PROFILE - INFO - CONTACT - このサイトについて - HOME

DAYS
東城弥恵のオフタイム♪


新着

マーキュリー
2022073114204667a.jpg

先日、地下鉄銀座駅構内の「Crystal of Light」をお話し致しましたが、今日は、昭和26年に設置されてまだ私が生まれる前に地下鉄銀座駅構内に移ってきて以来ここに居るマーキュリー像、です。笠置季男先生(1901〜1967)作。小さい像ですが長い年月を見てきた威厳で渋く光り、ものすごい存在感を放っています。マーキュリーはローマ神話の商神、ギリシャ神話のヘルメス。この神の性格によるところの憎めなさも表れていると思いますし、とっさに時空を超えて宇宙青年に変身したような、未来への祈りを感じさせるところもいいです!

2022.07.31 (日) [日記]





本番チーズ
202207310205001c2.jpg

変わらぬ頑張りが伝わる、優しい主張のカマンベールはじめAtelier de Fromageさん(故郷県東部、東御市)のリズミカルなチーズ各種。「ここまで」と思っても、つい、再びナイフを入れて少〜しだけ、あと少〜〜しだけ、と、おかわりしてしまいます(笑)。本日の本番に確かに力をもらった実感が……。

2022.07.31 (日) [日記]





江戸洋琴
202207301128273e9.jpg
202207301129076af.jpg
20220730112931caf.jpg

少し前、銀座ヤマハさんで「もしも江戸にピアノがあったなら」を拝見しました。ピアノは江戸時代に日本に入ってきましたがもし文明開花を迎えなかった場合どのようなピアノが日本家屋、日本の生活に適応して普及していったか?千葉大学さんとヤマハさんで産学協同研究した結果です。
寺子屋机に組み込まれた「音机」、適度な長屋の仕切りを兼ねた「透き間」、子ども用品を収納する桐箪笥に知育玩具としてのトイピアノを組み込んだ出産祝い品「弾き箪笥」。歴史の路線が一つずれたならばこんな音楽生活が存在したのかもしれないと思うとますます興味深いデザイン展示でした。


2022.07.30 (土) [日記]





ヤエさん人形 その後
2022072909174325d.jpg

随分前にもお話し致しました、私に似せて製作、サプライズ・プレゼントしてくださいました「ヤエさん人形」(右)、変わらず長い間大切にしております。実はお隣に先日からお友達が。これは私が購入したゴルファー人形です。「ヤエさん人形、時々ゴルフ」!? しかし……ゴルフ、このところすっかりご無沙汰しています。

2022.07.29 (金) [日記]





灯籠要塞
IMG_3634.jpg

神社に隣接、一瞬、大灯籠に見えたりするお店。コンクリート打ちっぱなし、昭和モダンを意識して眺めると途端に時間が止まりました……。周りすべて、そう、右隅の杖をついて歩いていらっしゃるおじいちゃまの後ろ姿も参加してくださっています。お話し致しましたように神社前の祖父母の家で遊んで育った私にとっては、神社境内、玉垣などは育った昭和の感覚を彷彿とさせるものがあるのです。

2022.07.28 (木) [日記]





夏が野山を駆けていく
IMG_7147.jpg

これから……! 
昨夏の記憶を起点に1年、何度も振り向いてみたりして。


2022.07.28 (木) [日記]





粽2022
IMG_5388.jpg
IMG_5389.jpg
IMG_5392.jpg

黒主山さんから授かった疾病除け、厄除けの粽。有り難く、早速、玄関に飾らせていただいております。今年は3年ぶりの祇園祭 山鉾巡行再開……。特に地元の方々のお気持ちを考えますと、感無量です。黒主山は祇園祭の山鉾の一つで、能「志賀」の大伴黒主が山桜を仰ぎ見ます……。

2022.07.27 (水) [日記]





Crystal of Light
IMG_3488.jpg

東京メトロ銀座駅構内、2020東京オリンピックのトーチをデザインなさった吉岡徳仁さんの作「光の結晶」(2020)。
パブリックスペースにおいて個の光が集積する姿で、私たちに呼びかけているような作品でした。前のめりに美しいのではなく重厚な作品。通り過ぎても戻ってごく近くにもう一度近寄りたくなる輝きです。皆で個々持つ力を結集してこのコロナ禍の難局を逞しく乗り越えられたら……!


