PROFILE - INFO - CONTACT - このサイトについて - HOME

DAYS
東城弥恵のオフタイム♪


新着

望牡蠣
2021022820523001a.jpg

牡蠣が一番美味しい季節がそろそろ終わってしまいます。昔から「お好きな食べ物は?」と聞かれるといくつか答えますが筆頭は「牡蠣」であることは皆様によくお話ししておりましたね(^ ^)。20年以上前、妊娠中には何か1つ無性食べたくなる食べ物があると聞いていましたが、それはやっぱり私は牡蠣フライでした。変わらず今でも大好物です。写真のこの牡蠣には「もちかき」という名前がついていました。ぷっくり満たされたモチモチ感からついた名前だと思います。食感と大きな貝柱が印象的なあっさりといくらでもいただけそうな魅力……。昨夜の望(もち。満月。写真2枚目)のような「望牡蠣」でした。

2021022820494992a.jpg

天高く上がる前の柔らかい魅力を湛えた昨夜18:18の満月(スノームーン)。


2021.02.28 (日) [日記]





イカ塩辛
202102271344023ec.jpg

イカ一杯、ワタで塩辛を作りました。イカはお料理でほとんど全て使えますよね。このとおり柚子も入れました。

2021.02.27 (土) [日記]





sky onion
IMG_3332.jpg
IMG_3333.jpg

昨日のスカイベリーではありませんが偶然、今度はスカイオニオンが届きました(笑)。以前もここに載せさせていただいた宮崎からの1月〜3月極早生玉ねぎ「空飛ぶ新玉ねぎ」です。年頭の赤の苺(DAYS2021.2.18)同様、宮崎のお日様の恵み。箱を開けると玉ねぎの葉部の緑はまだ柔らかく、湿っていて、本当にまだ土に居るようでした! そこから一足飛びで「はるみ」(ミカン)とともにここへやって来てくれたのです。すぐに葉部を油味噌にしたのですが、はるみちゃんに影響されたのか、今回はゆずも少し入れてみることに……。

2021.02.26 (金) [日記]





スカイベリー
IMG_3235.jpg

このところの苺バナにご感想をいただきありがとうございます。今朝は栃木県産のスカイベリー。比較的新しい品種です。初めていただいたのは確か五年ほど前で、私にとってはその時、爽やかな甘味と大きく整った円錐形と香りの持続が印象的な苺でした。手指を洗ってもなんとなく一日中スカイベリー香がふと鼻腔をくすぐり、冬から春の三寒四温の空がなんとなく楽しく感じられたのです。思い出とも重なっているのでよく覚えているのだと思います。今年も今、旬真っ只中、今季は「朝一番にいただきたくなる苺」となりました。いい具合に五感を目覚めさせてくれています。

2021.02.25 (木) [日記]





絵の具チョコ
IMG_2964.jpg
IMG_2965.jpg

今年、晩秋本番のオペレッタに向けてお稽古のスケジュールがまいりました。気が引き締まります。この頃には今年の実りを受けたり彩り豊かな紅葉を楽しんだりしていることでしょう。新型コロナウイルス感染症のパンデミックも収束、終息に向かって大きく歩みを進められていること、祈ります。この前には夏のコンサートと初秋のリサイタルがあり、オペレッタが終わると冬(年末)にはオペラの本番がございます。体調管理はもちろん、できる限り密な計画のもと、決まっている稽古日程をしっかり頭に入れて大まかに、また時には細かく想像し準備、頭に前向きな絵を描きつつ過ごしたいと思います。そんなことを考えながら、チューブが整然と並んだこの絵の具箱のようなチョコレートを一つ、また一つ……いただいていました(^-^)。

2021.02.24 (水) [日記]





蕎麦茶プリンから水芭蕉
IMG_3206.jpg

蕎麦を使ったお菓子をいただくと、たちまち故郷 長野の落ち着いた門前町の空気に包まれます。蕎麦かりんとうはじめ最近、蕎麦菓子、増えましたね(^^)。このプリンの蕎麦の実の香ばしい魅力的トッピングが、やはりこんな感じに蕎麦の実があしらわれたお煎餅大の和風クッキー、信州銘菓「そばの華」を思い出させてくれました。幼い頃から慣れ親しんできた「紅葉狩」はじめ数々の信州らしいカラーを昔から変わらず大切にしてお菓子を作ってくださっている卯月堂さんによるものです。「紅葉狩」は、長野市鬼無里という地名がございますが、鬼が無い(いない)里、まさしく、皆様ご存知の鬼女伝説に因んでいます。ここには水芭蕉大群生地もあり、湿地のため長靴を履いて子どもの頃から季節には家族で訪れていました。子どもの頃の私には、独特に清く美しく「山に居る」という感じの水芭蕉の存在はとにかく衝撃的でした。そして中学生になると、モノクロで暖かい風と陽を味方につけて、いつでもあるがまま密かに、個性的に咲き続けていることにたとえようのない感情に満たされたものです。ああ、あの頃はまだ上水内郡鬼無里村といった頃。水芭蕉の清さといくつかの蕎麦菓子の素朴な雰囲気は重なります。

