PROFILE - INFO - CONTACT - このサイトについて - HOME

DAYS
東城弥恵のオフタイム♪


新着

メダカのクリスマスツリー
IMG_1433.jpg

明日はもう12月。季節ですので、水草でクリスマスツリー作ってあげました(笑)。メダカは我関せずといった子もいればお気に入りの子もいて……。私は気に入っています! この水槽の周りの白い囲いは、寒くなったので発泡スチロールです。

2020.11.30 (月) [日記]





大安夕富士
20201129101748987.jpg

昨夕、市内からこの黄金の夕陽と富士山をただただ眺めていました。美しかったので、来月、新しい家庭を築く息子とお嫁さんにも写真、それぞれに送りました。するとお嫁さんもこの夕富士、観ていたみたいです(^-^)。
つい先日皆様にお見せした(DAYS2020.10.23)20数年前私の膝の上、生後数ヶ月の息子ですが、あの時はほんとにちっちゃな手で私の指につかまっていました。それから手をしっかり繋いで過ごしてきて、そのうち成長とともに段々と緩くなり……。中高生になると背中にまわって見守って、いざという時に支えるつもりの「待機」の私の手は、身長同様とっくに息子より小さくなっていました。……ああ、親として過ごさせてもらった日々に感謝。ゆうた、まゆちゃん、共に手を携えてしっかり歩んでいってね! おめでとう! そして、ありがとう!! 
1つの区切りの嬉しさをここでかみしめるように過ごしている時間、胸がドクッ、ドクッッ……とずっとクレシェンドで鳴り続けていました。

202011291018547bc.jpg

これは友人が「赤富士のように見えたよ」と送ってきてくれた昨日の富士山写真。


2020.11.29 (日) [日記]





灯台躑躅
20201128142139c77.jpg

昨夜の我が家のドウダンツツジ。楽しみにしていた紅葉、今年ももうラスト。だいぶ葉が落ちました。こうして夜の灯に照らされていると、(由来は別ですが)「ドウダンツツジ」の漢字「灯台躑躅」そのものの自然美だと思いました(笑)。

2020.11.28 (土) [日記]





ラスト雪玉ねぎの行方
IMG_1415.jpg
2ヶ月前にたくさん買った雪玉ねぎがラスト1個となりました。今まで保存していても根も芽も出ずにしっかり元気でいてくれました。大玉でとにかく甘い……。雪玉ねぎは、初秋に種を撒いて苗を育て10月末頃植え付けられ雪を待ち、冬の間雪の下でひたすら育って春、雪解け水でじっくり完成される富山県砺波市の玉ねぎ。ソースにしたり本当にいろいろ楽しませていただきました。やはり玉ねぎはよく使うので、このDAYSでも宮崎の「空飛ぶ玉ねぎ」はじめ、それこそいろいろ書かせていただきましたね〜。
ラストの家の雪玉ねぎは椎茸とコラボ、ハンバーグに。今、寝かせているところ……。夕飯に焼きます。玉ねぎもとにかく美味しいのでしっかり残るように荒めに切り、つなぎは麩。

IMG_1419.jpg
椎茸と炒める

IMG_1422.jpg
今。……寝てもらっています(^^)

IMG_1416.jpg


2020.11.27 (金) [日記]





今の幼魚室
IMG_1405.jpg

写真はメダカの幼魚水槽。仔魚→稚魚とスクスク育ち、大きくしっかりした個体を今週月曜日、若魚&成魚水槽に14匹移動したばかりです。成魚水槽では日曜日に産卵が見られて以来、卵は産まれておりません。もっとも寒くなった外におりましたらとっくに産卵は終わっているわけですから、ある程度室内飼育で室温や光に気をつけてはいても自然のデクレシェンドなのですよね。よく餌は食べています。卵室は密だったものが随分とスッキリしてきました。しかし、不思議なことに、仔魚、稚魚、幼魚、若魚、成魚とも、このところ死んでしまう個体がほとんど出ておりません。「お母さんの産卵が終わったこと、感じているからかな?」と思うくらい……(^^)。

2020.11.26 (木) [日記]





牛もも肉ひつまぶし
20201124200040bad.jpg

2020.11.24 (火) [日記]





