PROFILE - INFO - CONTACT - このサイトについて - HOME

DAYS
東城弥恵のオフタイム♪


新着

私のシャボン玉
写真 1
写真 2
写真 3
写真4
写真5

1枚目写真の奥に霞んでいるのが谷川岳南壁。もうじき日暮れの時間です。夜は、違う惑星に居るのだと錯覚するくらい、漆黒の空に星が大きく、獣の目のように輝くのでした……。厳しくも懐の深い谷川岳は好きな山の1つです。その谷川岳に向かって今夏、シャボン玉をできる限り膨らませて挑みました(笑)。ちょうどその日の昼間観た虹(4枚目写真)の結晶のようなこのシャボン玉は山に少々圧倒されながらもフワフワ飛んでゆき……(2枚目、3枚目写真)。
5枚目写真は朝日に照らされている谷川岳。ああ……2016年8月が送られていきます。明日から9月。秋も仕切り直して、皆様、お互い頑張りましょうね。


2016.08.31 (水) [日記]





最近のペイズリー
2016春夏ファッションでは自然モチーフの花柄やペイズリー柄などボタニカル模様が流行り、(私はしませんが)ネイルもペイズリー柄、よく目につきました。皆さん、可愛らしく指先にあしらっていらっしゃいましたね~。バンダナ柄のペイズリーから「バンダナ・ネイル」とも呼ばれていました。そして2016~17秋冬はというとチェックや幾何学ものにシフトしつつもやはり秋冬定番化しているペイズリー柄もちゃんと注目されています。私も大好きな柄! 昨夜家族にも話したのですが、ペイズリー柄のワンピースを早くもブーツと着たくなっていました。
さて、写真はこの夏、山形でいただいた「ペイズリー・スイカ」。売っていたスーパーでは……この通り、同じ向きに斜に構えて横たわり……どれも気取っていました(笑)。自然が作ったいろんなペイズリー型、私も選ぶのに迷いましたね~。


写真


2016.08.30 (火) [日記]





涙の雨と陽の力
今日は先程、午前中、告別式にまいりました。私はご遺族の関係です。亡くなった方の、闘病における頑張りを聞き日々回復をお祈りしておりましたが……残念です。今はもう痛みも苦しみもないところにおられるのですよね。ご冥福をお祈り申し上げます。
遺族代表の方のお言葉を一つ一つ紡いでいくと、生前のお人柄が偲ばれ、その時代を駆け抜けられた人生の道のりも辿ることができました。「仕事人間で不器用ながら家族を愛し、朝起きると仏壇に手を合わせてその日一日の家族の無事もお願いしていた」とおっしゃったご長男のお顔にはその背中を見て育った誇りと亡きお父様への感謝が滲んでいました。
火葬場に向かうお車が建物に沿って進み柵の間に僅かに姿を認めてとうとう見えなくなってしまうまで、私を含めお見送りの皆さんがそれぞれ、その方向に手を合わせ心の中で話しかけてお別れ……。それは死が分かつ寂しさを強烈に感じさせ、旅立つ故人が教えていってくれることを噛みしめる瞬間となりました。また、今回急なことで、「生と死」はこうして日々生きている実感からすると信じられないくらい近く、隣り合わせで、愕然とした私です。
式の後、不思議なくらいカッと陽が出て晴れ間が覗きましたが、それはご遺族をこれからも空から「がんばれよ」と見守り続けてくださる故人の励ましの力に感じました。


2016.08.29 (月) [日記]





これからオケ合わせ
写真

顔合わせやオーケストラ合わせはいつもワクワク、ドキドキ。どんなコラボができるか?快い緊張感があります。会場は本番のホール。着くとあちこちにポスターが。写真のように、まず入ったおトイレにも発見。快く気が引きしまってまいります。もうじき音出し……。いってまいります!

2016.08.28 (日) [日記]





Luna Rossa
Luna Rossaはイタリア語で「赤い月」。よく登場するイタリアの赤い月。今夕、見ていた我が国の象徴派詩人 三木露風の詩のなかに「白い月」が出てきたので、ちょっと懐かしく、恋しくなりましたね、赤い月……。フランス語歌詞に訳されてシャンソンになった恋人を想う曲がありますが、熱くてアツくて血が沸騰して、結果、暑さを忘れます(笑)。

写真

2016.08.26 (金) [日記]





