PROFILE - INFO - CONTACT - このサイトについて - HOME

DAYS
東城弥恵のオフタイム♪


新着

2016CHRISTMAS COFFRET
写真

いよいよ明日から12月に入りますね。2016年締めくくりの月、皆様も大変お忙しいことと思いますが、どうか体調に留意なさって、お元気でお過ごしくださいね。
さて、写真は今月購入した今年のクリスマス・コフレです。毎年11月の風物詩⁉︎ 今年は、自分にちょうど必要なタイミングで、応用幅が広いアイテムが揃っていたのでこれにいたしました(^-^)。コフレは各ブランドがテーマを決めてあったりして、一旦それに沿ってみるのも刺激になっていいですよね。たとえ「自分に似合うものは他だわね」とわかっていても、思いがけない部分でなにかしらの気づきがあり、面白いですね〜。


2016.11.30 (水) [日記]





ギネス・ワールド・レコードの……
写真

つるし飾り。偶然出会い、びっくりしました! あまりの大きさ、迫力にどうやって写真に収めるか考えてしまい……結局、こうして中に入りこんで見上げて、撮。願いをこめるつるし飾り……。これは東日本大震災の復興の願いもこめられているそうです。しばし、祈りました。ギネス級の皆の祈りのパワー、東北にきっと伝わっていますね。

2016.11.29 (火) [日記]





開店したら見られない
写真

2016年頭。「もうすぐ開店」の佇まい。開店したら2度と見られない風景です。母と私もペアになってみました(笑)。

写真 (1)

2016いっぱい、周囲になじみ続けて今……。


2016.11.28 (月) [日記]





都心寒風
写真

オブジェの居場所

2016.11.27 (日) [日記]





昨日14:00雪解けテラスで考えたこと
昨日は記録に残る一昨日の11月雪で清められた庭を観て珈琲。庭の日陰雪まで、いつのまにかさようなら、昨日のお日様パワーにより、あっというまに、雪で埃も落ちたすべてのものがより綺麗になって元通り。昨朝は雪の反射が美しく、気温も上がりそうもないピリッとした朝でしたので一昨日の大降り雪の姿はまだまだ目にできると思っていましたが……(^^)。紅葉色cakeと珈琲を飲みながら、この珈琲豆の一年中の恵みの産地コロンビアの半世紀にわたる内戦、このほど和平協定が署名されたことを思っていました。「国内外、対立関係両者の『雪解け』も今回のこの雪降りのように収まれば理想的だわ……」と、平和を改めて祈りました。

写真


2016.11.26 (土) [日記]





ハート紅葉
写真

もみじ、恋し恋され集まり着いたのがここ、空映す水面。願いの空に浮かぶハートがとっても気になりました。

2016.11.25 (金) [日記]





あったか豆小柿
写真

皆様、ここ埼玉南部は雪です。今朝は午前3時頃はまだ雨でしたが、6時にはみぞれ混じり、その後徐々に雨音がしなくなり……やはり予報通り雪降りとなりました。外のアスファルト道路は運転に支障なく溶けていましたが、気温の急降下に身体がビックリ!の1日となりました。都心で11月に積雪があったのは観測史上初、11月の初雪は54年ぶりだとか。まだ私が生まれる前のことで……いかに異例なことかわかりますが、夏の異常気象や台風(確か今夏は何かも54年ぶりだというニュースがありましたよね)、冬の11月積雪など気候に関して驚かされたことがありました。皆様、くれぐれも保温を心がけ、転倒によるお怪我などにお気をつけになってお過ごしくださいね。そんなわけで今日はあったか映像を載せます(^-^)/。豆小柿。2つもしくは3つづつ、互いに狭苦しくも嬉しそうに仲良くくっついて実がなっています。おしくらまんじゅう!であったか~くなっているのかも……。それらの塊の、簡単に手のひらに収まってしまうこの小ささがなんとも可愛らしい! 寒い冬空にもあったかみを散らしてくれています。

2016.11.24 (木) [日記]





冬のピニャ・コラーダ
写真

お馴染みココナッツミルクとパインジュースのコラボ。写真のこれはノンアルコールなのでヴァージン・ピニャ・コラーダですが寒い日の暖かな部屋での飲み席でいただいていると(ゆっくり飲めるのでお酒ではなくても皆の足並みに合わせやすいので重宝)、自分もほろ酔い気分になれるリラックス、テンションアップできるカクテルです。良い香りとパインの疲労回復効果のおかげもあるのでしょうか。またココナッツミルクの免疫強化効果でこれからの季節、風邪予防にもいいですよね。

2016.11.23 (水) [日記]





溶けるスプーン
写真

木のティースプーンに見えませんか? これはチョコレートでできたスプーンです。コーヒーをかき混ぜるうちにチョコ風味のコーヒーに。また、ホットミルクに使えばチョコドリンクに。少しづつ飲み進めて残りが少なくなるほどに濃くなってきてそれなりに○。予想と異なり、溶けて細くなってきて滅していくのではなく、カシャ、カシャッとスプーンが綺麗に折れていってしまうのも無常の魅力ありました。道具が本来の使い方をされながらその用は足さずに別の役目をしながら消えていく、というサプライズの、鮮やかな手腕に惹かれますよね。

2016.11.22 (火) [日記]





