PROFILE - INFO - CONTACT - このサイトについて - HOME

DAYS
東城弥恵のオフタイム♪


新着

月末富士と青偏光
IMG_0103_202301311700351b2.jpg
IMG_0098.jpg

一月も終わりますね。年が明けてからこの一ヶ月が早かったような、時によっては逆に長かったような気がする不思議な感じがあります。この冬一番の寒さも体験してから約一週間。冷たくても春三月に吹く容赦ない強風を思い出させる勢いの風と日差しに、着実に夕暮れの時間が後に押されてきている様に、歌手としてバランスを考えた花粉症対策を既に開始しています。明日は三月並みの気温になるそうですね。花粉症を発症する私にとっては、春近い三寒四温にただ憧れている場合ではないのです。対策は毎年一月末からスタートしていますが今年は例年よりちょっと早くする必要を感じました……。今朝の、市内に迫るいつもの厳かでパワフルな冬富士に圧倒されながら(写真一枚目。自然と拝んでしまいます^ ^)富士と冬晴れの青空コラボの輝く光を前に、思わず春を呼ぶピンクの青色偏光パール(ネイル)で午後の外出に備えようと思ったのです。確かに一年ぶりの色! フットもオーロラ色で足どり軽く……!!

2023.01.31 (火) [日記]





夕陽テンションセッティング
202301302104322b6.jpg

新幹線も写っています。

2023.01.30 (月) [日記]





博多帯
202301291325439d9.jpg

昨日のこのDAYSは自然の織った(凍った)「お着物」でした。今日は一昨日DAYSの長瀞の、自然が作り上げた「博多帯」=虎岩! 私は初めて見た時驚いて言葉が出ませんでしたが、宮沢賢治先生はこれを見て「つくづくと 粋なもやうの博多帯 荒川岸の片岩のいろ」と詠ったのでした(^-^)。

2023.01.29 (日) [日記]





お着物の刺繍かと思いました
20230128091420556.jpg

凍った瞬間を想像します。水に浮かび、揺らぐ動きを諦めたかのように氷に納まった絵が……美しいと思いました。

2023.01.28 (土) [日記]





The “Barn-Storming”Days
IMG_9936.jpg
IMG_9866.jpg

世界の冒険飛行家たちの冒険軌跡を辿り改めて大きく心動かされておりましたら(写真1枚目)直後、偶然、某駅の駅ビルの上に美しい我らが地球が目の前に出現したではありませんか(写真2枚目)! 思わず空からの地球ばかりでなく、地の奥底からの地球の魅力、パワーを、地質学的にも価値の高い、沿線 長瀞の岩壁においてまた感じたくなってまいりました。地殻変動により現れた剪断運動により再結晶した長瀞独特な片理といったら! 長瀞が「地球の窓」と呼ばれている意味がわかります……。

2023.01.27 (金) [日記]





梅と小豆
IMG_0015.jpg

今朝は少し寒さも緩みましたね。ここ埼玉南部では一昨日マイナス4度、昨日はマイナス2度、今朝は同時刻、プラスに転じ2度でした。皆様、引き続きおいといくださいね。雪国の方々は危険なほどの降雪で日々大変な思いをなさっていますよね。どうかお気をつけになってくださいね! 一刻も早くライフラインなどへの不安から解放されますようお祈り致しております。
寒さもですが、乾燥が酷いため、喉飴が欠かせません。糖分過多にならない毎日の自分の飴ではなく、これらは年のはじめらしい和風飴アラカルトより……。昔懐かしい気軽な個装飴の、以前ここに載せた小豆飴と、芯の南高梅ペーストがしっかり、イメージ通り「1粒」なのに重量感ある生梅飴。どちらも塩味がポイントです。思わず「たった1粒の飴玉でも人のココロを落ち着かせる作用があり大きな気分転換も可能。助けてくれる小さな力を侮ってはいけない」という諺⁉︎が存在していそうな気がしてまいりました(笑)。


2023.01.27 (金) [日記]





日本橋の金次郎さん
IMG_0043.jpg
IMG_0044.jpg

袋の中身が無くなるまで手が止まらなくなる芋けんぴです。日本橋 芋屋金次郎さんより。江戸中期から現在に至るまで大人気の薩摩芋。昨年末から家でちょっと「勝手に江戸」が流行り、江戸時代言葉や武家言葉(心得違いあり)で男女問わず相手を○之助殿、○五郎殿、○右衛門殿……などと呼んでみたり……。「謀反」(ちょっと違う、ただの喧嘩)に遭っても互いにやたらに熱くならない利点がありました。……青木昆陽(日本橋生まれ)に笑われているなぁ。

