PROFILE - INFO - CONTACT - このサイトについて - HOME

DAYS
東城弥恵のオフタイム♪


新着

瑠璃玉薊
20210731105407405.jpg

いつかの夏はここに瑠璃玉薊のアレンジによる涼みを載せたと記憶しています。瑠璃玉薊、独特なニュアンスで7月終えようとする今朝の既に強い日差しにも、やはり涼しげです。昨日は東京五輪フェンシング男子エペ団体戦で日本チームが金メダルを獲得しました。おめでとうございます! 清々しい果敢な攻めの姿勢が印象に残りました。真ん丸にまとまりながら一つ一つ尖った鋭い苞が棘のように沢山出ている姿から、瑠璃玉薊の花言葉は「鋭敏」。今朝は剣であるエペと重なり、一丸となって闘ったチームの象徴のようにも見えてまいります。金メダルのお祝い花火のような花姿\(^o^)/。

2021.07.31 (土) [日記]





夏の雪
IMG_7715.jpg
IMG_7516.jpg

冷やした、みぞれ羹。今日も蒸し暑いですが最高気温を次々と更新しそうなこの時期、柚子の微かな香りとともに道明寺の見た目と口当たりで霙やシャリシャリ雪を感じるので、涼しい時間にしばし浸れます。同じ両口屋是清さんの、粉雪を薄く積もらせた「志なの路」も(写真1枚目右上)。一昨日のmaritozzo(写真2枚目)にも雪を被ってもらっています(^_-)。涼感イメージ、大切で、効果的です(笑)。今、新型コロナウイルスワクチン接種2回目を無事終えて帰宅、こうしてゆっくりお茶しているところです。1回目も少し筋肉痛のような痛みが接種部位にあったのみですぐに消えましたし、今回は痛みも全くなく今のところ副反応、なにもありません。ワクチン、ありがたい恵みですよね。これからも気を抜かず感染対策を今までどおりしっかり続けて頑張ってまいりたいと思います。皆様、体調を整えるのに難しい時期ですが、どうかご自愛くださいませ。

2021.07.30 (金) [日記]





山麓の風
20210729204046b2e.jpg
202107292041394e4.jpg
20210729204211857.jpg

標高1000m、山と一対一。日差しが強くても風の爽やかさで暑さは感じません。サラッとした肌感と葉の輝きに誘われて、すっかり日傘も忘れていました。

20210729204523e2d.jpg
20210729204547d15.jpg

昨夕は虹のアーチの真ん中に居たり、虹の生える根元に居たり……ちょっと追いかけっこ。虹に近すぎてアーチの全貌を撮れませんでしたが、この2枚は両端です。


2021.07.29 (木) [日記]





笹巻きソフト?
202107271334508ea.jpg

さて、黒蜜とピスタチオ・ペースト添えの濃厚な笹巻きソフトクリーム、おやつに……。いえ、これは湯葉なんです。少し涼しくなりました……!?

2021.07.27 (火) [日記]





ありがとうございました
202107262116375fd.jpg

昨日はお暑い中、大変多くの皆様にお越しいただき、ありがとうございました。歌を通して皆様と心の距離は本当に近く感じられるなんとも幸せな時間でした! 感謝申し上げます。どうか皆様、お身体には充分お気をつけになりながら、いい夏をお過ごし下さい。

2021.07.26 (月) [日記]





遠いセピアのあの頃へ
詩人の清水かつらは7月に生まれ、7月に亡くなりました。これから「清水かつら没後70年〜日本の歌で結ぶ『和』のコンサート」に出演致します。いらしてくださる皆様、お暑い中、ありがとうございます。清水かつら詩「みどりのそよ風」はじめオール日本の歌でお届けするこのコンサートが皆様お1人お1人のこの夏の思い出になることができましたら、嬉しいです。「みどりのそよ風」は母が本当によく歌ってくれました。歌詞に出てくる、妹のつまみ菜摘む手の可愛さ、豆の花、など本当の意味がまだよくわからない幼児の私に、ぶらんこに私を乗せながら芥川也寸志作曲「ぶらんこ」とこの歌を交互に歌ってくれました。私は1人、隣のぶらんこには弟を膝の上に抱っこした母……。草が深いその公園まで手を繋いで弘田龍太郎作曲「靴が鳴る」(ああ、これも清水かつらの詩!)を歌いながら毎日通いました。……私にとって何にも替えがたく魅力的なセピアの想い出……。「おてて つないで〜 のみちをゆけば〜 みーんな かわいいことりになって……」という若い若い母(笑)の声が胸にリフレインしています、今。
皆様、ご自身の遠い日のなかにゆっくり魂を放って今日はお楽しみください。曲にも合わせているのですが今日は皆様にさらに元気になっていただきたく、初めて着るビタミンカラーのドレスを選びました。どうかお気をつけてお越しくださいませ。では後ほど、ご一緒に……!


