PROFILE - INFO - CONTACT - このサイトについて - HOME

DAYS
東城弥恵のオフタイム♪


新着

牛タン&豚タン比べ
20200930225048375.jpg

檸檬の半月(明日は中秋の名月ですね)、ススキ、秋雲楽しみながら(?)食べ比べ(^ ^)。食欲の秋。今、季節の変わり目で特に豊かに食材が満たされる時で嬉しいですね。

2020.09.30 (水) [日記]





故郷の山が見える
20200929184701211.jpg

在住市の川から故郷長野の山が見えています……。画面真ん中、夕焼けに映える浅間山!

2020.09.29 (火) [日記]





ペンタゴンフラワー
IMG_0506.jpg

昨日DAYSはオクラ。五角形のオクラにちなんで今日は五角形花のペンタゴンデザートプレートを……。これから三ヶ月後にプレコンサートがある来年のオペラの顔合わせに行ってまいります。「顔合わせ」はいつも、いよいよ始動するチームとしての士気が上がっていくワクワク感で満たされます(^-^)。この前に出演舞台予定として来月「秋華の歌の祭典」がございます。聴きにいらしてくださる皆様方、ありがとうございます。葡萄、洋梨、林檎を使ったこの2020秋華甘味アンサンブルのように皆様には甘心して(中国語で「充分満足すること」)お帰りいただけますよう、魂込めて歌をお届けしたいと思っております。どうぞよろしくお願い申し上げます。

2020.09.27 (日) [日記]





オクラの活躍
IMG_0194.jpg
IMG_0538.jpg

オクラ、素揚げにして他の夏野菜と唐揚げに添えました。それ自体でも、またブースター的にも食感が楽しめて、オクラはつくづく良い存在です。
また、2枚目の写真は作りたて「卯の花」。すき焼きの後に少し具を足して作るのですが、今回はやはりオクラも投入! シャキッ→ネトッのリズムでおからに変化球を投げています。おからは独特にカサカサ喉にくる場合がありますが、オクラを入れるとそれが緩和します(^-^)。


2020.09.26 (土) [日記]





雨宵キウイカクテル
20200925194707648.jpg

いつもどこか愛嬌のあるキウイの木のこと、ここにも書かせていただきましたがそんな国産キウイ、いよいよ旬ですね。秋の喉を潤します……。

2020.09.25 (金) [日記]





逆上がり
20200924160525e6f.jpg

私は練習終わりっ! ……代わりにキャバリア(ヘッドカバー)がはりきっていました。

2020.09.24 (木) [日記]





臼杵とうふ
20200923140341dde.jpg

大分の、やを傳さんの胡麻豆腐。特産の椎茸入りの甘辛たれとほのかな生姜の香りのアンサンブルが特徴。最初は主張は決して強くないのに白胡麻、金胡麻の風味が舌奥上品に残っていることを後々感じられます。少しまた生姜を添えていただきました。胡麻豆腐、好きなのでよくここでお話しすることが多い気が……。なんとなく落ち着きます。今朝はまたとても涼しいですね(^-^)。

2020.09.23 (水) [日記]





深まり
今朝6:00前、気温21度。一色塗り込められた白鉛色の空に鳥の群れが低く重そうに流れて行きました。風を切る人たちも、ライダーは真冬ジャケット、ランナーは肌出しゼロといった出で立ち。朝一番手にとった香りも自然に少し濃厚なものへと変わりました。行きつ戻りつしながらも少しづつ確実に季節が変わっていくのを感じながら身体を動かした後、パン焼き開始。「これからの時期は快適なパン焼きには温度が届かないなぁ」と思っていました。増え続けて180匹家族になったメダカの親の産卵も、孵化も今朝はまだ。朝ばかりでなく昨夕は日暮れの早まりもはっきり意識……。秋は季節の進みを「深まる」と表しますが、つくづくよく言い当てているその感覚を楽しんでいた朝です。故郷 長野ではお盆過ぎは涼風が立ち、朝晩は窓を開けていると肌寒いくらいでしたね……。家族の風景が重なります。

2020.09.21 (月) [日記]





勘違い
20200920141346706.jpg

朝起きるとヒトスジシマカ、通称ヤブ蚊が、リビングのアロマディフューザーへ水差しするため使っているショットグラス(口径5.5高さ6.5cm)に落ちて死んでいました。少しだけ残っていた水に落ちてしまったようです。死骸をそっと外に出してティッシュに置くと血を吸っていないようでしたので(家族も刺されていませんでした)、おそらく産卵のためではなく焚き残っていた香りに惹かれたのだと思います。吸血はメスが産卵する時のみで、普段ヤブ蚊は植物の汁を吸っていますから。この時使っていたエッセンシャルオイルはゼラニウム、ラヴェンダー、レモングラスでした。好みの香りだったのでしょうか。かわいそうに、夜中、勘違いして近づき「え!?」とびっくりしているうちに落下の不幸に遭ってしまったのでしょう。この話を今朝私から聞いて同じく「え!?」と驚いていたのは母で、「レモングラスって防虫効果があるんじゃなかったかしら?」と……。これは母の勘違いです。レモングラスの成分はシトラール。防虫効果のあるのはシトロネラールで、名前が似ていますが違います(^-^)。

2020.09.20 (日) [日記]





名月誕生日
20200919200126cdf.jpg

これからまた月がふくよかになっていってくれますね。今年の中秋の名月は10月1日、父のお誕生日です。そういえば昨年の中秋の名月は息子のお誕生日でした!

