PROFILE - INFO - CONTACT - このサイトについて - HOME

DAYS
東城弥恵のオフタイム♪


新着

青葉なりたて
若葉がしっかりと青葉に育っています。爽やかな風に揺れる樹々が美しく、部屋から見る庭の景色がすっかり変わりました。花々も次は自分の番だということがわかっていて満開になっているもの、そろそろ準備を始めているもの……が生き生きしていて、見るたび胸が軽いステップで踊り始めます。今日は、この季節を丸ごと深呼吸してカラダにとりこんでみたくなるような陽気でしたね。生徒さんのネイルもネイリストさんが深緑をテーマに仕上げてくださったものだそうで、透明感もあってとても綺麗で、思わず「写真に撮らせてね」と私。この緑の季節のように明るく前向きで魅力的な女性ですが、撮る時「先生~、恥ずかし~い!顔は入らないですか?\(//∇//)\」とおっしゃったようにシャイな方なので、写真は公開しませんね(^_-)。本当は「今日初めて着ました」とおっしゃった緑濃淡のお洋服もネイルの色ともコーディネートされていて水彩画のようだったので載せたいのですが。その代わり、歌った後で摘みたてを一緒にフレッシュハーブティーにしていただいたミントの緑を載せることにします。



2017.04.30 (日) [日記]





愛しいコシ
写真

地元「てつ」さんのうどんは見かけ通りの歯ごたえが凄く(この硬さも好みです)、また、コシも強い武蔵野うどん。胚芽も入っていて小麦の味がします。お店は昔の民家のままでお店の看板も目立つものはなく、庭先や玄関先などは昭和の雰囲気が漂っていて懐かしい感じですが、昔からこの辺りの方々は普通のお家でお客様がいらっしゃるからといってはうどんを打ち、また、日常的にもよくうどんを家族のために打っていたそうです。そんなことを思いながらいただいていますと、「各家のうどんの味があったのね……」とほっこりしてきて、喉越しやコシが愛しく感じられてきました。

2017.04.29 (土) [日記]





ミチコのヴェネツィア
写真

ヴェネツィアに行っていた従姉のミチコ。その間に送られてきた写メは幻想的でゆったりした時の流れが感じられて、私は実り豊かなミチコの滞在を想像していました。いい絵も描けて……(^-^)。私も今秋もヴェネツィアに寄ることになっていますが、近いうちゆっくり今回のミチコのヴェネバナ、聞きたいです。
写真の前衛的なヴェネツィアンガラスペンダントヘッドはミチコの私へのおみやげ。紐をあわせて、いろいろつけこなせて楽しめそうです。ミチコの充実のヴェネツィア滞在象徴と受けとめられるこれを、もう一度撫でてから香水棚に飾っておきました。


2017.04.28 (金) [日記]





伯母と桜と黒豆と
写真

丹波黒豆チョコまぶし。桜も既に葉が先を見据えるかのように、もうしっかりと緑濃くなっていますが、今、2017桜を惜しみながら桜の花と葉も練りこんだこれをおやつにいただいています。私をとてもかわいがってくれた亡くなった伯母が、しょっちゅう黒豆を美味しく煮てくれたことを思い出しました。「やえちゃん、黒豆は喉に良いからね。煮汁も少しいただくといいわよ」と。ああ、ふっくら、つやつやしていた伯母のあの黒豆!作り方のコツを教えてもらったのにああいうふうにはうまくいかなくて……。そうそう、作って瓶詰めにしてくれた桜の花の塩漬けも完璧でした。桜湯にして一緒にいただいたあの春の日々の、温かい笑み溢れる穏やかな空間にワープして今、飛んでいけたらいいのに……! 伯母は桜の咲く頃、お誕生日でした。

2017.04.27 (木) [日記]





ホルダー化
写真

今春ヘビロテだったリングを掛けてあるプチ香水瓶。サイズ的にちょうどよいため、いつのまにかこうしてホルダー化していました。そうそう、おなじみのこの香水、今秋出演するオペラの私の役の台詞にも登場してきます。楽しみになさってください。

写真 (1)

本来の大きさの瓶と並んでいると子どものようで、可愛いです。


2017.04.26 (水) [日記]





