PROFILE - INFO - CONTACT - このサイトについて - HOME

DAYS
東城弥恵のオフタイム♪


新着

撮影を撮影⁉︎
写真

通りかかった撮影。ロケーションとしてここからの東京タワーの眺めは繊細かつ壮大で以前から私は気に入っていましたが、撮影に使われているのを見るのは初めてでした。

2017.11.30 (木) [日記]





11月の鯉
写真

先月23日も鯉バナでした。ここのところ暖かいため先月より池の鯉の動きも活発でしなやか(^-^)。夕陽は苦手ですが、この初冬の朝の陽射しにはこんなふうに戯れています。

写真 (1)

鯉のウチには冬の青空と色づいた紅葉が写っています(画面下方)。


2017.11.29 (水) [日記]





未来by GUCCI
写真

グッチにて。ポップなfutureロゴセーターや、一見すると型破りと思う自由な気風のセットアップが並んでいました。2018年春夏ファッション、パリコレでもミレニアル世代を鑑みたコレクションが多く、クチュールメゾンでさえポップなファッションが多かったとか。多様な価値観の中で変わっていくファッション界の気運も感じられますね。

2017.11.28 (火) [日記]





トマの耳は猫の耳
写真

昨日のDAYSを書いていて、「あら⁉︎なんか最近の記憶でこのトマの耳、見覚えあるわ……」と思いました。そうでした! つい最近N.Oさんから送られてきたいつ撮られたかよく自分では思い出せない写真の私には、さらに覚えがない猫の耳がついていて一瞬びっくりしたのです。撮ると自然に変身できるアプリによるものですよね? 目、鼻、口、の並びで人の顔として認証すると自動で加工を施してくれるのでしょうか? 面白いですね。ありがとうね!Nちゃん(^ ^)。

2017.11.27 (月) [日記]





トマの耳
写真

トマとは手前の、という意味。トマの耳とは、谷川岳の頂部、二峰の一つです。(もう一つはオキの耳。)猫の耳に似ているためついた名前だそうです。「冬」に何かを思いながら強気に立ち尽くす山のこの写真はいつだったか写真展で許可を得て撮影したものです。峰は本当に猫の耳のようにピンと立っていますが、海中、頭をもたげる鮫のようにも見えたりします。こんな自然の雄々しさに必然的にニンゲンとシゼンの関わりに想いが至り……。厳しいながらもどこまでも美しい、神が創られた山、海、空……どれをどんなに想っても、震えるほど恋しても、どれとも一向に縮まらない距離に呆然と立ち尽くす小さなニンゲンの自分も意識します。普段は見えない種の山の孤高を今だけ露わにしてくれる冬という季節の側面に、私はこれからもずっと憧れ続けるでしょう。

2017.11.26 (日) [日記]





La Noche de Flamennco
今夜はお友達のフラメンコ公演へ。瞬間瞬間、自ら舞台を思いっきり愉しんでいる心の躍動がよく伝わる彼女の踊りは大好きです。ソレポル(ソレア・ポル・ブレリア)も今回は自分はどこのポイントで踊り始めて途中はどこへどのように行くか?の舞台見取り図を送ってきてくれてあるので、即、熱くズームイン!できそう(^ ^)。人生の悲しみ、辛さを唄う同詩形のソレアとソレポル。ソレポルは「ソレアを速くしてねちっこさを取っていて『小股の切れ上がった姐さん』って感じ」と、彼女。いつもこんな彼女の言い表し方は「なるほど」と共感できて楽しいのですが、それをどのように彼女が踊ってくれるかワクワク。ちょうど今、私は来年の舞台の、弦楽四重奏とともに演奏する曲を歌っていますが、少ない動きの中に詩中の悲嘆の感情が憂いを持ってこの上なく美しく作曲されており、その絶妙な伴奏との絡みの繊細さを表現することにここのところ取り憑かれています。ダンスという異表現を通した同じ悲しみの感情を舞台で目撃し少し気持ちを解き放ったり刺激をもらったりしてこようとも思っています。もちろんカンテもギターもパーカッションも楽しみ! 今夜は冬将軍が攻めてきても都心ホール上空ですぐ降参、退散してくれる熱い晩になるでしょう。舞台の成功を祈りつつ、会場に向かいます。「いつもは彼女がこんな気持ちで私の舞台を聴きに来てくれているのだわ。……そろそろ緊張始まっているかなあ」と少しドキドキしてきました。

2017.11.25 (土) [日記]





ワクチン・ポスター


イタリアの薬局に貼ってありました。ワクチンの重要性、説いています(^-^)。ああ、イラストをこうして見ると優しく頼りがいのあるお医者様のイメージ、日本と変わりませんね。

2017.11.24 (金) [日記]





ナイス!カーホップフィーリング
写真

このDAYSのピアス話シリーズを楽しみにしてくださっている皆様、お待たせ致しましたm(__)m。そう言われてみましたら、確かにお久しぶりですね。お休みの今日つけているのは、この、ウェイトレスさんのお仕事姿のピアス。つければテキパキ元気いっぱいo(^_^)o家事に動けそうです! 古き良きアメリカのカーホップを思わせるテイストと、この働きぶりで鍛えられた(⁉︎)健康的なふくらはぎ表現(笑)、気に入っています。

2017.11.23 (木) [日記]





練り込みアクセント


お昼はイタリアからのリングイネ。今回イタリア滞在中Y.Kさんがお買い物に出かけて求めてきてくれました。今日使ったのは黒い方。ニンニクとバジルが練りこまれた、思いがけず喉越しツルッの快感が特徴のリングイネ(^-^)。(黄色い方はレモンのリングイネです。)茹でている時からバジルの香りの湯気がいい感じに漂い、徐々にニンニクの香りも混じってきて……楽しませてくれました。これに今日は明太子をあえました。練りこまれたバジルがいい具合に和のシソのアクセント様に効き、家族に好評でした。