2020.09.19 (土) [日記]






検索
カテゴリ
過去ログ

2023年 03月 (21)
2023年 02月 (26)
2023年 01月 (29)
2022年 12月 (32)
2022年 11月 (32)
2022年 10月 (31)
2022年 09月 (29)
2022年 08月 (30)
2022年 07月 (36)
2022年 06月 (32)
2022年 05月 (28)
2022年 04月 (31)
2022年 03月 (27)
2022年 02月 (24)
2022年 01月 (29)
2021年 12月 (26)
2021年 11月 (25)
2021年 10月 (28)
2021年 09月 (25)
2021年 08月 (30)
2021年 07月 (30)
2021年 06月 (31)
2021年 05月 (31)
2021年 04月 (31)
2021年 03月 (36)
2021年 02月 (32)
2021年 01月 (30)
2020年 12月 (30)
2020年 11月 (22)
2020年 10月 (25)
2020年 09月 (25)
2020年 08月 (33)
2020年 07月 (31)
2020年 06月 (30)
2020年 05月 (32)
2020年 04月 (31)
2020年 03月 (32)
2020年 02月 (28)
2020年 01月 (23)
2019年 12月 (30)
2019年 11月 (27)
2019年 10月 (25)
2019年 09月 (25)
2019年 08月 (26)
2019年 07月 (29)
2019年 06月 (35)
2019年 05月 (30)
2019年 04月 (39)
2019年 03月 (29)
2019年 02月 (29)
2019年 01月 (28)
2018年 12月 (26)
2018年 11月 (30)
2018年 10月 (28)
2018年 09月 (28)
2018年 08月 (27)
2018年 07月 (28)
2018年 06月 (26)
2018年 05月 (32)
2018年 04月 (30)
2018年 03月 (31)
2018年 02月 (28)
2018年 01月 (30)
2017年 12月 (31)
2017年 11月 (31)
2017年 10月 (26)
2017年 09月 (30)
2017年 08月 (30)
2017年 07月 (27)
2017年 06月 (29)
2017年 05月 (30)
2017年 04月 (30)
2017年 03月 (28)
2017年 02月 (28)
2017年 01月 (31)
2016年 12月 (28)
2016年 11月 (29)
2016年 10月 (28)
2016年 09月 (27)
2016年 08月 (32)
2016年 07月 (29)
2016年 06月 (27)
2016年 05月 (30)
2016年 04月 (30)
2016年 03月 (32)
2016年 02月 (30)
2016年 01月 (30)
2015年 12月 (33)
2015年 11月 (32)
2015年 10月 (31)
2015年 09月 (29)
2015年 08月 (30)
2015年 07月 (30)
2015年 06月 (32)
2015年 05月 (32)
2015年 04月 (32)
2015年 03月 (34)
2015年 02月 (28)
2015年 01月 (29)
2014年 12月 (29)
2014年 11月 (33)
2014年 10月 (33)
2014年 09月 (33)
2014年 08月 (33)
2014年 07月 (34)
2014年 06月 (35)
2014年 05月 (33)
2014年 04月 (32)
2014年 03月 (30)
2014年 02月 (25)
2014年 01月 (30)
2013年 12月 (31)
2013年 11月 (33)
2013年 10月 (34)
2013年 09月 (33)
2013年 08月 (32)
2013年 07月 (32)
2013年 06月 (33)
2013年 05月 (33)
2013年 04月 (32)
2013年 03月 (44)
2013年 02月 (30)
2013年 01月 (31)
2012年 12月 (32)
2012年 11月 (28)
2012年 10月 (31)
2012年 09月 (31)
2012年 08月 (31)
2012年 07月 (32)
2012年 06月 (28)
2012年 05月 (33)
2012年 04月 (30)
2012年 03月 (35)
2012年 02月 (29)
2012年 01月 (31)
2011年 12月 (31)
2011年 11月 (34)
2011年 10月 (31)
2011年 09月 (33)
2011年 08月 (32)
2011年 07月 (35)
2011年 06月 (28)
2011年 05月 (33)
2011年 04月 (35)
2011年 03月 (28)
2011年 02月 (28)
2011年 01月 (30)
2010年 12月 (32)
2010年 11月 (30)
2010年 10月 (30)
2010年 09月 (30)
2010年 08月 (31)
2010年 07月 (31)
2010年 06月 (30)
2010年 05月 (31)
2010年 04月 (30)
2010年 03月 (31)
2010年 02月 (28)
2010年 01月 (31)
2009年 12月 (31)
2009年 11月 (29)
2009年 10月 (31)
2009年 09月 (29)
2009年 08月 (28)
2009年 07月 (30)
2009年 06月 (29)
2009年 05月 (30)
2009年 04月 (27)
2009年 03月 (31)
2009年 02月 (29)
2009年 01月 (31)
2008年 12月 (31)
2008年 11月 (31)
2008年 10月 (32)
2008年 09月 (30)
2008年 08月 (31)
2008年 07月 (31)
2008年 06月 (30)
2008年 05月 (32)
2008年 04月 (30)
2008年 03月 (31)
2008年 02月 (27)
2008年 01月 (27)
2007年 12月 (12)

リンク
このブログをリンクに追加する
QRコード
QR
RSS

あんずいろ SIMPLE LIFE