PROFILE - INFO - CONTACT - このサイトについて - HOME

DAYS
東城弥恵のオフタイム♪


新着

感謝を込めて
写真

本年もこのDAYSにいらしてくださり本当にありがとうございました。先日28日仕事納めの日にこのDAYSに書かせていただいた決意、また今、胸にリフレインしております。皆様の「来たる年」が、納めて今まさに送ろうとしている「行く年」より、ますます心満たされたものになりますように祈っております。感謝……。

2017.12.31 (日) [日記]





シャルトリューズ ヴェール
昨夜はニューヨークの友達から連絡があり、「今朝7時はマイナス11度だった。例年よりかなり寒い!」とのこと。やはり……(u_u)。それで同じアメリカで寒さの代名詞のようなアラスカ州を思い出しました。それとタイミングよくついでに「犬ぞり」も、来年の干支繋がりで(笑)。アラスカ鉄道の車窓の緑のような写真の「GREEN ALASKA」を寒気警戒中の日本から乾杯! もちろん、お正月休み終わりに日本に帰るそのお友達の、いい年末年始を心の中で祈りながら、です。年明け3日にはMETでオペラ『トスカ』を聴くとのこと。いいですね~。お土産話が楽しみ!!!
ジンと、フランスのハーブリキュール「シャルトリューズ ヴェール」で作られている「グリーン・アラスカ」。シャルトリューズ ヴェール中の130種に及ぶハーブ名は秘密で、一般に公開されていません。松葉のようなスパイシーな香りが特徴です。どれかのハーブに頼ることなく不思議に絡み合う様は魅惑的で中世の修道院のエリクサー(万能薬)としてのパワーにあやかれそう。だから、年末の慌ただしい中の僅かな「ホッとタイム」……委ねます。

写真


2017.12.30 (土) [日記]





火の元、喉元、運転
お友達から「火の元、喉元、運転に注意してね」とメールをいただきました。乾燥しているから火の元や声楽家としての喉の調子に気をつけてということ。そして、年末になり、車の交通量が多くなっていて皆さん、ビジネス、プライベートともに急いでいらっしゃるから運転に気をつけて、ということ。ありがたいです。昨日は一日、「火の元、喉元、運転……」と呟いていました。おかげで安全に過ごせました。感謝……。

2017.12.29 (金) [日記]





歌い納め2017
自分でさらったり、勉強は日々続きますが、今日これからのオケ合わせで、歌い(仕事)納めとなります。来年本番に勢いを増すよう楽しく集中して皆と元気に終えてきたいと思います(^-^)/。年明け一月には三つ舞台があります。自分なりに準備のシミュレーションを重ねていますが、今、一つ一つの舞台の箱を胸に思い起こし、その一つの座席を貴重なひと時ご自分の場所としてくださる皆様に持てる力で表現に没頭して歌をお届けしたいと改めて強く思っているところです。舞台が皆様のお気持ちに快い体験となり、何かがお心に残り、できればそれらがその方の何かしらプラスの糧となっていただければ、本当に私にとってこれ以上ない幸せですm(__)m。

2017.12.28 (木) [日記]





檸檬リングイネ
写真

イタリアでバジル&ニンニクと、檸檬を練りこんだリングイネを先月末このDAYSに載せさせていただきました。バジル&ニンニクのほうを使ったパスタはそこで報告しましたが、檸檬のほうはその時点でまだ使っていなかったのです。「そういえば檸檬練り込みのほうはどういう一皿にしたの?」という質問をいただきましたので載せますね。レモン練り込みリングイネのほうは、思いつくままこうして少し炙ったビンチョウマグロとシメジ他で檸檬風味のあっさりリングイネにしてみましたよ~。皆様もパスタ、お好きな方、多いですよね。私も食欲が湧かない時もパスタにすると俄然復活します(笑)。また皆様のお好きなパスタも教えてくださいね。

2017.12.27 (水) [日記]





