PROFILE - INFO - CONTACT - このサイトについて - HOME

DAYS
東城弥恵のオフタイム♪


新着

二科展入選
IMG_1322.png

このDAYSでも皆様におなじみの仲良し従姉ミチコが二科展に入選しました。私の舞台にはほぼ毎回来てくれているミチコですので、皆様、ロビーなどでミチコを見かけましたら是非お声をかけてあげてください。昨夜遅くにこのニュースがミチコから我が家に伝えられてから、我が家は皆、嬉しさで、また目が覚めてしっかり覚醒、日付を浮き足立って跨ぎました。よかった、よかった!!おめでとう、ミチコ!!! 皆様、ご都合よろしければ是非ミチコの大作(絵自体も本当に大きいです)をご覧くださいませm(__)m。勿論、私もまいります。どうぞよろしくお願い致します。

2018.08.31 (金) [日記]





river terrace(河岸段丘)
IMG_1304.jpg

大きく眺めることができるこのポイントに立ち、足下深くの地殻の生命力のとてつもない規模を改めて実感……。雲に覆われながらも高い青空も広くて、その続きの空に駆けていきたくなりました。

2018.08.30 (木) [日記]





FANUS
IMG_1263.jpg
IMG_1267.jpg

感じてはいませんが本番での筋肉疲れに対して、癒す効果を狙ったズッキーニのパスタと、舞台の1つの区切りとともにやって来る秋、9月を迎える気分からフルボディ狙い、シチリア、シラクーサの海風の塩味も後々感じるFANUS選びました。

2018.08.29 (水) [日記]





ジプシーヴァイオリンさんと
image4.jpg
image3.jpeg

皆様、一昨日の舞台『伯爵令嬢マリッツァ』にいらしていただき本当にありがとうございました。上演中の客席からの反応がとても素敵で、舞台上にいてとても心踊りました! また、満員御礼、感謝致しております。舞台に関わった全ての方々に心より御礼申し上げます。ジプシーヴァイオリンさんと終演後ロビーで私のアリア中のダンスを再現していたところを撮ってくださったお写真、たった今いただいたので、今日はそれを載せますね!

2018.08.28 (火) [日記]





脱皮→風化
20180825132708e60.jpg

今朝も早くから気温が上がりましたね。駅に家族を送っていった時、最寄駅の周りには久しぶりにオフショルダー姿の方々が目立ちました。外を歩いているとワンピースに熱い風が絡み、お盆は過ぎてもまだまだ夏が終わらないことを肌でも実感しましたね〜。皆様、夏休み終盤、もうひと盛り上がり楽しんで、2018夏の思い出を作ってくださいね!さて、これは我が家のポスト横壁に一ヶ月ほど前からあります。今や台風などの強風で巻き上がってきた埃や枯葉でこの状態ですが、発見時は生々しいもので、私は暑さで水も飲めず干からびてしまったかわいそうなカネチョロ(カナヘビ)の子どもかと思い、ショックで家の中にいた母を呼びました。母は近眼の私と違いすぐ脱皮跡だということを見破りましたね〜。ホッとしました!あの時は。なぜこのままにしておくのかというと、ポストの左側と壁との間の隙間にカネチョロが住んでいることがわかったからです。可愛い子が、「ここにいるよ」と知らせるように顔を出したきたのです。ですから、ここは彼のテリトリー。自然に還るカネチョロの皮、それこそ自然になくなっていくまでこれからも自然にしておきます。本当はもう一回会えたら手のひらで頭を撫でてあげたいのですが……この頃会えないのです。昔、弟と飼っていたカネチョロは手のひらに乗せて頭を撫でてやるとそれこそおとなしく気持ちよさそ〜うに目をつむっていました。

2018.08.25 (土) [日記]





最終稽古終了
201808241918340ce.jpg

昨夜の、明後日 本番『伯爵令嬢マリッツァ』最終稽古、おかげさまで滞りなく終わりましたm(__)m。演出家さんから皆で積み上げてきたものへの嬉しいお言葉をいただき、皆互いに相乗効果で舞台への気合いがクレシェンドで入ってきたような雰囲気が確かにありました。「ああ、楽しいお稽古だった〜!」など、お稽古が終わってしまうことの一抹の寂しさの声もあちらこちらから聞こえて……。今、お稽古中のさりげないワンシーンが思い出されてきてこれを書きながら私もちょっとグッときています。歌やお芝居、台詞や踊りで表現するオペレッタの底知れない魅力を改めて感じたりもしています。かけがえのないこんな時を共にみんなと刻めたこと、心から感謝致しております。ありがとうございました。当日観にいらしてくださる皆様方もどうぞお楽しみになさっていてくださいね! よろしくお願い致します。