2022.07.26 (火) [日記]





ヨーコちゃんちのシジュウカラ
20220724214257df2.jpg

従姉のヨーコちゃんの旦那様がお庭に手作り巣箱を建て、先日は8羽の巣立ちを見届けました。旦那様は「リフォームして来年も来ていただくように」と張り切っているそうです。写真は2羽巣箱から出て、3羽目が出るところ。一昨日のLINEによると、ヨーコちゃんが「みんな巣立ってしまい寂しいな」と思っていたら、ふと鳴き声がして戻ってきたのがわかり「3羽枝に並んでとまっているのを見た時は泣きそうだった」と……。ヨーコちゃんは昔から、そう、少女時代から文鳥を可愛がって育てたり、お祭りで買ったヒヨコ→鶏飼い続けたり、本当に「鳥」が大好きでした。その頃の印象的なエピソードもたくさんあります(^^)。ヨーコちゃん、「シジュウカラの親とヒナの会話が、わかるような気がする、本当に!」と言っています。しっかりしたやりとりとして内容が聞こえる気がするのだそうです。そういえばつい先日偶然読んだばかりですが(最新号の記事Science&Technology)、シジュウカラではありませんがジュウシマツには発声学習と文法の能力があり、人間&動物の言葉の獲得の4つの能力(発声学習、文法、意味、社会関係)のうち「意味」以外持っているとか。人間に近いチンパンジーが発声学習できないというのに、です。優しいヨーコちゃんの、鳥に寄り添う愛情からくる勘は絶対バッチリ当たっている!と思いました。

2022.07.25 (月) [日記]





アーミラリ天球儀
20220724212524562.jpg

簡易な形が、より古き浪漫を彷彿とさせます。古代ギリシャで発明、使われてきた(中国でも)アーミラリ天球儀。ここの館内でギリシャ神話の双子座の2人(一昨日DAYS2022.7.22「勝手にカストル&ポリュデウケスと……」)にも出会ったのです。昼間から天球が落とす影も意味ありげで……タイムスリップに誘われそうです。
さて、現実に戻って、今年観られる天体ショーの中で私は12月1日(木)の火星中接近を楽しみにしております(前回は4年前の大接近、小接近は5年後)。


2022.07.24 (日) [日記]






