PROFILE - INFO - CONTACT - このサイトについて - HOME

DAYS
東城弥恵のオフタイム♪


新着

茄子の煮浸し
20210629205625f3a.jpg
20210629205644a14.jpg

旬の青紫蘇と茄子で煮浸しをして、冷やして常備。冷蔵庫内、家族の人気者です(^^)。

2021.06.30 (水) [日記]





flightless bird
20210629195924de2.jpg

一昨日、お稽古場に飾られていた、沢田英男さんによる「ダーウィンレア」。ダーウィンレアは南米で発見された、ニュージーランドの国鳥キーウィ(先日DAYS2021.6.26のマオリ族の民族舞踊ハカに触れたばかりでしたが、そのマオリの方々が鳴き声から名付けたというキュートな名前の鳥!)やダチョウ同様、飛べない鳥=走鳥類の仲間で、その愛嬌のある姿で愛されています。休憩時間に、背中の丸さ、走鳥類独特なフォルムに癒されながら、撮。そうそう、同じくつい先日のDAYS2021.6.24「琥珀」において、感じる琥珀色浪漫のうち少しだけを書きましたがミャンマー産の琥珀の中で9千万年以上前の姿のまま発見された白亜紀末絶滅の古代鳥のひな鳥は生まれてすぐ飛行能力があったことを私たちに伝えていたのでした。……起源、進化の浪漫にも想いを馳せているところです。

2021.06.29 (火) [日記]





東城弥恵ソプラノ・リサイタル
20210627145005d2a.jpg
202106271450250d5.jpg

昨年から延期になっておりましたリサイタルのご案内をさせていただきます。恐れ入ります。チケットはこのサイトのinfoページからもお申し込みいただけます。大切に一曲一曲心込めて歌をお届けしたいと存じます。
皆様、どうぞよろしくお願い申し上げます。


2021.06.27 (日) [日記]





POLYNESIA
2021062617292640d.jpg
20210626172951351.jpg
20210626173024779.jpg
20210626173046fb4.jpg

市内のヤシの木販売のお店の前を通りかかると、真夏への憧憬が胸に入道雲のように湧いてきました。いよいよ暑くなってきたからでしょうか。ヤシといえばポリネシア。ポリネシアンダンスのフラとオールブラックス(ラグビー ニュージーランド代表)のハカを思い出していました。男性的なのを超えて大地を味方に押し寄せてくるようなハカの迫力にこちらの動きが止まってしまいます。ポリネシアンダンスの動きが全て意味を持っていて、その、どこか神への祈りの部分が、たまたま唐突に出会う諸々の芸術における朧げな自然回帰の感覚を、かなり前に出会った、おそらくネイティブ・ハワイアンのお面(写真2枚目)を、記憶から引き出してきます。ああ、思いっきり自然に飛び込み、太陽に浄化されたくなりました。事実としてウイルスも地上に存在する生命の一つではありますが、今回の新型コロナウイルス感染症が地上から一刻も早く消えてなくなってしまいますように!願いながら……。ハカのように強く男性的すぎて受けとめるのに大変でこのところあまり聴いていなかったトム・ジョーンズさん(今月なんと81歳になられました)の、全英チャート首位を男性アーティストとして史上最年長でとった最新アルバム(写真4枚目)を今かけています。いい意味で力が抜けた新境地!といえる音楽に、声に、驚いています。あっ、偶然ですが、ビールの宣伝でテレビから今、彼の「It's Not Unusual」(1965)が聴こえてまいりました!

2021.06.26 (土) [日記]





琥珀
IMG_6662.jpg

あまりの琥珀の満ち足りた色合いにこの梅酒を飲む前からいろんな思いが溢れてまいりました! まず、亡き妻、智恵子の「琥珀の」梅酒を味わう高村光太郎の気持ち(智恵子抄)……。ああ、時が醸成した琥珀色はなんとも心惹かれます。
息子が小学校時代、PTA行事の帰りにお母様方と寄った「琥珀亭」というお店も、店内、琥珀色、それに引っ張られるように全てが落ち着いた雰囲気にまとまっていてとても心地よかったです。時々、今も話題に上ります。お店はなくなってしまいましたがちょっと記憶に残る世界でした。
もちろん、宝石の琥珀も大好きですし、色は琥珀ではありませんが、亡き伯母と母のプレゼントの、大変気に入っている琥珀織の舞台ドレスは色違いで2着、とても大切に着ています(^^)。込められた思い、伯母と母の愛にいつも支えられています。


