PROFILE - INFO - CONTACT - このサイトについて - HOME

DAYS
東城弥恵のオフタイム♪


新着

玉嬉春
IMG_5661.jpg
IMG_5665.jpg
IMG_5683.jpg
IMG_5682.jpg

よく晴れて暖かく、風もない気持ちのよい朝ですね。庭木の緑の輝きといったら! 花壇姿を見ていた直後車で通りかかって会った子ども達はまさに花壇! 陽の下、それぞれキラキラ弾けていました(^^)。市内の、田植えが終わった田んぼでは……昨年も本物のニンゲンだと信じたカカシさんたち(DAYS2020.4.23)にも会いました。身につけているファッションやポーズは今年らしく(⁉︎)変わっていますが(笑)、立ち姿の角度といい、田を覗く首の感じといい、今年も素晴らしいカカシです(笑)。玉苗は木や空に手が届いて嬉しそう……。

2021.04.30 (金) [日記]





鯖冷燻
IMG_5559_202104291035290d0.jpg

今月も明日で終わりますね。今月スタートの1日、エイプリルフールは、フランス語ではpoisson d'avril(4月の魚、鯖)といいますがヨーロッパで、世界中で、鯖は様々な食べ方で愛されている超ポピュラーな青魚ですよね。日本ではあまりポピュラーないただき方ではありませんが鯖スモークは鯖の旨味エッセンスだけを閉じ込めて青魚が苦手な方々にも美味しくいただける方法の1つだと思います(^^)。

IMG_5606.jpg

この鯖燻製で文字通り火がついて(笑)、よく火で焼いた焼鯖寿司が再々々……マイファミリーブームになっています。写真は、左側の包みのほうの「京の焼鯖寿し」。丹後米コラボも魅力的でした。


2021.04.29 (木) [日記]





ギャラリー移動!?
IMG_5590.jpg

「アニマルメモリーラウンド」(DAYS2021.4.14)にたくさんのご感想をありがとうございました。それでは、今日はちょっと写真が多くなってしまいますがお付き合いいただき、以前、ラウンド終了した途端、カート道隔てた池のカモたちがゆっくり私と同じ方向へ歩き出して移動し始めてくれたこと、お伝えします。ビデオでも撮ってあって、そちらではカモさん達皆の穏やかな鳴き声が入っており「どうする? うん……ついて行ってみようか?とりあえず」などと相談しつつ私に近づいてくる様子が何とものどかで楽しいのです。

IMG_5593.jpg
「可愛い」と言っていると立ち止まり……。

IMG_5596.jpg
判断→相談→移動もゆっくり、ゆったり(笑)……。協議の結果、私のところに一直線。

IMG_5602.jpg
私も仲間に入れてもらったようです。

IMG_5603.jpg
帰る私の後もついてきてしまいました。これ以上きてしまうとカート道を渡るのでカートに轢かれてしまうかもしれないので心配になり、「帰ってね」と挨拶して離れました。ちょっと淋しかったな……。

IMG_5672.jpg
おまけです。ある日は練習場でキジに出会いました! 鳴き声が響いていて心地よい練習時間となりましたね〜。この子は一日中遊んでいたそうです。


2021.04.28 (水) [日記]





髪ゴムメモリー
20210427173223fe7.jpg

髪の長い私には必需品の日々使っている髪をまとめる黒ゴム。ずっとコロナ禍で自粛をしていて旅をしていないせいか、旅先で買い求めたこれらゴムを手にすると、その土地での思い出、甦ります。目に焼きついた場面、風景、風感がフラッシュバック、……じーんとしてまいります。写真はヘビロテ群。神戸、北海道、栃木、群馬。素材もデニム、縮緬、革、レジンと様々で、それぞれの旅と何気なくリンクしています……(^^)。

2021.04.27 (火) [日記]





清・季節!?
2021042620471487b.jpg
20210426204743ba7.jpg

気分転換にパソコンで麻雀、一回だけ東南戦。清一色を、和了りたいため待ちを考えると狙いにくい一気通貫で、しかも河底撈魚なんて……私には滅多にできない手役だったので嬉しかったですね〜。清一色にちなみ鶏清湯でお祝い!? 混じり気ない索子の「竹の緑(不変の例え)」は縁起良くて清々しく綺麗ですし、美味しい鶏清湯スープも清く澄んで美しく、「季節」だと思いました(笑)。

2021.04.26 (月) [日記]





