PROFILE - INFO - CONTACT - このサイトについて - HOME

DAYS
東城弥恵のオフタイム♪


新着

花火師さんの心意気
写真 1
写真 2

あがる花火の下に潜り込んでいるかのように間近で観ました。つくづく音も醍醐味。尺玉が飛び出す音も夜空に花開く音も歓声も。気づくと私、つい口を開けたまま観ていて。人は空に夢を観ますが、本当に夢のような美しさが次々展開されて爽快。頭上を越えて花火のカス(2枚目写真)が後ろに落ちていました。

2017.07.31 (月) [日記]





ミサとショコラ
ここでアイカラーを少し足しておこうと、二色選択を考えました。このブランドの色のイメージを元にした英語、仏語のネーミングはちょっとシュールで魅力的。そればかりでなくメイクアップにより内面へ働きかけるもののなかでアイカラーの役割としてプラスに訴えてくれるものがあります。私はその中から今回ChocolaとMissaを買い求めました。Missaは他の色、例えばGorgeousやBlue Mountainでもよかったのですが、ショコラと組ませるのはミサかな?と直感で選びました……(笑)。理由は、自覚しています。ヨーロッパ世界でのチョコレートの起源やジョアン・ハリス著『Chocolat』で人々を助ける、ミサに行かないチョコレート屋さんの女主人公に私は非常に強い印象があったから、なのです。
他に、いかにもこの色系しかあり得ないというSugar Angel、Paper Doll、Tiny Shell、Toe Shoesといった名付けのもの、それらと言わずもがな逆の色味であるJoker、Ghost Dance、Secret Nightなどもあります。楽しいですよね! そうそう、オペラの名前Magic Fluteなんかもありましたよ~。朝メイク時「よーし!今日も一日丸の内の会社で頑張ろう!」と意気込み新たに出勤前OLさんが鏡に向かえる(想像……(^-^))Concrete Jungleもなかなかです。恋系はというとLove is Blind、Christmas Love、Yesterday……などで、キリがありませんのでこのへんで……。あ、The Endというのもありましたよ(笑)!


2017.07.30 (日) [日記]





ハワイアン・キルト・ポーチ


今朝、お隣の奥様が私と母おそろいの完成したハワイアン・キルトのポーチを持って来てくださいました。手作りの針目はとても細かく、そして微妙なところもミリ単位で綺麗にとめていて、感激。そして私たちをいつも思ってくれているお優しいお気持ちに大感激。大切に使わせていただきますね、今日から。お守りのようです。

2017.07.29 (土) [日記]





撫子
写真

撫子の花は、夫婦の神様である脚摩乳命(あしなづちのみこと)と手摩乳命(てなづちのみこと)が子供である奇稲田姫命(くしいなだひめのみこと)を、そのお名前の通り、撫でて子育てをしたことに由来しているという説があります。この花を見るたび、このことを思い出して、ほっこり! 撫子は撫でて育てた子、心優しく勇敢な子……。ご家庭でもそうですが、子どもは社会においてもみんなで撫でるように大切に見守り国の宝として育みたいですね(^-^)。夏から秋まで長く咲くことから古くは「常夏」と呼ばれた撫子の、なにげない可憐さ、清潔感に癒されています。

2017.07.28 (金) [日記]





揚げて、上がる
写真 1
写真 2

昨夜は稽古から帰宅後、夕食は冷蔵庫の中の、なんとなく少しづつ残っているものを天ぷらにしてしまいました。揚げて、揚げて、揚げているうちに、天ぷらをTempyuraと独特な風情で(笑)発音する我が家に長期間ホームステイしていたメアリーとの日本を西へ東へ飛び回ったちょうど今頃の夏旅行を思い出して気分は上がり続けました。プラス、天ぷら好きの家族の顔が浮かんだり、冷蔵庫がスッキリした心地よさもあり……、いつもは暑い時は天ぷらを揚げるのに消極的になりがちですが、今回は思いのほか気持ちよかったですね~\(^o^)/。

2017.07.27 (木) [日記]





愛濃い……


これから、オペラ「ミスター・シンデレラ」の音楽稽古にいってまいります。出発までスコアを見ているところですが、つくづく愛濃い(笑)世界です。このオペラについては、このDAYS今年の5月4日(木)に書かせていただきました。ご覧くださいませm(__)m。どうぞこの秋の舞台、お楽しみになさっていてくださいね。

2017.07.26 (水) [日記]





