PROFILE - INFO - CONTACT - このサイトについて - HOME

DAYS
東城弥恵のオフタイム♪


新着

今日の父の手
IMG_3858.jpg

昔から大きくて厚い父の手。今までも度々ここに載せさせていただいております。顔もそうですが手の皮膚も80歳を超していても綺麗ですね〜。父の良い表情や血色を見ると本当に安心! 感謝です。今日は昼間のお風呂が気持ちよく、お夕飯(完食)の最後にはウトウト、でした(^-^)。

2018.11.30 (金) [日記]





時雨花
IMG_3837.jpg

時雨の季節。一昨日夜の雨音はなんとも綺麗で落ち着きました。一夜明けて昨日はスッ……と晴れて、自然にいろんなことを考えたり物思いに耽りたくなり、お稽古場までの電車乗車時間がいつもよりずっと短く感じました(笑)。
2018想い出と共に心に落ちてくる美しい花の雨粒を総括するこのアレンジ……。11月が終わりますね。師走のエンジンをかける前に、しばし心を整理しています。


2018.11.30 (金) [日記]





カメ等(ら)にカメラ
KIMG3979.jpg

昨夜の雨があがり、空はちょうどこの亀たちの水槽色です。今、お稽古場に向かう乗り換え駅ホームから高い空を眺めているところです。写真は昨日生徒さんからいただいた写メ。「カメらに協力してもらって撮影しました」と彼女。彼女のペットの亀たちの愛嬌ある姿、エピソードにはいつも癒されています。今回は、先日街を彼女と一緒に歩いている時、三匹重なった亀の縁起物を見て、彼女の亀の話をしたばかりだったので余計に愛しい感じです。みんな大きくなりました! ここで一匹、女の子がグーンと体格良くなり他を引き離したそうです。母が、子どもの時飼っていた亀が置いた石を足がかりにして意外と伸びる手も使い脱出してしまったことをこの写メで思い出して「こうやって重なったら外の世界が見えるところまで高くなれるから、協力してこの技を覚えてしまったら心配。『お前、外の世界見てこい』みたいに一匹脱出できるようにするかも。あ、帰ってこれないわ、だけど」と言っていました。確かに……。早速、彼女に伝えます(笑)。ああ、もうじき冬眠に入るのでしたね(^-^)。しばしお別れです。

2018.11.29 (木) [日記]





林のやうなり
20181128165753ddf.jpg

市内のニンジン畑。風が吹くと一瞬、竹林のような雅さを醸し出しました…。あ!そこに京の都にのぼったという一寸法師、いたりして……。

2018.11.28 (水) [日記]





モグラ越え
IMG_3807.jpg

練習場のモグラの穴。モグラ家族の姿やトンネル状の家を想像しました。モグラ叩き、なんていうことにならないように、ここは絶対、越えなければなりません(笑)。

2018.11.27 (火) [日記]





肉バル
IMG_3788.jpg

昨夜は予定こなした直後、いいタイミングで友人の「やえちゃ〜ん、今飲んでいます。もしかして、もしかして時間があったら、〇〇ちゃんがやえちゃんに会いたいな、と言っています。ご無理承知のお願い!」というお誘いが入り、すぐに出かけました^ ^。写真はその肉バル店内の、目の前にあったスクリーン。こんな赤中心のエキセントリックなイメージ映像が流れ、他のテーブルが注文した断面赤い肉、赤ワイン……がひっきりなしに目の前を行き交う、見事に「赤の世界」でした。そんなお店で私たちの話題も熱く沸騰しましたね〜(笑)。スパニッシュファッション&メイクやフラメンコなど濃い話が多かったのも絶対にこの肉バルのアトモスフェアの影響だと思います。それにしても、おかしかったのは、昨夜このお店に至るまでに彼女たちはもう他のお店で充分に肉もワインも味わってしまっていたので、肉と赤ワイン推しのお店にもかかわらず、誰もそれを頼まなかったこと。駅近で帰りに便利、雰囲気いいし、遅くまで開いているからこのお店を選んだそうです。駆けつけた私もアルコールは昨日は飲めず、お腹が空いていたため、とりあえず「パスタ」(笑)。日曜日でしたからお洒落したデートカップルやお若い方々が多くて活気があり、また、椅子の座り心地がとてもよかったので、すーっかり長居をしてしまいましたね〜。友人のご主人様が昨日のフルマラソン(富士山マラソン)、完走なさったとの嬉しい報告にも乾杯。帰宅して寝る前には、お店の賑わいと赤の世界を思い出し、色彩とマーケティングについて改めて考えていました(笑)。

2018.11.26 (月) [日記]