雨月物語
雨を急襲させたりカッと強い日差しを送ってよこしたり、一日のうちでも時間経過とともに空の機嫌がクルクル変わっていく、気が抜けない日々ですね。皆様、いかがお過ごしですか? 「晩春である」という部分は異なりますが、ここのところ月が傘を被ったり昼間の雷雨を思い出させる雲とのぼんやりした姿を見せてくれる夜が多いので、ふと、上田秋成が「雨はれて月おぼろに霞む夜」(この表現は著者秋成の心持ち?)に書き上げたという雨月物語をまたまた手にとってみました。怪談の似合う日本の夏、そう、八月ももうすぐ終わってしまいますね。怪奇物語といえどもそこには西洋のホラーとは全く相容れない怪しく独特な美しさがありますよね。国学や日本独特な情、価値観にも繋がっており、仏教、武士道、史実、古来の衣食住、先日のDAYSではありませんが万葉集、古今和歌集……絡めて魅力ある世界が展開されています。そしていつもながら各話に散りばめられた儒教の捉え方はとても興味深く読むたび上田秋成の本音を探ってしまいます。日本古来の言葉もそこはかとなく美しく、菓子(果物)、刀自、檜破子……また魚周辺の名前なども煌めきを放ち……。心に残る不気味さは……というと昔、子どもの頃初めて、好きなはずのピンク色やパステルカラーをした、蓮の形を象った盆菓子を前にした時の落ち着かない感じと似ています(笑)。

2016.08.25 (木) [日記]





神代杉
写真

土中で長い年月、休み、エネルギーを蓄えた姿……。

2016.08.24 (水) [日記]





雨風、万葉、星野さん
写真
写真 2

雨が降ると不思議と絵を描きたくなる母は、娘としてばかりでなく同性の大人として見て、とても魅力ある人です。しかし昨日は雨と言っても台風。避難なさっている方も、被害に遭われて命の危険に晒されている方もいらっしゃるので勿論そんな気にはなれない母と、昨日は、この自然の脅威を見せつける台風が日本から抜け出て海上で消えてくれることを祈りながら、自然の厳しさのなかにあえて身を置いた星野道夫さんの話をしていました。またこの雨にびっしょり濡れる薔薇「万葉」の重なり合う花弁の陰には、その名ゆえか、脈々と流れる日本史、繋がってきた命を感じます。今月、8月は毎年、終戦記念日、お盆などがあり、特に未来に向けて平和を祈り、「命」の意味を深く考えますよね。振り返ると今月は朝日新聞「文化・文芸」に敬愛する星野道夫さん(このDAYS5月31日「アラスカ 風のような物語」にも書きました)の記事がとても大きく掲載されて嬉しく、スクラップ。より、巡る命の重みと不思議さを噛みしめる月となりました。

2016.08.23 (火) [日記]





丸の内サディスティック
一昨日土曜日のサプライズ出演のお仕事はおかげさまで成功しました。皆様に喜んでいただけたようで、ホッとしています。楽しいワクワク体験、ありがとうございました。ワクワク体験、といえば、「ワクワクールな」曲(すみません、これは私の造語です。ワクワク、しかし、かつクールな、という意味(笑))、「丸の内サディスティック」他、3、4曲を息子が先週末、家の防音室に閉じこもり10時間、愛用ギターES-LES Paul2015で練習していました。今、彼は山梨に大学の重音部の合宿に行っていますが(このDAYSでもお話ししたとおり8月9日~8月13日大会後バレーボール部は彼の学年、引退の時期を迎えましたが重音部はまだ引退ではなく続いています)、そこで発表するとのことでした。「丸の内サディスティック」はご存知のとおり椎名林檎さんの曲ですが、息子たちはUNCHAINさんカバー版をもとにしているようです。さらにクール。後奏はネバーエンディング。汚くもピュアな眠れない東京での狂信loveとロックが愛しくなったりします。

2016.08.22 (月) [日記]





蕎麦前
写真

老舗のお蕎麦屋さんで。お蕎麦を美味しくする日本酒の食前酒の数々が魅力的ラインナップでした。蕎麦と米、お互いを引き立て合うちょっとコアな世界を感じます。池波正太郎氏はかつて「蕎麦屋に日本酒がなかったら行かない」とおっしゃいましたが、なんというか……やはりそこは粋なオトナの男性の領域なのかも……。でも、お蕎麦を一層引き立てるお店のオススメ、私も体験してみたくなりましたね~。

2016.08.21 (日) [日記]