2017.11.22 (水) [日記]





イタリア打ち上げパーティー
写真 1
写真 2
写真 3

生徒さんがホームパーティーを開いてくださいました。2枚目の写真はバンザイ!ハート型ケーキ。3枚目はイタリアで買ってきたポルチーニを使ったキッシュ。乾杯。

2017.11.21 (火) [日記]






検索
カテゴリ
過去ログ

2023年 03月 (21)
2023年 02月 (26)
2023年 01月 (29)
2022年 12月 (32)
2022年 11月 (32)
2022年 10月 (31)
2022年 09月 (29)
2022年 08月 (30)
2022年 07月 (36)
2022年 06月 (32)
2022年 05月 (28)
2022年 04月 (31)
2022年 03月 (27)
2022年 02月 (24)
2022年 01月 (29)
2021年 12月 (26)
2021年 11月 (25)
2021年 10月 (28)
2021年 09月 (25)
2021年 08月 (30)
2021年 07月 (30)
2021年 06月 (31)
2021年 05月 (31)
2021年 04月 (31)
2021年 03月 (36)
2021年 02月 (32)
2021年 01月 (30)
2020年 12月 (30)
2020年 11月 (22)
2020年 10月 (25)
2020年 09月 (25)
2020年 08月 (33)
2020年 07月 (31)
2020年 06月 (30)
2020年 05月 (32)
2020年 04月 (31)
2020年 03月 (32)
2020年 02月 (28)
2020年 01月 (23)
2019年 12月 (30)
2019年 11月 (27)
2019年 10月 (25)
2019年 09月 (25)
2019年 08月 (26)
2019年 07月 (29)
2019年 06月 (35)
2019年 05月 (30)
2019年 04月 (39)
2019年 03月 (29)
2019年 02月 (29)
2019年 01月 (28)
2018年 12月 (26)
2018年 11月 (30)
2018年 10月 (28)
2018年 09月 (28)
2018年 08月 (27)
2018年 07月 (28)
2018年 06月 (26)
2018年 05月 (32)
2018年 04月 (30)
2018年 03月 (31)
2018年 02月 (28)
2018年 01月 (30)
2017年 12月 (31)
2017年 11月 (31)
2017年 10月 (26)
2017年 09月 (30)
2017年 08月 (30)
2017年 07月 (27)
2017年 06月 (29)
2017年 05月 (30)
2017年 04月 (30)
2017年 03月 (28)
2017年 02月 (28)
2017年 01月 (31)
2016年 12月 (28)
2016年 11月 (29)
2016年 10月 (28)
2016年 09月 (27)
2016年 08月 (32)
2016年 07月 (29)
2016年 06月 (27)
2016年 05月 (30)
2016年 04月 (30)
2016年 03月 (32)
2016年 02月 (30)
2016年 01月 (30)
2015年 12月 (33)
2015年 11月 (32)
2015年 10月 (31)
2015年 09月 (29)
2015年 08月 (30)
2015年 07月 (30)
2015年 06月 (32)
2015年 05月 (32)
2015年 04月 (32)
2015年 03月 (34)
2015年 02月 (28)
2015年 01月 (29)
2014年 12月 (29)
2014年 11月 (33)
2014年 10月 (33)
2014年 09月 (33)
2014年 08月 (33)
2014年 07月 (34)
2014年 06月 (35)
2014年 05月 (33)
2014年 04月 (32)
2014年 03月 (30)
2014年 02月 (25)
2014年 01月 (30)
2013年 12月 (31)
2013年 11月 (33)
2013年 10月 (34)
2013年 09月 (33)
2013年 08月 (32)
2013年 07月 (32)
2013年 06月 (33)
2013年 05月 (33)
2013年 04月 (32)
2013年 03月 (44)
2013年 02月 (30)
2013年 01月 (31)
2012年 12月 (32)
2012年 11月 (28)
2012年 10月 (31)
2012年 09月 (31)
2012年 08月 (31)
2012年 07月 (32)
2012年 06月 (28)
2012年 05月 (33)
2012年 04月 (30)
2012年 03月 (35)
2012年 02月 (29)
2012年 01月 (31)
2011年 12月 (31)
2011年 11月 (34)
2011年 10月 (31)
2011年 09月 (33)
2011年 08月 (32)
2011年 07月 (35)
2011年 06月 (28)
2011年 05月 (33)
2011年 04月 (35)
2011年 03月 (28)
2011年 02月 (28)
2011年 01月 (30)
2010年 12月 (32)
2010年 11月 (30)
2010年 10月 (30)
2010年 09月 (30)
2010年 08月 (31)
2010年 07月 (31)
2010年 06月 (30)
2010年 05月 (31)
2010年 04月 (30)
2010年 03月 (31)
2010年 02月 (28)
2010年 01月 (31)
2009年 12月 (31)
2009年 11月 (29)
2009年 10月 (31)
2009年 09月 (29)
2009年 08月 (28)
2009年 07月 (30)
2009年 06月 (29)
2009年 05月 (30)
2009年 04月 (27)
2009年 03月 (31)
2009年 02月 (29)
2009年 01月 (31)
2008年 12月 (31)
2008年 11月 (31)
2008年 10月 (32)
2008年 09月 (30)
2008年 08月 (31)
2008年 07月 (31)
2008年 06月 (30)
2008年 05月 (32)
2008年 04月 (30)
2008年 03月 (31)
2008年 02月 (27)
2008年 01月 (27)
2007年 12月 (12)

リンク
このブログをリンクに追加する
QRコード
QR
RSS

あんずいろ SIMPLE LIFE