PROFILE - INFO - CONTACT - このサイトについて - HOME

DAYS
東城弥恵のオフタイム♪


新着

温か!華やかフリル
20200129215015325.jpg

皆様、昨日はありがとうございました。講演テーマを心の底より共有してくださるような自然で温かな会場の雰囲気に感謝いたしております。反応してくださるお声や息や笑い声など舞台の上から皆様とご一緒している時間に包まれる幸せは、この昨日いただいた花束の、幾重にも重なるフリルのようで、相乗効果で皆で一つの思いを形作れたような気がいたします。それにしても、それぞれの花の個性的なフリルは私の気分まで春仕様にアップデートしてくれましたね〜。終わった後、感想などをお話ししてくださった皆様のお言葉に、花の先の実りにも夢が拡がるのを感じて心が大きく動かされました。

2020.01.29 (水) [日記]





出がけに、またネックレスのチェーンが絡まってしまい、針の先で解そうとして「ここがこうなってるから……えーっと……こうして……」と考えながら格闘していました。すると回り道をしているかのようにうまくいかないのです。しかし、いったん落ち着いて、適当に指先で揺するように解していくと、あら不思議、いつのまにか元に戻りました。ここで思ったのは、「悩み」というものも、時にはしっかり考えを巡らせることも必要かもしれませんが、なんとなく楽に受けとめ直してみて、ぼんやりと周りのことに気をとられながら考えていた方が早く解決するのでは……ということです。少し過去に思い当たることもありました。悩みにもよると思いますが……(//∇//)。
それでは、皆様。今日の講演会&コンサートは、お話しさせていただいたり、歌ったり……長い時間となりますが、どうぞ、おつきあいのほど、よろしくお願い致します。


2020.01.28 (火) [日記]





母のミルクセーキ
IMG_5393.jpg

子どもの頃から慣れ親しんだこの母のミルクセーキ。これに何十年も体も心も温めてきてもらいました(^-^)。今、明日の本番の準備が一段落したところで、一休みしています。「大人になってもこうして変わらず母の愛たっぷりのこれをいただけるのは、幸せだなぁ!」と、つくづく……。「いつも一緒に隣で母のミルクセーキを飲んでいた弟が子どもの頃使っていた、多種クラシックカーが整列していた絵のマグカップ、あれ、今思うとお洒落だったなあ!」と、しみじみ……。寒卵の時期は度々自分でも作りますが、母作のものは特に効きそうです!

2020.01.27 (月) [日記]





パヴァロッティと
202001252212313c2.jpg
202001252219238b1.jpg

いつものリストランテでのこと。その晩はオーナーの赤ちゃんがお店に……(^-^)! 愛らしいそのお嬢様はテノールのパヴァロッティが大好き。その時、店内のビデオで(写真1枚目)パヴァロッティの野外リサイタルの様子を流していたのですが「パ!パ!」と画面のパヴァロッティに声援を送っていました。パヴァロッティの輝かしい声に全力でベビーカーから身体を精一杯、振って……。すると、私達の隣のテーブルのおばあちゃまが「……まあ! (パヴァロッティは大きな身体だからわかるけど)、小さな身体なのにこんなに大きなお声が出るなんてホントにすごいわね」とおっしゃいました。うふふ。

202001252223158a8.jpg

慣れ親しんでいるシェフの気まぐれサラダ。地元の味、というか、我が家の味、という感じ。

20200125222510539.jpg

私のお気に入りはこのリングイネ。タラバガニのトマトクリームソース。

20200125222552b82.jpg

母のお気に入りは、この魚介のパスタ。


2020.01.25 (土) [日記]





YAKINIKUKAI
20200124205416d86.jpg

先日行われた仲間との焼肉会は、初めて伺う、都心駅近にもかかわらず静か、通りから私道でズズーッと入った正面にそびえるお城風の建物でさすが豊臣秀吉が韓国に築いた倭城の一つが店名になっているだけありました。内装は和モダン。コンパクトで落ち着いた雰囲気のそこを根城に(⁉︎)楽しみました。かなりディープに笑いましたので腹筋を使いましたし、美味しい肉に乳酸菌が豊富な生マッコリ(写真)をいただきましたし、鍋奉行ならぬ焼肉奉行のお店のお姉様がオススメの焼き指南、肉知識、韓国語読みに関する裏話など勉強になりましたし、……心身ともにリフレッシュ! なにより肉が焼ける音を効果音にテンポアップ、クレシェンドしていく我々音楽関係者の声と笑顔がパワフルで「新年会らしくていい感じ」で、ワクワク。みんなが元気で2020年を迎えられて嬉しかったですね〜。今年もみんなにとって各自いい演奏活動を積み重ねられる充実の一年でありますように!

