PROFILE - INFO - CONTACT - このサイトについて - HOME

DAYS
東城弥恵のオフタイム♪


新着

栗ご飯
20210930221349b67.jpg

9月も今日で終わりますね。これは9月9日の重陽の節句に炊いた栗ご飯。

2021.09.30 (木) [日記]





魔法の膨らみ
IMG_8594.jpg

大分かぼす。このグリーンカボスは「酸」をプラスする感覚ではありません。時には円やかに料理を思わぬ方向に風味華やかにしてくれます。なんにでもよく合う、引き立ててくれる、独特、凄い存在だと……。この香りで球形に張った魔法の緑の膨らみ、毎日、鍋、焼き魚、汁物、つけ汁……大活躍してくれています。今朝はお味噌汁にも絞っちゃいました!

2021.09.29 (水) [日記]





アケビ、ススキ……
IMG_8563.jpg
IMG_8562.jpg
IMG_8561.jpg

今年も9月最終週が始まりました。旬のアケビも相談したように一斉に色づき、山では点描画のように遠慮がちな彩りと若いススキの揺らぎが似合う気温でした……。

2021.09.28 (火) [日記]





フリュイ
IMG_8522.jpg

無花果大福(DAYS2020.8.21)でお話ししましたようにフルーツ丸ごと包みお菓子、昔から大好きです。これも従兄のとっちゃんからの紅葉色カクテル仕立てボンボンショコラ。懐かしいような素朴な細工ショコラは意外なほど繊細な口当たり。香りの柚子(砂糖漬○)、食感の無花果、甘さのマンゴー、と、それぞれの愉しみが凝縮されています。フルーツガナッシュとそれぞれの果物と好相性の洋酒ペアリングも快い……。帝国ホテル開業130周年記念の品だそうです。

2021.09.27 (月) [日記]





即報
20210926190327a63.jpg

仮チラシだそうです。ミカエラ役で出演する年末の『カルメン』もよろしくお願い致します。

2021.09.26 (日) [日記]





一反木綿と鰻とレシチン
20210925165216348.jpg
20210925165237631.jpg

昨日DAYSの「一反木綿」はご存知のとおりヒラヒラと宙を舞う妖怪。その動き、まさにこの写真の、いただいた三河の鰻でした。ヌルヌルでは決してなくピラピラ、ピュラピュラと動くので蛇系ではありません。緩慢でも敏捷でもなく自由自在、水からあがって、ヒラヒラの一反木綿系で存在していました。お店の方針で出す鰻を席に見せにいらしてくださったのです。それから焼くこと50分。身はふっくら皮の感じも好みの仕上がりに。卵黄のような旨味が濃くて、ふと、「あ、レシチンの味だわ!」と心の中、叫んでいました(笑)。

2021.09.25 (土) [日記]





3つ目小僧と1反木綿
20210924201706c9d.jpg

2体合体! 美味しいパワーアップ妖怪に。

2021.09.24 (金) [日記]





ウィーン気質
IMG_8518.jpg
IMG_8519.jpg

今、立ち稽古中のオペレッタ 『ウィーン気質』。オペレッタ稽古らしく、笑いの渦で現場は盛り上がっています。オチがわかっていても、つい毎回毎回、爆笑してしまう私。皆様、ご期待ください。どうぞよろしくお願い致します。

2021.09.23 (木) [日記]





秋号
IMG_8517.jpg

今日は母の外来診察の付き添いのため病院に。駐車場では雑木林から葉っぱが心許なく、だけど、妙に楽しそうに舞っています。帰り、私の車、フロントガラスにもうまい具合に着地していました(^^)。ワイパーに引っかかり滑り落ちなければ、そのままにしようと思いましたが、身軽な身のこと、駐車場内ですぐ次の旅にそれぞれ散っていってしまいました。これから私はこの秋号に乗って再来月のオペレッタの立ち稽古に行ってまいります。今は一旦家に戻り、台本最終チェックが終わったら出発……というところ。

2021.09.22 (水) [日記]





御礼
202109212016070f7.jpg
20210921201651217.jpg

一昨年決まり昨年延期となったリサイタル、一昨日終えることができました。会場で歌を受けとめて下さった皆様、温かい応援を送り続けてくださった皆様、本当にありがとうございました。舞台上で皆様の前に魂の全てを込めて立たせていただいていたあの時間を含め当日の全ては深く心に刻まれており、これは一生忘れることがないと今、感じております。お客様皆様の、お心を寄せてくださり共に詩、音楽を感じてくださっていたあの空間……思い出しております。……心より感謝申し上げます。
長い準備の段階からお導きいただきいつでも相談に快くのってくださっていた日本演奏連盟の方々、お見守りくださった後援各団体の皆様、コロナ禍で安心モデルを示してくださりスムーズに実施、舞台を創って下さった会場HAKUJU HALL事務所の方々、安心してゆったり集中させてくださったお優しく明るいオープンマインドでいらっしゃる舞台スタッフの方々、印刷、録音、調律はじめとする大変お世話になりました業者様方……他、お世話になりました皆様方、ありがとうございました。これからも精進を重ねてひたすらいい歌、表現を目指して頑張ってまいりたいと存じます。皆様、どうぞよろしくお願い申し上げます。