まだまだ、もっと
昨日の会議は事前に送られてきた議事次第を見ながらイメージしていた以上に膨らみを持ちながらもあっという間にスムースに終わりました。この会議では私は年齢的に一、二番目位に若いこともあり、人生経験豊かな素晴らしい方々とご一緒できて大変勉強になります。昨夜は議事録記録係ではありませんでしたが、帰宅してお風呂に浸かっている時、昔々ある会議で初めて議事録をまとめた時のことを思い出しました。文終わりまで拾えずともすべてをとにかく書きまくり、それをもとに家に帰ってから頭の中で会議を再現し、構築し直してまとめていたりしました。今は(内容にもよりますが)会議と同時進行でまとめることが自分なりに可能。議事要旨となる骨格部分や議事の流れを意識しながら適切な網羅目指しリアルタイムで議事録を書けるようにいつのまにか、なっています。あまり感じることのない自分の小さな成長、です。もちろん、まだまだ、なのですが……。ふと、思ったのは「子育て中、子どものどんな小さな成長についてもピン、ピン、ピン、ピン、こまやかに受信して喜んできたけれど、こんな自分自身の成長を改めて認識することは長年してこなかったなあ」ということ。実際そうなのですが「自分はまだまだ!」と、自分で自分のお尻を叩いてばかりだった気がします。特に「親」という立場になった20代のあの日から「もっとしっかりしなくちゃ!」とひたすら思ってきました。「自分はまだまだ(ダメだわ)」「自分はもっと(頑張らないと)」がよく頭に頻出します。……前向きにまだまだ、もっと頑張ります(笑)!

2017.04.25 (火) [日記]





蕗の薹パスタ
写真

残った蕗の薹(ふきのとう)は、昨日、このようにパスタに。ここのところ連日山菜ばかりになっていますが、なるべく採れたてのうちに使い切りたいということもあります(笑)。山菜は冷蔵、冷凍他保存処理できても、やはり香味は少しでも新鮮なうち勝負なので……(^-^)。この、春パスタは家族にとても好評です。

2017.04.24 (月) [日記]





暮坪蕪
写真

昨日旬の行者ニンニクの辛味のことに触れましたが、その他魅惑の野菜の辛味といえば暮坪蕪の辛味。特にお蕎麦といただくと最高です。暮坪蕪は辛味大根の繊維を細かく柔らかくした食感でツンとした辛味が上品で山葵のよう。これだけでもついつい、少しづつ(笑)愉しんでしまいます。

写真 (1)

お蕎麦とよく絡めて(^-^)。


2017.04.23 (日) [日記]





山菜三昧
昨夜は鎌倉の師匠の御宅から帰ると夕飯は母が、先日一緒に山で購入してきたタラの芽、ウドの芽(穂先)の天ぷらをあと揚げるだけ、というところまで準備してくれていました(^-^)。私は師匠の家の近くのM青果店さん店頭でふきのとうを見かけて買い求めてきたので、帰宅してすぐ私もキッチンで参戦!あと、先日タラの芽と同時に山で手に入れてきた採りたて行者ニンニクで私が作っておいたお漬物が美味しくなっていて、それもいただきました。行者ニンニクはたくさん買いだめしても冷凍処理する間もなくすぐに使ってしまいます。パスタ、天ぷら、漬物、おやき、刻んで餃子の具など……、今回も本当にたくさん活躍してくれましたね~。行者ニンニクの漬物は、私はジッパー付きナイロン袋を使い、お醤油、砂糖、出汁、味醂、で揉み込んで保存しておきます。よい風味、特に辛味をそのまましっかり愉しめます。つくづく思うのですが、春の山菜の苦味、辛味は春の人間の身体をリフレッシュさせてくれますよね。

2017.04.22 (土) [日記]





exotic eggling
今日はレッスンを受けに師匠の御宅へ。以前、なぜこの曲で作曲家がわざわざ五拍子を選択したか?師匠に質問すると「(詩にも東洋的な言葉があるように)エキゾチックなものへの憧れを表現したかったのではないか」とのお答えでした。なるほど……と心動かされ、この美しいフランス歌曲がより繊細でミステリアスな輝きに満ち溢れて感じられ好きになったのです。ですので今日は改めて自分なりに歌いこんだこの曲を聴いていただきご指導受けられることがとても楽しみ。「エキゾチック」といえば、まだ国鉄の時代に「エキゾチック・ジャパン」というキャンペーンがありましたよね。こういう部分に意識が向かう時、日本人であることがより嬉しくなったりします。
写真は本来の開花時期を迎えたカーネーションを育む卵。先日は復活祭で可愛いイースター・エッグをいただいたばかりでしたし、もうすぐカーネーションを贈る母の日。タイムリーです。カーネーションはかつてオランダから入ってきて人気沸騰、今では一年中出回り日本人に最も身近になったお花ですよね。阿蘭陀~というエキゾチックな和名が魅力的……。


写真

2017.04.21 (金) [日記]






