PROFILE - INFO - CONTACT - このサイトについて - HOME

DAYS
東城弥恵のオフタイム♪


新着

美ハードル
201912310942152ec.jpg

家の近くで撮。これを見ていて、未来へ飛躍するために続く、苦しくも輝き溢れるこんな試練の多種ハードルを乗り越えていけることに感謝し、来年も地道に目の前のハードルに全力で取り組み、努力を重ねていこうと思っていました。たとえ闇の中に迷い込んだとしても光るこんな試練の美ハードルを頼りに一本一本飛び越えて……。

皆様、今年も大変お世話になりありがとうございました。ご一緒に令和の幕開けをかみしめ、明日には東京オリンピックイヤーの2020元旦を迎えることができること、大変、嬉しいです(^-^)。皆様、いいお年をお迎えください……。


2019.12.31 (火) [日記]





玄関のシンビジウムと
20191230001328806.jpg

この冬の花、シンビジウムの、見事なカップ咲きとまるで万歳しているかのような葉の上向き勢いに力強い生命の豊かな息づかいを感じます。もうじき新年を迎える玄関に凧、表のしめ飾り、など、例年通りお掃除を終えてそなえると、主婦として今年を締めて新しい年を迎える覚悟(⁉︎)ができました(笑)。家族一人一人それぞれの「この一年と来年」を思いながら祈るような気持ちで、このシンビジウムが見守るなか、玄関を磨いていました……。今年も残すところあと一日、ですね。皆様、どうかお身体にお気をつけてお過ごし下さい。

2019.12.30 (月) [日記]





お正月のお稽古
昨日は来月5日のニューイヤーコンサートのソロアリア、オペラ二重唱のピアノ合わせでした。おかげさまで想像して準備しておいたことが要らなかったと思うくらい、どれもうまくいき、とても気持ちよくスムースに、そして発信する側としての舞台への期待を大きく膨らませて終えることができました。年を越すのでまだ先のような気がいたしますが、実は来週の今日、日曜日が本番なんですよね! ……わぁ……気が引き締まります〜(^-^)。主催の実行委員会の方々、スタッフの皆様のここまでのご努力にも感謝致しております。本番日のリハーサルを除き、あとは本番待つのみ、「良いお年を〜」と皆で互いに挨拶交わしながら帰ってまいりました。当日お客様にお配りするパンフレットが一部づつ私達歌手たちにも配られましたが、今、それに目を通して皆で形作る一期一会の2020新年コンサートの成功へのスクラムをプログラム上に投影していました。出演者一同、頑張ります。皆様、楽しみになさっていてくださいね(^-^)。どうぞよろしくお願い致します。

2019.12.29 (日) [日記]





フカフカ、ホカホカ
20191227202355212.jpg

秋が作った「フカフカふとん」の草と枯れ葉上に、ふんわり落ちた白い雪。溶けたら冬陽と一緒にみんなに湿り気与えてホカホカ、絵のように輝かせています。

2019.12.28 (土) [日記]





水車de玄蕎麦
IMG_4445.jpg

お蕎麦好きな方々、お待たせしました。昨日の信州の山繋がり、そして年越し蕎麦の準備の時期ですから今日はDAYS3週間ぶりの蕎麦バナにいたします(今回は信州蕎麦ではなく北海道上川郡産)。シューベルトの「美しき水車小屋の娘」ならぬ「美味しき水車小屋の玄蕎麦」ですm(_ _)m。玄蕎麦、昔からこの挽かれた殻の黒い粒々を見るにつけ、その色味からいかにも栄養をくまなく摂取できる感じに胸が小躍りします(笑)。水車小屋で挽いたスロー玄蕎麦、というのも、ゆったりこの玄蕎麦を愉しむ悦びに繋がりました。

2019.12.27 (金) [日記]





雲を眼下に見る
IMG_4435.jpg

気温の数字は驚くほど低い値を示していてもお日様の力で身体をあっためてもらって足取りのほうは驚くほど軽く……。結氷を見ても頰にもっともっと厳かな冷気を受けたくなっていました。心も全方向、山のパワーたっぷりいただきました。山並みに見えたものは、なんと、たなびく雲!! 低山のわりに眺望は大変よく……。以前、信州大附属中学時代に伝統的な登山の学校行事で燕岳に登ったことを書きましたが(母も同じ中学校出身ですが、やはり乗鞍岳に登山しました)こうした3000m級の高山は高山病など大変なこともありつつ体力作りはじめ準備は手抜かりなくやれば登りやすい面もあります。山小屋もありますしルートの確立もある程度しっかりしていますよね。ところがこうした低山は林道、けもの道のようなところを登らなければなりませんし、あらゆる障害もあります。崖の縁が明らかに薄くなり危険なところ、落石、地滑り、鉄砲玉、熊(どなたかの熊鈴の音に逆に緊張したり)……瞬時に判断できるように注意力を研ぎ澄まして祈りながら、です。かえって低山はそうした攻略の魅力はあると思います。

