PROFILE - INFO - CONTACT - このサイトについて - HOME

DAYS
東城弥恵のオフタイム♪


新着

大小有機体
20220331203654973.jpg
20220331203719ca0.jpg
20220331203748779.jpg

昼間バッタリ、彼等が会合している現場に迷いこみました! ガラスを素材とした年月重ねた海の生物らしきこの作品群、別の角度から観ると命のリズムが変化して驚きました。それぞれ個性的で、明るく「私は私」と堂々と生きていて(笑)なんだか元気をもらえましたね〜。

2022.03.31 (木) [日記]





母、カカシに挨拶
2022032921084768d.jpg
202203292109070da.jpg

菜の花畑のカカシ、いい味出しています。「このおじさんたちと撮って」と母、珍しくポーズ。おじさんたちには「毎日ご苦労様です」と声をかけていました(笑)。バックの桜も満開! 家に帰ってきて早速、桜と菜の花のお菓子でゆっくり桜緑茶、楽しみました。

2022.03.29 (火) [日記]





昨日、舞台
202203282215149d5.jpg
20220328221718795.jpg

昨日は皆様、沢山のご来場ありがとうございました。お撮りくださいましたお写真も沢山いただきましたので載せさせていただきます。このような時期に、舞台で思いっきり演唱出来、それを皆様がまるで今の春の陽のような温かさをもって受けとめて共に舞台を楽しんでくださいましたこと、大変嬉しかったです。深く感謝致しております。

2022.03.28 (月) [日記]





ミミ担当
本日の「春のコンサート 名曲コンサート&オペラ名場面集」にお越しくださいます皆様、ありがとうございます。これから本番です。私は「ラ・ボエーム」のミミ役。皆様今日の蝋燭は揺らぎ方本物の炎のようなのです。ロドルフォともどもうまく消しますので見守っていてくださいね(笑)。一幕の出逢いから愛の二重唱、別れの四重唱などアリア含めプッチーニの「ラ・ボエーム」の皆様お馴染みのメロディーが満載。切なく甘く胸を掴むボエームの音楽、ドラマをお楽しみくださいませ。

2022.03.27 (日) [日記]





妻科神社
20220326213247d60.jpg

従兄がこのお正月に帰省した際、お詣りして写メを送ってくれました。私たち、子どもの頃からこの境内で遊びました。とっても広くて隅々まで走って遊んでも遊び足りないミステリアスゾーンだった気がしていたのに、大人になって訪れるとコンパクトに感じます。毎年10月1日の秋祭りには親戚皆で集まり大人も楽しそうでしたが、子どもたちも綿飴の屋台が閉まるまで家と神社を往復してエンジョイ(笑)。この従兄は暗闇で光るガイコツのキーホルダーをもらったお小遣いで買っていましたね〜。市内の御神輿が集まり、ナイアガラの滝(花火)の勢いに皆でときめく……、まるで昨日のことのように思い出せます。

2022.03.26 (土) [日記]





「時」の向こう
IMG_1708.jpg

コロナ禍前のお気に入り写真。なんとも綺麗なウミユリの化石に会ったのです。目の前に存在することにワクワクしながら撮りました。そんな私の姿も古生代から生きている棘皮動物ウミユリに重なってガラスに映っていますね(笑)。このウミユリはジュラ紀前期のドイツ(ホルツマーデン)の一億八千五百万年前の海成層にて姿を留めてくれていました。見れば見るほど、まるで海水に身を任せて生きている、その姿のまま化石になったことが美しい奇跡のように感じられます。
祖父が、またその前の代が大切にしてきたエピソード滲む家族に伝わる道具、家具、器、身につけるもの、その他日常生活に寄り添ったものを大切にしていましたが、私も古いものが好きですしその思いを繋いでいこうと思っていました。昨日も陶器を手にして眺めていたところ、想像を絶するスケールの、時の累積の向こうからやって来たウミユリを思い出し、厚いと感じている「歴史」はごく最近のことなのに気づきました。人間の寿命や今刻んでいる「時」について思うこと、価値観、環境問題、まさに今起こっているパンデミックなどについての捉え方に至るまであたかも一瞬パッと信号の色が変わるように翻弄されます。嘆かわしかったり、前向きになれたり、不思議な気持ちになったり、伝えていく価値を見出したり、いろいろ……。また、昨夜はモーツァルトを聴いていて、モーツァルトの生きた時代のこの曲の響きや音楽→楽譜の恵みでの再現、さらにスタイルの正しい解釈が進んできた今までの歩みについて物思いに耽っていました。今生きている私達とモーツァルトとの間の時代の隔たり、音楽社会史的な環境の差、立ち位置などはウミユリの前では、気を抜くと(笑)吹っ飛んでいってしまいそうです。クラシック音楽の演奏家として、粛々と学びを深め作曲家の本質に敬意を表しよりいい演奏を目指し、その上で、あくまで「気分」として演奏史の今昔、未来含め少しマクロに捉えながら細部想像できそうな気もしてまいりました。