2021.07.25 (日) [日記]





プレ・バックムーン
20210724130525b9e.jpg

写真は昨日の月。本日満月、東京オリンピック開幕に合わせて熱く満ちてくれるバックムーンを迎えます。昨日開会式を迎えた東京オリンピック、お昼過ぎにはカラー・スモークやブルー・インパルス6機の姿や音をここ富士見市で受けとめていました。夕方のこの標識と低い月は翌日のホッケーのボールとスティックに、初戦勝利した卓球混合ダブルス水谷/伊藤ペアのラケットとボールに、見えてきてしまったのでした。

2021.07.24 (土) [日記]





回復コムハニー
20210723185729f0e.jpg
20210723185826691.jpg

暑いですね。皆様、どうか体調に気を付けてお過ごし下さいね。
自然の巣房蜜(写真1枚目)、コムハニーは私の体質には食欲回復、疲労回復に役立っています。一般的に主な効能であるかどうかに関わらず、自分にとっては大きく確実な効果を感じる部分を発見すると、頼りにできる食物リストが増えて嬉しいですよね。以前ローズヒップに関してそんなお話をさせていただきました(^^)。蜂蜜は他に今、シチリア島の檸檬花蜂蜜(写真2枚目、ハート型左側)、そして柘榴エキスプラス蜂蜜(同右側)、それぞれ用途は異なりますが気に入ってよく使っています。
東京オリンピックが始まりました。前回の東京オリンピック時にはまだ私は生まれておりませんでした。東京に戻ってきたこの大会が無事に成功するよう日々、祈ります。


2021.07.23 (金) [日記]





麻の織物の縞
20210722195036582.jpg

そのまま移して装いたい。

2021.07.22 (木) [日記]





赤倉観光ホテルのスノードーム
IMG_7499.jpg

スノードームに閉じ込めて永遠の宝となった家族の思い出。ここは幼い頃から夏に冬に家族で訪ねていました。目を細めるようにして夏休みにはしゃぐ私たちを見守ってくれた変わらぬ赤い屋根。いつのまにか大人になり結婚して家族が増えてから初、父が予約をとってくれたここでの食事のことは\(//∇//)\なぜこんなに細かいことまで覚えているのか?呆れるくらい胸に刻されていたり……(笑)。その父も病気になったり、息子も大きくなり忙しくなったりして、いつのまにか足が遠のいてしまいましたね。でも心はよく飛んでいっています。そうそう、母が独身の頃のスキー話はいつ聞いてもワクワク。ああ……もう一回聞きたくなりました、今。これを揺らして季節はずれの雪を沢山降らせてみたら……雪間に私の小さな赤い毛糸帽子が見えました(^_-)。

2021.07.20 (火) [日記]






