浮野の里」に出くわすことができました。想像していた以上に江戸時代の農村の、草履で行き交う人々のかつての物語を自然と感じてしまう一帯でしたね〜。タイムスリップしてしまったかのようでした。写真2枚目のくぬぎ並木は天明の浅間山大噴火(1783年)の火山灰が降り積もったのが原因で大雨で洪水を度々おこした川のために人々が堤防を築き、その護岸や生活資材とした木の名残です。20度を超す暖かさのなか、誰にも会うこともなくゆっくり1人「当時」に浸ることができました。

3_202303101501278a6.jpg
4_20230310150132f7a.jpg

ここもいつか行きたいと思っていたのです。近くにありました、動態保存のクラシックカーで有名なワクイ・ミュージアム・ファクトリー。


2023.03.10 (金) [日記]





1人カフェ、今
20230309200213fb9.jpg

初めて通りかかって入ったカフェの名前は子どもの頃大好きだった洋菓子屋さんと同じ珍しいお名前。読んでいるこの詩集ともリンクしてきます。お店のオリジナルブレンドは極浅煎りで神田ムラタヤさんオリジナル。深煎り好きな私にも何故かとても快い酸味アピールでこのレアチーズケーキの風味とピッタリでした。今からこの後の予定に向かうまで1人過ごさせていただく間、陽もいい感じに暮れてきてくれて……。お店に着く前ちょっとした森を越えるのですがお店の佇まいを見た瞬間、「もう少し森で迷ってからたどりつきたかったナ」と思いました(^^)。

20230309205217c57.jpg
私のお席から


2023030920531026a.jpg

2023.03.09 (木) [日記]





パーソナル・スペース
IMG_0875.jpg

遅い春の夕方の陽が花々をそれぞれダンスさせてくれています。風にもうまく乗って、それぞれのパーソナル・スペースがあるかのように手足伸ばして……。そういえばこのほどオセアニアの海(ニュージーランドとオーストラリア東部沖)に暮らすコモンシドニーオクトパス(Octopus tetricus)は自分の領域を守るため近づき過ぎる全てのものに貝殻や泥などをぶつけることがわかりました。最近、学術誌に発表された研究です。今月号の『NATIONAL GEOGRAPHIC』のEXPLOREページで読みました。タコのこんな行動が報告されたのは初めてだそうです。生き物のキモチはまだまだわかっていないことがあるのかも(笑)。ちょっとワクワク。

2023.03.08 (水) [日記]





翼の生えた柚ココア
IMG_1278.jpg

立ち寄ったカフェにて。冬を見送る柚ココア。名残惜しい冬の楽しみも、沢山のイベントも大切に今季のメモリー・パックに収めました。同時に先に進む翼生えたこの一杯(バリスタさんのアートが綺麗)は充分に心温めてくれます。身体については今の時期暖かくなってくると私はつい油断しがちで冬よりも冷やしてしまうことが多いので、ちょっと気をつけています。帰宅後、久々にコンパクトなお気に入りのウォレット・ポシェットに持ち歩くモノを詰め替えて一気に身軽になってみました(^^)。

2023.03.08 (水) [日記]





被らない
IMG_1298.jpg
IMG_1288.jpg
IMG_1289.jpg
IMG_1259.jpg

ご近所にて日々の買い物後。駐車場からのちょっとした間は外でもコートを脱いだままこうして移動できるようになりました。そんな啓蟄の暖かさを感じながら私もヒヨドリも のんびり、河津桜の満開を楽しんでおりました。この、自分がコートを脱いでいることに、ミュシャの連作「冬」の被り物が頭に浮かび、冬の後ろ姿を送っている今を自覚し(笑)京都 大原に暮らすベニシアさんが「冬は植物も雪の毛布を被って寒さが行き過ぎるのを待つのだから人間もゆっくり力を蓄えるべき時だ」とおっしゃっていたことを思い出していました。

2023.03.07 (火) [日記]





菜の花、愉しむ
IMG_1276.jpg
IMG_1311.jpg

この上生菓子を買い求めて帰宅しパッケージを開けたとたん……家族の歓声が(笑)。早速お気に入りの尾林焼とコラボさせてお茶を愉しみました。よく合うと思います。パッと見でも気持ちが一気に春めき、さらに花一つの中に集中していくと細かい技に感心……。今あちこちでグループ大小、街の明るいアクセントとなって揺れている菜の花がより愛しくなりました。我が家の梅の咲き進みもそうですが、今年は春が進み出したら快速! なので、楽しみなソメイヨシノ、その先の玉苗と、あっという間に季節がやって来てしまう気がしています。皆様、お元気でお過ごしくださいね。

