PROFILE - INFO - CONTACT - このサイトについて - HOME

DAYS
東城弥恵のオフタイム♪


新着

かなとこ雲
20200831203746a31.jpg

最大限に発達した積乱雲である、かなとこ雲。その下に強い雨風を含んでいるちょっと怖い雲です。昨日、夕陽でライトアップされたこの自然の造形芸術、目にした瞬間、息を呑みました! すぐに撮。

2020.08.31 (月) [日記]





涼穏音
20200830164045acc.jpg

2020.8

2020.08.30 (日) [日記]





moon cake
202008291446447e9.jpg

写真はをよくいただく翠香園さんの中華菓子。そう、もうじき月餅の季節、やってまいりますね。明後日で8月も終わります。月と恵みに満たされた喜びの収穫時期独特の豊かな時間を過ごすのが楽しみです。また、毎年この時期心に繰り返し思い出しているのは、20代の私が母になった9月13日の晩のこと。感激でなかなか寝つかれずにいた私に美しい月が寄り添ってくれた姿や病室の窓を通しその優しさに包まれながら思ったこと。早く朝になって赤ちゃんに会って授乳したくて夜明けが待ち遠しくて一晩中ドキドキしていたこと……。

2020.08.29 (土) [日記]





夢完成?
IMG_9990.jpg
IMG_9978.jpg

チューリップと薔薇咲く小径を作ってみました。幼い頃から好きな二つの花の、憧れの「お菓子の道」を手を振って歩きます(笑)。
お菓子はTOKYO TULIP ROSEの金井理仁さん作。中身の細長い花芯のパイだったり果&チョコのアンサンブルクリーム、花弁のラングドシャの食感・風味のアンサンブルなどが、とっても楽しい……。毎日愛用のなだらかな坂道ついたウェーブプレート(Villeroy&Boch)に咲いてもらいました。


2020.08.28 (金) [日記]





檸檬のジャム&ピアス
20200827165806aa1.jpg

今朝、檸檬ジャム煮ました。元気な国産の無農薬檸檬三個分。苦味も美味しくいただけました。それにちなんで(⁉︎)今日は一日中、写真の檸檬ピアスをしています(^^)。

2020.08.27 (木) [日記]





豊水2020
IMG_9905.jpg

昨日届いた豊水。箱を開けると、目に飛び込んできた梨たちがかなり立派な体格で驚きました。実際とても美味しく、一玉一玉のずっしりとした重さどおりの恵みで満たされています。市内の梨農家さん(DAYS2020.8.6「月と梨」もご覧ください^ ^)の梨を生徒さんが送ってくださいました。精魂込めて育てられた地元の豊水は名前のとおり大変みずみずしくジューシーで甘みも強く、少しの酸味と歯触りも楽しめて身も心も癒されます。果汁が渇いた身体に染み渡っていって……。いつも美味しいのですが、今年はまた特に甘く、よく仕上がっている感じがいたします。

2020.08.26 (水) [日記]





孵化続々
ここ三、四日、卵室では孵化するメダカが多く、様々な「メダカ誕生模様」を目にすることができます。数秒後には体を伸ばして泳ぎ出しそうな、孵化直前のでんぐり返りしている卵、孵化したてで泳ぐというよりローラースケートをしているみたいに底で平行移動ばかりしている子、溝が好きで何度もはまって遊ぶ子、針の先のような尾を高回転で細かく振って勢いよく泳ぎ出したかと思ったらすぐ友達とゴッツンコ!して驚いている子……(^^)。昨日生まれた子は底にへばりついてなかなか浮かんできてくれないのでお引越しにてこずり、私と我慢比べ! 生まれたてなのだから無理もありません。が、やっと出てきてくれて新しい部屋に移ると吹っ切れたかのように泳ぎスタイルを突然会得しました。驚きました。そうなのです、昨夜はもう一室新生児室を開設、お引越しをしました。メダカは自分の体から離れてしまえば餌だと思って産んだ卵も体の小さい稚魚も食べてしまうのである程度成長して大きくなるまではお部屋を分けなければなりませんよね。昨日のDAYSの兄弟には悪いのですが、仕方ありません。しばしの別れです。「教室が分かれていて本当に歌どおり『メダカの学校』だわ〜」と思いました。卵室のほうも水を入れ替えて、藻がつきそうな卵をそうっと洗いゴミを取り除き……。スポイトを使いながらの細かいミリ単位の作業なので数時間かかってしまいました。すっかり指先もふやけてしまいましたね〜(笑)。心躍る作業です。元気でいてくれて感謝です。

2020.08.25 (火) [日記]





頬ずり
IMG_9871.jpg

卵室の、孵ったばかりの稚魚が、この卵に寄り添って離れませんでした。「早く出ておいでよ〜」と言っているよう……。確かに兄弟なのは間違いないのですが。

2020.08.24 (月) [日記]





run to the rose of Sharon
「今朝は比較的涼しい朝なのに、もう……バテそう」と思うと信号のない交差点の大きなムクゲ(rose of Sharon)がエールを送ってくれます。ムクムク、生き生き盛り上がる大きなムクゲ。これも高く、そして泡だてた生クリームのような膨らみ方で、花ももう既に一ヶ月以上同じ花も咲いているかのようにたくさんの大きなピンクの花が次々に開き元気に揺れています。決して頑丈そうな花弁ではないのに、この暑さの中、疲れる様子を全く見せずに今の時期あちこちでよく酷暑に耐えています。ここを過ぎると次のムクゲの花が陸橋を渡った先に見えてきます。……そこまで……そしたらまた次のムクゲまで、頑張ろう!