2023.01.26 (木) [日記]





地球を行き来?
今日は母の白内障手術。朝、起きてすぐ外の道路状態、お天気をチェック。もしかしたら?と予報が出ていた雪も降っておらずよく晴れて昨日の強風もすっかり止んでいて、ホッ……。病院に着き準備の待機室に案内されると母を含めて4人の方が。どなたも偶然、今日は左目の手術でした。目薬をつけてくださったり血圧を測定してくださったり手術室に順番に向かうまでお導きいただいた優しい看護師さん方が皆を充分にリラックスさせてくれるお話をしてくださいました。不安になりそうな事項を具体的な過去の患者さん方からの感想やエピソードを含めて明るくお伝えくださり、「こんなに目薬次々入れちゃったら目が溺れちゃうよね〜」などユーモアもたっぷり(^^)で即、皆さんを笑顔に……。「手術はあっという間ですよ。ある方は『こんな世界もあるのかなあ。宇宙から地球に来た感じ』とおっしゃっていましたよ。その方はもう片方の目の時は『地球から宇宙に来た感じ』とおっしゃっていました(笑)」「麻酔の目薬はしみますよ。でも15秒でしみなくなりますから安心していてくださいね」「オゾン水洗浄の時は冷たいです」など術中、不安に感じるであろう要素をくまなく教えてくださいましたので手術後の母によると「『ああ、これのことかしら。ではもう終わるわね』とか思えた」と……。そうそう、看護師さん、「順調です」と4人の目の様子を一人一人見て回りながら「ああ!そういえば、『じゅんちょうさん』という方もいらっしゃったんですよ。『俺の名前をそんなに呼ぶなよ〜』とおっしゃいましたよ」とも(笑)。
母に術中の視界のことを聞くと「丸い月がキラキラ、ホントに『宇宙』のようだったわよ。綺麗なネオンに見える時もあった」と……。痛みを感じることもなくおかげさまで手術が無事終わりました。「うまくいきましたよ」と枕元まで先生も回ってきてくださいました。これからしばらくは処方された目薬が恋人となります。傍らにいつも……。母の目が生まれ変わり、またこれから更にキラキラした世界を楽しんでもらえることにワクワクしてまいりました。


2023.01.25 (水) [日記]





セスナとシミラールック
202301232010205e1.jpg

搭乗前のセスナとシミラールック。白に水色。

2023.01.23 (月) [日記]





アメリカ公文書記録管理局より!
20230122195312eaa.jpg

月面着陸50周年記念『APOLLO11』、今日、上映時間を待つカフェにいても未公開70㎜フィルム・4Kリマスターによる映像を想像してドキドキ、ノンストップ!! 実際、素晴らしいドキュメンタリーで当時の映像、音声のみで帰還するまでの9日間を綴っているため、とにかく息もつく間もなく背筋が伸びっぱなしでした。月面に着陸する直前の地上との会話には緊迫感、臨場感が半端なく半分「夢見心地の月」だったものが一気に「現実の月」に変身し我が物となったかのような気がするほどでした。この人類史に大きな意味を持つ冒険からまだ50年であることにも感慨深く……。これからもずっと、カウントダウン音声も宇宙服の着衣に関わる人々の手元も、集まって見守る人々の表情や当時の風俗も、ニール・アームストロング船長の時々の表情も声も心拍数変化も……心に焼きついて忘れることはないでしょう。

2023.01.22 (日) [日記]