魚竜と釣果
201811252054339f4.jpg

1枚目の写真は魚竜イクチオサウルスの化石。中世期ドイツ南部ジュラ紀前期海成層産出のものです。状態が良くてびっくりしました。観るまで知識として頭にあった姿より目の前のこれは小ぶりで見かけもイルカに似ているのでかなりかわいらしい印象。正真正銘、水生の爬虫類ですが、魚類のようでありながら平行進化の結果、こんなふうに哺乳類のイルカにも似ているのです(肺呼吸、胎生)! なんだか「生命誕生→進化」の謎が一瞬にして解けてしまえるような明快さを持ったフィーリングが、ちょっといいですね。目がこ〜んなに大きいのは夜に餌を探したせいだからと聞いたことがあります。そうそう、日暮れに釣れた大目といえば、つい先日もう寒くなったので夕釣りは限界かな?と思っていた日の釣果が大きくて(実際、竿折れました)、かかった瞬間、水音ですぐに大物とわかりました。大目が光っていて顔のアップからこの「魚竜」を思い出してしまいましたね〜(笑)。見方によれば顔つきだけはリュウグウノツカイに似ています(写真2枚目)。……浪漫です!

20181125205704a15.jpg

2018.11.25 (日) [日記]





学校椅子
IMG_3684.jpg

珈琲店 私の席。座っていたのは教室の椅子。安定しています(笑)。どなたにも懐かしいのではないでしょうか。ここで珈琲を愉しんだ後、私は偶然、地下鉄のホームでバッタリ、息子が小学校一年生の時の担任の先生にお会いしたのでした! 本当に嬉しく、突然急襲した幸せに舞い上がりました(笑)。すぐに車両が滑り込んで来てしまいましたが短い時間、ちょうど待ち受け画面にしていた息子の最近の姿をお見せすることができました。本当に喜んでくださるお姿に胸が温かくなり……。先生が息子をずっと応援して見守ってくださっていることを強く感じ、感謝に満たされました。遠いあの日、入学式の日の先生のお話やお声、お首を生徒皆の方に振りながら愛情たっぷりに優しくお話しくださった内容も思い出します。確か、先生は「はじめの一歩」ということをおっしゃいました……。息子たちが少し大きめの制服に緊張した面持ちでこんな学校椅子に座っていた様子も鮮明に心にリフレイン。それにしても、この頃、師匠にバッタリ、東京駅の構内の大通路でありえないタイミングで鉢合わせのように偶然お会いしたり、最近、こういう感激が多くて嬉しい限りです!

2018.11.24 (土) [日記]





ドーム菊
20181123220704c44.jpg
20181123220807c2d.jpg

先日拝見した菊展の入賞作品のなかに印象深い天空の華がありました。整った深い傘のような、亀の甲羅のような形の、こんもりしていてかなり重みも感じるドーム菊。選んだ花種の散らしたような花びらにも渦を巻くように定期的な花自体の華やかな配置にも心動かされましたが、なにより驚いたのは下から茎を覗くとたった一本の茎でこれらを支えていました。 まさかこれは木の枝に刺しているわけではないですよね?凄いことです。どうなっているのでしょうか?どのように形作るのでしょうか?

2018.11.23 (金) [日記]





地下鉄とユーミン
20181123005747885.jpg20181123005911333.jpg

「微かに響いてくる地下鉄に乗り♪ はやびけをしたいそんな午後です♪」
実は私はランチに向かうところだったのですが、「ランチタイムが終わる頃」(ユーミン)の上記の一節が地下鉄から上がった途端、フラッシュ! 随分昔の曲なので、突然で自分でも驚きました。近年ではラグビーの試合を観に行った時試合後サプライズで突然目の前にユーミンが登場して「ノーサイド」を歌ってくれたのも風が冷たい冬の忘れられない記憶。「この曲の頃」と場面が夕焼けのなかで重なりおセンチになって(笑)、ふと、振り返ると後ろの男性の方が涙を流していらっしゃったのがとても印象的でした。……とにかく、今日はそんな訳でユーミンと、湿り気少なめなノスタルジーが場所と時を選ばず突然湧いてきたことへの戸惑いを味わいながら(笑)まだ時間があったので珈琲タイムを持つことにしました。通りを眺めながら脳内再生した懐かしいユーミンサウンドがこの珈琲にぴったりだったので、ラッキー!