Lennon Melon
IMG_5377.jpg
IMG_5391.jpg

比較的新しい品種としてお馴染み、レノンメロン。このメロンはジョン・レノンから名付けられた説が有力らしいです。韻を踏んでいて(笑)肩肘張らないカジュアルなフィーリングが実際いただいていると鼻歌が聞こえてきそうな風味のこのメロンにぴったりです。そしてジョン・レノンの力強い言葉「1人で見る夢はただの夢、皆で見る夢は現実になる」を思い出していました。そのとおり、このコロナ禍の緊急事態も、1人1人がもう1頑張り、皆で祈りながら日々より予防を徹底すれば、結果、早期終息が現実的に近く見えてくるのでしょう。甘く(糖度16度)水分豊富、食感しっかりしていて目覚ましとして爽やか。βカロテン豊富な赤肉で免疫力強化を狙います。残りの玉はもう少し熟させてみます。

2021.04.25 (日) [日記]





day off〜旬筍&春山幸
IMG_5319.jpg

筍ご飯と、蕗の薹&タラの芽の天ぷら。季節の揚げたて炊きたてそのままキッチンから庭に持ち出し、今ならではの庭木の緑の濃淡を愉しみながらいただきました。

2021.04.24 (土) [日記]





椰汁西米露
IMG_5362.jpg

タピオカココナッツミルク。ココナッツ汁は電解質豊富でスポーツドリンクのよう……。昨日のように湿度も低く気温が上がった(東京は26.2°まで)夏前に度々急襲する夏日にいい感じです。苺の果実部の粒々にココナッツミルクがなだれ込んで核のあるタピオカのよう……。好きなキャビアスキンのバッグのような見た目も好きです。

2021.04.23 (金) [日記]





いま
風の強い日ですね。この風で新型コロナウイルスがどこかに飛んでいって人に関係ない所で滅してくれればいいのに……と思ったり……。新型コロナウイルス感染症の「いま」の流行の様子を正しく理解していることはこの局面に全力で立ち向かうために必要ですよね。日々の正しい対策に迷わないためにも厚生労働省のホームページ「新型コロナウイルス感染症の"いま"に関する11の知識」その他、今一度チェックしています。対策の基本的なことはじめ、わかってきたことやワクチン接種、未だわからないことや新たな懸念……など今、必要な確かな知識を得ることで落ち着けますよね。長くなった自粛生活を同じようにしている皆を思いながら、最前線で今この時も気を緩める瞬間もなく自らは二の次にし必死にこの病と闘ってくれている医療関係者の方々に感謝と尊敬を捧げながら、今日も早期終息、祈ります。

2021.04.22 (木) [日記]





活きる山
IMG_2692.jpg

何度もこのDAYSでお話しした尾崎喜八「山に祈る」ではないですが……浅間山に祈っています。新型コロナウイルス感染症の変異株の感染力がこの大変な事態をより重くしてしまわないよう、日々、市内から見える富士山にも祈っています。以前はいくつもお願いをすることがあった神社参拝でも、願いは一つ、皆が元気でいること、だけ。とにかく世界中のコロナ終息、です。ここにきて大阪では3回目の緊急事態宣言の発令も。習慣化した感染対策をより強固に見直し気を引き締めて、やるべきことをしてなんとかここを乗り越えたいですね。今日はこんな時特に見ると落ち着ける故郷長野の浅間山の姿をお届けしますね。地の力で活きる山、浅間山……。そういえば先程富士山のことに触れましたが富士山に登った時に浅間神社(せんげん神社。中世以降にあさま→せんげんと呼ばれるようになった)にお参りしました。「浅間」とは火山を意味し古くは富士山も浅間と呼ばれていたのですよね! この山のパワー、感じます。
1枚目の写真は今年の私の誕生日翌朝(2021.2.3)の浅間山。干支1まわり前2009.2.2誕生日に日付が変わってすぐ、浅間山の噴火を麓の軽井沢で体験したことも思い出していました(DAYS2009.2.1「バースデー・イブ」、DAYS2009.2.2「浅間山噴火」)。2月は冬の澄んだ清い冷気のなか姿勢がいい浅間山が雪を纏い、最も凛々しく優雅な姿を印象づけてくれる月(DAYS2020.3.15「ソウルマウンテン」)です。

IMG_3405.jpg
1ヶ月後の2021.3.1。だいぶ地肌が……。雪解けの伏流水の恵みを白糸の滝とともに想います。

IMG_4375.jpg
いよいよ春は微笑み、霞む浅間山(2021.3.29)。

IMG_2054.jpg
日の出直後の浅間山。こちらは昨年末(2020.12.21)いよいよ冬姿スタートの頃。


2021.04.21 (水) [日記]