検索
カテゴリ
過去ログ

2023年 06月 (6)
2023年 05月 (29)
2023年 04月 (36)
2023年 03月 (30)
2023年 02月 (26)
2023年 01月 (29)
2022年 12月 (32)
2022年 11月 (32)
2022年 10月 (31)
2022年 09月 (29)
2022年 08月 (30)
2022年 07月 (36)
2022年 06月 (32)
2022年 05月 (28)
2022年 04月 (31)
2022年 03月 (27)
2022年 02月 (24)
2022年 01月 (29)
2021年 12月 (26)
2021年 11月 (25)
2021年 10月 (28)
2021年 09月 (25)
2021年 08月 (30)
2021年 07月 (30)
2021年 06月 (31)
2021年 05月 (31)
2021年 04月 (31)
2021年 03月 (36)
2021年 02月 (32)
2021年 01月 (30)
2020年 12月 (30)
2020年 11月 (22)
2020年 10月 (25)
2020年 09月 (25)
2020年 08月 (33)
2020年 07月 (31)
2020年 06月 (30)
2020年 05月 (32)
2020年 04月 (31)
2020年 03月 (32)
2020年 02月 (28)
2020年 01月 (23)
2019年 12月 (30)
2019年 11月 (27)
2019年 10月 (25)
2019年 09月 (25)
2019年 08月 (26)
2019年 07月 (29)
2019年 06月 (35)
2019年 05月 (30)
2019年 04月 (39)
2019年 03月 (29)
2019年 02月 (29)
2019年 01月 (28)
2018年 12月 (26)
2018年 11月 (30)
2018年 10月 (28)
2018年 09月 (28)
2018年 08月 (27)
2018年 07月 (28)
2018年 06月 (26)
2018年 05月 (32)
2018年 04月 (30)
2018年 03月 (31)
2018年 02月 (28)
2018年 01月 (30)
2017年 12月 (31)
2017年 11月 (31)
2017年 10月 (26)
2017年 09月 (30)
2017年 08月 (30)
2017年 07月 (27)
2017年 06月 (29)
2017年 05月 (30)
2017年 04月 (30)
2017年 03月 (28)
2017年 02月 (28)
2017年 01月 (31)
2016年 12月 (28)
2016年 11月 (29)
2016年 10月 (28)
2016年 09月 (27)
2016年 08月 (32)
2016年 07月 (29)
2016年 06月 (27)
2016年 05月 (30)
2016年 04月 (30)
2016年 03月 (32)
2016年 02月 (30)
2016年 01月 (30)
2015年 12月 (33)
2015年 11月 (32)
2015年 10月 (31)
2015年 09月 (29)
2015年 08月 (30)
2015年 07月 (30)
2015年 06月 (32)
2015年 05月 (32)
2015年 04月 (32)
2015年 03月 (34)
2015年 02月 (28)
2015年 01月 (29)
2014年 12月 (29)
2014年 11月 (33)
2014年 10月 (33)
2014年 09月 (33)
2014年 08月 (33)
2014年 07月 (34)
2014年 06月 (35)
2014年 05月 (33)
2014年 04月 (32)
2014年 03月 (30)
2014年 02月 (25)
2014年 01月 (30)
2013年 12月 (31)
2013年 11月 (33)
2013年 10月 (34)
2013年 09月 (33)
2013年 08月 (32)
2013年 07月 (32)
2013年 06月 (33)
2013年 05月 (33)
2013年 04月 (32)
2013年 03月 (44)
2013年 02月 (30)
2013年 01月 (31)
2012年 12月 (32)
2012年 11月 (28)
2012年 10月 (31)
2012年 09月 (31)
2012年 08月 (31)
2012年 07月 (32)
2012年 06月 (28)
2012年 05月 (33)
2012年 04月 (30)
2012年 03月 (35)
2012年 02月 (29)
2012年 01月 (31)
2011年 12月 (31)
2011年 11月 (34)
2011年 10月 (31)
2011年 09月 (33)
2011年 08月 (32)
2011年 07月 (35)
2011年 06月 (28)
2011年 05月 (33)
2011年 04月 (35)
2011年 03月 (28)
2011年 02月 (28)
2011年 01月 (30)
2010年 12月 (32)
2010年 11月 (30)
2010年 10月 (30)
2010年 09月 (30)
2010年 08月 (31)
2010年 07月 (31)
2010年 06月 (30)
2010年 05月 (31)
2010年 04月 (30)
2010年 03月 (31)
2010年 02月 (28)
2010年 01月 (31)
2009年 12月 (31)
2009年 11月 (29)
2009年 10月 (31)
2009年 09月 (29)
2009年 08月 (28)
2009年 07月 (30)
2009年 06月 (29)
2009年 05月 (30)
2009年 04月 (27)
2009年 03月 (31)
2009年 02月 (29)
2009年 01月 (31)
2008年 12月 (31)
2008年 11月 (31)
2008年 10月 (32)
2008年 09月 (30)
2008年 08月 (31)
2008年 07月 (31)
2008年 06月 (30)
2008年 05月 (32)
2008年 04月 (30)
2008年 03月 (31)
2008年 02月 (27)
2008年 01月 (27)
2007年 12月 (12)

リンク
このブログをリンクに追加する
QRコード
QR
RSS

あんずいろ SIMPLE LIFE