2018.08.24 (金) [日記]





偶然の月
IMG_1096.jpg IMG_1097.jpg

昨夜のお月様に関する2つの偶然について。昨夜は偶然、2人のお友達からそれぞれ月に寄せてのメッセージ付きで写メを前後していただきました(^-^)。最初のお友達の写メ(1枚目写真)は「月明かり」という題名で「台風のもたらすフェーン現象か?厳しい暑さだったね。日が沈んでからやっと広場に来れたよー。お月様が写るかな? ……(後略)」と。その後すぐ着いた写メ(2枚目写真)のお友達は「……23、24、25で本番。最後まで気を緩めないように残り3日間バランスとりながら頑張ってください。『月に……願いを』」と舞台を心待ちにしてくれていて……。昨夜のお月様のどこか芯の強さを感じる優しい姿や光と、伝えてくれた嬉しい2つのメッセージを心に重ねてなんとも安らぎを覚えました。感謝です。そして、もう1つ、偶然のご報告です。以前今回のオペレッタの演出は「月」が象徴であることをお話し致しましたが、この本番の日の26日は偶然、満月です! その事実は皆で舞台を創造する瞬間瞬間の力を何倍にも増幅してくれるような気がいたします。今夜の最後のお稽古へも背中を押してもらえました。

2018.08.23 (木) [日記]





夏のぬくみ
IMG_0906.jpg

泳いで、泳いで、頭の中を空っぽにして、また泳いで、新たにコンセントレーション満たすために漕ぎ出してみました。
26日の舞台に向けてフルオーケストラとの響きを確認できたオケ合わせがスムースに無事3日前に終わってその翌日の通し稽古は児童合唱さんたちとの共演場面の合わせもあり、演出家さんから子供たちは99点をもらっていました(^-^)。バレエ団の方々とも「いよいよ本番が楽しみになってきたね〜」と盛り上がり……。いつも舞台の前に確認しておきたい父の体調も昨日、変わらず良いことにホッとし今日の息子の試験を神社でお詣り、神頼み(笑)……。
……水から上がるとさっきまで不快だったはずの夏風が肌に優しく温もりとなって感じました。好きな音楽と珈琲で明日からの予定を確認する時間は快適で何にも代え難く、明日へのGO!サインをもらえます。明日は最終稽古。いよいよ本番までその後は場当たり、G.P残すのみとなりました。


2018.08.22 (水) [日記]





第九
daiku2018.png

来月末の第九公演のチラシです。皆様、よろしくお願い致します。

2018.08.19 (日) [日記]





専用トロフィー?
IMG_0926.jpg

トロフィー専用人形のようなオブジェ付きバーボン。私は飲みませんが、勝利の雰囲気はもらいました(笑)。

2018.08.18 (土) [日記]