2019.12.26 (木) [日記]





オオスズメバチの巣
20191225212710afe.jpg

ジョギングをするコースがある公園では季節になると木の根元などにスズメバチが巣を作り、ヒヤッとすることが多いですが、……今日目の当たりにした地中から掘り出されたこのオオスズメバチの巣は、スズメバチの中でも世界最大級のオオスズメバチのものだけあり、圧倒されました。

2019.12.25 (水) [日記]





Christmas Eve2019
1_2019122418450142e.jpg

今月15日DAYS(「聖書と林檎に親しむアップルパイ」)他にも書かせていただきましたとおり今年も自然とアドベントを少し内省的に(⁉︎)過ごしておりました。この期間各舞台においても主催の方々の意向で会場の皆様と最後に「きよしこの夜」を歌え、また、今日のコーラス指導でも共にハーモニーを楽しんでこの曲を歌い喜びを分かち合えたこと、とても嬉しく心躍りました。この一年を感謝をもって振り返る気持ちにもなり……。朝も、家路につく夕も富士山が大変美しく、2019年を投影ししばし心満たされる清々しい時間を持てました。皆様、メリークリスマス♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪。いいクリスマスをお過ごし下さいませ。

2_201912241844591c2.jpg

彫刻のような迫力の今朝の富士山。この「2019イブ早朝富士」の峰際立つ爽やかな光に心洗われました。

3_20191224184502a79.jpg

帰りに撮。本日2019イブの夕陽と富士山。


2019.12.24 (火) [日記]





感謝を込めて……
201912232212103cb.jpg

先週末のコンサート本番後。皆様、ありがとうございました。

2019.12.23 (月) [日記]





モンリュソンの街角
201912211649197dd.jpg

今朝はなんだか明けていくのが遅く、いつもの山鳩も7:15過ぎになってようやく鳴き始めて……。朝刊を私が開けるのが早すぎた気がしました(笑)。人も街も師走の一番大変な時期ですから動き出すと忙しいので、ちょうどこんな感じの朝がいいですね。静かです。また、土曜日ということでお仕事がお休みの方々もいらっしゃいますよね。師走の休日、どうぞごゆっくりなさってください(^-^)……。人と街の連動、呼吸は都心に住んでいた頃から好きではありました。ほとんど夜中と呼ばれる時間に起きてバルコニーの窓から空を見つつ、日々違う夜明けの音を待っていました。閑静な住宅街でしたが地下鉄の駅に3分、幹線道路にもすぐに出られる高台で、ゴウァン〜とした音が上がってくるのが面白かったですね、信州育ちの私にとっては……。こうした都心と全く逆の、人との濃い関わりを感じるのどかなフランスの地方ばかり長い間巡り取材スケッチして油絵を描いた田辺栄次郎氏の絵が昨日の本番ホールのロビーに飾ってあります。私のイメージの中の田辺氏の他の作品の色彩、明度とやはり重なるものが多く、心動かされて……。この写真では額縁に反射してホールの建物が中央に写り込んでいます(^^)。抽象画も多く残したことがよく感じられる作風(構図などからそう感じます)の田辺氏。この街モンリュソンは私も、在仏が長かった昨晩のピアニストも知らない街でしたが、田辺氏の作品のおかげでとても身近な街になったかのような気分で、村と人の醸す雰囲気を追う田辺作品群から普遍的な部分での人間の暮らしにおける喜びも感じることができると思いました。昨夜いらしてくださったお客様の中にもこの絵をお目になさった方がいらっしゃると思います。皆様、昨夜はクリスマスコンサートにいらしてくださり、ありがとうございました。皆様のおかげで大変盛り上がり….…。本当に感謝いっぱいの気持ちで2019年を終えられそうです。楽しい思い出もありがとうございました!!