2023.03.06 (月) [日記]





室屋義秀さんと
20230305203540c30.jpg
202303052036062a5.jpg
202303052036579c9.jpg

エアロバティック・パイロットの世界王者、室屋義秀さん。室屋さんはアジア人として初めて2009年からレッドブル・エアレース・ワールドチャンピオンシップに参加し2017年優勝。室屋さんの少年時代のお話、華麗な戦績にいきつくにあたってのポイントとなった出来事やエピソードなどの中に、自分と年齢的に近い室屋さんが極限まで緊張感に押しつぶされそうな過酷なレースに際し心身をどう保っていらっしゃるのか?普段はどのようなことに心がけて過ごしていらっしゃるのか?セルフコントロールの要は何なのか?の答えとなるエッセンスがたくさんありました。室屋さんは自分の可能性に蓋を自ら被せないことの大切さを繰り返しおっしゃいます。次世代の子どもたちに、昔子どもだった私たちに、そのお姿を通して、夢を持つ意味を熱く伝え続けてくれる尊い存在でいらっしゃいます。

2023.03.05 (日) [日記]





昭和一本!武蔵野線
度々、このDAYSにも武蔵野線のことを書いてまいりました。ご存知のように武蔵野線は貨物幹線です。「武蔵野線があるから(住んでいる場所が)便利だ」と口癖のようにおっしゃっていた武蔵野線ファンの祖父の友人の方を思い出します。神奈川県から府中本町の間は臨時列車に乗れば貨物線を体験でき(^^)、その揺れや音、トンネルの有り様はしっかり「昭和」を思わせるもので、噛み締めて楽しみました。揺れ、といえばたいてい北朝霞駅から乗るのですが、次の西浦和駅に着く直前、いつも車体は大きく揺れるのでその旨、車内アナウンスがあります。いつも車体の揺れには重心を意識して準備をしますが、吊り革に掴まれない時はこのポイントの最初の揺れだけにしっかり備え過ぎると直後に大きく反対側に揺れて体を持っていかれるので要注意なのです。私にとって「電車内で振られるポイントNo.1」。このことも貨物路線の特徴で大宮方面への支線が直進、旅客線が分岐線であるためです。いずれにしろ私は、自分も大きな荷物になった気分で(⁉︎)千葉県西船橋まで大横断で運んでもらえる、昭和の匂いがする武蔵野線が好きなのです。乗車が長いとその独特の揺れのためちょっと疲れるけれどターミナル駅での乗降の様子や周りの雰囲気の変化にワクワクできるのでいつも楽しい旅気分を味わえます。

2023.03.04 (土) [日記]





2人だけの世界
IMG_0833.jpg
風もなく穏やかに晴れた3月3日お雛祭りの朝です。朝9時現在9度。華やかな雛壇を余所目に2人でおしゃべり。陽の当たる窓辺は暖かく、年に1度のお祭りで会えていつまでもお話が尽きない様子です。雛の彦星&織姫!?

IMG_0828.jpg
窓の外では皆、お花見に興じています。


2023.03.03 (金) [日記]





フルーツdeフルーツアレンジ
IMG_1157.jpg

パイナップルにアレンジしたケーキ!? 普段はケーキを飾るフルーツの面々が一同に集まり自分たちだけで華やかケーキに……。ご機嫌です(^^)。春気分でゴージャス、昨日のピラミッド雛壇も思わせます!?

2023.03.02 (木) [日記]