検索
カテゴリ
過去ログ

2023年 03月 (21)
2023年 02月 (26)
2023年 01月 (29)
2022年 12月 (32)
2022年 11月 (32)
2022年 10月 (31)
2022年 09月 (29)
2022年 08月 (30)
2022年 07月 (36)
2022年 06月 (32)
2022年 05月 (28)
2022年 04月 (31)
2022年 03月 (27)
2022年 02月 (24)
2022年 01月 (29)
2021年 12月 (26)
2021年 11月 (25)
2021年 10月 (28)
2021年 09月 (25)
2021年 08月 (30)
2021年 07月 (30)
2021年 06月 (31)
2021年 05月 (31)
2021年 04月 (31)
2021年 03月 (36)
2021年 02月 (32)
2021年 01月 (30)
2020年 12月 (30)
2020年 11月 (22)
2020年 10月 (25)
2020年 09月 (25)
2020年 08月 (33)
2020年 07月 (31)
2020年 06月 (30)
2020年 05月 (32)
2020年 04月 (31)
2020年 03月 (32)
2020年 02月 (28)
2020年 01月 (23)
2019年 12月 (30)
2019年 11月 (27)
2019年 10月 (25)
2019年 09月 (25)
2019年 08月 (26)
2019年 07月 (29)
2019年 06月 (35)
2019年 05月 (30)
2019年 04月 (39)
2019年 03月 (29)
2019年 02月 (29)
2019年 01月 (28)
2018年 12月 (26)
2018年 11月 (30)
2018年 10月 (28)
2018年 09月 (28)
2018年 08月 (27)
2018年 07月 (28)
2018年 06月 (26)
2018年 05月 (32)
2018年 04月 (30)
2018年 03月 (31)
2018年 02月 (28)
2018年 01月 (30)
2017年 12月 (31)
2017年 11月 (31)
2017年 10月 (26)
2017年 09月 (30)
2017年 08月 (30)
2017年 07月 (27)
2017年 06月 (29)
2017年 05月 (30)
2017年 04月 (30)
2017年 03月 (28)
2017年 02月 (28)
2017年 01月 (31)
2016年 12月 (28)
2016年 11月 (29)
2016年 10月 (28)
2016年 09月 (27)
2016年 08月 (32)
2016年 07月 (29)
2016年 06月 (27)
2016年 05月 (30)
2016年 04月 (30)
2016年 03月 (32)
2016年 02月 (30)
2016年 01月 (30)
2015年 12月 (33)
2015年 11月 (32)
2015年 10月 (31)
2015年 09月 (29)
2015年 08月 (30)
2015年 07月 (30)
2015年 06月 (32)
2015年 05月 (32)
2015年 04月 (32)
2015年 03月 (34)
2015年 02月 (28)
2015年 01月 (29)
2014年 12月 (29)
2014年 11月 (33)
2014年 10月 (33)
2014年 09月 (33)
2014年 08月 (33)
2014年 07月 (34)
2014年 06月 (35)
2014年 05月 (33)
2014年 04月 (32)
2014年 03月 (30)
2014年 02月 (25)
2014年 01月 (30)
2013年 12月 (31)
2013年 11月 (33)
2013年 10月 (34)
2013年 09月 (33)
2013年 08月 (32)
2013年 07月 (32)
2013年 06月 (33)
2013年 05月 (33)
2013年 04月 (32)
2013年 03月 (44)
2013年 02月 (30)
2013年 01月 (31)
2012年 12月 (32)
2012年 11月 (28)
2012年 10月 (31)
2012年 09月 (31)
2012年 08月 (31)
2012年 07月 (32)
2012年 06月 (28)
2012年 05月 (33)
2012年 04月 (30)
2012年 03月 (35)
2012年 02月 (29)
2012年 01月 (31)
2011年 12月 (31)
2011年 11月 (34)
2011年 10月 (31)
2011年 09月 (33)
2011年 08月 (32)
2011年 07月 (35)
2011年 06月 (28)
2011年 05月 (33)
2011年 04月 (35)
2011年 03月 (28)
2011年 02月 (28)
2011年 01月 (30)
2010年 12月 (32)
2010年 11月 (30)
2010年 10月 (30)
2010年 09月 (30)
2010年 08月 (31)
2010年 07月 (31)
2010年 06月 (30)
2010年 05月 (31)
2010年 04月 (30)
2010年 03月 (31)
2010年 02月 (28)
2010年 01月 (31)
2009年 12月 (31)
2009年 11月 (29)
2009年 10月 (31)
2009年 09月 (29)
2009年 08月 (28)
2009年 07月 (30)
2009年 06月 (29)
2009年 05月 (30)
2009年 04月 (27)
2009年 03月 (31)
2009年 02月 (29)
2009年 01月 (31)
2008年 12月 (31)
2008年 11月 (31)
2008年 10月 (32)
2008年 09月 (30)
2008年 08月 (31)
2008年 07月 (31)
2008年 06月 (30)
2008年 05月 (32)
2008年 04月 (30)
2008年 03月 (31)
2008年 02月 (27)
2008年 01月 (27)
2007年 12月 (12)

リンク
このブログをリンクに追加する
QRコード
QR
RSS

あんずいろ SIMPLE LIFE