PROFILE - INFO - CONTACT - このサイトについて - HOME

DAYS
東城弥恵のオフタイム♪


新着

惜桜2021
20210331214849389.jpg

いよいよ今年度締めくくりの日。桜もそんな顔です。皆様、お疲れ様です。
昨日は息子夫婦&愛犬くんが急遽寄ってくれたので惜桜のお茶会となりました(^^)。桜、満開から雨風によくもって、今日もこの姿。無風の川面に映る姿もこの目に焼き付けます。一昨日の朧月に会ってから、少しゆったりメロウな気分が胸の底に続いていましたが、明日からはシャキッと新年度。皆様の新しい出発にもエールを送ります!

20210331215331596.jpg
桜おにぎり

202103312151186e3.jpg
水鏡桜

20210331215552ca2.jpg
梨の花も満開


2021.03.31 (水) [日記]





スパイス、バランス
20210330195904fd6.jpg

先週末、タンドリーチキン、好評でした。ヨーグルトたっぷりめで漬け込んでいるところ。

2021.03.30 (火) [日記]





虹の川を渡るメダカ
20210329214111e10.jpg
20210329214137868.jpg

子ども水槽を日当たりの良いところに置いておいたら、虹の光の川ができました。そこに子メダカたちの泳ぐ影が! 
皆様に「何匹くらい飼っているのですか?」と聞かれても、最近数えていなかったのでわかりませんでした。姪も久しぶりにメダカ室に入って大きくなったメダカたちを見て「わあ!こんなにいるとは! 一体何匹いるの? おばちゃんから飼っていると聞いていてもどなたもこんなにたくさんいるとは思っていないかもよ……」と。水換えの時なら少しづつ私が掬い出しているので数えられるため確認したら、成魚水槽115匹、幼魚水槽12匹(大きくなって次々に成魚水槽に引っ越ししているのでもうこれしかいなくなりました^ ^)。暖かくなってきたので水換えも必ず毎日か、一日おきになっています。


2021.03.29 (月) [日記]





桜に染まる弥生月姿
IMG_4289.jpg

来月になったらこんな宵姿は観られません……。

2021.03.28 (日) [日記]





北本の赤色
IMG_2824.jpg

埼玉県北本市といえば以前このDAYSでも、ノーベル賞受賞 北里大学 大村智先生の息を呑むコレクションの絵画に満たされる病院、北里メディカルセンターや樹齢800年の天然記念物、日本5大桜である石戸蒲ザクラなどお話ししてまいりました。その北本市の北本環境協会さん発売のトマトカレーが評判だということで、近隣市を応援したいので早速買い求めてみました。北本市では大正14年からトマト栽培が始まりましたが、当初の目的はトマトの種をアメリカに輸出することでした。その2年後にはトマトクリームが開発されて国産初の無着色ピューレとして帝国ホテル、精養軒なども注目していた存在だったとか。今はそのトマトを使ったトマトカレーが全国ご当地カレーグランプリなどに3度も優勝。トマトの町、北本のアピールに効果的でした。パスタを茹でたときに少し味の目先を変えて楽しんでもらうために、ふと思いついてこれも温めて出しましたら好評でした。辛くないのでお子様からお年寄りの方々まで美味しくいただけます。
昨日の稲荷塗の赤ではありませんが、北本トマトの赤も生命力を感じさせ、併せて、北本市に住んだ縄文人の使った、黒漆に赤漆で文様を重ねた漆塗り土器の赤の破片も思わせます。縄文時代から人の命、暮らしを優しく元気に受け容れてきてくれた土地だったのですね。


2021.03.28 (日) [日記]





稲荷塗
IMG_3877.jpg

近くの稲荷社にて。こうしたお稲荷さんの赤い鳥居の重なりにより、狛狐が格を上げていくとも聞いたことがあります。昔、学生時代住んでいた近くの根津神社内、乙女稲荷の千本鳥居のミステリアスな雰囲気にも圧倒されました。総本宮の京都 伏見稲荷には国内外から毎日多くの観光客が絶えることなく参拝に訪れており、特に外国からの方々は赤い千本鳥居の独特な情景にも魅せられるそうですね。
お稲荷さんは人々にとってとても身近な存在(DAYS2021.3.7「三十間の一粒」)。人々が祈りをこめてする鳥居の奉納。狛狐さんが咥えているものでそのお稲荷さんのご利益は異なりますが、ここは珠と巻物なので、それぞれ、五穀豊穣、知恵です。新型コロナウイルス感染症の、このところ増えてきてしまっている変異株種撲滅への導きと世界的早期終息を祈りました。