2020.08.23 (日) [日記]





黄金世界になりつつあり……
20200822094352f3d.jpg

市内の田を通りかかると、このとおり、すっかり黄色に変わりつつありました。皆様に「暑中お見舞い申し上げます」とこのDAYSでご挨拶申し上げた二週間前のDAYSと比較しても緑から黄への変化、ここでグッと明らかになった感じ。来月の稲刈りが目に見えて「いよいよ」。一本一本頭を垂れて実り、一粒一粒宝のように光っています。心満たされます。

2020.08.22 (土) [日記]






検索
カテゴリ
過去ログ

2023年 03月 (21)
2023年 02月 (26)
2023年 01月 (29)
2022年 12月 (32)
2022年 11月 (32)
2022年 10月 (31)
2022年 09月 (29)
2022年 08月 (30)
2022年 07月 (36)
2022年 06月 (32)
2022年 05月 (28)
2022年 04月 (31)
2022年 03月 (27)
2022年 02月 (24)
2022年 01月 (29)
2021年 12月 (26)
2021年 11月 (25)
2021年 10月 (28)
2021年 09月 (25)
2021年 08月 (30)
2021年 07月 (30)
2021年 06月 (31)
2021年 05月 (31)
2021年 04月 (31)
2021年 03月 (36)
2021年 02月 (32)
2021年 01月 (30)
2020年 12月 (30)
2020年 11月 (22)
2020年 10月 (25)
2020年 09月 (25)
2020年 08月 (33)
2020年 07月 (31)
2020年 06月 (30)
2020年 05月 (32)
2020年 04月 (31)
2020年 03月 (32)
2020年 02月 (28)
2020年 01月 (23)
2019年 12月 (30)
2019年 11月 (27)
2019年 10月 (25)
2019年 09月 (25)
2019年 08月 (26)
2019年 07月 (29)
2019年 06月 (35)
2019年 05月 (30)
2019年 04月 (39)
2019年 03月 (29)
2019年 02月 (29)
2019年 01月 (28)
2018年 12月 (26)
2018年 11月 (30)
2018年 10月 (28)
2018年 09月 (28)
2018年 08月 (27)
2018年 07月 (28)
2018年 06月 (26)
2018年 05月 (32)
2018年 04月 (30)
2018年 03月 (31)
2018年 02月 (28)
2018年 01月 (30)
2017年 12月 (31)
2017年 11月 (31)
2017年 10月 (26)
2017年 09月 (30)
2017年 08月 (30)
2017年 07月 (27)
2017年 06月 (29)
2017年 05月 (30)
2017年 04月 (30)
2017年 03月 (28)
2017年 02月 (28)
2017年 01月 (31)
2016年 12月 (28)
2016年 11月 (29)
2016年 10月 (28)
2016年 09月 (27)
2016年 08月 (32)
2016年 07月 (29)
2016年 06月 (27)
2016年 05月 (30)
2016年 04月 (30)
2016年 03月 (32)
2016年 02月 (30)
2016年 01月 (30)
2015年 12月 (33)
2015年 11月 (32)
2015年 10月 (31)
2015年 09月 (29)
2015年 08月 (30)
2015年 07月 (30)
2015年 06月 (32)
2015年 05月 (32)
2015年 04月 (32)
2015年 03月 (34)
2015年 02月 (28)
2015年 01月 (29)
2014年 12月 (29)
2014年 11月 (33)
2014年 10月 (33)
2014年 09月 (33)
2014年 08月 (33)
2014年 07月 (34)
2014年 06月 (35)
2014年 05月 (33)
2014年 04月 (32)
2014年 03月 (30)
2014年 02月 (25)
2014年 01月 (30)
2013年 12月 (31)
2013年 11月 (33)
2013年 10月 (34)
2013年 09月 (33)
2013年 08月 (32)
2013年 07月 (32)
2013年 06月 (33)
2013年 05月 (33)
2013年 04月 (32)
2013年 03月 (44)
2013年 02月 (30)
2013年 01月 (31)
2012年 12月 (32)
2012年 11月 (28)
2012年 10月 (31)
2012年 09月 (31)
2012年 08月 (31)
2012年 07月 (32)
2012年 06月 (28)
2012年 05月 (33)
2012年 04月 (30)
2012年 03月 (35)
2012年 02月 (29)
2012年 01月 (31)
2011年 12月 (31)
2011年 11月 (34)
2011年 10月 (31)
2011年 09月 (33)
2011年 08月 (32)
2011年 07月 (35)
2011年 06月 (28)
2011年 05月 (33)
2011年 04月 (35)
2011年 03月 (28)
2011年 02月 (28)
2011年 01月 (30)
2010年 12月 (32)
2010年 11月 (30)
2010年 10月 (30)
2010年 09月 (30)
2010年 08月 (31)
2010年 07月 (31)
2010年 06月 (30)
2010年 05月 (31)
2010年 04月 (30)
2010年 03月 (31)
2010年 02月 (28)
2010年 01月 (31)
2009年 12月 (31)
2009年 11月 (29)
2009年 10月 (31)
2009年 09月 (29)
2009年 08月 (28)
2009年 07月 (30)
2009年 06月 (29)
2009年 05月 (30)
2009年 04月 (27)
2009年 03月 (31)
2009年 02月 (29)
2009年 01月 (31)
2008年 12月 (31)
2008年 11月 (31)
2008年 10月 (32)
2008年 09月 (30)
2008年 08月 (31)
2008年 07月 (31)
2008年 06月 (30)
2008年 05月 (32)
2008年 04月 (30)
2008年 03月 (31)
2008年 02月 (27)
2008年 01月 (27)
2007年 12月 (12)

リンク
このブログをリンクに追加する
QRコード
QR
RSS

あんずいろ SIMPLE LIFE