PROFILE - INFO - CONTACT - このサイトについて - HOME

DAYS
東城弥恵のオフタイム♪


新着

対のお話
今月の本番後の打ち上げで、司会の方が面白い対をなすお話をいくつか宴中でしてくださいました。「18歳と81歳」など、形がうまくできているのにそれ以上に内容も確実な捉え方に基づいていて、その都度、納得の歓声と笑い声に会場が包まれリラックスしたいいムードとなり……。そのなかで、プラス、ため息の渦で会場が沸いたのが、真言宗智山派 大本山 薬王山(行基が1200年余前に開いた高尾山)にある「10ヶ条の看板」のお話。下記、見ていただくとおわかりになりますように1と2、3と4……と対になっていますが、「一生終える時、自然とこのすべての問いの対の答えが自然と逆になっている人になれていたら理想だなあ」と感じ……。なかなか難しいものなのかもしれませんが、こういう人間存在の弱さを自覚し戒めにしていきたいと、年末も年末、2016年最後の日に思い出しておりました。

「10ヶ条の看板」
1.高いつもりで低いものは 教養
2.低いつもりで高いものは 気位
3.深いつもりで浅いものは 知識
4.浅いつもりで深いものは 欲
5.厚いつもりで薄いものは 人情
6.薄いつもりで厚いものは 面の皮
7.強いつもりで弱いものは 根性
8.弱いつもりで強いものは 我
9.多いつもりで少ないものは 分別
10.少ないつもりで多いのは 無駄
~~~~~~~~~~~~~~~~
皆様、今年もこのささやかなDAYSにお越し下さりありがとうございました。どうぞよいお年をお迎えくださいませ。


2016.12.31 (土) [日記]





防水、防火
写真

新潟県糸魚川市の大火から一週間、昨日の寒空のもと、被災した方々が思い出の品々を焼け跡から探す作業をなさっているのをニュースで拝見し涙が出ました。東日本大震災の余震とみられる大きな地震も茨城に起こったばかりです。被災なさった方々がどうかまず健康に留意なさりなんとか気を落とさずこの年末年始をお過ごしになれますように、一刻も早く普段の生活に戻れますように、お祈り致しております。
~~~~~~~~~~~~~~~~
写真はお土産でいただいた陶器の黒皿。和紙焼といい、燃えないように和紙を加工し、実用陶器に焼成したものです。普通では考えつかないアイディアですね。触感、質感は黒皿とあまり違わず、同絵柄の部分に少し艶と凸凹がある程度です。紙と火のコラボなんてあり得ないと思っていましたので驚きました。
一方、昨日は防水分野で多大なる貢献をしたチャールズ・マッキントッシュの生誕250周年。彼は雨の多いイギリスで防水布を発明しました。それを使って制作したレインコートは大変重宝されて瞬く間に愛用者が広がったのですよね。
このように初めて考えつくだけでも凄いのに、それで終わらずになんとかならないか、まず即試し、そこから粘り強く試行錯誤の実験を重ねていくエネルギーに支えられてこうした今の皆の便利な暮らしがあるのですよね。感謝です。そして、もしかしたら無理矢理頭を拗らなくても、少しの発想の転換で面白い発見がまだ身近にもっともっと転がっているのかもしれないとも感じます。改めて、頭と心と体、来年は少し意識して柔らかくしていきたいと思っています。


2016.12.30 (金) [日記]





大掃除遅くなりました
写真

今、やっと自分の部屋でお掃除を済ませて一休みしているところです。皆様、年末の慌ただしい今ここにきて寒さもこの時期らしく厳しくなっていますがお元気でお過ごしですか。私は「今年は早くに済ませておこう」と大掃除大ポイント箇所の換気扇磨きを早めに終えたことに安心してしまい、つい、年末大掃除計画がおしてしまいました。しかしそれも、今時点であと冷蔵庫内部磨きのみとなり……。今、2017初春が、お正月もの(飾りや凧や花……)とともに部屋のあちこちに既に潜んでくれているのを感じながら2016家族1人1人の1年を3年くらい前からのスパンで振り返ってみて考察していました。そんな年末独特の濃くゆったりと積み重なる時間の最後には家族と自分の来年の目標や年間イメージを膨らませます。さて、大掃除、最後の仕上げに向かいます!

2016.12.29 (木) [日記]





2017富士見市ニューイヤー・ガラ・コンサート
写真

今朝は今年最後のコーラス指導、夕方はこのコンサートの魔笛ハイライト稽古でした。サクサク終わった充実稽古で、みんな満足(^_^)。楽しい、いいニューイヤーコンサートになりそうですので皆様、どうぞお楽しみになさっていてくださいね。(私はパミーナを歌います。)ご一緒に明るい新年を祝いましょう!!

