PROFILE - INFO - CONTACT - このサイトについて - HOME

DAYS
東城弥恵のオフタイム♪


新着

昨日からの体調
昨日から珍しく体調が悪く……。昨日のこのDAYSもお休みさせてもらいました。ボーッとはしていましたが気分は、梅雨明けしましたし晴れ晴れ、気力満々だったのですが。避けられた部分の不調の反省点としては欲しかった時間を睡眠を削ることで補ったことでしょうか。夫にも心配をかけてしまいました。こんな時こそ誠実な本当の優しさがわかり、身にしみます。気立て、みかけは優しい夫の、真に我慢強いところ、滅多に寝込むことがない心身ともにとても強いところも尊敬しています。夫は具合の悪い時も淡々としていてあっという間に治してしまいます。だからそんな夫が弱音を吐きそうな時こそ素早く察知して堅固に支えたい、困った時は矢面に立ちたいと常に思ってきましたが、そんな時はこの結婚生活振り返り数度しかなかった気がします。夫は家のことを全て任せていて何もしなくて悪い、助かる、と私のことをいつも思ってくれているみたいですが、私としたら、こちらを信頼して任せてくれて、夫は常に健康で仕事に専念してもらっていて、とても感謝しています。決してのろけているわけではなく、本当のところです。今もつくづく思ったところでした。
「可能性を拡げられる意味で少しくらいの無理は心身ともに鍛える事になる」と言い聞かせていましたが、これからの時期は「修復できなかった疲れの集積」により気をつけていきたいと思いました。皆様、梅雨が明けましたね。お互いに、さらに体調管理を怠りなく、2018夏も元気に乗り越えましょうね!


2018.06.30 (土) [日記]





洋梨氷
20180628204522edd.jpg

私にとって今季初となる かき氷は、洋梨氷でした。コンフィチュールの粒が残っていてアクセントになり、後味すっさりの独特な清涼感を愉しみました。かいた氷はやはり夏の楽しみ。子どもの頃から、キーンと冷たい味気ない硬い氷の塊が、細かくかかれるとフワフワでスッと自分の舌であっという間に消える美味しいおやつになること自体、すごく魅力的だ!と感じてきました(笑)。子どもの頃は苺、檸檬、メロン、ミルク、宇治金時、などのテイストが中心で、よく弟と家でかき氷機を回して作りましたね〜。……そんな想い出にも浸りつついただきながら、ふと思ったのは、洋梨は清涼感のタイプが一般的な柑橘系が馬だとすると同じ家畜で例えると山羊のようなイメージの優しさだなあ……ということ。なぜ突然家畜に例えたのかは自分でもよくわかりませんが(笑)。そうそう、フローズン・ペアという香りのボディ用化粧品ラインも、確か、ありましたよね!

2018.06.28 (木) [日記]





さくらんぼ狩り
20180627215233cd6.jpg
このように脚立で甘い木を狙います。佐藤錦たち、木により甘さが違うので……。

20180627215747cad.jpg
見つけたハート型さくらんぼ! 四葉のクローバーを発見した時のようにときめきました!

20180627215915377.jpg
こうして太陽に透かして観ると、さくらんぼの木、夢のように可愛い存在に思えます。

2018062722010719b.jpg
緑の葉バックに可愛い姿で実るさくらんぼ。映えてます! 明後日はオペレッタのお稽古がありますが、その中の、「世界は赤白緑」という歌詞がある二重唱を思い出していました。「可視光線をプリズム通すと屈折で短波長の青紫〜長波長の赤のスペクトル現れ凸レンズで集めると白色光に。短波長の青、中波長の緑、長波長の赤の三等分混合は白になるのよね……」と、この白と色光の三原色の青、緑、赤のうちの青を除いた三色がこの喜劇的場面の要となり、象徴的、諧謔的に内容とリンクしている側面があることを白雲光を重なる葉の合間に観ながら思ったのです。


2018.06.27 (水) [日記]