シェイクスピアからガブリエラハースト
2020112110562335c.jpg

先月まだ新しいホールで観た演目はシェイクスピア作品。内装が黄と黒で統一されていて、足を踏み入れた途端、「……らしい……」と感じたのでした。読んだシェイクスピアの三作品の新訳版の装丁がこの配色だったこともありますし、ヨーロッパにおいて黄色は裏切り、嫉妬の色として、黒は拒絶、孤立を表す色としてしばしば扱われたことがあったためこの日の上演作品のテーマとピッタリ重なったからかもしれません。また、ヨーロッパのかつての四体液説(Humorism)の二つの黄と黒(黄胆汁、黒胆汁)のイメージも浮かんだからかも……(笑)。気質と関係するのでこれは劇とも繋がりました。もっともhumorという言葉が(ラテン語で体液という意味。今の「ユーモア」という言葉の起源。ここではそれとは少し異なり言ってしまえば「変わっていることがカッコいい」といった感覚)当時流行ったことに対しシェイクスピアはあまりいい感情を抱かなかったようですが……。
さて、この時は上演前、黄&黒、交互に折り重なるように配された空間を眺めながらシェイクスピアの時代に思いを馳せましたが、多分それで……今、ワクワクしながら季節を待つ2021春夏コレクションでもGabriela Hearstの黄&黒の細ボーダーが印象に残ったのだと思います。ボーダー、イッセイ ミヤケも使っていましたが、トレンドの一つみたいですね。


2020.11.21 (土) [日記]





well-being
IMG_1369.jpg

卵は毎日いただく恵み。元気で美味しい卵だということもありますが、命をいただくので「せめて少しでも産む鶏にストレスフリーの環境が動物福祉の観点でも良いかなぁ」と、平飼い卵を主にいただくようになって長いです。20年ほど前は平飼いゆえの考えさせられることもちょくちょく起こりましたが、今は格段に飼育に対する環境を含め技術が関係各所ご努力により向上して、本当に感謝です。物心つくかつかないかの頃、早朝、鶏が卵を産む場所に行った後の「静けさ」とその産みたての卵を手にとった「あったかさ」はいまだに忘れられず、1つの卵の命の恵みは大袈裟ではなく、ずっと特別な感覚として私の中に在り続けています。家は農家ではありませんが、それを幼児の私にあえて体験させてくれた父母にも感謝です。自分の手で採るように言われても鶏という生き物はかなり神経質で幼い私には脅威でしかありませんでした。「がさつに近寄っては卵を産めなくなるんだよ」と祖父が教えてくれたことも思い出します……。
さて、これはいつもの平飼い有精卵ではありませんが、社会福祉法人の施設さんの自然豊かな里で育ったもの。昔ながらの自然卵という感じがいたします。弾力ある濃厚卵白と重量感ある強い卵黄がボッタリとしていて魅力的でした!


2020.11.20 (金) [日記]





5つの小とこころづかい
先程、新型コロナウイルス感染症拡大に対する小池百合子東京都知事の会見を拝見しておりました。この時点での専門家の提言をまとめて会食の際の注意点を「5つの小(こ)とこころづかい」(6つの「こ」)にわかりやすくまとめてくださいました。5つの小とは、小人数、小1時間、小まめにマスク、小声、小皿分け。そして「こころづかい」とは医療従事者の方々への心遣いだそうです。新型コロナウイルス感染症はなかなか手強く、ここで新規陽性者が急激に増加、とりわけ感染した場合リスクが高い高齢者の方々の感染が増えていますよね。行動する際、皆がこれからの季節に更に心がけるべきこのポイントを心に刻み実践することで、互いがより前向きに予防意識を自然に高めあえると思います。皆様、これまでの手指消毒、換気、マスク着用、3密回避などをしっかり続けつつ、ここでまた気を引き締め直して挫けずに頑張ってまいりましょう。

2020.11.19 (木) [日記]





2021ニューイヤーガラコンサートin川越
20201118194854914.jpg

歌とともにご一緒に、新しい年をお祝いしましょう(^-^)!

2020.11.18 (水) [日記]






