PROFILE - INFO - CONTACT - このサイトについて - HOME

DAYS
東城弥恵のオフタイム♪


新着

想像超えた……
今月最後の日ですね。皆様はどんな月となりましたか? 本当に過去例を見ない想像を絶する酷暑でしたよね。そしてやはり想定を超えてしまった西日本の集中豪雨による被害……。大変心が痛い出来事でした。沢山の尊い命が失われ、皆の心の傷は生々しいものです。一昨日には熱海で、台風の襲来による高波でガラスが割れる被害も。車の被害を受けた方もいらっしゃり、その方は取材に「想像できませんでした……」とお答えになっていらっしゃいました。この台風で停電となっていた地域も広範囲に及び、またまた大変な被害となってしまいました。豪雨の被害の地域にも容赦なく襲いかかるとは……本当になんということでしょう……。心よりお見舞い申し上げます。
私も個人的に、想像より予定がスムーズに運んでありがたかったり、反対に考えてもみないことが起こってしまったり、良いことも悪いこともやはり想像外のことが起こった一ケ月でした。来月は日本列島全体が穏やかで安らかな気で包まれ、皆が安心して前進していけますように……!


2018.07.31 (火) [日記]





クライマックス
IMG_0252.jpg

いただいたこの薔薇は赤薔薇五本にオレンジ薔薇三本。私にこれをくださった彼女たちは特に意識していなかったようですが、本数による花言葉として、薔薇五本は「出逢えた喜び」、薔薇三本は「愛の告白」。また、赤薔薇は「愛」、オレンジ薔薇は「絆」を表すので、この組み合わせは「運命の愛の絆」となり、最強⁉︎です。偶然、今お稽古中の来月末のオペレッタのクライマックス、ラストシーンで歌うラブデュエットは「愛の絆 私と共に さあ、応えて欲しい 幸せな時」の歌詞で終わるので、まるでその象徴のようです(^-^)。そうです、物語は思わず笑顔のハッピーエンド。自宅でさらいながら一人で盛り上がっていました(笑)。おかげさまでこの「伯爵令嬢マリッツァ」公演、チケットは完売となりました。お稽古もいよいよ佳境、日々、盛り上がっています。マリッツァ役は演れば演るほど面白く、演出家の魅力的な示唆による役作り、あれこれ悩みながらも楽しくてしかたありません。どの役の方も本当に素敵! 公演にいらしてくださる皆様、どうぞお楽しみになさっていてくださいね。
さて……今から、頭を切り替えて、二人の悲劇の女性主人公の、アリア、二重唱を歌ってまいります。もう直前となった来月五日(日)のコンサートのピアノ合わせです。いってまいります。今月もあと二日。皆様の、両月に跨がる今週のいいスタートをお祈り致しております。


2018.07.30 (月) [日記]





今昔万華鏡
201807290016371e5.jpg

夏休みの公園は子どもの声がこだまして生き生き脈打っているようで魅力的。先日の夕方、もう誰もいなくなったと思い撮った後その写真を見たら、こんなふうに小さく虫網を手にしたお父様とお子様が写っていて……(^^)。2018盛夏の夕陽はこんなに強力、まだ諦めることなく鋭く地面に万華鏡を映していました。そう、こんな時……、神社で時間を忘れてかくれんぼして遅くまで遊んだ時も何本もの樹齢何百年の欅の大木の幹にまとわりついて逃げ回り鬼ごっこをした時も、……いつも木漏れ陽と汗にまみれていた子どもの頃の夏を幸せに思い出します。日焼けと海水浴の肌感覚も! 「……ああ、もうお家に帰らなきゃ」と公園を後にしたのでした。

2018.07.29 (日) [日記]





粒々の楽しみ
20180728003616854.jpeg

これらのトッピング要員は歯ざわりも、また自分なりに程よい微妙なアクセント度合い調節にも、魅力的です。写真はマスタードたまり醤油漬、バルサミコ粒、白バルサミコ粒。生ハムほかにトッピング、愉しみました。畑正憲さんの著書の中にマスタードの産地ディジョンで正憲さんが農家の昼食に招待された時、トーストに厚さ1センチ、マスタードを盛り上げて口に運んでいるそこの奥様に衝撃を受けたお話があります。日本人には想像できないヨーロッパの方々とマスタードの関係を他にも様々思い出しましたが、このマスタードはたまり醤油漬で和風……、そう、そのままつまんでもなかなかいけちゃうのです(笑)。

2018.07.28 (土) [日記]





サンゴールド
20180704_174741.jpg

強い風に揺れる八重向日葵。あちこちを向いている姿がより自然に感じます。まるで皆で賑やかに話をしているよう……。この花ならではの佇まいがより引き立っています。会話内容は……「今夏の行方」?

