PROFILE - INFO - CONTACT - このサイトについて - HOME

DAYS
東城弥恵のオフタイム♪


新着

雨の日は赤苦味
写真

母がよく話してくれますが、私は2才、3才の頃、赤い傘に赤い雨合羽、そして赤い長靴で雨の外出を喜んでいたとか。雨を待ち、降ると喜ぶ様子がとても可愛かったそうです。→私だって可愛い頃もあったのです(笑)。
大人になってからは……雨の日の遅い夕方にカンパリを飲みたくなります。この赤く苦い味は私にはとても雨に合うと感じるのです、なぜか。先日も雨の夕方、ちょっとカンパリを思い出しましたが、本番前は自然とアルコールを心も身体も受け付けなくなり避けるような感じになるので、飲みませんでした。しかし今日は、本番も一段落し、この秋の「カルメン」の打ち合わせも早めに終わりましたので帰りにここのところの舞台の反省も少ししながらカンパリ(グレープフルーツジュース割)を……。細かい雨がたくさん降っていた公園を見下ろしながら。


2016.07.21 (木) [日記]





歌とお話の日



今日は東京都立永福学園肢体不自由教育部門 開校10周年記念祝典で歌とお話をさせていただきました。行きの電車は通勤通学の時間帯で、今の時期やはり試験中の学生の方々が学校に着くまでラストスパート!暗記ペーパーなどを見ていらっしゃいました(写真1枚目)。私の隣に立っている方もピンクのアンダーラインいっぱいの雑誌サイズテキストを凝視。まさに「勉強中電車」で学びの場となっていました。
学園の子どもたちは明日から夏休み。私の控え室の窓からも蝉の声が飛び込んできて、開放的になった私もワクワク、子どもたちと盛り上がりたい気持ちMAXとなりました。そして会場に入るなり梅雨明けの虹の向こうまで駆けていきたそうな笑顔に迎えられました! 前々からよく考えてみんなが好きそうなドレスを選んでまいりましたら、早速「かわいい!」と大きな声をかけてもらえて……よかったです。みんなと歌ったり、楽器を鳴らしたり、お話をさせていただいたり、準備してくれた翼を振ったり、発声練習をしたり……あっというまに楽しい時間が過ぎてしまいました。心豊かな1日をありがとうございました。2枚目の写真は就業技術科の生徒さん方が作ってくださったお菓子といい香りの10周年記念ブレンド・コーヒー。とても美味しかったです。先生方、ご父母の皆様、学園の周りの方々の、生徒さん方に対するきめこまやかな愛を確かに感じました。おめでとうございました!!


2016.07.20 (水) [日記]





メリー写真
お友達が想い出になる写真をたくさん送ってくれました(^-^)/。

写真 (1)
以前DAYSに予告した出演者メッセージ・ツリーの私のカードです。

写真 (2)
ありがとうございました……。


2016.07.19 (火) [日記]





終演


皆様、昨日は「メリー・ウィドウ」にお運びいただき、ありがとうございました。一日、ハンナを生きて、演じているのを忘れる瞬間もあるくらい楽しめましたこと、指揮、演出、共演者、オーケストラ、バレエ、スタッフの皆様、そしてもちろん客席にいらっしゃるお客様のおかげと心より感謝いたしております。
楽譜をもう一回、本番を思い出しながら一ページづつチェックしていたら、稽古での心躍るみんなとのアンサンブルの数々が胸に鳴ってきて、ちょっぴり寂しくなりました。
感謝……。


2016.07.18 (月) [日記]





これからメリー・ウィドウ本番
先日、最後の通し稽古が終わった時、皆が「ああ、このメリー公演終わったら、さみしくなっちゃう!」と口々に言っていました。私も同感。本番のためのお稽古だからいつかは本番が来て終わるのはわかっているのですが……終わりたくない……(笑)。本番舞台に向かう過程、励まし合ってきた皆の笑顔に満ちた心踊る充実感は大きなものだったので……。少し前も、オケ合わせが始まる時も、代表のW氏が「チケットも早々に完売いたしておりますし、大盛り上がりになってくれる公演だと信じています。しかし本番になれば、あっという間に終わってしまう。ですからこうしたオケ合わせなど、これから残された一つ一つを楽しんでしっかりクリアしていきましょう」と心に響くご挨拶をなさいました。その通りに今回集まった仲間と数ヶ月間積み上げてきた成果を出し、今日、お客様もご一緒に一期一会の公演を迎えられる喜びで一杯です。お暑い中、お運びいただきありがとうございます。一日、舞台に入魂し、役の「ハンナ」を生き、精一杯、歌い、演じ、踊りますのでどうかよろしくお願い申し上げます。では、後ほど……(^-^)/。