検索
カテゴリ
過去ログ

2023年 03月 (21)
2023年 02月 (26)
2023年 01月 (29)
2022年 12月 (32)
2022年 11月 (32)
2022年 10月 (31)
2022年 09月 (29)
2022年 08月 (30)
2022年 07月 (36)
2022年 06月 (32)
2022年 05月 (28)
2022年 04月 (31)
2022年 03月 (27)
2022年 02月 (24)
2022年 01月 (29)
2021年 12月 (26)
2021年 11月 (25)
2021年 10月 (28)
2021年 09月 (25)
2021年 08月 (30)
2021年 07月 (30)
2021年 06月 (31)
2021年 05月 (31)
2021年 04月 (31)
2021年 03月 (36)
2021年 02月 (32)
2021年 01月 (30)
2020年 12月 (30)
2020年 11月 (22)
2020年 10月 (25)
2020年 09月 (25)
2020年 08月 (33)
2020年 07月 (31)
2020年 06月 (30)
2020年 05月 (32)
2020年 04月 (31)
2020年 03月 (32)
2020年 02月 (28)
2020年 01月 (23)
2019年 12月 (30)
2019年 11月 (27)
2019年 10月 (25)
2019年 09月 (25)
2019年 08月 (26)
2019年 07月 (29)
2019年 06月 (35)
2019年 05月 (30)
2019年 04月 (39)
2019年 03月 (29)
2019年 02月 (29)
2019年 01月 (28)
2018年 12月 (26)
2018年 11月 (30)
2018年 10月 (28)
2018年 09月 (28)
2018年 08月 (27)
2018年 07月 (28)
2018年 06月 (26)
2018年 05月 (32)
2018年 04月 (30)
2018年 03月 (31)
2018年 02月 (28)
2018年 01月 (30)
2017年 12月 (31)
2017年 11月 (31)
2017年 10月 (26)
2017年 09月 (30)
2017年 08月 (30)
2017年 07月 (27)
2017年 06月 (29)
2017年 05月 (30)
2017年 04月 (30)
2017年 03月 (28)
2017年 02月 (28)
2017年 01月 (31)
2016年 12月 (28)
2016年 11月 (29)
2016年 10月 (28)
2016年 09月 (27)
2016年 08月 (32)
2016年 07月 (29)
2016年 06月 (27)
2016年 05月 (30)
2016年 04月 (30)
2016年 03月 (32)
2016年 02月 (30)
2016年 01月 (30)
2015年 12月 (33)
2015年 11月 (32)
2015年 10月 (31)
2015年 09月 (29)
2015年 08月 (30)
2015年 07月 (30)
2015年 06月 (32)
2015年 05月 (32)
2015年 04月 (32)
2015年 03月 (34)
2015年 02月 (28)
2015年 01月 (29)
2014年 12月 (29)
2014年 11月 (33)
2014年 10月 (33)
2014年 09月 (33)
2014年 08月 (33)
2014年 07月 (34)
2014年 06月 (35)
2014年 05月 (33)
2014年 04月 (32)
2014年 03月 (30)
2014年 02月 (25)
2014年 01月 (30)
2013年 12月 (31)
2013年 11月 (33)
2013年 10月 (34)
2013年 09月 (33)
2013年 08月 (32)
2013年 07月 (32)
2013年 06月 (33)
2013年 05月 (33)
2013年 04月 (32)
2013年 03月 (44)
2013年 02月 (30)
2013年 01月 (31)
2012年 12月 (32)
2012年 11月 (28)
2012年 10月 (31)
2012年 09月 (31)
2012年 08月 (31)
2012年 07月 (32)
2012年 06月 (28)
2012年 05月 (33)
2012年 04月 (30)
2012年 03月 (35)
2012年 02月 (29)
2012年 01月 (31)
2011年 12月 (31)
2011年 11月 (34)
2011年 10月 (31)
2011年 09月 (33)
2011年 08月 (32)
2011年 07月 (35)
2011年 06月 (28)
2011年 05月 (33)
2011年 04月 (35)
2011年 03月 (28)
2011年 02月 (28)
2011年 01月 (30)
2010年 12月 (32)
2010年 11月 (30)
2010年 10月 (30)
2010年 09月 (30)
2010年 08月 (31)
2010年 07月 (31)
2010年 06月 (30)
2010年 05月 (31)
2010年 04月 (30)
2010年 03月 (31)
2010年 02月 (28)
2010年 01月 (31)
2009年 12月 (31)
2009年 11月 (29)
2009年 10月 (31)
2009年 09月 (29)
2009年 08月 (28)
2009年 07月 (30)
2009年 06月 (29)
2009年 05月 (30)
2009年 04月 (27)
2009年 03月 (31)
2009年 02月 (29)
2009年 01月 (31)
2008年 12月 (31)
2008年 11月 (31)
2008年 10月 (32)
2008年 09月 (30)
2008年 08月 (31)
2008年 07月 (31)
2008年 06月 (30)
2008年 05月 (32)
2008年 04月 (30)
2008年 03月 (31)
2008年 02月 (27)
2008年 01月 (27)
2007年 12月 (12)

リンク
このブログをリンクに追加する
QRコード
QR
RSS

あんずいろ SIMPLE LIFE