検索
カテゴリ
過去ログ

2023年 03月 (21)
2023年 02月 (26)
2023年 01月 (29)
2022年 12月 (32)
2022年 11月 (32)
2022年 10月 (31)
2022年 09月 (29)
2022年 08月 (30)
2022年 07月 (36)
2022年 06月 (32)
2022年 05月 (28)
2022年 04月 (31)
2022年 03月 (27)
2022年 02月 (24)
2022年 01月 (29)
2021年 12月 (26)
2021年 11月 (25)
2021年 10月 (28)
2021年 09月 (25)
2021年 08月 (30)
2021年 07月 (30)
2021年 06月 (31)
2021年 05月 (31)
2021年 04月 (31)
2021年 03月 (36)
2021年 02月 (32)
2021年 01月 (30)
2020年 12月 (30)
2020年 11月 (22)
2020年 10月 (25)
2020年 09月 (25)
2020年 08月 (33)
2020年 07月 (31)
2020年 06月 (30)
2020年 05月 (32)
2020年 04月 (31)
2020年 03月 (32)
2020年 02月 (28)
2020年 01月 (23)
2019年 12月 (30)
2019年 11月 (27)
2019年 10月 (25)
2019年 09月 (25)
2019年 08月 (26)
2019年 07月 (29)
2019年 06月 (35)
2019年 05月 (30)
2019年 04月 (39)
2019年 03月 (29)
2019年 02月 (29)
2019年 01月 (28)
2018年 12月 (26)
2018年 11月 (30)
2018年 10月 (28)
2018年 09月 (28)
2018年 08月 (27)
2018年 07月 (28)
2018年 06月 (26)
2018年 05月 (32)
2018年 04月 (30)
2018年 03月 (31)
2018年 02月 (28)
2018年 01月 (30)
2017年 12月 (31)
2017年 11月 (31)
2017年 10月 (26)
2017年 09月 (30)
2017年 08月 (30)
2017年 07月 (27)
2017年 06月 (29)
2017年 05月 (30)
2017年 04月 (30)
2017年 03月 (28)
2017年 02月 (28)
2017年 01月 (31)
2016年 12月 (28)
2016年 11月 (29)
2016年 10月 (28)
2016年 09月 (27)
2016年 08月 (32)
2016年 07月 (29)
2016年 06月 (27)
2016年 05月 (30)
2016年 04月 (30)
2016年 03月 (32)
2016年 02月 (30)
2016年 01月 (30)
2015年 12月 (33)
2015年 11月 (32)
2015年 10月 (31)
2015年 09月 (29)
2015年 08月 (30)
2015年 07月 (30)
2015年 06月 (32)
2015年 05月 (32)
2015年 04月 (32)
2015年 03月 (34)
2015年 02月 (28)
2015年 01月 (29)
2014年 12月 (29)
2014年 11月 (33)
2014年 10月 (33)
2014年 09月 (33)
2014年 08月 (33)
2014年 07月 (34)
2014年 06月 (35)
2014年 05月 (33)
2014年 04月 (32)
2014年 03月 (30)
2014年 02月 (25)
2014年 01月 (30)
2013年 12月 (31)
2013年 11月 (33)
2013年 10月 (34)
2013年 09月 (33)
2013年 08月 (32)
2013年 07月 (32)
2013年 06月 (33)
2013年 05月 (33)
2013年 04月 (32)
2013年 03月 (44)
2013年 02月 (30)
2013年 01月 (31)
2012年 12月 (32)
2012年 11月 (28)
2012年 10月 (31)
2012年 09月 (31)
2012年 08月 (31)
2012年 07月 (32)
2012年 06月 (28)
2012年 05月 (33)
2012年 04月 (30)
2012年 03月 (35)
2012年 02月 (29)
2012年 01月 (31)
2011年 12月 (31)
2011年 11月 (34)
2011年 10月 (31)
2011年 09月 (33)
2011年 08月 (32)
2011年 07月 (35)
2011年 06月 (28)
2011年 05月 (33)
2011年 04月 (35)
2011年 03月 (28)
2011年 02月 (28)
2011年 01月 (30)
2010年 12月 (32)
2010年 11月 (30)
2010年 10月 (30)
2010年 09月 (30)
2010年 08月 (31)
2010年 07月 (31)
2010年 06月 (30)
2010年 05月 (31)
2010年 04月 (30)
2010年 03月 (31)
2010年 02月 (28)
2010年 01月 (31)
2009年 12月 (31)
2009年 11月 (29)
2009年 10月 (31)
2009年 09月 (29)
2009年 08月 (28)
2009年 07月 (30)
2009年 06月 (29)
2009年 05月 (30)
2009年 04月 (27)
2009年 03月 (31)
2009年 02月 (29)
2009年 01月 (31)
2008年 12月 (31)
2008年 11月 (31)
2008年 10月 (32)
2008年 09月 (30)
2008年 08月 (31)
2008年 07月 (31)
2008年 06月 (30)
2008年 05月 (32)
2008年 04月 (30)
2008年 03月 (31)
2008年 02月 (27)
2008年 01月 (27)
2007年 12月 (12)

リンク
このブログをリンクに追加する
QRコード
QR
RSS

あんずいろ SIMPLE LIFE