PROFILE - INFO - CONTACT - このサイトについて - HOME

DAYS
東城弥恵のオフタイム♪


新着

漁師の貝風呂
2019093020171457f.jpg

今月の締めは「漁師の貝風呂」で締めくくります。出汁で好物の貝を味わうこの漁師料理で半分夏、半分秋の今日を愛おしみ、9月を送ります。磯の強い風味、貝の旨味のアンサンブルが最高……。今日の夕空も夏秋半々……雲々のダイナミック・アンサンブルでしたね……。

2019.09.30 (月) [日記]





終演後ロビーへ向かう
20190929211013ca1.jpg

昨日28日土曜日、お陰様で無事オペラ『トスカ』公演、終わりました。沢山の応援、とても嬉しかったです。みんなで作り上げていく「過程」も「糧」となりました。かけがえのない想い出、感謝致しております。皆様、本当にありがとうございました。

2019.09.29 (日) [日記]





今、G.P終了
2019092719302021f.jpg

「トスカ」G.P、今、終了しました。明日はとてもいい舞台になると思います! 感謝……。皆様、明日はよろしくお願い致します。では……。

2019.09.27 (金) [日記]





実録!秋のラテアート
1_20190926114718161.jpg
2_20190926114723818.jpg

お友達がご主人様と初めてラテアートに挑戦。お人柄が表れたカップに凝縮された作品はとても初めてとは思えずびっくりしました。ご主人様の、降る雪を見上げる雪だるまは叙情的ですらあり、やはり包容力を感じさせてくれ、Nちゃんの弾むトトロは彼女らしく元気溌剌!可愛らしい……。雪だるまもトトロも愛で溶けて喉を通った途端、身体をホカホカ温め続けてくれる……みたいな(^-^)。うふふ。私も胸温めさせてもらえました!

2019.09.26 (木) [日記]





NYCKELHARPA
1_20190925135425d81.jpg

珍しい、北欧スウェーデンの民族楽器 ニッケルハルパ。タンジェントという鍵盤キーが付いていますので半分、鍵盤楽器とも言えると思います。「ハルパ」という名前はハープ系を思わせますが、スウェーデンで古くは「楽器」の意味だったらしく同様、「ニッケル」はキー、そう、「鍵盤」のことです。

2_201909251355207a7.jpg

A.Mちゃん奏でる大らかな音色は郷愁をそそるものがあります。あちらで暮らすA.Mちゃんによると、現地のこの楽器の演奏者の方々は技術よりも情味を大切にする印象があるそう……(^-^)。ニッケルハルパを大勢の方々でコラボしながら奏でるところにも出会いたいと思いました。


2019.09.25 (水) [日記]





台風と竹
IMG_1214.jpg

「竹はよくしなるゆえ折れてしまうことは少ない」と言われます。が、今月の台風15号の翌日このように折れて倒れた姿の1本に出会って心痛み、「竹だから丈夫、という思い込みは違うわ。逆境に打たれ強いとか、身体が丈夫だとか周囲に強い人と思われている人のこと、弱っているようなことはないか?ちゃんと見守っていてあげなければいけないなあ」と思ったのでした。

2019.09.24 (火) [日記]





かかしのゆうびんやさん
20190923104112409.jpg

先月、撮。郵便局の駐車場

2019.09.23 (月) [日記]





ご当地サイダー
20190922203505ffb.jpg
20190922203544dfb.jpg

サイダーという言葉は口にしても耳にしても爽やかに昭和の気分を連れてきてくれます(笑)。今夏いただいたこれらのご当地サイダーは本当にその土地の海であったり方言であったり特産品であったり……イメージそのもののテイストがとても面白くて……。また今はアルコールを飲まない時期なこともあり、スパークリングワインの代わりに発泡系とあう串揚げとよく愉しみました。

2019.09.22 (日) [日記]





秋の再生
1_201909211522517f4.jpg
2_20190921152245bba.jpg
3_201909211522413f4.jpg
4_201909211522597a5.jpg

稲刈りが済んだばかりですのに、こんなに新しく稲の芽が伸びてきていて、今は、アースカラーに新しいグリーンが溶け込んだ色調柔らかい独特な田園風景が観られます。白鷺も「苗の頃じゃないのになあ……」と不思議に思っている様子!? 弟の家の紫陽花も(4枚目写真)、今、こんな風に緑再生、花が咲いているよう……。急に涼しくなり、こんな植物たちは今、ほんとうに心許ないのでは……? 皆様、今朝はもう半袖では外、寒かったですね。気温の上下変化が激しいですから、羽織る秋物を準備して外出なさったり、くれぐれもお身体にお気をつけになってお過ごしくださいね。

2019.09.21 (土) [日記]





カナダからの松茸
2019092019203613a.jpg

2019.09.20 (金) [日記]