2018.11.22 (木) [日記]






検索
カテゴリ
過去ログ

2023年 03月 (21)
2023年 02月 (26)
2023年 01月 (29)
2022年 12月 (32)
2022年 11月 (32)
2022年 10月 (31)
2022年 09月 (29)
2022年 08月 (30)
2022年 07月 (36)
2022年 06月 (32)
2022年 05月 (28)
2022年 04月 (31)
2022年 03月 (27)
2022年 02月 (24)
2022年 01月 (29)
2021年 12月 (26)
2021年 11月 (25)
2021年 10月 (28)
2021年 09月 (25)
2021年 08月 (30)
2021年 07月 (30)
2021年 06月 (31)
2021年 05月 (31)
2021年 04月 (31)
2021年 03月 (36)
2021年 02月 (32)
2021年 01月 (30)
2020年 12月 (30)
2020年 11月 (22)
2020年 10月 (25)
2020年 09月 (25)
2020年 08月 (33)
2020年 07月 (31)
2020年 06月 (30)
2020年 05月 (32)
2020年 04月 (31)
2020年 03月 (32)
2020年 02月 (28)
2020年 01月 (23)
2019年 12月 (30)
2019年 11月 (27)
2019年 10月 (25)
2019年 09月 (25)
2019年 08月 (26)
2019年 07月 (29)
2019年 06月 (35)
2019年 05月 (30)
2019年 04月 (39)
2019年 03月 (29)
2019年 02月 (29)
2019年 01月 (28)
2018年 12月 (26)
2018年 11月 (30)
2018年 10月 (28)
2018年 09月 (28)
2018年 08月 (27)
2018年 07月 (28)
2018年 06月 (26)
2018年 05月 (32)
2018年 04月 (30)
2018年 03月 (31)
2018年 02月 (28)
2018年 01月 (30)
2017年 12月 (31)
2017年 11月 (31)
2017年 10月 (26)
2017年 09月 (30)
2017年 08月 (30)
2017年 07月 (27)
2017年 06月 (29)
2017年 05月 (30)
2017年 04月 (30)
2017年 03月 (28)
2017年 02月 (28)
2017年 01月 (31)
2016年 12月 (28)
2016年 11月 (29)
2016年 10月 (28)
2016年 09月 (27)
2016年 08月 (32)
2016年 07月 (29)
2016年 06月 (27)
2016年 05月 (30)
2016年 04月 (30)
2016年 03月 (32)
2016年 02月 (30)
2016年 01月 (30)
2015年 12月 (33)
2015年 11月 (32)
2015年 10月 (31)
2015年 09月 (29)
2015年 08月 (30)
2015年 07月 (30)
2015年 06月 (32)
2015年 05月 (32)
2015年 04月 (32)
2015年 03月 (34)
2015年 02月 (28)
2015年 01月 (29)
2014年 12月 (29)
2014年 11月 (33)
2014年 10月 (33)
2014年 09月 (33)
2014年 08月 (33)
2014年 07月 (34)
2014年 06月 (35)
2014年 05月 (33)
2014年 04月 (32)
2014年 03月 (30)
2014年 02月 (25)
2014年 01月 (30)
2013年 12月 (31)
2013年 11月 (33)
2013年 10月 (34)
2013年 09月 (33)
2013年 08月 (32)
2013年 07月 (32)
2013年 06月 (33)
2013年 05月 (33)
2013年 04月 (32)
2013年 03月 (44)
2013年 02月 (30)
2013年 01月 (31)
2012年 12月 (32)
2012年 11月 (28)
2012年 10月 (31)
2012年 09月 (31)
2012年 08月 (31)
2012年 07月 (32)
2012年 06月 (28)
2012年 05月 (33)
2012年 04月 (30)
2012年 03月 (35)
2012年 02月 (29)
2012年 01月 (31)
2011年 12月 (31)
2011年 11月 (34)
2011年 10月 (31)
2011年 09月 (33)
2011年 08月 (32)
2011年 07月 (35)
2011年 06月 (28)
2011年 05月 (33)
2011年 04月 (35)
2011年 03月 (28)
2011年 02月 (28)
2011年 01月 (30)
2010年 12月 (32)
2010年 11月 (30)
2010年 10月 (30)
2010年 09月 (30)
2010年 08月 (31)
2010年 07月 (31)
2010年 06月 (30)
2010年 05月 (31)
2010年 04月 (30)
2010年 03月 (31)
2010年 02月 (28)
2010年 01月 (31)
2009年 12月 (31)
2009年 11月 (29)
2009年 10月 (31)
2009年 09月 (29)
2009年 08月 (28)
2009年 07月 (30)
2009年 06月 (29)
2009年 05月 (30)
2009年 04月 (27)
2009年 03月 (31)
2009年 02月 (29)
2009年 01月 (31)
2008年 12月 (31)
2008年 11月 (31)
2008年 10月 (32)
2008年 09月 (30)
2008年 08月 (31)
2008年 07月 (31)
2008年 06月 (30)
2008年 05月 (32)
2008年 04月 (30)
2008年 03月 (31)
2008年 02月 (27)
2008年 01月 (27)
2007年 12月 (12)

リンク
このブログをリンクに追加する
QRコード
QR
RSS

あんずいろ SIMPLE LIFE