父の診察へ
前の日から質問あるか?チェックしたり準備しながら、父の身体の内部の様子が今実際どうなのか?はっきりすることへのちょっとした覚悟や心配やらで、緊張する父の診察日。でも父の主治医の先生はとても穏やかでいらっしゃって、診察室に入ってさえしまえば毎回私まで癒されて助けられてしまいます。長年たくさんの様々な患者さんを治していらした自信に満ちた温かさが伝わってきて、お会いするのが楽しみ。ご説明はとてもわかりやすく、なによりこちらがむやみに心配しないように検査の結果も最初に「結果的に大丈夫なんだけどね……」と必ず顔を見て前置きしてからお話を始めてくださる間にも先生のお優しさを感じています。「質問ある?」とおっしゃって、私の表情を眼鏡の上から「どんなことをどのくらい不安に思ってるのかな?」という感じで観察(診察)してくださる瞬間も嬉しく、その度に改めて感謝の気持ちで胸がいっぱいになります。このところのように、なんとか父の身体、このまま保っていって、毎回の診察の積み重ねがずっと平穏無事にこの様に続いていくことを願っています。数値はおかげさまで落ち着いています。そして長い闘病を頑張ってくれている父の笑顔が見られる「今」があることになによりの幸せを改めて感じます。そんな気持ちも自然とわかってくださっている先生、看護師さん、相談員の先生、介護士さんはじめ病院スタッフの皆様が本当にありがたく、心強いので、父ばかりでなく私の背中もそっと支えてくださっています。感謝。

2017.07.24 (月) [日記]





心躍る……


昨日はおかげさまで想像以上に心満たされて忘れられない一日となりました。感謝です! ありがとうございました。皆様、この夏、お元気でお過ごしください。今の時期は、梅雨が明けてキラキラした陽が来たる夏休みにいよいよ期待を高めてくれていますね。そんな心躍る時をこの絵に重ねていました……。笠原玲子さんの「心躍る気持ち彼方へ」です。

2017.07.23 (日) [日記]





これから歌います


今はお客様と共有できる今日の一期一会の舞台の時間を想像して過ごしています。夏休みにはいったお子様連れのファミリーの方々の開放的ないい笑顔にも会えるかもしれませんね……。実は長い段を生かした演出も提案してくださったのもとても楽しみにしているのです。それではいってまいりますね。

2017.07.22 (土) [日記]





夏終わりと冬終わり
今年一番の暑さのなか帰宅後、家事をしながら、軽快アンニュイな「9月の雨」(マイケル・ファインスタイン、ジョージ・シアリング)をヘレン・メリルの声で聴いていました。これは歌詞にThough spring is here,とあるように春のなか、夏の終わりの雨とその時確かにあった恋を想う曲。春の雨にあいながら秋の雨の恋人の囁き声を聴くのです。「終わっているのは重々承知だけれど好きなうちはまだ貴方は恋人」的な、陽気な未練⁉︎がちょっと魅力的です(笑)。それで思い出したのはムスタキが、ボサノヴァの巨匠アントニオ・カルロス・ジョビン「3月の水」をフランス語に訳した時フランスにおいての3月に合わせて歌詞を「溶ける雪」など冬の終わりにしてしまったこと。原曲のアントニオ・カルロス・ジョビンが夏の終わりのブラジルの諸々を編み込んだ感覚をムスタキは冬の終わりにしたということなのです。雨、ではなく雪溶け水⁉︎ 確か、ムスタキによる「溶ける氷」後「Ce sont les eaux de Mars,la promesse de vie」(3月の水、命の約束)と……。私には昔ここが印象的でした。……思いがけず南半球に、そしてそれより遠い昔のことに、想いが翔んでいく今夕です。

2017.07.21 (金) [日記]