2022.03.25 (金) [日記]





子に感謝
1_20220324100510afe.jpg

先日オケ合わせを終えた後、会場で前日に卒業式を終えたばかりの青年と久しぶりに思いがけず会えて、4月からの新生活スタートについて夢いっぱいのお話を聞いたばかりです。
この写真は、息子の高校卒業式後PTAのパーティーにて。今や社会人となって何年も経つ息子たちが、同時期に同じ父兄という立場の私たちの縁を繋いでくれたのですよね。息子のおかげで素敵なお母様方と沢山お友達になることができました。そうそう、この学校には、私の大学時代の同級生のバリトンK君の中学時代の仲良し同級生だったというお母様がいらっしゃいました!! なんとも嬉しく、最初聞いた時は胸がワクワク!盛り上がってドキドキが止まりませんでした(^-^)。


2022.03.24 (木) [日記]





一番固まったのは誰?
昨日のDAYSに沢山のメッセージありがとうございました。「窓口の女性は一瞬、『固まってしまった』のでしょう」とか「寝不足は困ります。寝不足になって風邪でもひかれたらそれこそ舞台を楽しみにしている私が『固まってしまいます』」とか……。本当にそうですよね。鮮やかなツッコミに癒されて、「誰も寝てはならぬ→早く寝て」とのお言葉のとおり(笑)、昨夜は30分早く寝ました。ご心配、感謝です。

2022.03.23 (水) [日記]





固まってしまって……
先ほど市役所に家族に頼まれた用事で印鑑証明をとりにまいりました時のことです。まとめて用事をするうちに家を出た頃には雨でしたのに徐々にフロントガラスに付く水滴が大きくなり白く濁り形があるかないか?になりかけていました。市役所に着く頃はしっかり雪になっていましたね〜。書類を受け取る際、窓口の方が「降ってきちゃいましたね〜」と話しかけてくださいました。私は「そうですよね……とうとう固まってきちゃって」とお答えしていました。次の瞬間その女性が「え???ああ…アハハハハ」とお笑いになってから私は自分の答えがおかしかったことに気がついたのでした(泣)。市役所に着くまで雨が固まって雪になっていく様子をボーッと見ていたので、つい……。ああ、そういえば昨日もオケ合わせは無事に済みましたが、終わった直後休憩時、背中から不意に声がしたと思って振り返ると私にお声をかけてくださっていた方のお顔が肩越しに……。「まあ!申し訳ありません!気がつきませんで!!」と謝ったのでした。歌ったばかりのスコアのことをあれこれ考え辿っていてご挨拶くださっていたのに全く聞こえていなかったのですね(>人<;)。ちょっといけません、私。少し寝不足が続いていたこともあるかもしれません。心身ともに固まらないように気をつけます!

2022.03.22 (火) [日記]





変わらぬ支えに感謝
昨夜、メッセージを寄せてくださいましたMさん。長年ずっと私の音楽にお心を寄せてくださり「変わらず」温かい応援メッセージを届けてくださいます。コロナ禍のために舞台の予定が翻弄されて私が元気がなくなってしまうのではないか、とても心配してくださっているのも痛いほど伝わってきたり……。それらは真っ直ぐ私の胸にやはり「変わらず」響いております。ありがたいことです。私の歌に対して「毎回毎回、パワーをもらっている」とおっしゃってくださり「元気の源」としてくださっているそうです。「どこに共感するか?」など、昨日も「何回も同じこと言っていますが」とおっしゃりつつ必ず言葉を尽くしてくださるのです。この変わらない支えは本当に感謝です。そこにはユーモアがあり、嘘偽りはなく、長年続く信頼もあります。ご自身も音楽を発信する側であるMさん。人にもこうして心を寄せ励まし続けてくださることからもわかるようにご自身の音楽に対する熱意も途切れることなく積み重なり、良き人生を送っていらっしゃることが窺えます。ご期待にさらに応えたくなり「もっともっと楽しんでいただけますように!」と頑張れます。今日はオケ合わせがありますが、その本番のコンサート名、Mさんのカレンダーのその日に記されていて(昨日はその部分を撮って送ってくださいました^ ^)、Mさんは人間味ある味わい深いいい字をお書きになること、知りました。励ましに気も引き締まってまいります。いい具合に背中を押してもらって……それでは「いってまいります!」。

2022.03.21 (月) [日記]