検索
カテゴリ
過去ログ

2023年 03月 (21)
2023年 02月 (26)
2023年 01月 (29)
2022年 12月 (32)
2022年 11月 (32)
2022年 10月 (31)
2022年 09月 (29)
2022年 08月 (30)
2022年 07月 (36)
2022年 06月 (32)
2022年 05月 (28)
2022年 04月 (31)
2022年 03月 (27)
2022年 02月 (24)
2022年 01月 (29)
2021年 12月 (26)
2021年 11月 (25)
2021年 10月 (28)
2021年 09月 (25)
2021年 08月 (30)
2021年 07月 (30)
2021年 06月 (31)
2021年 05月 (31)
2021年 04月 (31)
2021年 03月 (36)
2021年 02月 (32)
2021年 01月 (30)
2020年 12月 (30)
2020年 11月 (22)
2020年 10月 (25)
2020年 09月 (25)
2020年 08月 (33)
2020年 07月 (31)
2020年 06月 (30)
2020年 05月 (32)
2020年 04月 (31)
2020年 03月 (32)
2020年 02月 (28)
2020年 01月 (23)
2019年 12月 (30)
2019年 11月 (27)
2019年 10月 (25)
2019年 09月 (25)
2019年 08月 (26)
2019年 07月 (29)
2019年 06月 (35)
2019年 05月 (30)
2019年 04月 (39)
2019年 03月 (29)
2019年 02月 (29)
2019年 01月 (28)
2018年 12月 (26)
2018年 11月 (30)
2018年 10月 (28)
2018年 09月 (28)
2018年 08月 (27)
2018年 07月 (28)
2018年 06月 (26)
2018年 05月 (32)
2018年 04月 (30)
2018年 03月 (31)
2018年 02月 (28)
2018年 01月 (30)
2017年 12月 (31)
2017年 11月 (31)
2017年 10月 (26)
2017年 09月 (30)
2017年 08月 (30)
2017年 07月 (27)
2017年 06月 (29)
2017年 05月 (30)
2017年 04月 (30)
2017年 03月 (28)
2017年 02月 (28)
2017年 01月 (31)
2016年 12月 (28)
2016年 11月 (29)
2016年 10月 (28)
2016年 09月 (27)
2016年 08月 (32)
2016年 07月 (29)
2016年 06月 (27)
2016年 05月 (30)
2016年 04月 (30)
2016年 03月 (32)
2016年 02月 (30)
2016年 01月 (30)
2015年 12月 (33)
2015年 11月 (32)
2015年 10月 (31)
2015年 09月 (29)
2015年 08月 (30)
2015年 07月 (30)
2015年 06月 (32)
2015年 05月 (32)
2015年 04月 (32)
2015年 03月 (34)
2015年 02月 (28)
2015年 01月 (29)
2014年 12月 (29)
2014年 11月 (33)
2014年 10月 (33)
2014年 09月 (33)
2014年 08月 (33)
2014年 07月 (34)
2014年 06月 (35)
2014年 05月 (33)
2014年 04月 (32)
2014年 03月 (30)
2014年 02月 (25)
2014年 01月 (30)
2013年 12月 (31)
2013年 11月 (33)
2013年 10月 (34)
2013年 09月 (33)
2013年 08月 (32)
2013年 07月 (32)
2013年 06月 (33)
2013年 05月 (33)
2013年 04月 (32)
2013年 03月 (44)
2013年 02月 (30)
2013年 01月 (31)
2012年 12月 (32)
2012年 11月 (28)
2012年 10月 (31)
2012年 09月 (31)
2012年 08月 (31)
2012年 07月 (32)
2012年 06月 (28)
2012年 05月 (33)
2012年 04月 (30)
2012年 03月 (35)
2012年 02月 (29)
2012年 01月 (31)
2011年 12月 (31)
2011年 11月 (34)
2011年 10月 (31)
2011年 09月 (33)
2011年 08月 (32)
2011年 07月 (35)
2011年 06月 (28)
2011年 05月 (33)
2011年 04月 (35)
2011年 03月 (28)
2011年 02月 (28)
2011年 01月 (30)
2010年 12月 (32)
2010年 11月 (30)
2010年 10月 (30)
2010年 09月 (30)
2010年 08月 (31)
2010年 07月 (31)
2010年 06月 (30)
2010年 05月 (31)
2010年 04月 (30)
2010年 03月 (31)
2010年 02月 (28)
2010年 01月 (31)
2009年 12月 (31)
2009年 11月 (29)
2009年 10月 (31)
2009年 09月 (29)
2009年 08月 (28)
2009年 07月 (30)
2009年 06月 (29)
2009年 05月 (30)
2009年 04月 (27)
2009年 03月 (31)
2009年 02月 (29)
2009年 01月 (31)
2008年 12月 (31)
2008年 11月 (31)
2008年 10月 (32)
2008年 09月 (30)
2008年 08月 (31)
2008年 07月 (31)
2008年 06月 (30)
2008年 05月 (32)
2008年 04月 (30)
2008年 03月 (31)
2008年 02月 (27)
2008年 01月 (27)
2007年 12月 (12)

リンク
このブログをリンクに追加する
QRコード
QR
RSS

あんずいろ SIMPLE LIFE