20200124205530156.jpg

各テーブルの、ミスジ、トモ三角、特上カルビ、上ロース、トウガラシ。


2020.01.24 (金) [日記]





寒卵とゴルフボール
20200123205945001.jpg
20200123210030dfe.jpg

初打ち(練習)で、最後、アプローチを練習していたら、続けて並びに転がっていったボールの2つがなんだかとても可愛くて……。家に帰って、寒卵を入れたおでんを煮ました(^-^)。

2020.01.23 (木) [日記]





人気物件
20200122182016e08.jpg

人づて、じゃない、鳥づてに聞くのでしょう。写真は近隣市の、毎年渡り鳥と多く会える箇所ですが、近辺のもっとゆったりしたところでもこんなには見られないので、きっと、ここは狭くとも何かしら魅力条件が整っているのでしょう。スーパー(餌場)が近い、または餌となる生き物にとっても人気物件で餌に困らない、とか……。人間の私の目から見えない部分があるのでしょう。

2020.01.22 (水) [日記]





初春縁起お茶
202001212329588c8.jpg
2020012123443003b.jpg

私が3時のお茶に家族に出した初春縁起物お茶&お茶請け。名付けて、「大根(性)ステアーズとマメになっちゃうっ茶」。なんのことはない柚大根巻甘酢漬と抹茶黒豆玄米茶。黒豆でマメに頑張り、柚子のラッキーな金色を巻き込んだ階段状の大根で今年のステップアップを狙います(笑)。


2020.01.21 (火) [日記]





大寒2020
2020012016031460b.jpg
20200120160350aac.jpg

実は昨夜、日付を跨いで皆様お馴染み従姉ミチコとLINEのやりとりをしていました。私を大変可愛がってくれたミチコの母、そう、亡き伯母のチエコおばちゃんから、昔、私が受け取った葉書について。昨夜、ある楽譜ファイルに挟んであって出てきたのです。懐かしい伯母の字で(写真2枚目)びっしり綴られた優しいメッセージの数々……。その時の我が家の様子もよくわかる、こまやかに我が家を気遣う内容でした。当時家で寝たきりになっていた父の母(祖母)を母が本当に昼夜問わずほとんど寝ずに長い間献身的に介護していた様子も思い出しました。家族の歴史も振り返ることができましたね〜。伯母はこの中で「東城家4人」と書いてありますが、今や、私も弟も結婚してそれぞれに子どももできて、東城家は9人になりました……。感謝……。
さて、ミチコと相当やりとりした後、伯母がこれを書いたのはちょうど27年前の「大寒」だったことに気づきました! 今日も大寒。偶然です(T ^ T)。伯母の書きはじめは「暖冬の大寒ですが、お元気ですか」。葉書は柳沢京子さんのこの切り絵(写真1枚目)。とびきりの大寒のあったかさに、ただ、ただ、泣けてきました。


2020.01.20 (月) [日記]





虫益
2020011920530669c.jpg

ミチコの台湾のお土産は、台湾茶の「東方美人茶」(写真1枚目)。香りも味もよいことでお馴染みの青茶です。このお茶は本来害虫のウンカに葉を噛ませることで「美味しく完成される」のですよね。今日はイタリアから買ってきたチーズ(写真2枚目)とともに楽しんでいたので、同じく害虫により完成されるイタリア サルデーニャのチーズformaggio marcio(casu marzu)を思い出していました。これはイタリア語でformaggioは「チーズ」、marcioは「腐敗した」ですので、腐ったチーズという名前。ペコリーノに生きたウジ虫が中に入っています。チーズを食べようと切ると飛び出てきます。お友達のイタリアンシェフがサルデーニャのご友人宅でこの熟成チーズに初めて挑戦している動画を私に見せてくれた時、本当にびっくりしたのですが、現地の方々はタンパク質源のような扱いでなんとも思っていない様子……。生体から出る物質の作用で⁉︎チーズの発酵が進み美味しくなるそう。私はいただいたことはありませんが、いずれにしろ、こうした害虫の力を益とした仕上げを最初に思いついた瞬間とその後の試行錯誤を想像すると……凄いです……。

202001192054288ef.jpg

今日の私のチーズはこちら。


2020.01.19 (日) [日記]