Merry Christmas2017
写真

世のあらゆる闇に希望の光が注がれますように。世界中の人の心がより平安に保たれますように。クリスマスの豊かな恵みを祈ります。

2017.12.25 (月) [日記]





クリスマス・ソーセージ⁉︎
写真

いつも家族が好きな矢島ハムさんのクリスマスカラーの「ドライトマトとグリーンペッパーのソーセージ」。

2017.12.25 (月) [日記]





この休符
ヴェルディのオペラ三重唱、歌うにあたり改めて心動かされた箇所がありました。一見、普通に小節頭からスタートしてもよさそうな私の役の登場が弱起で始まります。その時の状況における感情の流れからして一拍目の休符はその役の劇中の「勘違い」を表現することにピタリはまること、そして、頭の休符は必然であり、音にするより「呼びかけ」の勢いも生まれていることにも気づきました。大作曲家ヴェルディの手腕はいうまでもありませんし低パートにおける付点など作曲技法上の特徴は確かに存在しますが、他にもこういった部分に作風を超えた「人間ヴェルディ」が息をしていて、時々ハッとします。

2017.12.24 (日) [日記]





ピアス忘れ
写真

前の用事がギリギリで時間に追われていましたがなんとかうまく運んで間に合い、次の用事に予定ジャスト出発、扉を開けようとした瞬間、玄関のはめ込み鏡を見ると私はピアスをつけるのを忘れていました(>_>)。ロングブーツを履いてしまっていたので自分でとりにいく時間はないため、ちょうど玄関まで送りに来てくれた家族に「一階のピアス棚からでいいから、お願い!任せるから、つけていくピアスをとってきてくれるかなあ?」と頼みました。それで選ばれたのがこのリップ型のピアス(笑)! あまりつけないものなので存在も忘れかけていてこの時はピンときませんでしたが、出先で「可愛いピアスね~!」と好評で、改めて見直すと、個性的な揺れ方……。つけ忘れたおかげで、このピアスの魅力を見出せてよかったです。

2017.12.23 (土) [日記]





甘辛つながり
このところこのDAYSでイタリア南部から中部へと北上してきた赤ワイン。今日は北部マントヴァ風パスタです。さりげなく甘辛つながりです(笑)。ゴルゴンゾーラと蜂蜜が、特にこの濃い時節に合う味のハーモニー。やることに追われながら、一年を振り返り新たな年の展望を考えていく時間を少しづつ積み重ねる年末に、胡桃やアーモンドがアクセントのこのペンネでパワーもチャージできます。

写真


2017.12.22 (金) [日記]






