PROFILE - INFO - CONTACT - このサイトについて - HOME

DAYS
東城弥恵のオフタイム♪


新着

〇〇〇〇スタンド
IMG_3492.jpg

昨日、銀座で出会った手洗いマシーン。もしかしたらこれからの時代、当たり前に増えてくるのかもしれませんね。この、直球でありながら新しい感覚の手洗い除菌スタンドは水道がないところでも気持ちよく使えます。……これをきっかけに、コロナ禍を経験した人類が進む未来をあれこれ想像致しました。皆で頑張りたいですね!

2022.05.31 (火) [日記]





舞台休憩時間
20220530144126c70.jpg

先日の本番で、休憩の時に私の楽屋に主催の方がお持ちくださった上生菓子。しっかりしながらも心地よい甘さと口当たり。目と口を楽しませながらゆっくりと喉を通って心身を癒してくれました。そして、コンサートの高揚感とともに本番記憶のなかに、この季節感がさりげなく「時期アクセント」をそっと打ってくれたこと、後々さまざまな今年の思い出と繋がる彩りとして有効で……嬉しかったです。

2022.05.30 (月) [日記]





自然の画力
20220529114121fc6.jpg

お庭の薔薇が初夏の空を連れてピアノの譜面台に映り込んでいます。驚きの自然の画力にあやかり、譜を立てずに弾こうと……。今限定ローズ・ピアノ(^^)。

2022.05.29 (日) [日記]





鏡の中の森の楽屋
202205282209359fb.jpg

鏡に写っている楽屋を撮ってみました。全く違うお部屋に見えます。衣装はもちろん歌わせていただく曲の内容によって選びますが、今回は特に緑が美しい季節なので休憩前まで緑色のドレスを着用致しました。嬉しかったのは、楽屋入りしたら楽屋の扉などの縁もこのとおり緑色があしらわれていたこと(^^)!

2022.05.28 (土) [日記]





この5月
20220527230547b17.jpg

昨日も無事終わり、感謝です。
今年の5月は一生忘れられない出来事、滅多に経験できないことなど嬉しいことが次々と起こり、この月まるごと、私の心に鮮やかに深く刻みこまれました。


2022.05.27 (金) [日記]





母、四度目のハタチ
IMG_3261.jpg

今日は母の八十歳のお誕生日。四回目のハタチです。写真は今朝、母に届いた花束。小学校四年生の時初めてお習字教室で会って、ハタチで距離的に離れてしまったお友達です。途中ずっとお会いできない時があったりしながらもお互いに心は繋がっていたのですね。最近母も「どうなさっているかしら……。お元気かなあ」と思っていたようなのでこのタイミングに「まさか!」と……。私も信じられず、「ご縁というものは本当にドラマよりドラマティックだなあ」といまさらながら思いました。
私がお花屋さんからの配達のお電話を受けたのですが、涙、涙、で一秒も早く母に伝えたくて通話が終わる前にフライングして母の部屋に走り出しました(笑)。花束を受けとった母はまず一言、「私、この年になったと思えない! なんだか二十歳の頃に戻ってしまったようだわ」と……。その言葉は全く想像できなかったので私は戸惑い、びっくりしました。昔のまたその昔の遠い昔(笑)、その方が家に寄ってくれた時、母の父(私の祖父)がいろいろタイムリーにもてなしてくれたあれこれや祖父の洒落た優しさも思い出したそうです。今日はそんな思い出のなかに居る母を少しそっと、一人にしてあげました(^^)。

IMG_3248.jpg

「おめでとうございます」と配達してくださったお花屋さんの腕にこのとおり大切に抱えられてまいりました。


2022.05.25 (水) [日記]





一昨日のトスカとお別れ
明後日の本番に向けて最終準備を始める前に、一昨日終わった本番「トスカ」としっかりお別れをしました(笑)。舞台をいただいたお写真とともに回想……。