2016.07.17 (日) [日記]





曲彩香炉
写真

カタチは有機体で色彩や技法他は少しモダン。華やぎ気分でいたいけれどまず落ち着きたい心の在りどころ……。

2016.07.16 (土) [日記]





これからの時間も……
今夜は、記念式典で歌わせていただきます。一曲、一曲、声にお祝いの気持ちを精一杯のせて、これからもたくさんの喜びに満ち溢れた時をお迎えできますように祈りながら、心も身体も細胞総動員して歌ってまいりたいと思います。おめでとうございます。私を呼んでいただき、共にお祝いをさせていただけること、感謝申し上げます。


雨上がりの庭を臨む会場


2016.07.15 (金) [日記]





夢2016
写真

優しいシャーベットオレンジ色のこの薔薇「夢」は息子が生まれた年に京成バラ園芸にて作出。この姿とティの香りに夢心地……。どうか子どもたちの胸の内、それぞれの夢がキャンドルの灯りのように常にこんなふうにポッと在り続けてくれますように。夢の咲き方は様々……。

2016.07.14 (木) [日記]





ガリっとフワっ


私が子供の頃のかき氷は、大きめ氷粒が残っていて時には思いがけないそのガリっとした噛みごたえにドキっとしたりしました。写真のかき氷(見るからにフワフワですよね)をいただきながら、昔、実家で弟とかき氷機を回した手応えを思い出しましたね〜。今のかき氷はフワっとした氷が主流な感じ。口に入れた瞬間にスッと溶ける、その「消え心地」を愉しめます。喉を冷やし過ぎないので歌う前でも安心(^-^)。でも時々、舗装道路ではなくてゴツゴツした砂利道のような、あの昭和のかき氷が懐かしく思えたりも……(笑)。

2016.07.13 (水) [日記]





遅くてもしっかり

写真
写真 (1)

昼は通し稽古、夜はオケ合わせの昨日、それぞれの合間も一時間もなく移動を入れるともちろんお夕飯をとる間がなくてオケ合わせ前にちょっとお腹に入れる程度になることがわかっていたので、夕食(夜食)はこれからの一週間を鑑みて体力を落とさないようにしっかり食べました。胃は大丈夫なので(笑)、疲労回復効果を狙い……。ビタミンB1豊富な好物のカツとじを少しのご飯と。それにタウリン豊富なタコの酢の物を冷蔵庫に用意してからでかけました。タコとキュウリの酢の物の味付けは母が教えてくれた、合わせておかないで食べる前に酢と砂糖を別々にかける方法で。水っぽくならなくてそれぞれの素材の持つ味が濃く活かされます。

2016.07.11 (月) [日記]