2018半分終わる月末週頭
IMG_0328.jpg
IMG_0325.jpg

最初に昨日のDAYSに寄せてくださったお話を……。スーパーでよく見かけるセネガル共和国の隣国、モーリタニア産のタコのことを書いたのですが、まさにセネガル共和国からもタコはたくさん輸入されているそうです。蛸壺漁の技術支援、日本が行ったそう。昨日の日本、セネガル共和国両国のサポーターの良いエピソードではありませんが、両国の友好的、平和的な接点をここにもみました(^-^)。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
さて、昨日は各地で夏日となり栃木県の佐野市では36.4度を記録したとか。「とうとう、来たか!」という感じですね(^_-)。そんな、今年半分締めくくる週頭の昨日は、たまたま予定が立て込んでいて時間が正確に読めなかったので午後東京駅からの東海道新幹線は自由席にして飛び乗りました。行きはやはり月末とあって忙しなく、満席の車内(写真)は入れ替わりも激しくて落ち着きませんでしたね〜。行きは明るい空に浮かぶごく薄い月と観えてきた夕暮れ近い海(写真)に意識的に癒されながら一日を振り返り、帰りの車中では夜の窓を愉しみながら明朝のコーラス指導で歌う曲を心の中でリフレインして♪往復しました。そして……新幹線を降り東京駅構内混み合う通路を歩いていると、なんと、目の前に突然、師匠が!! 師匠とばったりお会いできたのです(*^^*)。広い通路なのでたとえすれ違ったとしても端と端にいたとしたら、わからなかったのではないでしょうか。ラッキーな偶然に、2018後半戦突入に向けて、勢い倍の元気をもらえました。


2018.06.26 (火) [日記]





森のサファイア
故郷 長野の特産物はたくさんオススメがあり過ぎます。お蕎麦、おやき、林檎、栗、杏、七味唐辛子、そして野沢菜漬↓。

IMG_0221.jpg

いかにもヘルシー!美味しさ両立の信州牛。↓

IMG_0232.jpg

さて、これも長野の自慢。自社農園で栽培し、加工、販売まで行う「森の畑」Champs de Boisさんの、無添加でグラニュー糖を果実に対し20%だけ加えて手作りした高品質ブルーベリーコンフィチュール。実は日本のブルーベリー栽培発祥の地は長野県北部。ノーザン・ハイブッシュ・ブルーベリー栽培には土から作り蜜蜂を育てるところから。そしてもう一つのこだわりは少量づつの銅鍋使い。熱が均一に伝わり銅イオン作用により実本来が持つ色合い生かし美しく仕上がります。このブルーベリー本来の自然の酸味と甘み、是非まずはそのままいただいてみてください。最初から酸味が強いヨーグルトとコラボしてしまってはわからない、カラダのセンサーを充分満足させてくれるフィーリングを、いつまでもどこかでふと感じるようなよい香りとともに味わえます。FIFAワールドカップ ロシアでのセネガル共和国との惜しかったけれど素晴らしい手応えを感じられた昨夜(今日に日付はなっていましたね)の試合を、目を見開き、瞬き忘れて夢中になって日本を応援した私のような皆様、ブルーベリーで今日は目に癒しをどうぞ。それと対戦国セネガル共和国のまさに隣国モーリタニアのタコは本当にたくさん日本に供給されていますよね。スーパーのタコの産地表示で、よく目にしますが実際目にもよく(笑)、網膜、角膜にもよい作用をしてくれるので、この際、ブルーベリーと併せて摂りましょうか……。

IMG_0322.jpg


2018.06.25 (月) [日記]





優等生
20180624163840f1b.jpg

先日このDAYSに載せたばかりの(6月15日)「とまと梅」。この梅の漬け汁はミニトマト「優糖星」の絞り汁です。昨夜私が頼んでおいた現地の南高梅の郷 JA紀州からその「優糖星」採れたてが届きました(^-^)。早速箱を開けると、まるでずっと深い呼吸を繰り返していたかのような健康的なお顔!MAXに一粒一粒がしっかりと満ちています。深い色味も生命力と豊かな風味を思わせます。生のトマトが子どもの頃からずっと苦手な私も思わず「美味しそう!」と口から出てしまいました(笑)。→加熱したトマト、そう、トマトソースなどは大好物なのですが……。家族が「口に入れて咀嚼するほどに甘さがクレシェンドで感じられてくる!美味しい」と喜んでいる姿に、「高糖度ミニトマト『優糖星』は本当に期待の星の優等生なのね!」と改めて思いました。しかも「とまと梅」のコラボのように、他のみんなとも仲良くできるいい子です!

2018.06.24 (日) [日記]