検索
カテゴリ
過去ログ

2023年 03月 (21)
2023年 02月 (26)
2023年 01月 (29)
2022年 12月 (32)
2022年 11月 (32)
2022年 10月 (31)
2022年 09月 (29)
2022年 08月 (30)
2022年 07月 (36)
2022年 06月 (32)
2022年 05月 (28)
2022年 04月 (31)
2022年 03月 (27)
2022年 02月 (24)
2022年 01月 (29)
2021年 12月 (26)
2021年 11月 (25)
2021年 10月 (28)
2021年 09月 (25)
2021年 08月 (30)
2021年 07月 (30)
2021年 06月 (31)
2021年 05月 (31)
2021年 04月 (31)
2021年 03月 (36)
2021年 02月 (32)
2021年 01月 (30)
2020年 12月 (30)
2020年 11月 (22)
2020年 10月 (25)
2020年 09月 (25)
2020年 08月 (33)
2020年 07月 (31)
2020年 06月 (30)
2020年 05月 (32)
2020年 04月 (31)
2020年 03月 (32)
2020年 02月 (28)
2020年 01月 (23)
2019年 12月 (30)
2019年 11月 (27)
2019年 10月 (25)
2019年 09月 (25)
2019年 08月 (26)
2019年 07月 (29)
2019年 06月 (35)
2019年 05月 (30)
2019年 04月 (39)
2019年 03月 (29)
2019年 02月 (29)
2019年 01月 (28)
2018年 12月 (26)
2018年 11月 (30)
2018年 10月 (28)
2018年 09月 (28)
2018年 08月 (27)
2018年 07月 (28)
2018年 06月 (26)
2018年 05月 (32)
2018年 04月 (30)
2018年 03月 (31)
2018年 02月 (28)
2018年 01月 (30)
2017年 12月 (31)
2017年 11月 (31)
2017年 10月 (26)
2017年 09月 (30)
2017年 08月 (30)
2017年 07月 (27)
2017年 06月 (29)
2017年 05月 (30)
2017年 04月 (30)
2017年 03月 (28)
2017年 02月 (28)
2017年 01月 (31)
2016年 12月 (28)
2016年 11月 (29)
2016年 10月 (28)
2016年 09月 (27)
2016年 08月 (32)
2016年 07月 (29)
2016年 06月 (27)
2016年 05月 (30)
2016年 04月 (30)
2016年 03月 (32)
2016年 02月 (30)
2016年 01月 (30)
2015年 12月 (33)
2015年 11月 (32)
2015年 10月 (31)
2015年 09月 (29)
2015年 08月 (30)
2015年 07月 (30)
2015年 06月 (32)
2015年 05月 (32)
2015年 04月 (32)
2015年 03月 (34)
2015年 02月 (28)
2015年 01月 (29)
2014年 12月 (29)
2014年 11月 (33)
2014年 10月 (33)
2014年 09月 (33)
2014年 08月 (33)
2014年 07月 (34)
2014年 06月 (35)
2014年 05月 (33)
2014年 04月 (32)
2014年 03月 (30)
2014年 02月 (25)
2014年 01月 (30)
2013年 12月 (31)
2013年 11月 (33)
2013年 10月 (34)
2013年 09月 (33)
2013年 08月 (32)
2013年 07月 (32)
2013年 06月 (33)
2013年 05月 (33)
2013年 04月 (32)
2013年 03月 (44)
2013年 02月 (30)
2013年 01月 (31)
2012年 12月 (32)
2012年 11月 (28)
2012年 10月 (31)
2012年 09月 (31)
2012年 08月 (31)
2012年 07月 (32)
2012年 06月 (28)
2012年 05月 (33)
2012年 04月 (30)
2012年 03月 (35)
2012年 02月 (29)
2012年 01月 (31)
2011年 12月 (31)
2011年 11月 (34)
2011年 10月 (31)
2011年 09月 (33)
2011年 08月 (32)
2011年 07月 (35)
2011年 06月 (28)
2011年 05月 (33)
2011年 04月 (35)
2011年 03月 (28)
2011年 02月 (28)
2011年 01月 (30)
2010年 12月 (32)
2010年 11月 (30)
2010年 10月 (30)
2010年 09月 (30)
2010年 08月 (31)
2010年 07月 (31)
2010年 06月 (30)
2010年 05月 (31)
2010年 04月 (30)
2010年 03月 (31)
2010年 02月 (28)
2010年 01月 (31)
2009年 12月 (31)
2009年 11月 (29)
2009年 10月 (31)
2009年 09月 (29)
2009年 08月 (28)
2009年 07月 (30)
2009年 06月 (29)
2009年 05月 (30)
2009年 04月 (27)
2009年 03月 (31)
2009年 02月 (29)
2009年 01月 (31)
2008年 12月 (31)
2008年 11月 (31)
2008年 10月 (32)
2008年 09月 (30)
2008年 08月 (31)
2008年 07月 (31)
2008年 06月 (30)
2008年 05月 (32)
2008年 04月 (30)
2008年 03月 (31)
2008年 02月 (27)
2008年 01月 (27)
2007年 12月 (12)

リンク
このブログをリンクに追加する
QRコード
QR
RSS

あんずいろ SIMPLE LIFE