検索
カテゴリ
過去ログ

2023年 06月 (6)
2023年 05月 (29)
2023年 04月 (36)
2023年 03月 (30)
2023年 02月 (26)
2023年 01月 (29)
2022年 12月 (32)
2022年 11月 (32)
2022年 10月 (31)
2022年 09月 (29)
2022年 08月 (30)
2022年 07月 (36)
2022年 06月 (32)
2022年 05月 (28)
2022年 04月 (31)
2022年 03月 (27)
2022年 02月 (24)
2022年 01月 (29)
2021年 12月 (26)
2021年 11月 (25)
2021年 10月 (28)
2021年 09月 (25)
2021年 08月 (30)
2021年 07月 (30)
2021年 06月 (31)
2021年 05月 (31)
2021年 04月 (31)
2021年 03月 (36)
2021年 02月 (32)
2021年 01月 (30)
2020年 12月 (30)
2020年 11月 (22)
2020年 10月 (25)
2020年 09月 (25)
2020年 08月 (33)
2020年 07月 (31)
2020年 06月 (30)
2020年 05月 (32)
2020年 04月 (31)
2020年 03月 (32)
2020年 02月 (28)
2020年 01月 (23)
2019年 12月 (30)
2019年 11月 (27)
2019年 10月 (25)
2019年 09月 (25)
2019年 08月 (26)
2019年 07月 (29)
2019年 06月 (35)
2019年 05月 (30)
2019年 04月 (39)
2019年 03月 (29)
2019年 02月 (29)
2019年 01月 (28)
2018年 12月 (26)
2018年 11月 (30)
2018年 10月 (28)
2018年 09月 (28)
2018年 08月 (27)
2018年 07月 (28)
2018年 06月 (26)
2018年 05月 (32)
2018年 04月 (30)
2018年 03月 (31)
2018年 02月 (28)
2018年 01月 (30)
2017年 12月 (31)
2017年 11月 (31)
2017年 10月 (26)
2017年 09月 (30)
2017年 08月 (30)
2017年 07月 (27)
2017年 06月 (29)
2017年 05月 (30)
2017年 04月 (30)
2017年 03月 (28)
2017年 02月 (28)
2017年 01月 (31)
2016年 12月 (28)
2016年 11月 (29)
2016年 10月 (28)
2016年 09月 (27)
2016年 08月 (32)
2016年 07月 (29)
2016年 06月 (27)
2016年 05月 (30)
2016年 04月 (30)
2016年 03月 (32)
2016年 02月 (30)
2016年 01月 (30)
2015年 12月 (33)
2015年 11月 (32)
2015年 10月 (31)
2015年 09月 (29)
2015年 08月 (30)
2015年 07月 (30)
2015年 06月 (32)
2015年 05月 (32)
2015年 04月 (32)
2015年 03月 (34)
2015年 02月 (28)
2015年 01月 (29)
2014年 12月 (29)
2014年 11月 (33)
2014年 10月 (33)
2014年 09月 (33)
2014年 08月 (33)
2014年 07月 (34)
2014年 06月 (35)
2014年 05月 (33)
2014年 04月 (32)
2014年 03月 (30)
2014年 02月 (25)
2014年 01月 (30)
2013年 12月 (31)
2013年 11月 (33)
2013年 10月 (34)
2013年 09月 (33)
2013年 08月 (32)
2013年 07月 (32)
2013年 06月 (33)
2013年 05月 (33)
2013年 04月 (32)
2013年 03月 (44)
2013年 02月 (30)
2013年 01月 (31)
2012年 12月 (32)
2012年 11月 (28)
2012年 10月 (31)
2012年 09月 (31)
2012年 08月 (31)
2012年 07月 (32)
2012年 06月 (28)
2012年 05月 (33)
2012年 04月 (30)
2012年 03月 (35)
2012年 02月 (29)
2012年 01月 (31)
2011年 12月 (31)
2011年 11月 (34)
2011年 10月 (31)
2011年 09月 (33)
2011年 08月 (32)
2011年 07月 (35)
2011年 06月 (28)
2011年 05月 (33)
2011年 04月 (35)
2011年 03月 (28)
2011年 02月 (28)
2011年 01月 (30)
2010年 12月 (32)
2010年 11月 (30)
2010年 10月 (30)
2010年 09月 (30)
2010年 08月 (31)
2010年 07月 (31)
2010年 06月 (30)
2010年 05月 (31)
2010年 04月 (30)
2010年 03月 (31)
2010年 02月 (28)
2010年 01月 (31)
2009年 12月 (31)
2009年 11月 (29)
2009年 10月 (31)
2009年 09月 (29)
2009年 08月 (28)
2009年 07月 (30)
2009年 06月 (29)
2009年 05月 (30)
2009年 04月 (27)
2009年 03月 (31)
2009年 02月 (29)
2009年 01月 (31)
2008年 12月 (31)
2008年 11月 (31)
2008年 10月 (32)
2008年 09月 (30)
2008年 08月 (31)
2008年 07月 (31)
2008年 06月 (30)
2008年 05月 (32)
2008年 04月 (30)
2008年 03月 (31)
2008年 02月 (27)
2008年 01月 (27)
2007年 12月 (12)

リンク
このブログをリンクに追加する
QRコード
QR
RSS

あんずいろ SIMPLE LIFE