PROFILE - INFO - CONTACT - このサイトについて - HOME

DAYS
東城弥恵のオフタイム♪


新着

北条政子の稽古休憩時間
IMG_5589.jpg

昨日は、場当たり→舞台稽古。楽屋の鏡で待ち時間に自分を撮ってみました(^ ^)。

2019.02.28 (木) [日記]





今なら鎌倉に
20190227015813703.jpg

どこでもドア。先日このDAYSに載せさせていただいたドラえもん駅のエレベーターは、このとおり、どこでもドアになっています。「危険な時、即座に戻れるのならば、今演じている北条政子に会いにその時代の鎌倉に馳せ参じたい!」と思いながら、ちょっと、この前に立っていました。

2019.02.27 (水) [日記]





泰然自若
昔、よく、父は私に「泰然自若!」と諭してくれました。その時の「たいぜん、じじゃく」が緩やかな「タンタン、タタタ」というリズムで、いかにも言葉の意味そのものの父の言い方が独特で好きでした(笑)。今でもよく思い出し、家族間でもそのリズムで真似しては、互いに言い聞かせています。そういえば、昨朝、流していたテレビで、迷子のミミズク君にベランダで少しづつカラス君が近づいていく映像を目にしました。「ちょっかい出されるのかな?ミミズクは大丈夫かな?」と足を止めて画面に見入り心配しましたが、「泰然自若」としていたミミズクにカラスが飽きて(?)飛び立っていきました。ハラハラ……。その後、
ミミズク君はどうしたのでしょうか? 昨日はあの後オケ合わせに出かけてしまったので情報を得ていないままです。


2019.02.26 (火) [日記]





梅恋慕
1_20190225115012103.jpg
2.jpeg

春浅し。我が家の庭の梅の木の今や、採れた梅を使った自家製梅ジャムや梅ジュース、梅トマト漬……はじめ、今までも好きな梅バナお話しさせていただきましたが、今日はお菓子の梅、甘味の梅使いについて、です(^.^)。
写真1枚目は今季誕生した地元のチョコレート。市内産の県産ブランド米「彩のきずな」使用の純米吟醸酒「縄文海進」に市内産青梅を漬け込んだ梅酒「梅恋花」の仕込みに使った梅の果肉を混ぜ込んだ、その名も「梅恋花のしずく」。「地元」を凝縮に凝縮を重ねコラボして出来上がった、いわば地元の結晶。チョコの香りの主張は控えめですが、なめらかな口どけの楽しみの次にやってくるお酒の香りと、「待ってました!」と行き当たる梅の果肉の歯ざわり、……エキス凝縮された地産地消の喜びを愉しめます。当初梅の果肉がなくなる6月まで販売予定だったそうなのですが先日私が買いに行った時は「もう梅がなくなっちゃったのよ。3月のホワイトデーまで、もたないわ!」とお店の方がおっしゃっていました。好評のようでよかったですね!

3.jpeg

好きです、べっこう梅飴。紀州南高梅浮かんでます。この一粒にはこの通り、いかにも、危機の兄のもとに駆けつける、歌舞伎十八番「矢の根」の曽我五郎パワーをガツンと貰えているような気が……(๑˃̵ᴗ˂̵)。


2019.02.25 (月) [日記]





高性能ロボットとコンテナ
201902241012582ed.jpg

この度の北海道の地震、お見舞い申し上げます。昨年9月の北海道胆振東部地震の震源地がまた揺れ、昨年被害の大きかった厚真町で断水しお怪我をなさった方々がおられたとのこと。今も大変な不安のなかにおられることとお察しします。時期的に雪崩の危険にも注意する必要があるということで、お気が抜けませんね……。現地の皆様が落ち着いた日常をいち早く取り戻すことができますよう、お祈り致しております。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
昨日は猫型ロボットのドラえもんのことをお話ししました。今日もロボットです。先日、ちょうど乗っている電車がJRコンテナセンターに差し掛かりましたら車窓からコンテナが見えましたので、慌てて、撮。私たちが安心して食を楽しめるのも、便利で安全なコンテナのロボット制御物流技術のお陰ですよね(^-^)。輸送手段としても環境に優しいのも嬉しいところです。


2019.02.24 (日) [日記]





sukinamon ドラえもん
1_20190223144221b21.jpg
2_20190223144220e58.jpg
3_201902231442185a3.jpg
4_201902231442170b7.jpg
5_201902231442232ce.jpg
6_20190223144250cc8.jpg
7_201902231442512c8.jpg