2021.02.23 (火) [日記]





絵窓
IMG_2762.jpg

大きな風景画が飾られていました(絵空事です^ ^)。空も雲も木も池も全てうまく窓額に収まって……。

2021.02.23 (火) [日記]





到来
20210222210448844.jpg
20210222210510687.jpg

在住市内、いつも楽しみにしている河津桜(昨年DAYS2020.2.18「アインシュタインの河津桜」)、開花です。待っていました。昨日はどんどん気温が上がりこの時点で気温23度!結局ここでは4月下旬の陽気になりました。いくら近づいても逃げる気配がない山鳩の表情も穏やかなものでした。運動場からの応援の歓声が大きく小さく運ばれてきます。みんなが春の到来を喜んでいます。

2021.02.22 (月) [日記]





メダカ、新季節
今朝、病室水槽の1匹がすっかりよくなり無事午前中退院、大水槽に帰っていきました。しっかり治癒していないと戻った水槽で他のメダカに病気を移してしまったら大変なので、退院判断はいつも慎重にしている私ですが、今回は文句なし!です(^-^)。これで、昨年11月からこの3ヶ月間、1〜4匹の子が常に入れ替わり立ち替わり入院していましたが、病室に誰もいなくなりました。
大水槽は子どもの成長が著しく、「水槽が密になってきたなぁ」と感じていたところ、母も「子どもの方の小水槽に親2匹を移してあげたらいいと思うんだけど」と……。もう何年も生きている親2匹も、今朝ゆったりできる小水槽へお引っ越しをしました。空いている小水槽に2匹だけ移してもいいのですが、それでは環境が変わり過ぎてあまりにも寂しいかもしれないし、小水槽の子どもたちももう大きい個体の餌になってしまう大きさはとっくに超えているので大丈夫だと判断したからです。親たちは大水槽では周りの動きの早い子たちに影響されて体力的に大変そうに見えていたのは確かでした。春の良い日和のお引越しとなり、めでたし、めでたし。あとは、餌やりの配合だけ気にしてあげればいいかな……。稚魚用のものでは成魚にとっては咀嚼のエネルギーが寿命に影響してしまうと考えたので。寿命に負けず少しでも長生きしてもらいたいのでこのあたりには水質同様、特に気をつけています。少し前に、そろそろ寿命を迎えるだろう親メダカ、前の晩私が「鱗も古くなってしまったね、よく頑張ってきたね、……そろそろお別れになっちゃうのかな?」と感じて翌朝気にして見るとまだ元気に泳いでいてホッとしたのに、お昼に亡くなっているのを発見……ということもありましたから……。
メダカ、新季節!春の光に解き放たれています。


2021.02.21 (日) [日記]





大坂なおみ選手、優勝
大坂なおみ選手、ニ度目の全豪オープン優勝、おめでとうございます。今、試合→表彰式が終わりました。大会がコロナ禍、選手の完全隔離もあったなか盛り上がり、無事終わったこともお祝い申し上げます。LIVEで応援していましたがチャンピオンシップポイントの表示が映像に出てきた時、心が打ち震えました。そして優勝の瞬間、鳥肌が! 大坂なおみ選手は大きな勇気を世界中の老若男女に、コートの内外どちらからでも与えてくれました。影響力を自覚しての社会に対する様々な行動、試合中でのチャンピオンらしい力強さ、メンタルの成長、インタビューでお話しする時のあの可愛らしい声、等どれも私の心を掴んで離しません!「日本のファンに向けて一言」に対し笑顔で「はい、こんにちは、みなさん、今日は頑張りました、ウフフ、緊張しました、勝ったよー」。ありがとう、なおみ。親近感とともに傾けてきた人のオーラを深く心に刻みました。

2021.02.20 (土) [日記]