IMG_3048.jpg
まず第一幕。愛の二重唱。強い愛ゆえの「嫉妬」など、自身の揺れ動く感情に翻弄されながらも悲劇中ここだけはトスカが幸せな時。この場面を演じ終えるとこれからトスカにとって試練なんてものじゃない、あり得ないほどの苦悩ばかりが連なって襲いかかる時間が始まること、演じる私自身も毎回内心で「かわいそうに……」と呟いてしまいます。

IMG_3049.jpg
引き続き、第一幕 愛の二重唱。
始まる劇的な悲劇の前のこの場面が幸せであればあるほどドラマ性がより引き立つと思うので愛の喜びの内的表現を大切にしたいと思って演じています。

IMG_3126.jpg
第一幕より。笑ったり、泣いたり、怒ったり、甘えたり……。トスカは純粋。

IMG_3114.jpg
第一幕より。

IMG_3119.jpg
第一幕より。佐藤圭さん演ずるカヴァラドッシは高潔。カヴァラドッシの心の柱が見えたような気がいたしました。

IMG_3116.jpg
第一幕。恋人の描いた絵を見つけてそのモデルの婦人に嫉妬するシーン。またもや自身の心の大波に飲み込まれてしまうトスカ。

IMG_3054.jpg
第三幕。いよいよドラマ終盤。旅券を手に自分たちが導かれる未来を夢見ています。

IMG_3052.jpg
第三幕。逃避行へ。興奮と少しの不安の中、船出の希望を共に感じ合う二人。激烈な悲劇の結末は想像していません。

IMG_3024.jpg
そして……終演直後。一期一会、この日生まれたトスカとお別れしたばかり……。皆様、ご一緒に見送ってくださりありがとうございました。
明後日は「愛する」ということに対する人生の儚さを吐露するドイツリートを歌います。


2022.05.24 (火) [日記]





トスカ、スタンバイ
2022052321444829c.jpg

登場前。何気ないところ、瞬間を捉えて撮ってくださる才能に感動!
皆様、昨日は沢山のお客様にいらしていただきありがとうございました。


2022.05.23 (月) [日記]





最終稽古


おかげさまで昨日、明後日22日(日)のコンサートに向けての最後のお稽古が無事終わりました。楽しみながら皆の集中力が積み重なっていくのが目に見えるようにわかりました。佐藤さんが動画「最終稽古」を撮って送ってくださったので、本日のDAYSはこれにいたします。日曜日、いらしてくださる方々、どうぞよろしくお願いいたします。

2022.05.20 (金) [日記]





風情
20220519210249ddd.jpg

つい先日のこの日は昼間、雨が降っていましたよね。十六夜諦めていましたら……ふと空を見たら(22:26)月の在処が明るくぼんやりとしてきたと思ったら十六夜、こちらに近づいてきたかと感じたタイミングで、私の目の前に……。欠け始めた月のこのなんともいえない風情が、光が、昔から好きです。

2022.05.19 (木) [日記]