2016.12.27 (火) [日記]





どれもにんじん
写真

昨日は仕事後、思いがけずその場でクリスマス・パーティーとなりました。お聞きするとサプライズの心意気で心込めてご用意くださったとのこと。ありがとうございました。写真はそのなかの一品、金時にんじん他、様々な美味しいにんじん。野菜ソムリエの方がお持ちくださったものです。くせがなくにんじんが嫌いな人でも好きになりそうです。味わうための方法、勉強になりましたね~。

2016.12.26 (月) [日記]





オンリーワンの愉しみ
写真
今日もつけているムーンストーンリング。

写真2
ペンダントヘッド。

これらの写真は見つめる度に物語が浮かんでくるアクセサリーです。シルバーを徹底して燻し、型をとらず一点一点オンリーワンの行程を大切にして制作する青木健一さんの、ジュエリーデザイナーとしての素敵なスタンスも感じます。まず個々、その石を見てからデザインを決めていくそう。対峙する「自然」にインスピレーションを得て人口のジュエリー美を最大限醸すことにかけている感じが、私は好きで、今日もこれから青木さんデザインのムーンストーンリングをつけて『椿姫』の練習に向かうところです。 ムーンストーンは好きな石ですが持っている他のデザインのものよりこの銀とのコラボは、惹きつけられる静かな石の魔性の魅力をより際立たせているのでヘビロテ。林檎の皮剥き型にした硬紙を折り曲げたようなデザインがごつくなりがちなボリューミーなシルバーをたおやかにしています。


2016.12.25 (日) [日記]





もう蕾
写真 (1)

今朝5:30も外はかなり暖かい雨あがりでした。家の梅の木も、膨らんだピンク色の蕾がグリーンに伸びた沢山の枝の先に! 一気に初春に気持ちが翔んでいきました。

2016.12.23 (金) [日記]





本日の会場
写真
本日はこれからX'mas concert本番です。とても楽しみにしてまいりました。いらしてくださる皆様、どうもありがとうございます。お楽しみいただければ大変嬉しいです! よろしくお願い致します。では、一足お先に会場入りしますね。後ほどお会いいたしましょう(^-^)/。お待ちしております。写真は、先日、会場打ち合わせの際のもの。
入り口付近。

写真 (1)
会場中程

写真 (2)
このピアノを運び込んでもらいます。


2016.12.22 (木) [日記]





青森 山梨 サルデーニャ
写真

青森ヒラメのカリアリ風カルパッチョ。小ダイス型切りの山梨産ラ・フランスも効き、産地コラボの妙に料理と人生の夢、馳せます。表面の黄色粒は檸檬。今日は冬至ですね。柚子湯も用意しましたが、柚子も檸檬も同じ柑橘類。皮は柚子の方が檸檬よりずっとビタミンEが多いのですが、果汁は圧倒的に檸檬のほうがビタミンC豊富ですよね。皆様、年末のこの時期を元気に乗り越えるパワーを、ここで南瓜のβ-カロテンとともに身につけ、お互い頑張りましょう!

2016.12.21 (水) [日記]





昨晩の烏魚子
写真 (1)

この烏魚子(カラスミ)はお土産にいただいたもの。カラスミはやはり私はいつもパスタに使うことが多いです。昨日はおろし金でおろしたカラスミをパスタとたっぷりの水菜とあえました。こうしておろすより私は薄皮を剥いてお酒をかけて薄くスライスしてオーブントースターで炙ったものを使うほうが好きです。カラスミ独特の匂いが少しだけ苦手な家族には冷蔵庫にある蜂蜜漬け梅を一粒ほぐして入れて出すと喜んで食べてくれます。→カラスミの語源は形が似ている唐墨(トウボク)から。唐の墨だからカラスミ。いい名前ですね。墨がつくと「お墨つき」ではないですが、良い意味の言葉が多いですよね。この梅アンサンブルは「人」ではないので墨ではなく紙、私の折り紙がついています(笑)。

2016.12.20 (火) [日記]






