PROFILE - INFO - CONTACT - このサイトについて - HOME

DAYS
東城弥恵のオフタイム♪


新着

お汁粉気分
IMG_0803.jpg

好きな小豆がそのまま現れてくる小豆飴。冬季限定らしいです。一粒でお汁粉気分!? 優しく塩が効いてるので甘味もあっさりしていますよ。


2022.02.28 (月) [日記]





土と水と葉
20220227210504a96.jpg

いつものモンモリロナイト(DAYS2021.10.4)のバスタブと、食事のホワイトセロリですっきり、リフレッシュできた快い実感が! ありがたい土(モンモリロナイト)と水と植物(水耕栽培のホワイトセロリ)の恵み……! 
2月も明日で終わりますね。皆様、お元気でお過ごしくださいね。


2022.02.27 (日) [日記]





20220226172502649.jpg

これはコロナ禍直前の写真。このところ、自由に出かけられなくなったためにふとした時にいろんなことを思い出すお話をしてまいりました。関連したことがゆっくり頭に浮かんでくるので自分で再度いろいろ味わい直すのが楽しみ……。今日は、毎日ここ埼玉からゲイン塔や光の色を見ているスカイツリーのごく近く、袂に行った時のこと。そう….…、スカイツリーはこんな彫りのお顔なのでした! なんだか懐かしい……。スカイツリー、建設中からずっと、出先からも少し近くに寄ってみたりして、その度に違う自分の心の新鮮な動きを自覚して楽しんでいました。もう随分長い間、袂へは行けていませんね〜。

2022.02.26 (土) [日記]





春浅い頃
IMG_4046.jpg
IMG_4043.jpg

これも昨日に引き続き「思い出し編」。ちょうど今頃(10日後くらいの時期かな)、何年か前の春浅い出先のお風呂。目の前の、名もない枯れた草と芽吹いた草のフカフカ競演に物思っていたら……ふと、道祖神と目が合ったのでした。

2022.02.25 (金) [日記]





ハウス2つ
IMG_2712.jpg
IMG_2799.jpg

オペレッタ 「ウィーン気質」を自宅で鑑賞していましたら、撮影に使われているカントリーハウス(写真2枚目)の感じが、少し前になりますが訪ねたゴルフ場の、アーリーアメリカン調、コロニアル様式のクラブハウス(写真1枚目)に似ている!とふと思いました。第1幕フィナーレで、昨年私も演じたガブリエーレが実家であった別荘に久しぶりに帰ってくる場面。物語ではここで夫の愛人と鉢合わせしてしまうのですが……。
コロナ禍で出かけることもなくなったせいか自然に、出先での思い出、心躍る舞台のお稽古を胸にリフレインすることが多くなっています(笑)。


2022.02.24 (木) [日記]





息子とお米
202202231046161fb.jpg

息子と「おこめ」。まゆちゃん、撮。ナイス! いい瞬間とらえています。……互いに癒されているみたい。


2022.02.23 (水) [日記]





メバルと桃花と春開く花束
IMG_0750.jpg
IMG_0759.jpg

昨夜はメバル(春告げ魚)のお刺身いただきました。2022年初、春告げてもらっても外は4度……と寒かったです(>_<)。メバル独特の、歯応えあるシコシコ感に来るこの春を思い描きました。身体の中から春を目指します!?
今昼も陽の明るさに反してやっぱり気温は2桁に届かない……。空気は乾燥しているし末端は冷えてくるし……。店先にこんもり春を灯してくれていた桃の花に、春風に誘われる今年初の瞬間を夢見ていました。
そして写真は息子夫婦から一昨日もらった春セット。桜茶(桜緑茶、桜紅茶など)と、手を乾燥から守るローマンカモマイルのハンド&ネイルクリームやバスソルトを、淡い菜の花色ハンカチで包んだ、春開く花束。……心も体も温めてもらえました!