検索
カテゴリ
過去ログ

2023年 03月 (21)
2023年 02月 (26)
2023年 01月 (29)
2022年 12月 (32)
2022年 11月 (32)
2022年 10月 (31)
2022年 09月 (29)
2022年 08月 (30)
2022年 07月 (36)
2022年 06月 (32)
2022年 05月 (28)
2022年 04月 (31)
2022年 03月 (27)
2022年 02月 (24)
2022年 01月 (29)
2021年 12月 (26)
2021年 11月 (25)
2021年 10月 (28)
2021年 09月 (25)
2021年 08月 (30)
2021年 07月 (30)
2021年 06月 (31)
2021年 05月 (31)
2021年 04月 (31)
2021年 03月 (36)
2021年 02月 (32)
2021年 01月 (30)
2020年 12月 (30)
2020年 11月 (22)
2020年 10月 (25)
2020年 09月 (25)
2020年 08月 (33)
2020年 07月 (31)
2020年 06月 (30)
2020年 05月 (32)
2020年 04月 (31)
2020年 03月 (32)
2020年 02月 (28)
2020年 01月 (23)
2019年 12月 (30)
2019年 11月 (27)
2019年 10月 (25)
2019年 09月 (25)
2019年 08月 (26)
2019年 07月 (29)
2019年 06月 (35)
2019年 05月 (30)
2019年 04月 (39)
2019年 03月 (29)
2019年 02月 (29)
2019年 01月 (28)
2018年 12月 (26)
2018年 11月 (30)
2018年 10月 (28)
2018年 09月 (28)
2018年 08月 (27)
2018年 07月 (28)
2018年 06月 (26)
2018年 05月 (32)
2018年 04月 (30)
2018年 03月 (31)
2018年 02月 (28)
2018年 01月 (30)
2017年 12月 (31)
2017年 11月 (31)
2017年 10月 (26)
2017年 09月 (30)
2017年 08月 (30)
2017年 07月 (27)
2017年 06月 (29)
2017年 05月 (30)
2017年 04月 (30)
2017年 03月 (28)
2017年 02月 (28)
2017年 01月 (31)
2016年 12月 (28)
2016年 11月 (29)
2016年 10月 (28)
2016年 09月 (27)
2016年 08月 (32)
2016年 07月 (29)
2016年 06月 (27)
2016年 05月 (30)
2016年 04月 (30)
2016年 03月 (32)
2016年 02月 (30)
2016年 01月 (30)
2015年 12月 (33)
2015年 11月 (32)
2015年 10月 (31)
2015年 09月 (29)
2015年 08月 (30)
2015年 07月 (30)
2015年 06月 (32)
2015年 05月 (32)
2015年 04月 (32)
2015年 03月 (34)
2015年 02月 (28)
2015年 01月 (29)
2014年 12月 (29)
2014年 11月 (33)
2014年 10月 (33)
2014年 09月 (33)
2014年 08月 (33)
2014年 07月 (34)
2014年 06月 (35)
2014年 05月 (33)
2014年 04月 (32)
2014年 03月 (30)
2014年 02月 (25)
2014年 01月 (30)
2013年 12月 (31)
2013年 11月 (33)
2013年 10月 (34)
2013年 09月 (33)
2013年 08月 (32)
2013年 07月 (32)
2013年 06月 (33)
2013年 05月 (33)
2013年 04月 (32)
2013年 03月 (44)
2013年 02月 (30)
2013年 01月 (31)
2012年 12月 (32)
2012年 11月 (28)
2012年 10月 (31)
2012年 09月 (31)
2012年 08月 (31)
2012年 07月 (32)
2012年 06月 (28)
2012年 05月 (33)
2012年 04月 (30)
2012年 03月 (35)
2012年 02月 (29)
2012年 01月 (31)
2011年 12月 (31)
2011年 11月 (34)
2011年 10月 (31)
2011年 09月 (33)
2011年 08月 (32)
2011年 07月 (35)
2011年 06月 (28)
2011年 05月 (33)
2011年 04月 (35)
2011年 03月 (28)
2011年 02月 (28)
2011年 01月 (30)
2010年 12月 (32)
2010年 11月 (30)
2010年 10月 (30)
2010年 09月 (30)
2010年 08月 (31)
2010年 07月 (31)
2010年 06月 (30)
2010年 05月 (31)
2010年 04月 (30)
2010年 03月 (31)
2010年 02月 (28)
2010年 01月 (31)
2009年 12月 (31)
2009年 11月 (29)
2009年 10月 (31)
2009年 09月 (29)
2009年 08月 (28)
2009年 07月 (30)
2009年 06月 (29)
2009年 05月 (30)
2009年 04月 (27)
2009年 03月 (31)
2009年 02月 (29)
2009年 01月 (31)
2008年 12月 (31)
2008年 11月 (31)
2008年 10月 (32)
2008年 09月 (30)
2008年 08月 (31)
2008年 07月 (31)
2008年 06月 (30)
2008年 05月 (32)
2008年 04月 (30)
2008年 03月 (31)
2008年 02月 (27)
2008年 01月 (27)
2007年 12月 (12)

リンク
このブログをリンクに追加する
QRコード
QR
RSS

あんずいろ SIMPLE LIFE