過去と事実と客観と
偶然目にした松岡修造さんの日めくりカレンダーの本日23日は「後ろを見るな!前も見るな!今を見ろ!」となっていました。数年前ヒットした、松岡さんによる一日一言の日めくり。この言葉は「過去を振り返ると後悔、未来を見ると不安、だから今!」ということで、確かに一理あります。言うまでもなく人気者の松岡修造さんは日本中の多くの人々をこんな熱い声援で日々励ましていらっしゃいます。スポーツ中継、インタビューなどメディアを通してもスポーツマンらしく正面切っての言葉で選手の心を温かく支えているお姿が印象的で、応援する視聴者の私達にも心動かされる率直なエピソードを選手から引き出してくださいます。この松岡さんのカレンダーの言葉を見てスッキリした気持ちになり一日をスタートなさる方がたくさんいらっしゃることでしょう。今日のこの言葉も特に、疲れていらっしゃる方々や輝かしい未来がまだ有り余る故に不安に襲われることが多い若い方々にそんなふうに、がむしゃらに「今」「現在」をまず走ることが大切だと教えてくれています。この意味で「日めくり」にしたことは大きな意味があったかもしれません。
一方、別の視点から観てみると、「度々想い出とゆっくり生きる時間」はお若い方々にも人生の齢重ね熟した方々にも、ただ感傷に浸っているのではなくその作業そのものは、あたりまえですが事実としての過去を客観視しているということで、時には辛いこともあるけれど、その人なりに自ら紡いできた価値観、感性を見つめなおす一種の愉しみとして在ることは確かです。より深い主観への出発点でもあります。また、みずみずしい感性というと、とかく若い時にしか育まれないと感じられがちですが、様々な経験により、物を多角的に見れるようになった大人独特の感性もまだまだ未来に向けて発芽する種であるとも改めて思ったところでした……。


2018.06.23 (土) [日記]





ピンクのガーベラ
IMG_0251.jpg

互いに気のおけない「仲間たち」といった雰囲気のブーケ。手渡していただいた瞬間、今、「みんなで遊びに来ました〜」と私に言っているようでした。親近感……。

2018.06.22 (金) [日記]





ラクレットとアイスココア
IMG_0230.jpg

高校時代、友達とよく行ったカフェのメニューに毎回オーダーするラクレットがありました。いつも優しい背中のニットの店主マダムの笑顔と重なって、その味、不思議なほど覚えています。いい具合に朧げになっているこの10代の記憶はいろんなことと結びついていて、変わらず胸を温め続けてくれていて……。その時の友達との会話はもちろん、憧れのマダムに学校のことを聞かれて嬉しくなり一生懸命答えたこと、自分の席からのちょっとした目線の軌跡、気温が上がらない午後の部屋の逆光に立つあったか蒸気、外光を取り入れているのが上手い店内の少し陰影ついている片隅……などなど何気ないメモリーにいまだにときめきます。ついでに言いますと、なんと、そのマダムとは私が大学進学で上京した直後、東京都内で偶然、バッタリお会いできたのです(=´∀`)人(´∀`=)!
また別のお店ですが、そごう の裏に私がアイスココアが好きで毎回頼むところがあり、そこも本当によくまいりました。先日も同級生の口からそのお店の話が飛び出し、盛り上がったばかり。彼女もやはりそこのアイスココアのファンだったとか! それにしても……ラクレットチーズ、アイスココア、双方ともしっかり高カロリーで今だったら即身体に反映されてしまうでしょう。しかしあの頃は本当によく動いていたので(?)消費するカロリーの方が圧倒的に多く太る心配はなかったのでした(^^;)。
添付写真は先日、故郷 長野でいただいた、野菜添えのたっぷりラクレットチーズ。半月切り口表面を溶かしたラクレットチーズに波をたたせてたっぷりテーブルでサーヴしてくださる技に見とれているうちに、若い頃の想い出も波を打ちココロの水面に輪を拡げてまいりました。懐かしいのを飛び越えて、恥ずかしながら気分は女子高生に戻ってしまっていました……(笑)。


2018.06.21 (木) [日記]





講演会終了
DSC_0737.jpg

先日させていただきました講演会のお写真を受け取りました。大変お世話になりました。事務局様のアンケート集計結果においてお客様に大変お楽しみいただけたとのこと、非常に恐縮しながらとても嬉しく……。「今回お席が満席となり席を増やしたものの嬉しい悲鳴でお申込みいただいた折お断りしなければならなかった」とお聞きしました。そうだったのですね……。また是非、皆様にお会いしてお話し出来ます機会がありましたら幸せです。皆様、ありがとうございました。

2018.06.20 (水) [日記]