2022.02.22 (火) [日記]





実家に帰ってくる人を迎える側
よく「その年齢のその立場になってみるとわかるものだ」といいますが、「確かにそうだなあ」と普段いろんな場面でよく思います。昨日もつくづくそう感じたことがありました。
昔、父の実家に家族で行くと祖母が帰りにいろいろおみやげを持たせてくれたのですが、いつも家に戻って祖父母に電話すると「〇〇も、△△も、持たせるのを忘れてしまったわ!」と祖母は必ず言うのです。昨日はというと息子夫婦が家に来て一緒に夕食。作った料理を皆が「おいしい、おいしい」と言いながら食べてもらえたことが嬉しくて、俄然私は身体の隅々まで覚醒したようにパワーをもらえました。まゆちゃん(お嫁さん)が、「明日また食べたいから」と残った料理を持ち帰ってくれたのですが(朝の一品になったそうです)、それを詰めている時、私「あ、そうだわ!十勝の冷凍コーン粒、あげるね。便利なの。帰るまで冷凍庫に入れておくからね」と言っておきながら、昔の祖母のようにしっかり渡し忘れていたのでした……。他にも渡したいものがあったのに残念。会えて嬉しくてあれやこれや、気が回るのですが結局取りこぼしがあるのです。実家に帰る側だったのが実家に帰ってくる人を迎える側にいつのまにか自分がなっていたことに、しみじみ感じるものがありましたね〜。祖父母もきっとこんな気持ちだったのでしょう……。


2022.02.21 (月) [日記]





雨水JAZZ
202202191909214ae.jpg

今日は午後少しこれを久しぶりに聴いていました。十年以上前、翌日の舞台本番のために一人訪れた公演先で、泊まるホテルの隣に中国料理のお店がありましたので入ってみることに。広く天井の高い店内は雰囲気があり、店内にはLIVE録音のキース・ジャレットが軽く流れておりました。少し頭痛があったのですがお料理を待つ間ノンアルコールのカクテルをいただいていた間に頭が休まり呼吸がゆっくり深くなり酸素が行き届いたのか、リフレッシュできました。その旨をテーブルにサーブにいらしてくださるお店の方に美味しくお料理いただけた感謝とともに、なにげなく申し上げましたら……いただき終わる頃、今度は店長さんが素敵な笑顔でいらして「もしかしたらこれもお気に召されて、頭痛によかったのかもしれませんね。どうぞ」とこのCDをプレゼントしてくださいました。お優しいお気持ちが伝わってきて……恐縮したのを覚えています。記憶の細かい部分は今では遠くなり明らかでなくなっていても決して忘れられないメモリーとなっています。翌日のコンサートもうまくいき、感謝。宝物CDです。

2022.02.19 (土) [日記]





大きなお雛様
2022021821201867b.jpg

生のお花に囲まれて生きているかのようなお雛様。お友達が送ってきてくれた写真です。

2022.02.18 (金) [日記]