検索
カテゴリ
過去ログ

2023年 03月 (21)
2023年 02月 (26)
2023年 01月 (29)
2022年 12月 (32)
2022年 11月 (32)
2022年 10月 (31)
2022年 09月 (29)
2022年 08月 (30)
2022年 07月 (36)
2022年 06月 (32)
2022年 05月 (28)
2022年 04月 (31)
2022年 03月 (27)
2022年 02月 (24)
2022年 01月 (29)
2021年 12月 (26)
2021年 11月 (25)
2021年 10月 (28)
2021年 09月 (25)
2021年 08月 (30)
2021年 07月 (30)
2021年 06月 (31)
2021年 05月 (31)
2021年 04月 (31)
2021年 03月 (36)
2021年 02月 (32)
2021年 01月 (30)
2020年 12月 (30)
2020年 11月 (22)
2020年 10月 (25)
2020年 09月 (25)
2020年 08月 (33)
2020年 07月 (31)
2020年 06月 (30)
2020年 05月 (32)
2020年 04月 (31)
2020年 03月 (32)
2020年 02月 (28)
2020年 01月 (23)
2019年 12月 (30)
2019年 11月 (27)
2019年 10月 (25)
2019年 09月 (25)
2019年 08月 (26)
2019年 07月 (29)
2019年 06月 (35)
2019年 05月 (30)
2019年 04月 (39)
2019年 03月 (29)
2019年 02月 (29)
2019年 01月 (28)
2018年 12月 (26)
2018年 11月 (30)
2018年 10月 (28)
2018年 09月 (28)
2018年 08月 (27)
2018年 07月 (28)
2018年 06月 (26)
2018年 05月 (32)
2018年 04月 (30)
2018年 03月 (31)
2018年 02月 (28)
2018年 01月 (30)
2017年 12月 (31)
2017年 11月 (31)
2017年 10月 (26)
2017年 09月 (30)
2017年 08月 (30)
2017年 07月 (27)
2017年 06月 (29)
2017年 05月 (30)
2017年 04月 (30)
2017年 03月 (28)
2017年 02月 (28)
2017年 01月 (31)
2016年 12月 (28)
2016年 11月 (29)
2016年 10月 (28)
2016年 09月 (27)
2016年 08月 (32)
2016年 07月 (29)
2016年 06月 (27)
2016年 05月 (30)
2016年 04月 (30)
2016年 03月 (32)
2016年 02月 (30)
2016年 01月 (30)
2015年 12月 (33)
2015年 11月 (32)
2015年 10月 (31)
2015年 09月 (29)
2015年 08月 (30)
2015年 07月 (30)
2015年 06月 (32)
2015年 05月 (32)
2015年 04月 (32)
2015年 03月 (34)
2015年 02月 (28)
2015年 01月 (29)
2014年 12月 (29)
2014年 11月 (33)
2014年 10月 (33)
2014年 09月 (33)
2014年 08月 (33)
2014年 07月 (34)
2014年 06月 (35)
2014年 05月 (33)
2014年 04月 (32)
2014年 03月 (30)
2014年 02月 (25)
2014年 01月 (30)
2013年 12月 (31)
2013年 11月 (33)
2013年 10月 (34)
2013年 09月 (33)
2013年 08月 (32)
2013年 07月 (32)
2013年 06月 (33)
2013年 05月 (33)
2013年 04月 (32)
2013年 03月 (44)
2013年 02月 (30)
2013年 01月 (31)
2012年 12月 (32)
2012年 11月 (28)
2012年 10月 (31)
2012年 09月 (31)
2012年 08月 (31)
2012年 07月 (32)
2012年 06月 (28)
2012年 05月 (33)
2012年 04月 (30)
2012年 03月 (35)
2012年 02月 (29)
2012年 01月 (31)
2011年 12月 (31)
2011年 11月 (34)
2011年 10月 (31)
2011年 09月 (33)
2011年 08月 (32)
2011年 07月 (35)
2011年 06月 (28)
2011年 05月 (33)
2011年 04月 (35)
2011年 03月 (28)
2011年 02月 (28)
2011年 01月 (30)
2010年 12月 (32)
2010年 11月 (30)
2010年 10月 (30)
2010年 09月 (30)
2010年 08月 (31)
2010年 07月 (31)
2010年 06月 (30)
2010年 05月 (31)
2010年 04月 (30)
2010年 03月 (31)
2010年 02月 (28)
2010年 01月 (31)
2009年 12月 (31)
2009年 11月 (29)
2009年 10月 (31)
2009年 09月 (29)
2009年 08月 (28)
2009年 07月 (30)
2009年 06月 (29)
2009年 05月 (30)
2009年 04月 (27)
2009年 03月 (31)
2009年 02月 (29)
2009年 01月 (31)
2008年 12月 (31)
2008年 11月 (31)
2008年 10月 (32)
2008年 09月 (30)
2008年 08月 (31)
2008年 07月 (31)
2008年 06月 (30)
2008年 05月 (32)
2008年 04月 (30)
2008年 03月 (31)
2008年 02月 (27)
2008年 01月 (27)
2007年 12月 (12)

リンク
このブログをリンクに追加する
QRコード
QR
RSS

あんずいろ SIMPLE LIFE