1枚目の写真は我が家の「すきなもんパスタ」。すみません、なんてことはないお好み焼きのパスタ編のようなもの? 家族それぞれ好きな和風パスタを満足して味わえるように自然に行き着いた1つのカタチです(笑)。椎茸とモヤシは先に味を濃いめにつけて炒めておきパスタと軽く炒め合わせます。その上に納豆、帆立、明太子、シラス、長葱、チーズをのせまーす。いただき方は、個々に食べたり好きな具材だけ混ぜてみたり、all混ぜたり……自由自在(笑)! 我が家では結構好評なので私はよく作ります。
そうそう、昨日は「すきなもん」ならぬ「ドラえもん」(笑)の藤子・F・不二雄ミュージアム最寄りの駅で乗り換えてお稽古にまいりました。昨日は「猫の日」でしたからドラえもんの日でしたね。ドラえもんはご存知のとおり猫型ロボットですからヽ(^o^)。この駅には乗り換え通路のコンビニの前にいつも沢山のドラえもんが(写真)! のび太やその仲間たちがホームに至るエスカレーターや改札に(写真)! 私は、長い友達の彼らに見守られながら歩けて、ワクワクしていました。ドラえもんは私世代にも息子世代にも夢を沢山長い間与え続けてきてくれましたよね。感謝。昨日は、ふと、幼い頃の息子に毛糸の青い手袋を使ってドラえもん人形を作ってあげたこと、それで一緒に沢山遊んだことを思い出しました!


2019.02.23 (土) [日記]





歌仙を巻いた日
昨日も今日も「2月」について、 です。お誕生日もあるためになにかと物思う月で、腰を落ち着けなおそう(笑)としますが、昨日もお話ししたように実際2月は短く、学年末に向かい何かと準備も多いため、サッと早足で過ぎ去ってしまいます。
今まで何度もこのDAYSにも、毎年2月がくると頭に囁くように鳴り出してくる立原道造の「浅き春に寄せて」のことを書いたと思います。もう1つ、私が必ず思い出すのは、以前私がオペラで一瓢上人を演じさせていただいたあの日のこと。小林一茶と一瓢上人が歌仙を巻いたまさにその地で一瓢上人を演じることができたことは願ってもないことで、大変光栄でした。髪のない茶人帽&墨染の衣スタイルでの演唱はその時オペラを観ていただいた本行寺お上人様からも身に余るお褒めのお言葉をいただき大変恐縮したのを思い出します。庫裏の柱にそっと触れながら、聴こえてくるはずもない文化8年の彼らの会話の声にしばらく耳を傾けていました。今この年齢になり、さらにあの積み重なった空間の重みが懐かしく思われます。有名な「夕暮れや」の巻36句中、33句「おしまれて死ぬるは人のもうけもの」と詠んだ一瓢の句をうけて「そのきさらぎのみごとなる空」と一茶は詠みました。結句は「文化8年日暮里の春」……。日本人に生まれて日本に生きていること、心から喜び、涙……です!


2019.02.22 (金) [日記]





春加速中
2019022119500638b.jpg

いつも2月は早足で過ぎてしまいます。実際、短いこともありますし……。今年は28日が2月末日。お稽古中のオペラ「静と義経」の公演が3月3日といえども実質2月31日が本番ですから、そう考えると来月のことではなく今月末、もうすぐ!なのでした。お稽古期間中、音楽稽古の頃より陽が随分と長くなったため、このところお稽古場に入るときはまだ明るく、終わって外に出ると真っ暗で、1日もあっという間の感覚でしたので余計に思うのかもしれません。祝 早雛祭……。春加速中です!

2019.02.21 (木) [日記]





ここに来たがっていた⁉︎
IMG_5381.jpg
IMG_5376.jpg

本日DAYS、二話目です。先程、今年のお誕生日にいただいた新作ネックレスを載せました。実はそれを手渡してくれる時「選ぶ時、迷ったのがあった」と言って私に存在を教えてくれたピアス、とても可愛かったので私が買いました。これです。ロブスターのピアス。左右のバランス、スワロフスキーのあしらい方……はじめ、デザインがとても気に入りました。つけ心地もいいです。

IMG_5382.jpg

このカニも、ロブスターの仲間アピール、バンバンしてきたので(笑)、一緒に家に来てもらいました。


2019.02.20 (水) [日記]





やっぱりジューシー!!
IMG_5272.jpg

これは先日のお誕生日にいただいた、フレッシュフルーツ・モチーフの、スワロフスキー社さんの今春夏新作ネックレスです。果汁弾けてます! 昨日は「雨水」で、寒さは緩み春一番の頃。ここで季節が一段、進みます。この二十四節気どおり雪ではなく雨でしたね。このネックレスをつけていたら余計、来たる今春夏が待ち遠しくなりましたね〜。あのキラキラした陽の力や芽吹きを懐かしく思うのでした。目にする度、気分転換にもなります。アジャスターで長さを変えると全く違う表情を見せてくれます。いろいろと、つけこなすことができて満足なんです(^-^)。

2019.02.20 (水) [日記]






