PROFILE - INFO - CONTACT - このサイトについて - HOME

DAYS
東城弥恵のオフタイム♪


新着

鰐梨
IMG_6678.jpg

今朝のサラダに使ったアボカドの種。毎回一旦驚いて、イチイチ呆れるほど大きくて硬く丸い……。多分、アボカドは皮の様子から和名「鰐梨」になったと思われますが、栄養価はじめ様々驚かせてくれるパワーの持ち主にぴったりのネーミングです。
昨日、国内最大の800キロのイリエワニがもう一匹のメスとともに体験型動物園iZooに到着しました。見るからに迫力あって息を呑みましたね〜。お世話をする方々が動いてもらいたい移動の場面でも不動で妙に落ち着いている姿に圧倒されて、目が釘付け!


2021.06.18 (金) [日記]





グリーン・シャンデリア
IMG_6521.jpg
IMG_6522.jpg

1週間後の6月24日は「空飛ぶ円盤記念日」。アメリカで1947年UFOが初めて目撃された日です。ふと、だいぶ前にそんな不思議な雰囲気の楕円円盤が重なって浮んでいた謎のシャンデリアに出会ったことを思い出しました。パーツの意味ありげな重なりが気になり、撮。アップにしてみてわかりました! なんと、それぞれがこのゴルフ場の各ホールのグリーンの形状だったのです。面白かった!

2021.06.17 (木) [日記]





皆既月食2021
20210616205244266.jpg

昨日、このDAYSで蜂蜜入りケーキのことをお話ししました。採蜜のタイミング、蜂の行動、はじめ、蜂と月の連動も昔から様々伝わっています。
写真はお友達が熊谷市から送ってくれた先月の皆既月食。曇り空ながら終わりの頃少しの時間、私も自宅(富士見市)から観ることができましたが、「欠け」は目ではわかっても、上手く撮れませんでした。ですからこのような、残る縁光る月食らしい姿と表情に改めて心動かされました! お友達の月、大切に保存しました。離れていても皆で同じ空を、月を見上げて、貴重な現象を体験できることもワクワクしますよね。


2021.06.16 (水) [日記]





honey cake
IMG_6573.jpg
IMG_6574.jpg

蜂蜜も旬ですね。以前もここでお話しした市内産蜂蜜が今、発売中。
来月の2つのコンサートと9月のリサイタルの合わせなどの準備と、今秋のオペレッタの音楽稽古も始まっております。既に演出家さんが示してくださった私の役のキャラクターから役作りを立ち稽古開始前なりに幅広く具体化させながら、音楽をより身体に染ませておくことにスパートかけているところです。そんな自習の合間には喉や頭を休める蜂蜜たっぷりのこれを……。


2021.06.15 (火) [日記]





ラスト梅の実
IMG_6619.jpg

綺麗な実でした。昨夜「ゴットン!!」とかなり派手に庭のデッキの木琴が鳴ったので、「あ……、最後のあの一つが落ちたのね」と庭に出ようと扉を開けたら、なんと、もう足元に転がってきていました。「来たよー」と言わんばかりに。あの大きな音、私に早く拾ってもらいたくて存在をはっきり知らせたかったのですね。今年も何十個も落ちましたがそんな梅の実は一つもありませんでしたので、驚きました。

2021.06.14 (月) [日記]





初夏のどぐろ
IMG_6614.jpg

昨日のDAYSではありませんが、のどぐろも私は今月が1番美味しい気がいたします。産卵直前だからかもしれません。本来、脂乗りの良い11月〜2月が旬といわれておりますから好みだと思いますが……。明らかに食欲が落ちる時期なので家族が好きな食材でなんとか乗り切りたいです。

2021.06.14 (月) [日記]





初夏あん肝
2021061310045203a.jpg

一昨日、再放送のドラマが流れていて、テレビの前を通りかかるとちょうど鮟鱇のオスがメスに形もなくなるくらい溶けて寄生することについて話しているセリフが耳に飛び込んでまいりました。一体化する鮟鱇をおしどり夫婦の2人になぞらえているようでした。ちょっとカマキリも思わせて少しだけ悲しく酷な習性だと感じましたけれど、ここは明るく、ハート器deあん肝、いただきました(^^)。あん肝の旬は冬ですが、今時期も美味しい気がいたします。

2021.06.13 (日) [日記]





ラ・パンセ
20210612101841201.jpg

この目の前の黒茶色「ラ・パンセ」と、昔観たロダンの白の(石膏。白大理石)瞑想に沈むどこか生々しい「ラ・パンセ」を頭の中で並べていろいろ想っていました。どちらも好きですが、まず、コロナ禍のヴェールを脱ぎ去り希望の光に知の力を結集できるよう、この「ラ・パンセ」に祈りました。

2021.06.12 (土) [日記]





蜘蛛の糸
IMG_6577.jpg
IMG_6579.jpg
IMG_6580.jpg

薄く美しいヴェールがかかって緑が柔らかく光っていました。夏の季語である蜘蛛の糸。このところ3日連続の真夏日で「梅雨を跳び越え夏にひとっ飛びだわ!」と空を見上げると……やっぱり梅雨近いこの空。雑節「入梅」の空です。

2021.06.11 (金) [日記]





Today's earrings
IMG_6460.jpg

紫陽花

2021.06.11 (金) [日記]