検索
カテゴリ
過去ログ

2023年 03月 (21)
2023年 02月 (26)
2023年 01月 (29)
2022年 12月 (32)
2022年 11月 (32)
2022年 10月 (31)
2022年 09月 (29)
2022年 08月 (30)
2022年 07月 (36)
2022年 06月 (32)
2022年 05月 (28)
2022年 04月 (31)
2022年 03月 (27)
2022年 02月 (24)
2022年 01月 (29)
2021年 12月 (26)
2021年 11月 (25)
2021年 10月 (28)
2021年 09月 (25)
2021年 08月 (30)
2021年 07月 (30)
2021年 06月 (31)
2021年 05月 (31)
2021年 04月 (31)
2021年 03月 (36)
2021年 02月 (32)
2021年 01月 (30)
2020年 12月 (30)
2020年 11月 (22)
2020年 10月 (25)
2020年 09月 (25)
2020年 08月 (33)
2020年 07月 (31)
2020年 06月 (30)
2020年 05月 (32)
2020年 04月 (31)
2020年 03月 (32)
2020年 02月 (28)
2020年 01月 (23)
2019年 12月 (30)
2019年 11月 (27)
2019年 10月 (25)
2019年 09月 (25)
2019年 08月 (26)
2019年 07月 (29)
2019年 06月 (35)
2019年 05月 (30)
2019年 04月 (39)
2019年 03月 (29)
2019年 02月 (29)
2019年 01月 (28)
2018年 12月 (26)
2018年 11月 (30)
2018年 10月 (28)
2018年 09月 (28)
2018年 08月 (27)
2018年 07月 (28)
2018年 06月 (26)
2018年 05月 (32)
2018年 04月 (30)
2018年 03月 (31)
2018年 02月 (28)
2018年 01月 (30)
2017年 12月 (31)
2017年 11月 (31)
2017年 10月 (26)
2017年 09月 (30)
2017年 08月 (30)
2017年 07月 (27)
2017年 06月 (29)
2017年 05月 (30)
2017年 04月 (30)
2017年 03月 (28)
2017年 02月 (28)
2017年 01月 (31)
2016年 12月 (28)
2016年 11月 (29)
2016年 10月 (28)
2016年 09月 (27)
2016年 08月 (32)
2016年 07月 (29)
2016年 06月 (27)
2016年 05月 (30)
2016年 04月 (30)
2016年 03月 (32)
2016年 02月 (30)
2016年 01月 (30)
2015年 12月 (33)
2015年 11月 (32)
2015年 10月 (31)
2015年 09月 (29)
2015年 08月 (30)
2015年 07月 (30)
2015年 06月 (32)
2015年 05月 (32)
2015年 04月 (32)
2015年 03月 (34)
2015年 02月 (28)
2015年 01月 (29)
2014年 12月 (29)
2014年 11月 (33)
2014年 10月 (33)
2014年 09月 (33)
2014年 08月 (33)
2014年 07月 (34)
2014年 06月 (35)
2014年 05月 (33)
2014年 04月 (32)
2014年 03月 (30)
2014年 02月 (25)
2014年 01月 (30)
2013年 12月 (31)
2013年 11月 (33)
2013年 10月 (34)
2013年 09月 (33)
2013年 08月 (32)
2013年 07月 (32)
2013年 06月 (33)
2013年 05月 (33)
2013年 04月 (32)
2013年 03月 (44)
2013年 02月 (30)
2013年 01月 (31)
2012年 12月 (32)
2012年 11月 (28)
2012年 10月 (31)
2012年 09月 (31)
2012年 08月 (31)
2012年 07月 (32)
2012年 06月 (28)
2012年 05月 (33)
2012年 04月 (30)
2012年 03月 (35)
2012年 02月 (29)
2012年 01月 (31)
2011年 12月 (31)
2011年 11月 (34)
2011年 10月 (31)
2011年 09月 (33)
2011年 08月 (32)
2011年 07月 (35)
2011年 06月 (28)
2011年 05月 (33)
2011年 04月 (35)
2011年 03月 (28)
2011年 02月 (28)
2011年 01月 (30)
2010年 12月 (32)
2010年 11月 (30)
2010年 10月 (30)
2010年 09月 (30)
2010年 08月 (31)
2010年 07月 (31)
2010年 06月 (30)
2010年 05月 (31)
2010年 04月 (30)
2010年 03月 (31)
2010年 02月 (28)
2010年 01月 (31)
2009年 12月 (31)
2009年 11月 (29)
2009年 10月 (31)
2009年 09月 (29)
2009年 08月 (28)
2009年 07月 (30)
2009年 06月 (29)
2009年 05月 (30)
2009年 04月 (27)
2009年 03月 (31)
2009年 02月 (29)
2009年 01月 (31)
2008年 12月 (31)
2008年 11月 (31)
2008年 10月 (32)
2008年 09月 (30)
2008年 08月 (31)
2008年 07月 (31)
2008年 06月 (30)
2008年 05月 (32)
2008年 04月 (30)
2008年 03月 (31)
2008年 02月 (27)
2008年 01月 (27)
2007年 12月 (12)

リンク
このブログをリンクに追加する
QRコード
QR
RSS

あんずいろ SIMPLE LIFE