検索
カテゴリ
過去ログ

2023年 03月 (21)
2023年 02月 (26)
2023年 01月 (29)
2022年 12月 (32)
2022年 11月 (32)
2022年 10月 (31)
2022年 09月 (29)
2022年 08月 (30)
2022年 07月 (36)
2022年 06月 (32)
2022年 05月 (28)
2022年 04月 (31)
2022年 03月 (27)
2022年 02月 (24)
2022年 01月 (29)
2021年 12月 (26)
2021年 11月 (25)
2021年 10月 (28)
2021年 09月 (25)
2021年 08月 (30)
2021年 07月 (30)
2021年 06月 (31)
2021年 05月 (31)
2021年 04月 (31)
2021年 03月 (36)
2021年 02月 (32)
2021年 01月 (30)
2020年 12月 (30)
2020年 11月 (22)
2020年 10月 (25)
2020年 09月 (25)
2020年 08月 (33)
2020年 07月 (31)
2020年 06月 (30)
2020年 05月 (32)
2020年 04月 (31)
2020年 03月 (32)
2020年 02月 (28)
2020年 01月 (23)
2019年 12月 (30)
2019年 11月 (27)
2019年 10月 (25)
2019年 09月 (25)
2019年 08月 (26)
2019年 07月 (29)
2019年 06月 (35)
2019年 05月 (30)
2019年 04月 (39)
2019年 03月 (29)
2019年 02月 (29)
2019年 01月 (28)
2018年 12月 (26)
2018年 11月 (30)
2018年 10月 (28)
2018年 09月 (28)
2018年 08月 (27)
2018年 07月 (28)
2018年 06月 (26)
2018年 05月 (32)
2018年 04月 (30)
2018年 03月 (31)
2018年 02月 (28)
2018年 01月 (30)
2017年 12月 (31)
2017年 11月 (31)
2017年 10月 (26)
2017年 09月 (30)
2017年 08月 (30)
2017年 07月 (27)
2017年 06月 (29)
2017年 05月 (30)
2017年 04月 (30)
2017年 03月 (28)
2017年 02月 (28)
2017年 01月 (31)
2016年 12月 (28)
2016年 11月 (29)
2016年 10月 (28)
2016年 09月 (27)
2016年 08月 (32)
2016年 07月 (29)
2016年 06月 (27)
2016年 05月 (30)
2016年 04月 (30)
2016年 03月 (32)
2016年 02月 (30)
2016年 01月 (30)
2015年 12月 (33)
2015年 11月 (32)
2015年 10月 (31)
2015年 09月 (29)
2015年 08月 (30)
2015年 07月 (30)
2015年 06月 (32)
2015年 05月 (32)
2015年 04月 (32)
2015年 03月 (34)
2015年 02月 (28)
2015年 01月 (29)
2014年 12月 (29)
2014年 11月 (33)
2014年 10月 (33)
2014年 09月 (33)
2014年 08月 (33)
2014年 07月 (34)
2014年 06月 (35)
2014年 05月 (33)
2014年 04月 (32)
2014年 03月 (30)
2014年 02月 (25)
2014年 01月 (30)
2013年 12月 (31)
2013年 11月 (33)
2013年 10月 (34)
2013年 09月 (33)
2013年 08月 (32)
2013年 07月 (32)
2013年 06月 (33)
2013年 05月 (33)
2013年 04月 (32)
2013年 03月 (44)
2013年 02月 (30)
2013年 01月 (31)
2012年 12月 (32)
2012年 11月 (28)
2012年 10月 (31)
2012年 09月 (31)
2012年 08月 (31)
2012年 07月 (32)
2012年 06月 (28)
2012年 05月 (33)
2012年 04月 (30)
2012年 03月 (35)
2012年 02月 (29)
2012年 01月 (31)
2011年 12月 (31)
2011年 11月 (34)
2011年 10月 (31)
2011年 09月 (33)
2011年 08月 (32)
2011年 07月 (35)
2011年 06月 (28)
2011年 05月 (33)
2011年 04月 (35)
2011年 03月 (28)
2011年 02月 (28)
2011年 01月 (30)
2010年 12月 (32)
2010年 11月 (30)
2010年 10月 (30)
2010年 09月 (30)
2010年 08月 (31)
2010年 07月 (31)
2010年 06月 (30)
2010年 05月 (31)
2010年 04月 (30)
2010年 03月 (31)
2010年 02月 (28)
2010年 01月 (31)
2009年 12月 (31)
2009年 11月 (29)
2009年 10月 (31)
2009年 09月 (29)
2009年 08月 (28)
2009年 07月 (30)
2009年 06月 (29)
2009年 05月 (30)
2009年 04月 (27)
2009年 03月 (31)
2009年 02月 (29)
2009年 01月 (31)
2008年 12月 (31)
2008年 11月 (31)
2008年 10月 (32)
2008年 09月 (30)
2008年 08月 (31)
2008年 07月 (31)
2008年 06月 (30)
2008年 05月 (32)
2008年 04月 (30)
2008年 03月 (31)
2008年 02月 (27)
2008年 01月 (27)
2007年 12月 (12)

リンク
このブログをリンクに追加する
QRコード
QR
RSS

あんずいろ SIMPLE LIFE