2019.12.21 (土) [日記]






検索
カテゴリ
過去ログ

2023年 03月 (21)
2023年 02月 (26)
2023年 01月 (29)
2022年 12月 (32)
2022年 11月 (32)
2022年 10月 (31)
2022年 09月 (29)
2022年 08月 (30)
2022年 07月 (36)
2022年 06月 (32)
2022年 05月 (28)
2022年 04月 (31)
2022年 03月 (27)
2022年 02月 (24)
2022年 01月 (29)
2021年 12月 (26)
2021年 11月 (25)
2021年 10月 (28)
2021年 09月 (25)
2021年 08月 (30)
2021年 07月 (30)
2021年 06月 (31)
2021年 05月 (31)
2021年 04月 (31)
2021年 03月 (36)
2021年 02月 (32)
2021年 01月 (30)
2020年 12月 (30)
2020年 11月 (22)
2020年 10月 (25)
2020年 09月 (25)
2020年 08月 (33)
2020年 07月 (31)
2020年 06月 (30)
2020年 05月 (32)
2020年 04月 (31)
2020年 03月 (32)
2020年 02月 (28)
2020年 01月 (23)
2019年 12月 (30)
2019年 11月 (27)
2019年 10月 (25)
2019年 09月 (25)
2019年 08月 (26)
2019年 07月 (29)
2019年 06月 (35)
2019年 05月 (30)
2019年 04月 (39)
2019年 03月 (29)
2019年 02月 (29)
2019年 01月 (28)
2018年 12月 (26)
2018年 11月 (30)
2018年 10月 (28)
2018年 09月 (28)
2018年 08月 (27)
2018年 07月 (28)
2018年 06月 (26)
2018年 05月 (32)
2018年 04月 (30)
2018年 03月 (31)
2018年 02月 (28)
2018年 01月 (30)
2017年 12月 (31)
2017年 11月 (31)
2017年 10月 (26)
2017年 09月 (30)
2017年 08月 (30)
2017年 07月 (27)
2017年 06月 (29)
2017年 05月 (30)
2017年 04月 (30)
2017年 03月 (28)
2017年 02月 (28)
2017年 01月 (31)
2016年 12月 (28)
2016年 11月 (29)
2016年 10月 (28)
2016年 09月 (27)
2016年 08月 (32)
2016年 07月 (29)
2016年 06月 (27)
2016年 05月 (30)
2016年 04月 (30)
2016年 03月 (32)
2016年 02月 (30)
2016年 01月 (30)
2015年 12月 (33)
2015年 11月 (32)
2015年 10月 (31)
2015年 09月 (29)
2015年 08月 (30)
2015年 07月 (30)
2015年 06月 (32)
2015年 05月 (32)
2015年 04月 (32)
2015年 03月 (34)
2015年 02月 (28)
2015年 01月 (29)
2014年 12月 (29)
2014年 11月 (33)
2014年 10月 (33)
2014年 09月 (33)
2014年 08月 (33)
2014年 07月 (34)
2014年 06月 (35)
2014年 05月 (33)
2014年 04月 (32)
2014年 03月 (30)
2014年 02月 (25)
2014年 01月 (30)
2013年 12月 (31)
2013年 11月 (33)
2013年 10月 (34)
2013年 09月 (33)
2013年 08月 (32)
2013年 07月 (32)
2013年 06月 (33)
2013年 05月 (33)
2013年 04月 (32)
2013年 03月 (44)
2013年 02月 (30)
2013年 01月 (31)
2012年 12月 (32)
2012年 11月 (28)
2012年 10月 (31)
2012年 09月 (31)
2012年 08月 (31)
2012年 07月 (32)
2012年 06月 (28)
2012年 05月 (33)
2012年 04月 (30)
2012年 03月 (35)
2012年 02月 (29)
2012年 01月 (31)
2011年 12月 (31)
2011年 11月 (34)
2011年 10月 (31)
2011年 09月 (33)
2011年 08月 (32)
2011年 07月 (35)
2011年 06月 (28)
2011年 05月 (33)
2011年 04月 (35)
2011年 03月 (28)
2011年 02月 (28)
2011年 01月 (30)
2010年 12月 (32)
2010年 11月 (30)
2010年 10月 (30)
2010年 09月 (30)
2010年 08月 (31)
2010年 07月 (31)
2010年 06月 (30)
2010年 05月 (31)
2010年 04月 (30)
2010年 03月 (31)
2010年 02月 (28)
2010年 01月 (31)
2009年 12月 (31)
2009年 11月 (29)
2009年 10月 (31)
2009年 09月 (29)
2009年 08月 (28)
2009年 07月 (30)
2009年 06月 (29)
2009年 05月 (30)
2009年 04月 (27)
2009年 03月 (31)
2009年 02月 (29)
2009年 01月 (31)
2008年 12月 (31)
2008年 11月 (31)
2008年 10月 (32)
2008年 09月 (30)
2008年 08月 (31)
2008年 07月 (31)
2008年 06月 (30)
2008年 05月 (32)
2008年 04月 (30)
2008年 03月 (31)
2008年 02月 (27)
2008年 01月 (27)
2007年 12月 (12)

リンク
このブログをリンクに追加する
QRコード
QR
RSS

あんずいろ SIMPLE LIFE