2018.07.27 (金) [日記]





見た目も頼りの夏の晩
IMG_0726.jpeg

とにかく見た目からも爽やかでスッキリできることが重要でした。少し前より気温上昇は抑えられたものの、依然としてただならぬ暑さの一日が終わり、すがるように(笑)ミント・カクテル(ノンアルコール)に癒しを求めました……。
今夜はというと、オペレッタの立ち稽古です。以前もお話ししました「赤、白、緑〜♪」と歌う二重唱も踊って、歌ってまいります。偶然、この写真の彩世界(笑)!


2018.07.26 (木) [日記]





月が沈むまでに
つい先日ここに、来月の公演の『伯爵令嬢マリッツァ』稽古終了後目にした赤い月を載せました。赤い月というのはどこか妖しく、占いや予言に使われたり魔性を感じる存在ですよね。観てのお楽しみですので詳しくは申し上げられませんが、今回のオペレッタ、音楽はジプシーヴァイオリンも出てのチャールダーシュ、ウィンナ・ワルツ、チャールストン、ノスタルジックポップス……など多彩でそれぞれの特徴ある動的な美しさが印象的。作曲者カールマンも自身、この作品を大変愛したのではないかと思えます。一方、今回の演出はさりげなく静的な月を象徴としていて音楽表現と良いバランスでミステリアスかつロマンティックな仕上がりとなっており、心満たされる舞台だと思います。チケットは残り僅少で完売間近となっているそうですので、いらしてくださるご予定の方でチケットをまだお求めになっていらっしゃらない方は、お急がせしてすみませんが、どうかお早めにお求めください。そんなわけで来月の舞台本番まで毎晩月を眺める時間が日々長くなっています……。劇中、マーニャさんが私の演じるマリッツァを占ってくれている場面で言う台詞(空に浮かぶあの月が沈むまでの間に、貴女の前に一人の男が現れる〜)の引力も相当なものです。

2018.07.25 (水) [日記]





熱帯テロワール
IMG_0640.jpg

この赤道直下産コーヒー、トアルコトラジャが持つ独特な「すっぱい」感じが、このアップルケーキに使っている林檎の魅惑の酸味&香味とよく合って重くなく、「このフードペアリング、かなり成功している」と思いました。とにかく暑いので、つくづく、こんなふうにシンプルに愉しませてくれるのが助かります。熱帯テロワールを感じて暑さに負けない気力も充電。

2018.07.24 (火) [日記]





Candy Day⁉︎
IMG_0716.jpgIMG_0713.jpg

帰宅しました。今朝5:00台にはなんとなく前日よりは鋭い暑さにはならない感じの外気、空感覚だと思いました。が、それから午前中にグングン気温は勢いよく上がっていき、午後ピークであろう時間帯には半ば諦めの気持ちで暑さに対抗し我慢して頑張っていました。夕方にはとうとう用事を終わらせるごとに口癖のように「これはお湯の中……!」と独り言を言ってくじけそうでした。郵便局に寄ると窓口の局員さんが「暑いのにありがとうございます!」と飴をくださいました。私以外、珍しく局内、どなたもいらっしゃらなかったですね〜。やはりただならぬ暑さですから皆様、賢明な判断をして外出を控えられていますよね。他にも普段は待つ場所においても今日は私1人だったりしました。→そしてここでもやはりグリーンの塩キウイ飴を手渡されて……。有難いお気遣いです。本当に水分、プラス適切な塩分と糖分補給、大事ですよね。毎日グリーン・カーテンも実質かなり日差しから守ってくれていますが、今日はグリーン・キャンディに身も心も癒されました。そうそう、昨夜、元気をくれたグリーン・パスタ(^^)、クリーミィなバジリコの写真も載せますね。食欲が落ちていましたがこれで復活できました。
皆様、引き続き、暑さ対策、体調管理にくれぐれもお気をつけくださいませ。あと2週間、なんとかここをお互いに頑張って乗り越えましょう!


2018.07.23 (月) [日記]





254と月
201807220058093ca.jpg

幹線道路挟み、今夜の赤い月とマンションが並んで浮かんでいるのが、今、見えます。

2018.07.21 (土) [日記]