錦秋2016
写真 (1)
写真 (2)
写真 (3)

2016.11.21 (月) [日記]






検索
カテゴリ
過去ログ

2023年 03月 (21)
2023年 02月 (26)
2023年 01月 (29)
2022年 12月 (32)
2022年 11月 (32)
2022年 10月 (31)
2022年 09月 (29)
2022年 08月 (30)
2022年 07月 (36)
2022年 06月 (32)
2022年 05月 (28)
2022年 04月 (31)
2022年 03月 (27)
2022年 02月 (24)
2022年 01月 (29)
2021年 12月 (26)
2021年 11月 (25)
2021年 10月 (28)
2021年 09月 (25)
2021年 08月 (30)
2021年 07月 (30)
2021年 06月 (31)
2021年 05月 (31)
2021年 04月 (31)
2021年 03月 (36)
2021年 02月 (32)
2021年 01月 (30)
2020年 12月 (30)
2020年 11月 (22)
2020年 10月 (25)
2020年 09月 (25)
2020年 08月 (33)
2020年 07月 (31)
2020年 06月 (30)
2020年 05月 (32)
2020年 04月 (31)
2020年 03月 (32)
2020年 02月 (28)
2020年 01月 (23)
2019年 12月 (30)
2019年 11月 (27)
2019年 10月 (25)
2019年 09月 (25)
2019年 08月 (26)
2019年 07月 (29)
2019年 06月 (35)
2019年 05月 (30)
2019年 04月 (39)
2019年 03月 (29)
2019年 02月 (29)
2019年 01月 (28)
2018年 12月 (26)
2018年 11月 (30)
2018年 10月 (28)
2018年 09月 (28)
2018年 08月 (27)
2018年 07月 (28)
2018年 06月 (26)
2018年 05月 (32)
2018年 04月 (30)
2018年 03月 (31)
2018年 02月 (28)
2018年 01月 (30)
2017年 12月 (31)
2017年 11月 (31)
2017年 10月 (26)
2017年 09月 (30)
2017年 08月 (30)
2017年 07月 (27)
2017年 06月 (29)
2017年 05月 (30)
2017年 04月 (30)
2017年 03月 (28)
2017年 02月 (28)
2017年 01月 (31)
2016年 12月 (28)
2016年 11月 (29)
2016年 10月 (28)
2016年 09月 (27)
2016年 08月 (32)
2016年 07月 (29)
2016年 06月 (27)
2016年 05月 (30)
2016年 04月 (30)
2016年 03月 (32)
2016年 02月 (30)
2016年 01月 (30)
2015年 12月 (33)
2015年 11月 (32)
2015年 10月 (31)
2015年 09月 (29)
2015年 08月 (30)
2015年 07月 (30)
2015年 06月 (32)
2015年 05月 (32)
2015年 04月 (32)
2015年 03月 (34)
2015年 02月 (28)
2015年 01月 (29)
2014年 12月 (29)
2014年 11月 (33)
2014年 10月 (33)
2014年 09月 (33)
2014年 08月 (33)
2014年 07月 (34)
2014年 06月 (35)
2014年 05月 (33)
2014年 04月 (32)
2014年 03月 (30)
2014年 02月 (25)
2014年 01月 (30)
2013年 12月 (31)
2013年 11月 (33)
2013年 10月 (34)
2013年 09月 (33)
2013年 08月 (32)
2013年 07月 (32)
2013年 06月 (33)
2013年 05月 (33)
2013年 04月 (32)
2013年 03月 (44)
2013年 02月 (30)
2013年 01月 (31)
2012年 12月 (32)
2012年 11月 (28)
2012年 10月 (31)
2012年 09月 (31)
2012年 08月 (31)
2012年 07月 (32)
2012年 06月 (28)
2012年 05月 (33)
2012年 04月 (30)
2012年 03月 (35)
2012年 02月 (29)
2012年 01月 (31)
2011年 12月 (31)
2011年 11月 (34)
2011年 10月 (31)
2011年 09月 (33)
2011年 08月 (32)
2011年 07月 (35)
2011年 06月 (28)
2011年 05月 (33)
2011年 04月 (35)
2011年 03月 (28)
2011年 02月 (28)
2011年 01月 (30)
2010年 12月 (32)
2010年 11月 (30)
2010年 10月 (30)
2010年 09月 (30)
2010年 08月 (31)
2010年 07月 (31)
2010年 06月 (30)
2010年 05月 (31)
2010年 04月 (30)
2010年 03月 (31)
2010年 02月 (28)
2010年 01月 (31)
2009年 12月 (31)
2009年 11月 (29)
2009年 10月 (31)
2009年 09月 (29)
2009年 08月 (28)
2009年 07月 (30)
2009年 06月 (29)
2009年 05月 (30)
2009年 04月 (27)
2009年 03月 (31)
2009年 02月 (29)
2009年 01月 (31)
2008年 12月 (31)
2008年 11月 (31)
2008年 10月 (32)
2008年 09月 (30)
2008年 08月 (31)
2008年 07月 (31)
2008年 06月 (30)
2008年 05月 (32)
2008年 04月 (30)
2008年 03月 (31)
2008年 02月 (27)
2008年 01月 (27)
2007年 12月 (12)

リンク
このブログをリンクに追加する
QRコード
QR
RSS

あんずいろ SIMPLE LIFE