検索
カテゴリ
過去ログ

2023年 03月 (21)
2023年 02月 (26)
2023年 01月 (29)
2022年 12月 (32)
2022年 11月 (32)
2022年 10月 (31)
2022年 09月 (29)
2022年 08月 (30)
2022年 07月 (36)
2022年 06月 (32)
2022年 05月 (28)
2022年 04月 (31)
2022年 03月 (27)
2022年 02月 (24)
2022年 01月 (29)
2021年 12月 (26)
2021年 11月 (25)
2021年 10月 (28)
2021年 09月 (25)
2021年 08月 (30)
2021年 07月 (30)
2021年 06月 (31)
2021年 05月 (31)
2021年 04月 (31)
2021年 03月 (36)
2021年 02月 (32)
2021年 01月 (30)
2020年 12月 (30)
2020年 11月 (22)
2020年 10月 (25)
2020年 09月 (25)
2020年 08月 (33)
2020年 07月 (31)
2020年 06月 (30)
2020年 05月 (32)
2020年 04月 (31)
2020年 03月 (32)
2020年 02月 (28)
2020年 01月 (23)
2019年 12月 (30)
2019年 11月 (27)
2019年 10月 (25)
2019年 09月 (25)
2019年 08月 (26)
2019年 07月 (29)
2019年 06月 (35)
2019年 05月 (30)
2019年 04月 (39)
2019年 03月 (29)
2019年 02月 (29)
2019年 01月 (28)
2018年 12月 (26)
2018年 11月 (30)
2018年 10月 (28)
2018年 09月 (28)
2018年 08月 (27)
2018年 07月 (28)
2018年 06月 (26)
2018年 05月 (32)
2018年 04月 (30)
2018年 03月 (31)
2018年 02月 (28)
2018年 01月 (30)
2017年 12月 (31)
2017年 11月 (31)
2017年 10月 (26)
2017年 09月 (30)
2017年 08月 (30)
2017年 07月 (27)
2017年 06月 (29)
2017年 05月 (30)
2017年 04月 (30)
2017年 03月 (28)
2017年 02月 (28)
2017年 01月 (31)
2016年 12月 (28)
2016年 11月 (29)
2016年 10月 (28)
2016年 09月 (27)
2016年 08月 (32)
2016年 07月 (29)
2016年 06月 (27)
2016年 05月 (30)
2016年 04月 (30)
2016年 03月 (32)
2016年 02月 (30)
2016年 01月 (30)
2015年 12月 (33)
2015年 11月 (32)
2015年 10月 (31)
2015年 09月 (29)
2015年 08月 (30)
2015年 07月 (30)
2015年 06月 (32)
2015年 05月 (32)
2015年 04月 (32)
2015年 03月 (34)
2015年 02月 (28)
2015年 01月 (29)
2014年 12月 (29)
2014年 11月 (33)
2014年 10月 (33)
2014年 09月 (33)
2014年 08月 (33)
2014年 07月 (34)
2014年 06月 (35)
2014年 05月 (33)
2014年 04月 (32)
2014年 03月 (30)
2014年 02月 (25)
2014年 01月 (30)
2013年 12月 (31)
2013年 11月 (33)
2013年 10月 (34)
2013年 09月 (33)
2013年 08月 (32)
2013年 07月 (32)
2013年 06月 (33)
2013年 05月 (33)
2013年 04月 (32)
2013年 03月 (44)
2013年 02月 (30)
2013年 01月 (31)
2012年 12月 (32)
2012年 11月 (28)
2012年 10月 (31)
2012年 09月 (31)
2012年 08月 (31)
2012年 07月 (32)
2012年 06月 (28)
2012年 05月 (33)
2012年 04月 (30)
2012年 03月 (35)
2012年 02月 (29)
2012年 01月 (31)
2011年 12月 (31)
2011年 11月 (34)
2011年 10月 (31)
2011年 09月 (33)
2011年 08月 (32)
2011年 07月 (35)
2011年 06月 (28)
2011年 05月 (33)
2011年 04月 (35)
2011年 03月 (28)
2011年 02月 (28)
2011年 01月 (30)
2010年 12月 (32)
2010年 11月 (30)
2010年 10月 (30)
2010年 09月 (30)
2010年 08月 (31)
2010年 07月 (31)
2010年 06月 (30)
2010年 05月 (31)
2010年 04月 (30)
2010年 03月 (31)
2010年 02月 (28)
2010年 01月 (31)
2009年 12月 (31)
2009年 11月 (29)
2009年 10月 (31)
2009年 09月 (29)
2009年 08月 (28)
2009年 07月 (30)
2009年 06月 (29)
2009年 05月 (30)
2009年 04月 (27)
2009年 03月 (31)
2009年 02月 (29)
2009年 01月 (31)
2008年 12月 (31)
2008年 11月 (31)
2008年 10月 (32)
2008年 09月 (30)
2008年 08月 (31)
2008年 07月 (31)
2008年 06月 (30)
2008年 05月 (32)
2008年 04月 (30)
2008年 03月 (31)
2008年 02月 (27)
2008年 01月 (27)
2007年 12月 (12)

リンク
このブログをリンクに追加する
QRコード
QR
RSS

あんずいろ SIMPLE LIFE