検索
カテゴリ
過去ログ

2023年 06月 (6)
2023年 05月 (29)
2023年 04月 (36)
2023年 03月 (30)
2023年 02月 (26)
2023年 01月 (29)
2022年 12月 (32)
2022年 11月 (32)
2022年 10月 (31)
2022年 09月 (29)
2022年 08月 (30)
2022年 07月 (36)
2022年 06月 (32)
2022年 05月 (28)
2022年 04月 (31)
2022年 03月 (27)
2022年 02月 (24)
2022年 01月 (29)
2021年 12月 (26)
2021年 11月 (25)
2021年 10月 (28)
2021年 09月 (25)
2021年 08月 (30)
2021年 07月 (30)
2021年 06月 (31)
2021年 05月 (31)
2021年 04月 (31)
2021年 03月 (36)
2021年 02月 (32)
2021年 01月 (30)
2020年 12月 (30)
2020年 11月 (22)
2020年 10月 (25)
2020年 09月 (25)
2020年 08月 (33)
2020年 07月 (31)
2020年 06月 (30)
2020年 05月 (32)
2020年 04月 (31)
2020年 03月 (32)
2020年 02月 (28)
2020年 01月 (23)
2019年 12月 (30)
2019年 11月 (27)
2019年 10月 (25)
2019年 09月 (25)
2019年 08月 (26)
2019年 07月 (29)
2019年 06月 (35)
2019年 05月 (30)
2019年 04月 (39)
2019年 03月 (29)
2019年 02月 (29)
2019年 01月 (28)
2018年 12月 (26)
2018年 11月 (30)
2018年 10月 (28)
2018年 09月 (28)
2018年 08月 (27)
2018年 07月 (28)
2018年 06月 (26)
2018年 05月 (32)
2018年 04月 (30)
2018年 03月 (31)
2018年 02月 (28)
2018年 01月 (30)
2017年 12月 (31)
2017年 11月 (31)
2017年 10月 (26)
2017年 09月 (30)
2017年 08月 (30)
2017年 07月 (27)
2017年 06月 (29)
2017年 05月 (30)
2017年 04月 (30)
2017年 03月 (28)
2017年 02月 (28)
2017年 01月 (31)
2016年 12月 (28)
2016年 11月 (29)
2016年 10月 (28)
2016年 09月 (27)
2016年 08月 (32)
2016年 07月 (29)
2016年 06月 (27)
2016年 05月 (30)
2016年 04月 (30)
2016年 03月 (32)
2016年 02月 (30)
2016年 01月 (30)
2015年 12月 (33)
2015年 11月 (32)
2015年 10月 (31)
2015年 09月 (29)
2015年 08月 (30)
2015年 07月 (30)
2015年 06月 (32)
2015年 05月 (32)
2015年 04月 (32)
2015年 03月 (34)
2015年 02月 (28)
2015年 01月 (29)
2014年 12月 (29)
2014年 11月 (33)
2014年 10月 (33)
2014年 09月 (33)
2014年 08月 (33)
2014年 07月 (34)
2014年 06月 (35)
2014年 05月 (33)
2014年 04月 (32)
2014年 03月 (30)
2014年 02月 (25)
2014年 01月 (30)
2013年 12月 (31)
2013年 11月 (33)
2013年 10月 (34)
2013年 09月 (33)
2013年 08月 (32)
2013年 07月 (32)
2013年 06月 (33)
2013年 05月 (33)
2013年 04月 (32)
2013年 03月 (44)
2013年 02月 (30)
2013年 01月 (31)
2012年 12月 (32)
2012年 11月 (28)
2012年 10月 (31)
2012年 09月 (31)
2012年 08月 (31)
2012年 07月 (32)
2012年 06月 (28)
2012年 05月 (33)
2012年 04月 (30)
2012年 03月 (35)
2012年 02月 (29)
2012年 01月 (31)
2011年 12月 (31)
2011年 11月 (34)
2011年 10月 (31)
2011年 09月 (33)
2011年 08月 (32)
2011年 07月 (35)
2011年 06月 (28)
2011年 05月 (33)
2011年 04月 (35)
2011年 03月 (28)
2011年 02月 (28)
2011年 01月 (30)
2010年 12月 (32)
2010年 11月 (30)
2010年 10月 (30)
2010年 09月 (30)
2010年 08月 (31)
2010年 07月 (31)
2010年 06月 (30)
2010年 05月 (31)
2010年 04月 (30)
2010年 03月 (31)
2010年 02月 (28)
2010年 01月 (31)
2009年 12月 (31)
2009年 11月 (29)
2009年 10月 (31)
2009年 09月 (29)
2009年 08月 (28)
2009年 07月 (30)
2009年 06月 (29)
2009年 05月 (30)
2009年 04月 (27)
2009年 03月 (31)
2009年 02月 (29)
2009年 01月 (31)
2008年 12月 (31)
2008年 11月 (31)
2008年 10月 (32)
2008年 09月 (30)
2008年 08月 (31)
2008年 07月 (31)
2008年 06月 (30)
2008年 05月 (32)
2008年 04月 (30)
2008年 03月 (31)
2008年 02月 (27)
2008年 01月 (27)
2007年 12月 (12)

リンク
このブログをリンクに追加する
QRコード
QR
RSS

あんずいろ SIMPLE LIFE