検索
カテゴリ
過去ログ

2023年 03月 (21)
2023年 02月 (26)
2023年 01月 (29)
2022年 12月 (32)
2022年 11月 (32)
2022年 10月 (31)
2022年 09月 (29)
2022年 08月 (30)
2022年 07月 (36)
2022年 06月 (32)
2022年 05月 (28)
2022年 04月 (31)
2022年 03月 (27)
2022年 02月 (24)
2022年 01月 (29)
2021年 12月 (26)
2021年 11月 (25)
2021年 10月 (28)
2021年 09月 (25)
2021年 08月 (30)
2021年 07月 (30)
2021年 06月 (31)
2021年 05月 (31)
2021年 04月 (31)
2021年 03月 (36)
2021年 02月 (32)
2021年 01月 (30)
2020年 12月 (30)
2020年 11月 (22)
2020年 10月 (25)
2020年 09月 (25)
2020年 08月 (33)
2020年 07月 (31)
2020年 06月 (30)
2020年 05月 (32)
2020年 04月 (31)
2020年 03月 (32)
2020年 02月 (28)
2020年 01月 (23)
2019年 12月 (30)
2019年 11月 (27)
2019年 10月 (25)
2019年 09月 (25)
2019年 08月 (26)
2019年 07月 (29)
2019年 06月 (35)
2019年 05月 (30)
2019年 04月 (39)
2019年 03月 (29)
2019年 02月 (29)
2019年 01月 (28)
2018年 12月 (26)
2018年 11月 (30)
2018年 10月 (28)
2018年 09月 (28)
2018年 08月 (27)
2018年 07月 (28)
2018年 06月 (26)
2018年 05月 (32)
2018年 04月 (30)
2018年 03月 (31)
2018年 02月 (28)
2018年 01月 (30)
2017年 12月 (31)
2017年 11月 (31)
2017年 10月 (26)
2017年 09月 (30)
2017年 08月 (30)
2017年 07月 (27)
2017年 06月 (29)
2017年 05月 (30)
2017年 04月 (30)
2017年 03月 (28)
2017年 02月 (28)
2017年 01月 (31)
2016年 12月 (28)
2016年 11月 (29)
2016年 10月 (28)
2016年 09月 (27)
2016年 08月 (32)
2016年 07月 (29)
2016年 06月 (27)
2016年 05月 (30)
2016年 04月 (30)
2016年 03月 (32)
2016年 02月 (30)
2016年 01月 (30)
2015年 12月 (33)
2015年 11月 (32)
2015年 10月 (31)
2015年 09月 (29)
2015年 08月 (30)
2015年 07月 (30)
2015年 06月 (32)
2015年 05月 (32)
2015年 04月 (32)
2015年 03月 (34)
2015年 02月 (28)
2015年 01月 (29)
2014年 12月 (29)
2014年 11月 (33)
2014年 10月 (33)
2014年 09月 (33)
2014年 08月 (33)
2014年 07月 (34)
2014年 06月 (35)
2014年 05月 (33)
2014年 04月 (32)
2014年 03月 (30)
2014年 02月 (25)
2014年 01月 (30)
2013年 12月 (31)
2013年 11月 (33)
2013年 10月 (34)
2013年 09月 (33)
2013年 08月 (32)
2013年 07月 (32)
2013年 06月 (33)
2013年 05月 (33)
2013年 04月 (32)
2013年 03月 (44)
2013年 02月 (30)
2013年 01月 (31)
2012年 12月 (32)
2012年 11月 (28)
2012年 10月 (31)
2012年 09月 (31)
2012年 08月 (31)
2012年 07月 (32)
2012年 06月 (28)
2012年 05月 (33)
2012年 04月 (30)
2012年 03月 (35)
2012年 02月 (29)
2012年 01月 (31)
2011年 12月 (31)
2011年 11月 (34)
2011年 10月 (31)
2011年 09月 (33)
2011年 08月 (32)
2011年 07月 (35)
2011年 06月 (28)
2011年 05月 (33)
2011年 04月 (35)
2011年 03月 (28)
2011年 02月 (28)
2011年 01月 (30)
2010年 12月 (32)
2010年 11月 (30)
2010年 10月 (30)
2010年 09月 (30)
2010年 08月 (31)
2010年 07月 (31)
2010年 06月 (30)
2010年 05月 (31)
2010年 04月 (30)
2010年 03月 (31)
2010年 02月 (28)
2010年 01月 (31)
2009年 12月 (31)
2009年 11月 (29)
2009年 10月 (31)
2009年 09月 (29)
2009年 08月 (28)
2009年 07月 (30)
2009年 06月 (29)
2009年 05月 (30)
2009年 04月 (27)
2009年 03月 (31)
2009年 02月 (29)
2009年 01月 (31)
2008年 12月 (31)
2008年 11月 (31)
2008年 10月 (32)
2008年 09月 (30)
2008年 08月 (31)
2008年 07月 (31)
2008年 06月 (30)
2008年 05月 (32)
2008年 04月 (30)
2008年 03月 (31)
2008年 02月 (27)
2008年 01月 (27)
2007年 12月 (12)

リンク
このブログをリンクに追加する
QRコード
QR
RSS

あんずいろ SIMPLE LIFE