2021.06.24 (木) [日記]





自家製 栗ジュース
IMG_6791.jpg
IMG_6792.jpg

今、栗クリーム(LEONCE BLANCさん)を強炭酸水で割って、これから家族に差し入れるところです。炭酸水と一体化すると左の優しい色に、爽やかに飲んで栗ペーストの濃厚さを少し愉しみたい感じの時には右のように半溶けで出すと喜ばれます(^^)。強炭酸と甘く仕上げた栗、味も癒され色も思いのほか良い相性なのです。

2021.06.23 (水) [日記]





さくらんぼ舟から鮎臨む
20210622215445050.jpg
2021062221550751c.jpg

今夜我が家の夕飯で出したもののうちの二品。どちらも五感で季節をしみじみ納得できるような美味しさでした。夕飯後、今も母がずっと中山晋平作曲 市丸さんの「天龍下れば」を口ずさみ続けています(笑)。私が食卓にさくらんぼを竹に盛って出した途端「あ、さくらんぼ舟だわ〜」と言っていたので、それからハマってしまったのでしょう(笑)。天竜川の舟下りには思い出があるそう。母が若かりし頃(半世紀も前!)、初めて「天竜舟下り」をしたのは父のお誘いで、その舟の中では乗り合わせた皆さんでこの唄を歌いながら川を下ったとか。ちょうど、このさくらんぼ舟のようだったと話してくれました。

2021.06.22 (火) [日記]





隠し味、蜂蜜
202106211955597c7.jpg

このトーストは銀座に志かわさんの食パンを使用しています。カリッ!としたら、即、濡れているかのような柔らかくきめ細かい魅力が現れるのが好きで、よくいただきます。
先日、旬の蜂蜜のお話をいたしましたが食パン専門店で隠し味を蜂蜜にしているところもいくつか聞いています。この、仕込み水にもこだわる、に志かわ食パンの「隠し味」も「蜂蜜」なのです(^^)。あ、ちょうど蜂も(私のピアス)寄ってきています!


2021.06.21 (月) [日記]





夏至イブ
2021062016184445a.jpg

午前中、来月のコンサートの合わせでした。今、終わり外に出ると、夏の明るい空に向日葵が伸びをしているところに出会いました。……気持ちの良い梅雨の晴れ間の日曜日です。
これから夕方〜夜はオペレッタのお稽古です。コロナ禍でお稽古場が時短のため、演出家さんから、効率よく考えてくださったタイムスケジュールがキャスト皆に送られてまいりました。これからもう一回スコアを見て、仕切り直し、張り切っていってまいります。


2021.06.20 (日) [日記]





アボガドロの法則
20210619010330df8.jpg
20210619005252de6.jpg
20210619005434a84.jpg

昨日このDAYSにアボカドのことを書いた後、用事で外出した先でのいくつもの同じ網コンテナにうまく収まっている同種の石など(ひいてはキッチンの砂抜き中のゴトゴト動きながらやっと上手くボールに収まり落ち着くアサリたちにまで)「上手く詰まり収まる同じもの」によく目が行きました。理由はアボカドのことを書きながら名前が似ている「アボガドロの法則」が頭をかすめたから、だと……(笑)。気体においての話ですが同じ体積、同じ圧力、同じ温度下では含まれる分子量はどの気体でも同じ、というあのイタリア人化学者Amedeo Avogadroによる法則です。彼が、サルデーニャ王国出身なので、石を積み上げたサルデーニャ島のnuraghe(ヌラーゲ)の石造建築物遺跡もこの妄想を後押ししています(笑)。

2021.06.19 (土) [日記]