検索
カテゴリ
過去ログ

2023年 03月 (21)
2023年 02月 (26)
2023年 01月 (29)
2022年 12月 (32)
2022年 11月 (32)
2022年 10月 (31)
2022年 09月 (29)
2022年 08月 (30)
2022年 07月 (36)
2022年 06月 (32)
2022年 05月 (28)
2022年 04月 (31)
2022年 03月 (27)
2022年 02月 (24)
2022年 01月 (29)
2021年 12月 (26)
2021年 11月 (25)
2021年 10月 (28)
2021年 09月 (25)
2021年 08月 (30)
2021年 07月 (30)
2021年 06月 (31)
2021年 05月 (31)
2021年 04月 (31)
2021年 03月 (36)
2021年 02月 (32)
2021年 01月 (30)
2020年 12月 (30)
2020年 11月 (22)
2020年 10月 (25)
2020年 09月 (25)
2020年 08月 (33)
2020年 07月 (31)
2020年 06月 (30)
2020年 05月 (32)
2020年 04月 (31)
2020年 03月 (32)
2020年 02月 (28)
2020年 01月 (23)
2019年 12月 (30)
2019年 11月 (27)
2019年 10月 (25)
2019年 09月 (25)
2019年 08月 (26)
2019年 07月 (29)
2019年 06月 (35)
2019年 05月 (30)
2019年 04月 (39)
2019年 03月 (29)
2019年 02月 (29)
2019年 01月 (28)
2018年 12月 (26)
2018年 11月 (30)
2018年 10月 (28)
2018年 09月 (28)
2018年 08月 (27)
2018年 07月 (28)
2018年 06月 (26)
2018年 05月 (32)
2018年 04月 (30)
2018年 03月 (31)
2018年 02月 (28)
2018年 01月 (30)
2017年 12月 (31)
2017年 11月 (31)
2017年 10月 (26)
2017年 09月 (30)
2017年 08月 (30)
2017年 07月 (27)
2017年 06月 (29)
2017年 05月 (30)
2017年 04月 (30)
2017年 03月 (28)
2017年 02月 (28)
2017年 01月 (31)
2016年 12月 (28)
2016年 11月 (29)
2016年 10月 (28)
2016年 09月 (27)
2016年 08月 (32)
2016年 07月 (29)
2016年 06月 (27)
2016年 05月 (30)
2016年 04月 (30)
2016年 03月 (32)
2016年 02月 (30)
2016年 01月 (30)
2015年 12月 (33)
2015年 11月 (32)
2015年 10月 (31)
2015年 09月 (29)
2015年 08月 (30)
2015年 07月 (30)
2015年 06月 (32)
2015年 05月 (32)
2015年 04月 (32)
2015年 03月 (34)
2015年 02月 (28)
2015年 01月 (29)
2014年 12月 (29)
2014年 11月 (33)
2014年 10月 (33)
2014年 09月 (33)
2014年 08月 (33)
2014年 07月 (34)
2014年 06月 (35)
2014年 05月 (33)
2014年 04月 (32)
2014年 03月 (30)
2014年 02月 (25)
2014年 01月 (30)
2013年 12月 (31)
2013年 11月 (33)
2013年 10月 (34)
2013年 09月 (33)
2013年 08月 (32)
2013年 07月 (32)
2013年 06月 (33)
2013年 05月 (33)
2013年 04月 (32)
2013年 03月 (44)
2013年 02月 (30)
2013年 01月 (31)
2012年 12月 (32)
2012年 11月 (28)
2012年 10月 (31)
2012年 09月 (31)
2012年 08月 (31)
2012年 07月 (32)
2012年 06月 (28)
2012年 05月 (33)
2012年 04月 (30)
2012年 03月 (35)
2012年 02月 (29)
2012年 01月 (31)
2011年 12月 (31)
2011年 11月 (34)
2011年 10月 (31)
2011年 09月 (33)
2011年 08月 (32)
2011年 07月 (35)
2011年 06月 (28)
2011年 05月 (33)
2011年 04月 (35)
2011年 03月 (28)
2011年 02月 (28)
2011年 01月 (30)
2010年 12月 (32)
2010年 11月 (30)
2010年 10月 (30)
2010年 09月 (30)
2010年 08月 (31)
2010年 07月 (31)
2010年 06月 (30)
2010年 05月 (31)
2010年 04月 (30)
2010年 03月 (31)
2010年 02月 (28)
2010年 01月 (31)
2009年 12月 (31)
2009年 11月 (29)
2009年 10月 (31)
2009年 09月 (29)
2009年 08月 (28)
2009年 07月 (30)
2009年 06月 (29)
2009年 05月 (30)
2009年 04月 (27)
2009年 03月 (31)
2009年 02月 (29)
2009年 01月 (31)
2008年 12月 (31)
2008年 11月 (31)
2008年 10月 (32)
2008年 09月 (30)
2008年 08月 (31)
2008年 07月 (31)
2008年 06月 (30)
2008年 05月 (32)
2008年 04月 (30)
2008年 03月 (31)
2008年 02月 (27)
2008年 01月 (27)
2007年 12月 (12)

リンク
このブログをリンクに追加する
QRコード
QR
RSS

あんずいろ SIMPLE LIFE