検索
カテゴリ
過去ログ

2023年 03月 (21)
2023年 02月 (26)
2023年 01月 (29)
2022年 12月 (32)
2022年 11月 (32)
2022年 10月 (31)
2022年 09月 (29)
2022年 08月 (30)
2022年 07月 (36)
2022年 06月 (32)
2022年 05月 (28)
2022年 04月 (31)
2022年 03月 (27)
2022年 02月 (24)
2022年 01月 (29)
2021年 12月 (26)
2021年 11月 (25)
2021年 10月 (28)
2021年 09月 (25)
2021年 08月 (30)
2021年 07月 (30)
2021年 06月 (31)
2021年 05月 (31)
2021年 04月 (31)
2021年 03月 (36)
2021年 02月 (32)
2021年 01月 (30)
2020年 12月 (30)
2020年 11月 (22)
2020年 10月 (25)
2020年 09月 (25)
2020年 08月 (33)
2020年 07月 (31)
2020年 06月 (30)
2020年 05月 (32)
2020年 04月 (31)
2020年 03月 (32)
2020年 02月 (28)
2020年 01月 (23)
2019年 12月 (30)
2019年 11月 (27)
2019年 10月 (25)
2019年 09月 (25)
2019年 08月 (26)
2019年 07月 (29)
2019年 06月 (35)
2019年 05月 (30)
2019年 04月 (39)
2019年 03月 (29)
2019年 02月 (29)
2019年 01月 (28)
2018年 12月 (26)
2018年 11月 (30)
2018年 10月 (28)
2018年 09月 (28)
2018年 08月 (27)
2018年 07月 (28)
2018年 06月 (26)
2018年 05月 (32)
2018年 04月 (30)
2018年 03月 (31)
2018年 02月 (28)
2018年 01月 (30)
2017年 12月 (31)
2017年 11月 (31)
2017年 10月 (26)
2017年 09月 (30)
2017年 08月 (30)
2017年 07月 (27)
2017年 06月 (29)
2017年 05月 (30)
2017年 04月 (30)
2017年 03月 (28)
2017年 02月 (28)
2017年 01月 (31)
2016年 12月 (28)
2016年 11月 (29)
2016年 10月 (28)
2016年 09月 (27)
2016年 08月 (32)
2016年 07月 (29)
2016年 06月 (27)
2016年 05月 (30)
2016年 04月 (30)
2016年 03月 (32)
2016年 02月 (30)
2016年 01月 (30)
2015年 12月 (33)
2015年 11月 (32)
2015年 10月 (31)
2015年 09月 (29)
2015年 08月 (30)
2015年 07月 (30)
2015年 06月 (32)
2015年 05月 (32)
2015年 04月 (32)
2015年 03月 (34)
2015年 02月 (28)
2015年 01月 (29)
2014年 12月 (29)
2014年 11月 (33)
2014年 10月 (33)
2014年 09月 (33)
2014年 08月 (33)
2014年 07月 (34)
2014年 06月 (35)
2014年 05月 (33)
2014年 04月 (32)
2014年 03月 (30)
2014年 02月 (25)
2014年 01月 (30)
2013年 12月 (31)
2013年 11月 (33)
2013年 10月 (34)
2013年 09月 (33)
2013年 08月 (32)
2013年 07月 (32)
2013年 06月 (33)
2013年 05月 (33)
2013年 04月 (32)
2013年 03月 (44)
2013年 02月 (30)
2013年 01月 (31)
2012年 12月 (32)
2012年 11月 (28)
2012年 10月 (31)
2012年 09月 (31)
2012年 08月 (31)
2012年 07月 (32)
2012年 06月 (28)
2012年 05月 (33)
2012年 04月 (30)
2012年 03月 (35)
2012年 02月 (29)
2012年 01月 (31)
2011年 12月 (31)
2011年 11月 (34)
2011年 10月 (31)
2011年 09月 (33)
2011年 08月 (32)
2011年 07月 (35)
2011年 06月 (28)
2011年 05月 (33)
2011年 04月 (35)
2011年 03月 (28)
2011年 02月 (28)
2011年 01月 (30)
2010年 12月 (32)
2010年 11月 (30)
2010年 10月 (30)
2010年 09月 (30)
2010年 08月 (31)
2010年 07月 (31)
2010年 06月 (30)
2010年 05月 (31)
2010年 04月 (30)
2010年 03月 (31)
2010年 02月 (28)
2010年 01月 (31)
2009年 12月 (31)
2009年 11月 (29)
2009年 10月 (31)
2009年 09月 (29)
2009年 08月 (28)
2009年 07月 (30)
2009年 06月 (29)
2009年 05月 (30)
2009年 04月 (27)
2009年 03月 (31)
2009年 02月 (29)
2009年 01月 (31)
2008年 12月 (31)
2008年 11月 (31)
2008年 10月 (32)
2008年 09月 (30)
2008年 08月 (31)
2008年 07月 (31)
2008年 06月 (30)
2008年 05月 (32)
2008年 04月 (30)
2008年 03月 (31)
2008年 02月 (27)
2008年 01月 (27)
2007年 12月 (12)

リンク
このブログをリンクに追加する
QRコード
QR
RSS

あんずいろ SIMPLE LIFE