2021.03.27 (土) [日記]





傘マルチ
IMG_4232.jpg
昨日のてるてる坊主に引き続き、明るいマルチカラー・パラソルで終息を空に祈ります。

IMG_4308.jpg
パラソルスコアカウンター(^^)

Attachment-1.jpeg
これを書いていたら送られてきたのに気づきました。マルチdeパワフルに開催中。

IMG_4310.jpg
ルイ・ヴィトン、マルチカラー繋がりで。村上隆氏 作「フラワーボール」

IMG_4311.jpg
また、グランドハイアット東京は村上隆氏と今年6月1日までコラボ中。


2021.03.26 (金) [日記]





てるてる坊主祈願
20210325182629318.jpg

今朝のニュースで、奈良県のお寺にて新型コロナウィルス感染症終息を願っててるてる坊主祈願が行われた様子、拝見しました。「人々の心が軽くなり晴れるように」とのこと。共に祈ります。
この写真のてるてる坊主さんは5年前、都心で11月観測史上初積雪があった日に生まれました。しかもこの大変な降雪は54年ぶりの11月の初雪。


2021.03.25 (木) [日記]





雨ラン→花ジョグ
1_2021032421465000e.jpg

市内のこの公園は、この時期、雨が降るとガラリ、自然に雰囲気変わります。いろんな心の姿を自覚したりしてワクワク。
そして翌日は何度も足を止めながら、市内あちこちに溢れる花の笑顔を眺めました。雨ランニング、花ジョギング、どちらも胸が高鳴り続けて、深呼吸がどんどん気持ちよくなってきます。

IMG_4223.jpg
こんにちは!

IMG_4237.jpg
ここでしばらく桜コーヒーしました。

IMG_4233.jpg
今年もツバメが戻ってきてくれたのに偶然、会えました! 電線にお母さんがいます。お父さんはちょっと新居候補を見に飛んでいったところ。

IMG_4222.jpg
一輪と釣り人見守るの巻

IMG_4259.jpg
周りにいろんな花がありながら、圧倒的に紋白蝶に人気!

IMG_4241.jpg
とにかく、のどか……です。

IMG_4245.jpg
市内循環バスが駅前通り、桜トンネルを走ります。まだ咲き始めでも、後の見事な満開の期待にドキドキできるこんな今の姿も最高です!

IMG_4256.jpg
市内、種苗屋さんで葱苗分けてくれています。季節です……(^^)。

IMG_4229_20210324220108060.jpg
IMG_4228.jpg
IMG_4260.jpg


2021.03.24 (水) [日記]





縷紅新草
IMG_4196.jpg

怪しい美しさに泉鏡花、想いました。傘に吹き込んでくる冷たい昨夕の雨に霞む桜を、撮。肌寒さが意味あるような……。
「前の晩は雨気を含んで、花あかりも朦朧と、霞に綿を敷いたようだった。格子戸外のその元気のいい声に、むっくり起きると、おっと来たりで、目は窪んでいる……額をさきへ、門口へ突き出すと、顔色の青さをあぶられそうな、からりとした春爛な朝景色さ」


2021.03.23 (火) [日記]