検索
カテゴリ
過去ログ

2023年 03月 (21)
2023年 02月 (26)
2023年 01月 (29)
2022年 12月 (32)
2022年 11月 (32)
2022年 10月 (31)
2022年 09月 (29)
2022年 08月 (30)
2022年 07月 (36)
2022年 06月 (32)
2022年 05月 (28)
2022年 04月 (31)
2022年 03月 (27)
2022年 02月 (24)
2022年 01月 (29)
2021年 12月 (26)
2021年 11月 (25)
2021年 10月 (28)
2021年 09月 (25)
2021年 08月 (30)
2021年 07月 (30)
2021年 06月 (31)
2021年 05月 (31)
2021年 04月 (31)
2021年 03月 (36)
2021年 02月 (32)
2021年 01月 (30)
2020年 12月 (30)
2020年 11月 (22)
2020年 10月 (25)
2020年 09月 (25)
2020年 08月 (33)
2020年 07月 (31)
2020年 06月 (30)
2020年 05月 (32)
2020年 04月 (31)
2020年 03月 (32)
2020年 02月 (28)
2020年 01月 (23)
2019年 12月 (30)
2019年 11月 (27)
2019年 10月 (25)
2019年 09月 (25)
2019年 08月 (26)
2019年 07月 (29)
2019年 06月 (35)
2019年 05月 (30)
2019年 04月 (39)
2019年 03月 (29)
2019年 02月 (29)
2019年 01月 (28)
2018年 12月 (26)
2018年 11月 (30)
2018年 10月 (28)
2018年 09月 (28)
2018年 08月 (27)
2018年 07月 (28)
2018年 06月 (26)
2018年 05月 (32)
2018年 04月 (30)
2018年 03月 (31)
2018年 02月 (28)
2018年 01月 (30)
2017年 12月 (31)
2017年 11月 (31)
2017年 10月 (26)
2017年 09月 (30)
2017年 08月 (30)
2017年 07月 (27)
2017年 06月 (29)
2017年 05月 (30)
2017年 04月 (30)
2017年 03月 (28)
2017年 02月 (28)
2017年 01月 (31)
2016年 12月 (28)
2016年 11月 (29)
2016年 10月 (28)
2016年 09月 (27)
2016年 08月 (32)
2016年 07月 (29)
2016年 06月 (27)
2016年 05月 (30)
2016年 04月 (30)
2016年 03月 (32)
2016年 02月 (30)
2016年 01月 (30)
2015年 12月 (33)
2015年 11月 (32)
2015年 10月 (31)
2015年 09月 (29)
2015年 08月 (30)
2015年 07月 (30)
2015年 06月 (32)
2015年 05月 (32)
2015年 04月 (32)
2015年 03月 (34)
2015年 02月 (28)
2015年 01月 (29)
2014年 12月 (29)
2014年 11月 (33)
2014年 10月 (33)
2014年 09月 (33)
2014年 08月 (33)
2014年 07月 (34)
2014年 06月 (35)
2014年 05月 (33)
2014年 04月 (32)
2014年 03月 (30)
2014年 02月 (25)
2014年 01月 (30)
2013年 12月 (31)
2013年 11月 (33)
2013年 10月 (34)
2013年 09月 (33)
2013年 08月 (32)
2013年 07月 (32)
2013年 06月 (33)
2013年 05月 (33)
2013年 04月 (32)
2013年 03月 (44)
2013年 02月 (30)
2013年 01月 (31)
2012年 12月 (32)
2012年 11月 (28)
2012年 10月 (31)
2012年 09月 (31)
2012年 08月 (31)
2012年 07月 (32)
2012年 06月 (28)
2012年 05月 (33)
2012年 04月 (30)
2012年 03月 (35)
2012年 02月 (29)
2012年 01月 (31)
2011年 12月 (31)
2011年 11月 (34)
2011年 10月 (31)
2011年 09月 (33)
2011年 08月 (32)
2011年 07月 (35)
2011年 06月 (28)
2011年 05月 (33)
2011年 04月 (35)
2011年 03月 (28)
2011年 02月 (28)
2011年 01月 (30)
2010年 12月 (32)
2010年 11月 (30)
2010年 10月 (30)
2010年 09月 (30)
2010年 08月 (31)
2010年 07月 (31)
2010年 06月 (30)
2010年 05月 (31)
2010年 04月 (30)
2010年 03月 (31)
2010年 02月 (28)
2010年 01月 (31)
2009年 12月 (31)
2009年 11月 (29)
2009年 10月 (31)
2009年 09月 (29)
2009年 08月 (28)
2009年 07月 (30)
2009年 06月 (29)
2009年 05月 (30)
2009年 04月 (27)
2009年 03月 (31)
2009年 02月 (29)
2009年 01月 (31)
2008年 12月 (31)
2008年 11月 (31)
2008年 10月 (32)
2008年 09月 (30)
2008年 08月 (31)
2008年 07月 (31)
2008年 06月 (30)
2008年 05月 (32)
2008年 04月 (30)
2008年 03月 (31)
2008年 02月 (27)
2008年 01月 (27)
2007年 12月 (12)

リンク
このブログをリンクに追加する
QRコード
QR
RSS

あんずいろ SIMPLE LIFE