検索
カテゴリ
過去ログ

2023年 03月 (21)
2023年 02月 (26)
2023年 01月 (29)
2022年 12月 (32)
2022年 11月 (32)
2022年 10月 (31)
2022年 09月 (29)
2022年 08月 (30)
2022年 07月 (36)
2022年 06月 (32)
2022年 05月 (28)
2022年 04月 (31)
2022年 03月 (27)
2022年 02月 (24)
2022年 01月 (29)
2021年 12月 (26)
2021年 11月 (25)
2021年 10月 (28)
2021年 09月 (25)
2021年 08月 (30)
2021年 07月 (30)
2021年 06月 (31)
2021年 05月 (31)
2021年 04月 (31)
2021年 03月 (36)
2021年 02月 (32)
2021年 01月 (30)
2020年 12月 (30)
2020年 11月 (22)
2020年 10月 (25)
2020年 09月 (25)
2020年 08月 (33)
2020年 07月 (31)
2020年 06月 (30)
2020年 05月 (32)
2020年 04月 (31)
2020年 03月 (32)
2020年 02月 (28)
2020年 01月 (23)
2019年 12月 (30)
2019年 11月 (27)
2019年 10月 (25)
2019年 09月 (25)
2019年 08月 (26)
2019年 07月 (29)
2019年 06月 (35)
2019年 05月 (30)
2019年 04月 (39)
2019年 03月 (29)
2019年 02月 (29)
2019年 01月 (28)
2018年 12月 (26)
2018年 11月 (30)
2018年 10月 (28)
2018年 09月 (28)
2018年 08月 (27)
2018年 07月 (28)
2018年 06月 (26)
2018年 05月 (32)
2018年 04月 (30)
2018年 03月 (31)
2018年 02月 (28)
2018年 01月 (30)
2017年 12月 (31)
2017年 11月 (31)
2017年 10月 (26)
2017年 09月 (30)
2017年 08月 (30)
2017年 07月 (27)
2017年 06月 (29)
2017年 05月 (30)
2017年 04月 (30)
2017年 03月 (28)
2017年 02月 (28)
2017年 01月 (31)
2016年 12月 (28)
2016年 11月 (29)
2016年 10月 (28)
2016年 09月 (27)
2016年 08月 (32)
2016年 07月 (29)
2016年 06月 (27)
2016年 05月 (30)
2016年 04月 (30)
2016年 03月 (32)
2016年 02月 (30)
2016年 01月 (30)
2015年 12月 (33)
2015年 11月 (32)
2015年 10月 (31)
2015年 09月 (29)
2015年 08月 (30)
2015年 07月 (30)
2015年 06月 (32)
2015年 05月 (32)
2015年 04月 (32)
2015年 03月 (34)
2015年 02月 (28)
2015年 01月 (29)
2014年 12月 (29)
2014年 11月 (33)
2014年 10月 (33)
2014年 09月 (33)
2014年 08月 (33)
2014年 07月 (34)
2014年 06月 (35)
2014年 05月 (33)
2014年 04月 (32)
2014年 03月 (30)
2014年 02月 (25)
2014年 01月 (30)
2013年 12月 (31)
2013年 11月 (33)
2013年 10月 (34)
2013年 09月 (33)
2013年 08月 (32)
2013年 07月 (32)
2013年 06月 (33)
2013年 05月 (33)
2013年 04月 (32)
2013年 03月 (44)
2013年 02月 (30)
2013年 01月 (31)
2012年 12月 (32)
2012年 11月 (28)
2012年 10月 (31)
2012年 09月 (31)
2012年 08月 (31)
2012年 07月 (32)
2012年 06月 (28)
2012年 05月 (33)
2012年 04月 (30)
2012年 03月 (35)
2012年 02月 (29)
2012年 01月 (31)
2011年 12月 (31)
2011年 11月 (34)
2011年 10月 (31)
2011年 09月 (33)
2011年 08月 (32)
2011年 07月 (35)
2011年 06月 (28)
2011年 05月 (33)
2011年 04月 (35)
2011年 03月 (28)
2011年 02月 (28)
2011年 01月 (30)
2010年 12月 (32)
2010年 11月 (30)
2010年 10月 (30)
2010年 09月 (30)
2010年 08月 (31)
2010年 07月 (31)
2010年 06月 (30)
2010年 05月 (31)
2010年 04月 (30)
2010年 03月 (31)
2010年 02月 (28)
2010年 01月 (31)
2009年 12月 (31)
2009年 11月 (29)
2009年 10月 (31)
2009年 09月 (29)
2009年 08月 (28)
2009年 07月 (30)
2009年 06月 (29)
2009年 05月 (30)
2009年 04月 (27)
2009年 03月 (31)
2009年 02月 (29)
2009年 01月 (31)
2008年 12月 (31)
2008年 11月 (31)
2008年 10月 (32)
2008年 09月 (30)
2008年 08月 (31)
2008年 07月 (31)
2008年 06月 (30)
2008年 05月 (32)
2008年 04月 (30)
2008年 03月 (31)
2008年 02月 (27)
2008年 01月 (27)
2007年 12月 (12)

リンク
このブログをリンクに追加する
QRコード
QR
RSS

あんずいろ SIMPLE LIFE