検索
カテゴリ
過去ログ

2023年 03月 (21)
2023年 02月 (26)
2023年 01月 (29)
2022年 12月 (32)
2022年 11月 (32)
2022年 10月 (31)
2022年 09月 (29)
2022年 08月 (30)
2022年 07月 (36)
2022年 06月 (32)
2022年 05月 (28)
2022年 04月 (31)
2022年 03月 (27)
2022年 02月 (24)
2022年 01月 (29)
2021年 12月 (26)
2021年 11月 (25)
2021年 10月 (28)
2021年 09月 (25)
2021年 08月 (30)
2021年 07月 (30)
2021年 06月 (31)
2021年 05月 (31)
2021年 04月 (31)
2021年 03月 (36)
2021年 02月 (32)
2021年 01月 (30)
2020年 12月 (30)
2020年 11月 (22)
2020年 10月 (25)
2020年 09月 (25)
2020年 08月 (33)
2020年 07月 (31)
2020年 06月 (30)
2020年 05月 (32)
2020年 04月 (31)
2020年 03月 (32)
2020年 02月 (28)
2020年 01月 (23)
2019年 12月 (30)
2019年 11月 (27)
2019年 10月 (25)
2019年 09月 (25)
2019年 08月 (26)
2019年 07月 (29)
2019年 06月 (35)
2019年 05月 (30)
2019年 04月 (39)
2019年 03月 (29)
2019年 02月 (29)
2019年 01月 (28)
2018年 12月 (26)
2018年 11月 (30)
2018年 10月 (28)
2018年 09月 (28)
2018年 08月 (27)
2018年 07月 (28)
2018年 06月 (26)
2018年 05月 (32)
2018年 04月 (30)
2018年 03月 (31)
2018年 02月 (28)
2018年 01月 (30)
2017年 12月 (31)
2017年 11月 (31)
2017年 10月 (26)
2017年 09月 (30)
2017年 08月 (30)
2017年 07月 (27)
2017年 06月 (29)
2017年 05月 (30)
2017年 04月 (30)
2017年 03月 (28)
2017年 02月 (28)
2017年 01月 (31)
2016年 12月 (28)
2016年 11月 (29)
2016年 10月 (28)
2016年 09月 (27)
2016年 08月 (32)
2016年 07月 (29)
2016年 06月 (27)
2016年 05月 (30)
2016年 04月 (30)
2016年 03月 (32)
2016年 02月 (30)
2016年 01月 (30)
2015年 12月 (33)
2015年 11月 (32)
2015年 10月 (31)
2015年 09月 (29)
2015年 08月 (30)
2015年 07月 (30)
2015年 06月 (32)
2015年 05月 (32)
2015年 04月 (32)
2015年 03月 (34)
2015年 02月 (28)
2015年 01月 (29)
2014年 12月 (29)
2014年 11月 (33)
2014年 10月 (33)
2014年 09月 (33)
2014年 08月 (33)
2014年 07月 (34)
2014年 06月 (35)
2014年 05月 (33)
2014年 04月 (32)
2014年 03月 (30)
2014年 02月 (25)
2014年 01月 (30)
2013年 12月 (31)
2013年 11月 (33)
2013年 10月 (34)
2013年 09月 (33)
2013年 08月 (32)
2013年 07月 (32)
2013年 06月 (33)
2013年 05月 (33)
2013年 04月 (32)
2013年 03月 (44)
2013年 02月 (30)
2013年 01月 (31)
2012年 12月 (32)
2012年 11月 (28)
2012年 10月 (31)
2012年 09月 (31)
2012年 08月 (31)
2012年 07月 (32)
2012年 06月 (28)
2012年 05月 (33)
2012年 04月 (30)
2012年 03月 (35)
2012年 02月 (29)
2012年 01月 (31)
2011年 12月 (31)
2011年 11月 (34)
2011年 10月 (31)
2011年 09月 (33)
2011年 08月 (32)
2011年 07月 (35)
2011年 06月 (28)
2011年 05月 (33)
2011年 04月 (35)
2011年 03月 (28)
2011年 02月 (28)
2011年 01月 (30)
2010年 12月 (32)
2010年 11月 (30)
2010年 10月 (30)
2010年 09月 (30)
2010年 08月 (31)
2010年 07月 (31)
2010年 06月 (30)
2010年 05月 (31)
2010年 04月 (30)
2010年 03月 (31)
2010年 02月 (28)
2010年 01月 (31)
2009年 12月 (31)
2009年 11月 (29)
2009年 10月 (31)
2009年 09月 (29)
2009年 08月 (28)
2009年 07月 (30)
2009年 06月 (29)
2009年 05月 (30)
2009年 04月 (27)
2009年 03月 (31)
2009年 02月 (29)
2009年 01月 (31)
2008年 12月 (31)
2008年 11月 (31)
2008年 10月 (32)
2008年 09月 (30)
2008年 08月 (31)
2008年 07月 (31)
2008年 06月 (30)
2008年 05月 (32)
2008年 04月 (30)
2008年 03月 (31)
2008年 02月 (27)
2008年 01月 (27)
2007年 12月 (12)

リンク
このブログをリンクに追加する
QRコード
QR
RSS

あんずいろ SIMPLE LIFE