2021.09.21 (火) [日記]






検索
カテゴリ
過去ログ

2023年 03月 (21)
2023年 02月 (26)
2023年 01月 (29)
2022年 12月 (32)
2022年 11月 (32)
2022年 10月 (31)
2022年 09月 (29)
2022年 08月 (30)
2022年 07月 (36)
2022年 06月 (32)
2022年 05月 (28)
2022年 04月 (31)
2022年 03月 (27)
2022年 02月 (24)
2022年 01月 (29)
2021年 12月 (26)
2021年 11月 (25)
2021年 10月 (28)
2021年 09月 (25)
2021年 08月 (30)
2021年 07月 (30)
2021年 06月 (31)
2021年 05月 (31)
2021年 04月 (31)
2021年 03月 (36)
2021年 02月 (32)
2021年 01月 (30)
2020年 12月 (30)
2020年 11月 (22)
2020年 10月 (25)
2020年 09月 (25)
2020年 08月 (33)
2020年 07月 (31)
2020年 06月 (30)
2020年 05月 (32)
2020年 04月 (31)
2020年 03月 (32)
2020年 02月 (28)
2020年 01月 (23)
2019年 12月 (30)
2019年 11月 (27)
2019年 10月 (25)
2019年 09月 (25)
2019年 08月 (26)
2019年 07月 (29)
2019年 06月 (35)
2019年 05月 (30)
2019年 04月 (39)
2019年 03月 (29)
2019年 02月 (29)
2019年 01月 (28)
2018年 12月 (26)
2018年 11月 (30)
2018年 10月 (28)
2018年 09月 (28)
2018年 08月 (27)
2018年 07月 (28)
2018年 06月 (26)
2018年 05月 (32)
2018年 04月 (30)
2018年 03月 (31)
2018年 02月 (28)
2018年 01月 (30)
2017年 12月 (31)
2017年 11月 (31)
2017年 10月 (26)
2017年 09月 (30)
2017年 08月 (30)
2017年 07月 (27)
2017年 06月 (29)
2017年 05月 (30)
2017年 04月 (30)
2017年 03月 (28)
2017年 02月 (28)
2017年 01月 (31)
2016年 12月 (28)
2016年 11月 (29)
2016年 10月 (28)
2016年 09月 (27)
2016年 08月 (32)
2016年 07月 (29)
2016年 06月 (27)
2016年 05月 (30)
2016年 04月 (30)
2016年 03月 (32)
2016年 02月 (30)
2016年 01月 (30)
2015年 12月 (33)
2015年 11月 (32)
2015年 10月 (31)
2015年 09月 (29)
2015年 08月 (30)
2015年 07月 (30)
2015年 06月 (32)
2015年 05月 (32)
2015年 04月 (32)
2015年 03月 (34)
2015年 02月 (28)
2015年 01月 (29)
2014年 12月 (29)
2014年 11月 (33)
2014年 10月 (33)
2014年 09月 (33)
2014年 08月 (33)
2014年 07月 (34)
2014年 06月 (35)
2014年 05月 (33)
2014年 04月 (32)
2014年 03月 (30)
2014年 02月 (25)
2014年 01月 (30)
2013年 12月 (31)
2013年 11月 (33)
2013年 10月 (34)
2013年 09月 (33)
2013年 08月 (32)
2013年 07月 (32)
2013年 06月 (33)
2013年 05月 (33)
2013年 04月 (32)
2013年 03月 (44)
2013年 02月 (30)
2013年 01月 (31)
2012年 12月 (32)
2012年 11月 (28)
2012年 10月 (31)
2012年 09月 (31)
2012年 08月 (31)
2012年 07月 (32)
2012年 06月 (28)
2012年 05月 (33)
2012年 04月 (30)
2012年 03月 (35)
2012年 02月 (29)
2012年 01月 (31)
2011年 12月 (31)
2011年 11月 (34)
2011年 10月 (31)
2011年 09月 (33)
2011年 08月 (32)
2011年 07月 (35)
2011年 06月 (28)
2011年 05月 (33)
2011年 04月 (35)
2011年 03月 (28)
2011年 02月 (28)
2011年 01月 (30)
2010年 12月 (32)
2010年 11月 (30)
2010年 10月 (30)
2010年 09月 (30)
2010年 08月 (31)
2010年 07月 (31)
2010年 06月 (30)
2010年 05月 (31)
2010年 04月 (30)
2010年 03月 (31)
2010年 02月 (28)
2010年 01月 (31)
2009年 12月 (31)
2009年 11月 (29)
2009年 10月 (31)
2009年 09月 (29)
2009年 08月 (28)
2009年 07月 (30)
2009年 06月 (29)
2009年 05月 (30)
2009年 04月 (27)
2009年 03月 (31)
2009年 02月 (29)
2009年 01月 (31)
2008年 12月 (31)
2008年 11月 (31)
2008年 10月 (32)
2008年 09月 (30)
2008年 08月 (31)
2008年 07月 (31)
2008年 06月 (30)
2008年 05月 (32)
2008年 04月 (30)
2008年 03月 (31)
2008年 02月 (27)
2008年 01月 (27)
2007年 12月 (12)

リンク
このブログをリンクに追加する
QRコード
QR
RSS

あんずいろ SIMPLE LIFE