検索
カテゴリ
過去ログ

2023年 03月 (21)
2023年 02月 (26)
2023年 01月 (29)
2022年 12月 (32)
2022年 11月 (32)
2022年 10月 (31)
2022年 09月 (29)
2022年 08月 (30)
2022年 07月 (36)
2022年 06月 (32)
2022年 05月 (28)
2022年 04月 (31)
2022年 03月 (27)
2022年 02月 (24)
2022年 01月 (29)
2021年 12月 (26)
2021年 11月 (25)
2021年 10月 (28)
2021年 09月 (25)
2021年 08月 (30)
2021年 07月 (30)
2021年 06月 (31)
2021年 05月 (31)
2021年 04月 (31)
2021年 03月 (36)
2021年 02月 (32)
2021年 01月 (30)
2020年 12月 (30)
2020年 11月 (22)
2020年 10月 (25)
2020年 09月 (25)
2020年 08月 (33)
2020年 07月 (31)
2020年 06月 (30)
2020年 05月 (32)
2020年 04月 (31)
2020年 03月 (32)
2020年 02月 (28)
2020年 01月 (23)
2019年 12月 (30)
2019年 11月 (27)
2019年 10月 (25)
2019年 09月 (25)
2019年 08月 (26)
2019年 07月 (29)
2019年 06月 (35)
2019年 05月 (30)
2019年 04月 (39)
2019年 03月 (29)
2019年 02月 (29)
2019年 01月 (28)
2018年 12月 (26)
2018年 11月 (30)
2018年 10月 (28)
2018年 09月 (28)
2018年 08月 (27)
2018年 07月 (28)
2018年 06月 (26)
2018年 05月 (32)
2018年 04月 (30)
2018年 03月 (31)
2018年 02月 (28)
2018年 01月 (30)
2017年 12月 (31)
2017年 11月 (31)
2017年 10月 (26)
2017年 09月 (30)
2017年 08月 (30)
2017年 07月 (27)
2017年 06月 (29)
2017年 05月 (30)
2017年 04月 (30)
2017年 03月 (28)
2017年 02月 (28)
2017年 01月 (31)
2016年 12月 (28)
2016年 11月 (29)
2016年 10月 (28)
2016年 09月 (27)
2016年 08月 (32)
2016年 07月 (29)
2016年 06月 (27)
2016年 05月 (30)
2016年 04月 (30)
2016年 03月 (32)
2016年 02月 (30)
2016年 01月 (30)
2015年 12月 (33)
2015年 11月 (32)
2015年 10月 (31)
2015年 09月 (29)
2015年 08月 (30)
2015年 07月 (30)
2015年 06月 (32)
2015年 05月 (32)
2015年 04月 (32)
2015年 03月 (34)
2015年 02月 (28)
2015年 01月 (29)
2014年 12月 (29)
2014年 11月 (33)
2014年 10月 (33)
2014年 09月 (33)
2014年 08月 (33)
2014年 07月 (34)
2014年 06月 (35)
2014年 05月 (33)
2014年 04月 (32)
2014年 03月 (30)
2014年 02月 (25)
2014年 01月 (30)
2013年 12月 (31)
2013年 11月 (33)
2013年 10月 (34)
2013年 09月 (33)
2013年 08月 (32)
2013年 07月 (32)
2013年 06月 (33)
2013年 05月 (33)
2013年 04月 (32)
2013年 03月 (44)
2013年 02月 (30)
2013年 01月 (31)
2012年 12月 (32)
2012年 11月 (28)
2012年 10月 (31)
2012年 09月 (31)
2012年 08月 (31)
2012年 07月 (32)
2012年 06月 (28)
2012年 05月 (33)
2012年 04月 (30)
2012年 03月 (35)
2012年 02月 (29)
2012年 01月 (31)
2011年 12月 (31)
2011年 11月 (34)
2011年 10月 (31)
2011年 09月 (33)
2011年 08月 (32)
2011年 07月 (35)
2011年 06月 (28)
2011年 05月 (33)
2011年 04月 (35)
2011年 03月 (28)
2011年 02月 (28)
2011年 01月 (30)
2010年 12月 (32)
2010年 11月 (30)
2010年 10月 (30)
2010年 09月 (30)
2010年 08月 (31)
2010年 07月 (31)
2010年 06月 (30)
2010年 05月 (31)
2010年 04月 (30)
2010年 03月 (31)
2010年 02月 (28)
2010年 01月 (31)
2009年 12月 (31)
2009年 11月 (29)
2009年 10月 (31)
2009年 09月 (29)
2009年 08月 (28)
2009年 07月 (30)
2009年 06月 (29)
2009年 05月 (30)
2009年 04月 (27)
2009年 03月 (31)
2009年 02月 (29)
2009年 01月 (31)
2008年 12月 (31)
2008年 11月 (31)
2008年 10月 (32)
2008年 09月 (30)
2008年 08月 (31)
2008年 07月 (31)
2008年 06月 (30)
2008年 05月 (32)
2008年 04月 (30)
2008年 03月 (31)
2008年 02月 (27)
2008年 01月 (27)
2007年 12月 (12)

リンク
このブログをリンクに追加する
QRコード
QR
RSS

あんずいろ SIMPLE LIFE