検索
カテゴリ
過去ログ

2023年 03月 (21)
2023年 02月 (26)
2023年 01月 (29)
2022年 12月 (32)
2022年 11月 (32)
2022年 10月 (31)
2022年 09月 (29)
2022年 08月 (30)
2022年 07月 (36)
2022年 06月 (32)
2022年 05月 (28)
2022年 04月 (31)
2022年 03月 (27)
2022年 02月 (24)
2022年 01月 (29)
2021年 12月 (26)
2021年 11月 (25)
2021年 10月 (28)
2021年 09月 (25)
2021年 08月 (30)
2021年 07月 (30)
2021年 06月 (31)
2021年 05月 (31)
2021年 04月 (31)
2021年 03月 (36)
2021年 02月 (32)
2021年 01月 (30)
2020年 12月 (30)
2020年 11月 (22)
2020年 10月 (25)
2020年 09月 (25)
2020年 08月 (33)
2020年 07月 (31)
2020年 06月 (30)
2020年 05月 (32)
2020年 04月 (31)
2020年 03月 (32)
2020年 02月 (28)
2020年 01月 (23)
2019年 12月 (30)
2019年 11月 (27)
2019年 10月 (25)
2019年 09月 (25)
2019年 08月 (26)
2019年 07月 (29)
2019年 06月 (35)
2019年 05月 (30)
2019年 04月 (39)
2019年 03月 (29)
2019年 02月 (29)
2019年 01月 (28)
2018年 12月 (26)
2018年 11月 (30)
2018年 10月 (28)
2018年 09月 (28)
2018年 08月 (27)
2018年 07月 (28)
2018年 06月 (26)
2018年 05月 (32)
2018年 04月 (30)
2018年 03月 (31)
2018年 02月 (28)
2018年 01月 (30)
2017年 12月 (31)
2017年 11月 (31)
2017年 10月 (26)
2017年 09月 (30)
2017年 08月 (30)
2017年 07月 (27)
2017年 06月 (29)
2017年 05月 (30)
2017年 04月 (30)
2017年 03月 (28)
2017年 02月 (28)
2017年 01月 (31)
2016年 12月 (28)
2016年 11月 (29)
2016年 10月 (28)
2016年 09月 (27)
2016年 08月 (32)
2016年 07月 (29)
2016年 06月 (27)
2016年 05月 (30)
2016年 04月 (30)
2016年 03月 (32)
2016年 02月 (30)
2016年 01月 (30)
2015年 12月 (33)
2015年 11月 (32)
2015年 10月 (31)
2015年 09月 (29)
2015年 08月 (30)
2015年 07月 (30)
2015年 06月 (32)
2015年 05月 (32)
2015年 04月 (32)
2015年 03月 (34)
2015年 02月 (28)
2015年 01月 (29)
2014年 12月 (29)
2014年 11月 (33)
2014年 10月 (33)
2014年 09月 (33)
2014年 08月 (33)
2014年 07月 (34)
2014年 06月 (35)
2014年 05月 (33)
2014年 04月 (32)
2014年 03月 (30)
2014年 02月 (25)
2014年 01月 (30)
2013年 12月 (31)
2013年 11月 (33)
2013年 10月 (34)
2013年 09月 (33)
2013年 08月 (32)
2013年 07月 (32)
2013年 06月 (33)
2013年 05月 (33)
2013年 04月 (32)
2013年 03月 (44)
2013年 02月 (30)
2013年 01月 (31)
2012年 12月 (32)
2012年 11月 (28)
2012年 10月 (31)
2012年 09月 (31)
2012年 08月 (31)
2012年 07月 (32)
2012年 06月 (28)
2012年 05月 (33)
2012年 04月 (30)
2012年 03月 (35)
2012年 02月 (29)
2012年 01月 (31)
2011年 12月 (31)
2011年 11月 (34)
2011年 10月 (31)
2011年 09月 (33)
2011年 08月 (32)
2011年 07月 (35)
2011年 06月 (28)
2011年 05月 (33)
2011年 04月 (35)
2011年 03月 (28)
2011年 02月 (28)
2011年 01月 (30)
2010年 12月 (32)
2010年 11月 (30)
2010年 10月 (30)
2010年 09月 (30)
2010年 08月 (31)
2010年 07月 (31)
2010年 06月 (30)
2010年 05月 (31)
2010年 04月 (30)
2010年 03月 (31)
2010年 02月 (28)
2010年 01月 (31)
2009年 12月 (31)
2009年 11月 (29)
2009年 10月 (31)
2009年 09月 (29)
2009年 08月 (28)
2009年 07月 (30)
2009年 06月 (29)
2009年 05月 (30)
2009年 04月 (27)
2009年 03月 (31)
2009年 02月 (29)
2009年 01月 (31)
2008年 12月 (31)
2008年 11月 (31)
2008年 10月 (32)
2008年 09月 (30)
2008年 08月 (31)
2008年 07月 (31)
2008年 06月 (30)
2008年 05月 (32)
2008年 04月 (30)
2008年 03月 (31)
2008年 02月 (27)
2008年 01月 (27)
2007年 12月 (12)

リンク
このブログをリンクに追加する
QRコード
QR
RSS

あんずいろ SIMPLE LIFE