検索
カテゴリ
過去ログ

2023年 03月 (21)
2023年 02月 (26)
2023年 01月 (29)
2022年 12月 (32)
2022年 11月 (32)
2022年 10月 (31)
2022年 09月 (29)
2022年 08月 (30)
2022年 07月 (36)
2022年 06月 (32)
2022年 05月 (28)
2022年 04月 (31)
2022年 03月 (27)
2022年 02月 (24)
2022年 01月 (29)
2021年 12月 (26)
2021年 11月 (25)
2021年 10月 (28)
2021年 09月 (25)
2021年 08月 (30)
2021年 07月 (30)
2021年 06月 (31)
2021年 05月 (31)
2021年 04月 (31)
2021年 03月 (36)
2021年 02月 (32)
2021年 01月 (30)
2020年 12月 (30)
2020年 11月 (22)
2020年 10月 (25)
2020年 09月 (25)
2020年 08月 (33)
2020年 07月 (31)
2020年 06月 (30)
2020年 05月 (32)
2020年 04月 (31)
2020年 03月 (32)
2020年 02月 (28)
2020年 01月 (23)
2019年 12月 (30)
2019年 11月 (27)
2019年 10月 (25)
2019年 09月 (25)
2019年 08月 (26)
2019年 07月 (29)
2019年 06月 (35)
2019年 05月 (30)
2019年 04月 (39)
2019年 03月 (29)
2019年 02月 (29)
2019年 01月 (28)
2018年 12月 (26)
2018年 11月 (30)
2018年 10月 (28)
2018年 09月 (28)
2018年 08月 (27)
2018年 07月 (28)
2018年 06月 (26)
2018年 05月 (32)
2018年 04月 (30)
2018年 03月 (31)
2018年 02月 (28)
2018年 01月 (30)
2017年 12月 (31)
2017年 11月 (31)
2017年 10月 (26)
2017年 09月 (30)
2017年 08月 (30)
2017年 07月 (27)
2017年 06月 (29)
2017年 05月 (30)
2017年 04月 (30)
2017年 03月 (28)
2017年 02月 (28)
2017年 01月 (31)
2016年 12月 (28)
2016年 11月 (29)
2016年 10月 (28)
2016年 09月 (27)
2016年 08月 (32)
2016年 07月 (29)
2016年 06月 (27)
2016年 05月 (30)
2016年 04月 (30)
2016年 03月 (32)
2016年 02月 (30)
2016年 01月 (30)
2015年 12月 (33)
2015年 11月 (32)
2015年 10月 (31)
2015年 09月 (29)
2015年 08月 (30)
2015年 07月 (30)
2015年 06月 (32)
2015年 05月 (32)
2015年 04月 (32)
2015年 03月 (34)
2015年 02月 (28)
2015年 01月 (29)
2014年 12月 (29)
2014年 11月 (33)
2014年 10月 (33)
2014年 09月 (33)
2014年 08月 (33)
2014年 07月 (34)
2014年 06月 (35)
2014年 05月 (33)
2014年 04月 (32)
2014年 03月 (30)
2014年 02月 (25)
2014年 01月 (30)
2013年 12月 (31)
2013年 11月 (33)
2013年 10月 (34)
2013年 09月 (33)
2013年 08月 (32)
2013年 07月 (32)
2013年 06月 (33)
2013年 05月 (33)
2013年 04月 (32)
2013年 03月 (44)
2013年 02月 (30)
2013年 01月 (31)
2012年 12月 (32)
2012年 11月 (28)
2012年 10月 (31)
2012年 09月 (31)
2012年 08月 (31)
2012年 07月 (32)
2012年 06月 (28)
2012年 05月 (33)
2012年 04月 (30)
2012年 03月 (35)
2012年 02月 (29)
2012年 01月 (31)
2011年 12月 (31)
2011年 11月 (34)
2011年 10月 (31)
2011年 09月 (33)
2011年 08月 (32)
2011年 07月 (35)
2011年 06月 (28)
2011年 05月 (33)
2011年 04月 (35)
2011年 03月 (28)
2011年 02月 (28)
2011年 01月 (30)
2010年 12月 (32)
2010年 11月 (30)
2010年 10月 (30)
2010年 09月 (30)
2010年 08月 (31)
2010年 07月 (31)
2010年 06月 (30)
2010年 05月 (31)
2010年 04月 (30)
2010年 03月 (31)
2010年 02月 (28)
2010年 01月 (31)
2009年 12月 (31)
2009年 11月 (29)
2009年 10月 (31)
2009年 09月 (29)
2009年 08月 (28)
2009年 07月 (30)
2009年 06月 (29)
2009年 05月 (30)
2009年 04月 (27)
2009年 03月 (31)
2009年 02月 (29)
2009年 01月 (31)
2008年 12月 (31)
2008年 11月 (31)
2008年 10月 (32)
2008年 09月 (30)
2008年 08月 (31)
2008年 07月 (31)
2008年 06月 (30)
2008年 05月 (32)
2008年 04月 (30)
2008年 03月 (31)
2008年 02月 (27)
2008年 01月 (27)
2007年 12月 (12)

リンク
このブログをリンクに追加する
QRコード
QR
RSS

あんずいろ SIMPLE LIFE