検索
カテゴリ
過去ログ

2023年 03月 (21)
2023年 02月 (26)
2023年 01月 (29)
2022年 12月 (32)
2022年 11月 (32)
2022年 10月 (31)
2022年 09月 (29)
2022年 08月 (30)
2022年 07月 (36)
2022年 06月 (32)
2022年 05月 (28)
2022年 04月 (31)
2022年 03月 (27)
2022年 02月 (24)
2022年 01月 (29)
2021年 12月 (26)
2021年 11月 (25)
2021年 10月 (28)
2021年 09月 (25)
2021年 08月 (30)
2021年 07月 (30)
2021年 06月 (31)
2021年 05月 (31)
2021年 04月 (31)
2021年 03月 (36)
2021年 02月 (32)
2021年 01月 (30)
2020年 12月 (30)
2020年 11月 (22)
2020年 10月 (25)
2020年 09月 (25)
2020年 08月 (33)
2020年 07月 (31)
2020年 06月 (30)
2020年 05月 (32)
2020年 04月 (31)
2020年 03月 (32)
2020年 02月 (28)
2020年 01月 (23)
2019年 12月 (30)
2019年 11月 (27)
2019年 10月 (25)
2019年 09月 (25)
2019年 08月 (26)
2019年 07月 (29)
2019年 06月 (35)
2019年 05月 (30)
2019年 04月 (39)
2019年 03月 (29)
2019年 02月 (29)
2019年 01月 (28)
2018年 12月 (26)
2018年 11月 (30)
2018年 10月 (28)
2018年 09月 (28)
2018年 08月 (27)
2018年 07月 (28)
2018年 06月 (26)
2018年 05月 (32)
2018年 04月 (30)
2018年 03月 (31)
2018年 02月 (28)
2018年 01月 (30)
2017年 12月 (31)
2017年 11月 (31)
2017年 10月 (26)
2017年 09月 (30)
2017年 08月 (30)
2017年 07月 (27)
2017年 06月 (29)
2017年 05月 (30)
2017年 04月 (30)
2017年 03月 (28)
2017年 02月 (28)
2017年 01月 (31)
2016年 12月 (28)
2016年 11月 (29)
2016年 10月 (28)
2016年 09月 (27)
2016年 08月 (32)
2016年 07月 (29)
2016年 06月 (27)
2016年 05月 (30)
2016年 04月 (30)
2016年 03月 (32)
2016年 02月 (30)
2016年 01月 (30)
2015年 12月 (33)
2015年 11月 (32)
2015年 10月 (31)
2015年 09月 (29)
2015年 08月 (30)
2015年 07月 (30)
2015年 06月 (32)
2015年 05月 (32)
2015年 04月 (32)
2015年 03月 (34)
2015年 02月 (28)
2015年 01月 (29)
2014年 12月 (29)
2014年 11月 (33)
2014年 10月 (33)
2014年 09月 (33)
2014年 08月 (33)
2014年 07月 (34)
2014年 06月 (35)
2014年 05月 (33)
2014年 04月 (32)
2014年 03月 (30)
2014年 02月 (25)
2014年 01月 (30)
2013年 12月 (31)
2013年 11月 (33)
2013年 10月 (34)
2013年 09月 (33)
2013年 08月 (32)
2013年 07月 (32)
2013年 06月 (33)
2013年 05月 (33)
2013年 04月 (32)
2013年 03月 (44)
2013年 02月 (30)
2013年 01月 (31)
2012年 12月 (32)
2012年 11月 (28)
2012年 10月 (31)
2012年 09月 (31)
2012年 08月 (31)
2012年 07月 (32)
2012年 06月 (28)
2012年 05月 (33)
2012年 04月 (30)
2012年 03月 (35)
2012年 02月 (29)
2012年 01月 (31)
2011年 12月 (31)
2011年 11月 (34)
2011年 10月 (31)
2011年 09月 (33)
2011年 08月 (32)
2011年 07月 (35)
2011年 06月 (28)
2011年 05月 (33)
2011年 04月 (35)
2011年 03月 (28)
2011年 02月 (28)
2011年 01月 (30)
2010年 12月 (32)
2010年 11月 (30)
2010年 10月 (30)
2010年 09月 (30)
2010年 08月 (31)
2010年 07月 (31)
2010年 06月 (30)
2010年 05月 (31)
2010年 04月 (30)
2010年 03月 (31)
2010年 02月 (28)
2010年 01月 (31)
2009年 12月 (31)
2009年 11月 (29)
2009年 10月 (31)
2009年 09月 (29)
2009年 08月 (28)
2009年 07月 (30)
2009年 06月 (29)
2009年 05月 (30)
2009年 04月 (27)
2009年 03月 (31)
2009年 02月 (29)
2009年 01月 (31)
2008年 12月 (31)
2008年 11月 (31)
2008年 10月 (32)
2008年 09月 (30)
2008年 08月 (31)
2008年 07月 (31)
2008年 06月 (30)
2008年 05月 (32)
2008年 04月 (30)
2008年 03月 (31)
2008年 02月 (27)
2008年 01月 (27)
2007年 12月 (12)

リンク
このブログをリンクに追加する
QRコード
QR
RSS

あんずいろ SIMPLE LIFE