検索
カテゴリ
過去ログ

2023年 06月 (6)
2023年 05月 (29)
2023年 04月 (36)
2023年 03月 (30)
2023年 02月 (26)
2023年 01月 (29)
2022年 12月 (32)
2022年 11月 (32)
2022年 10月 (31)
2022年 09月 (29)
2022年 08月 (30)
2022年 07月 (36)
2022年 06月 (32)
2022年 05月 (28)
2022年 04月 (31)
2022年 03月 (27)
2022年 02月 (24)
2022年 01月 (29)
2021年 12月 (26)
2021年 11月 (25)
2021年 10月 (28)
2021年 09月 (25)
2021年 08月 (30)
2021年 07月 (30)
2021年 06月 (31)
2021年 05月 (31)
2021年 04月 (31)
2021年 03月 (36)
2021年 02月 (32)
2021年 01月 (30)
2020年 12月 (30)
2020年 11月 (22)
2020年 10月 (25)
2020年 09月 (25)
2020年 08月 (33)
2020年 07月 (31)
2020年 06月 (30)
2020年 05月 (32)
2020年 04月 (31)
2020年 03月 (32)
2020年 02月 (28)
2020年 01月 (23)
2019年 12月 (30)
2019年 11月 (27)
2019年 10月 (25)
2019年 09月 (25)
2019年 08月 (26)
2019年 07月 (29)
2019年 06月 (35)
2019年 05月 (30)
2019年 04月 (39)
2019年 03月 (29)
2019年 02月 (29)
2019年 01月 (28)
2018年 12月 (26)
2018年 11月 (30)
2018年 10月 (28)
2018年 09月 (28)
2018年 08月 (27)
2018年 07月 (28)
2018年 06月 (26)
2018年 05月 (32)
2018年 04月 (30)
2018年 03月 (31)
2018年 02月 (28)
2018年 01月 (30)
2017年 12月 (31)
2017年 11月 (31)
2017年 10月 (26)
2017年 09月 (30)
2017年 08月 (30)
2017年 07月 (27)
2017年 06月 (29)
2017年 05月 (30)
2017年 04月 (30)
2017年 03月 (28)
2017年 02月 (28)
2017年 01月 (31)
2016年 12月 (28)
2016年 11月 (29)
2016年 10月 (28)
2016年 09月 (27)
2016年 08月 (32)
2016年 07月 (29)
2016年 06月 (27)
2016年 05月 (30)
2016年 04月 (30)
2016年 03月 (32)
2016年 02月 (30)
2016年 01月 (30)
2015年 12月 (33)
2015年 11月 (32)
2015年 10月 (31)
2015年 09月 (29)
2015年 08月 (30)
2015年 07月 (30)
2015年 06月 (32)
2015年 05月 (32)
2015年 04月 (32)
2015年 03月 (34)
2015年 02月 (28)
2015年 01月 (29)
2014年 12月 (29)
2014年 11月 (33)
2014年 10月 (33)
2014年 09月 (33)
2014年 08月 (33)
2014年 07月 (34)
2014年 06月 (35)
2014年 05月 (33)
2014年 04月 (32)
2014年 03月 (30)
2014年 02月 (25)
2014年 01月 (30)
2013年 12月 (31)
2013年 11月 (33)
2013年 10月 (34)
2013年 09月 (33)
2013年 08月 (32)
2013年 07月 (32)
2013年 06月 (33)
2013年 05月 (33)
2013年 04月 (32)
2013年 03月 (44)
2013年 02月 (30)
2013年 01月 (31)
2012年 12月 (32)
2012年 11月 (28)
2012年 10月 (31)
2012年 09月 (31)
2012年 08月 (31)
2012年 07月 (32)
2012年 06月 (28)
2012年 05月 (33)
2012年 04月 (30)
2012年 03月 (35)
2012年 02月 (29)
2012年 01月 (31)
2011年 12月 (31)
2011年 11月 (34)
2011年 10月 (31)
2011年 09月 (33)
2011年 08月 (32)
2011年 07月 (35)
2011年 06月 (28)
2011年 05月 (33)
2011年 04月 (35)
2011年 03月 (28)
2011年 02月 (28)
2011年 01月 (30)
2010年 12月 (32)
2010年 11月 (30)
2010年 10月 (30)
2010年 09月 (30)
2010年 08月 (31)
2010年 07月 (31)
2010年 06月 (30)
2010年 05月 (31)
2010年 04月 (30)
2010年 03月 (31)
2010年 02月 (28)
2010年 01月 (31)
2009年 12月 (31)
2009年 11月 (29)
2009年 10月 (31)
2009年 09月 (29)
2009年 08月 (28)
2009年 07月 (30)
2009年 06月 (29)
2009年 05月 (30)
2009年 04月 (27)
2009年 03月 (31)
2009年 02月 (29)
2009年 01月 (31)
2008年 12月 (31)
2008年 11月 (31)
2008年 10月 (32)
2008年 09月 (30)
2008年 08月 (31)
2008年 07月 (31)
2008年 06月 (30)
2008年 05月 (32)
2008年 04月 (30)
2008年 03月 (31)
2008年 02月 (27)
2008年 01月 (27)
2007年 12月 (12)

リンク
このブログをリンクに追加する
QRコード
QR
RSS

あんずいろ SIMPLE LIFE