検索
カテゴリ
過去ログ

2023年 03月 (21)
2023年 02月 (26)
2023年 01月 (29)
2022年 12月 (32)
2022年 11月 (32)
2022年 10月 (31)
2022年 09月 (29)
2022年 08月 (30)
2022年 07月 (36)
2022年 06月 (32)
2022年 05月 (28)
2022年 04月 (31)
2022年 03月 (27)
2022年 02月 (24)
2022年 01月 (29)
2021年 12月 (26)
2021年 11月 (25)
2021年 10月 (28)
2021年 09月 (25)
2021年 08月 (30)
2021年 07月 (30)
2021年 06月 (31)
2021年 05月 (31)
2021年 04月 (31)
2021年 03月 (36)
2021年 02月 (32)
2021年 01月 (30)
2020年 12月 (30)
2020年 11月 (22)
2020年 10月 (25)
2020年 09月 (25)
2020年 08月 (33)
2020年 07月 (31)
2020年 06月 (30)
2020年 05月 (32)
2020年 04月 (31)
2020年 03月 (32)
2020年 02月 (28)
2020年 01月 (23)
2019年 12月 (30)
2019年 11月 (27)
2019年 10月 (25)
2019年 09月 (25)
2019年 08月 (26)
2019年 07月 (29)
2019年 06月 (35)
2019年 05月 (30)
2019年 04月 (39)
2019年 03月 (29)
2019年 02月 (29)
2019年 01月 (28)
2018年 12月 (26)
2018年 11月 (30)
2018年 10月 (28)
2018年 09月 (28)
2018年 08月 (27)
2018年 07月 (28)
2018年 06月 (26)
2018年 05月 (32)
2018年 04月 (30)
2018年 03月 (31)
2018年 02月 (28)
2018年 01月 (30)
2017年 12月 (31)
2017年 11月 (31)
2017年 10月 (26)
2017年 09月 (30)
2017年 08月 (30)
2017年 07月 (27)
2017年 06月 (29)
2017年 05月 (30)
2017年 04月 (30)
2017年 03月 (28)
2017年 02月 (28)
2017年 01月 (31)
2016年 12月 (28)
2016年 11月 (29)
2016年 10月 (28)
2016年 09月 (27)
2016年 08月 (32)
2016年 07月 (29)
2016年 06月 (27)
2016年 05月 (30)
2016年 04月 (30)
2016年 03月 (32)
2016年 02月 (30)
2016年 01月 (30)
2015年 12月 (33)
2015年 11月 (32)
2015年 10月 (31)
2015年 09月 (29)
2015年 08月 (30)
2015年 07月 (30)
2015年 06月 (32)
2015年 05月 (32)
2015年 04月 (32)
2015年 03月 (34)
2015年 02月 (28)
2015年 01月 (29)
2014年 12月 (29)
2014年 11月 (33)
2014年 10月 (33)
2014年 09月 (33)
2014年 08月 (33)
2014年 07月 (34)
2014年 06月 (35)
2014年 05月 (33)
2014年 04月 (32)
2014年 03月 (30)
2014年 02月 (25)
2014年 01月 (30)
2013年 12月 (31)
2013年 11月 (33)
2013年 10月 (34)
2013年 09月 (33)
2013年 08月 (32)
2013年 07月 (32)
2013年 06月 (33)
2013年 05月 (33)
2013年 04月 (32)
2013年 03月 (44)
2013年 02月 (30)
2013年 01月 (31)
2012年 12月 (32)
2012年 11月 (28)
2012年 10月 (31)
2012年 09月 (31)
2012年 08月 (31)
2012年 07月 (32)
2012年 06月 (28)
2012年 05月 (33)
2012年 04月 (30)
2012年 03月 (35)
2012年 02月 (29)
2012年 01月 (31)
2011年 12月 (31)
2011年 11月 (34)
2011年 10月 (31)
2011年 09月 (33)
2011年 08月 (32)
2011年 07月 (35)
2011年 06月 (28)
2011年 05月 (33)
2011年 04月 (35)
2011年 03月 (28)
2011年 02月 (28)
2011年 01月 (30)
2010年 12月 (32)
2010年 11月 (30)
2010年 10月 (30)
2010年 09月 (30)
2010年 08月 (31)
2010年 07月 (31)
2010年 06月 (30)
2010年 05月 (31)
2010年 04月 (30)
2010年 03月 (31)
2010年 02月 (28)
2010年 01月 (31)
2009年 12月 (31)
2009年 11月 (29)
2009年 10月 (31)
2009年 09月 (29)
2009年 08月 (28)
2009年 07月 (30)
2009年 06月 (29)
2009年 05月 (30)
2009年 04月 (27)
2009年 03月 (31)
2009年 02月 (29)
2009年 01月 (31)
2008年 12月 (31)
2008年 11月 (31)
2008年 10月 (32)
2008年 09月 (30)
2008年 08月 (31)
2008年 07月 (31)
2008年 06月 (30)
2008年 05月 (32)
2008年 04月 (30)
2008年 03月 (31)
2008年 02月 (27)
2008年 01月 (27)
2007年 12月 (12)

リンク
このブログをリンクに追加する
QRコード
QR
RSS

あんずいろ SIMPLE LIFE