PROFILE - INFO - CONTACT - このサイトについて - HOME

DAYS
東城弥恵のオフタイム♪


新着

CHECKERS
1_2016063022401728b.jpg
2_2016063022401875c.jpg

2020年東京五輪公式エンブレムは市松模様デザインの作品に決定いたしましたね。日本らしくて粋な感じもいいですね。市松模様、昔から好きです。これは陶芸家 萩原芳典さん作の変形市松の大皿。料理コラボ、一番合うと思うのは鯖の押し寿司(^-^)。そして今、これを書きながら乗っている新幹線はくたか565号のシートも、グレーと赤の市松模様です。

2016.06.30 (木) [日記]





普段写真deメッセージ
1_2016062908293190f.jpg

いよいよ「メリー・ウィドウ」公演が近くなってまいりました。当日、ホールのロビーにこんな感じの、出演者一人一人撮った普段の写真とメッセージが掲示されるそうです。私もこれからここにメッセージを書かせていただきますね。皆様、当日、どうぞご覧くださいm(__)m(^-^)/。

2016.06.29 (水) [日記]





ベアちゃんと
1_201606281215141ec.jpg 2_20160628121515743.jpg

朝起きますと、昨夜日付変わってから降り出した雨がまだ降っていて……。5:30、家から一歩外に出ると久しぶりの「ひんやり」感を味わうことができて驚きました。
さて、今日の写真は、こんな涼しい日は人間よりさぞかし嬉しいであろうワンちゃんの可愛い姿。一緒に写っているベアちゃんはこの子に私がプレゼントしたものですが、日夜片時も離さず、友達というより子どものように接してくれているとか。日頃から女の子らしいこの子のこの姿は想像はできましたが、それ以上に目に入れても痛くないような可愛がりっぷり。送られてきた写メを見た途端思わず「まあ!(≧∇≦)」と声がでてしまい……。プレゼントして本当に良かったと思いましたね~。初めて会った時からスリッパを持ってきてくれたり、気だての良いよく気がつく優しい女の子で、まさに私に「お姉しゃん……」と話しかけて寄ってきてくれる感じに私も癒されていますね~。人の気持ちがよくわかる子です(^-^)。また、何でも人の言っていることはわかるので、飼い主さんのお話では、久しぶりに会った方に「太ったねー」と話しかけられたら、それからご飯をしばらく食べなくなってしまったとか。「お前は可愛いよ」とかなりの時間説得したらやっと餌の方に動き出して餌に口をつけ始めたとか。繊細な子でもあるようです。抱きしめて守りたくなってしまいますね!


2016.06.28 (火) [日記]





111111鯉三昧
1_20160627155713dff.jpg
2_201606271557155c3.jpg

鯉の京風飴炊き煮。山椒とよく合ってギュッと旨味が癖なく凝縮しています。2枚目は鯉の洗い。魅惑の歯応えに満足。ニンニク入り酢味噌でいただきました。隣市の明治11年11月11日に開店した川魚料理専門店にて。この1並びは偶然だったのでしょうか?精とともに運もつきそうです。

2016.06.27 (月) [日記]





大学拡張
今年3月19日のこのDAYS「日本女子大学の想い出」にも書きましたが、NHK朝の連続ドラマの前回ヒロインのモデル、広岡浅子は日本初の女子高等教育機関 日本女子大学創立に多大な貢献をしました。さっきある大学エクステンションセンターの公開講座のポスターを目にし、もう10年以上前に日本女子大学創立者成瀬仁蔵の記念館の基本展示「成瀬仁蔵 その生涯ー生涯学習への取り組み」を見たときのこと思い出し、電車車中でこれを書いています。このような大学拡張活動(「大学拡張」はイギリスで起こり19世紀後半にヨーロッパに広まりました)を成瀬は我が国の女子教育における重要課題の一つとして位置づけました。その結果、第一回卒業生は早くも生涯学習の必要性を強く感じて実践の場を卒業生会と定め活動し始めます。具体的には女子大学通信教育会を作り『女子大学講義』を発刊したり……。成瀬はたしか、著書『進歩と教育』のなかでも「大学拡張とはもちろん校舎設備に関してではなく女子大学教育を社会に拡張するという意味であり、必要な知識習得、組織的研究を目指した結果、国家社会の発展を図ると同時に個人の幸福を増進するようにする」と言っており、その熱意には大きく心動かされるものがあります。あの時代、生涯を通して成長、前向きに進歩することを女性に求めた成瀬の取り組みが今の日本の社会で成瀬が求めた以上の大きな実となり繋がったこと、枕元で臨終を看取ったという永眠の時刻をさす成瀬の時計が象徴しているように感じたものでした。

2016.06.26 (日) [日記]





手触りと風
香りを感じているという演技について、今月半ばのお稽古の時に演出家古澤利人さんが合唱団の方々に指導していらっしゃいました。これを含めとても清々しく具体的なご指導で、私は聴きながら刺激を受け、ふと、内田樹さんが著書の中で映画『パフューム ある人殺しの物語』について香りを映画の主題にする新しさに言及していたことを思い出しました。映画もそうですが視覚と聴覚にしか訴える手段がない場合、実際どうやって香りやそれにより醸す場の雰囲気を観客に伝えるか?問題ですよね。この映画の監督トム・ティクヴァは二つの方法をとった、と内田さんは指摘。一つは手触りによる言葉の表現で観客の感覚記憶を総動員させてその愉悦を得られるようにしかけてあること。もう一つは風が立つ映像で匂いが立つ場面でハンカチを用いて香りを表象する方法。内田さんは「クライマックスの芳香になぎ倒されて、愛を感じる人々のシーンはおそらく映画史に残る名場面でしょう」とおっしゃっています。さらにパゾリーニやフェリーニが草葉の陰からこの映画を観たら悔しがるに違いない……とも(笑)。……納得です。

2016.06.25 (土) [日記]





旬~2016.6
1_20160624102233f6c.jpg

昨日いただいた山形からのサクランボ、カナダからのチェリー。「お稽古のお疲れを癒す応援にでもなればと思います」など温かいメッセージも入っていました。お気持ちが嬉しく……。両方を交互にいただきましたが、それぞれ特徴をめいいっぱいアピールしていてとても美味しく感じられ旬の実り、充分に愉しめて……。そしてこの二つのボールの間に小~さく写っているのは……今、私がよくつけているサクランボピアス。前回のオペレッタのお稽古にもつけていったらS子さんが「あら、旬のピアスね!」とほめてくださり、続けて、私にタッチしながら「こちらの中身は旬?」と……(笑)。

2016.06.24 (金) [日記]





サラダ・ブーケ
1_2016062310090072d.jpg


2016.06.23 (木) [日記]





息子と私
1_20160622103850bd0.jpg

以前から「息子さんとのはっきりしたツーショット写真は?」など多数のお声をいただいておりましたが、ここのところ息子のバレーボール試合のことを沢山載せたためその数が増えました。ありがとうございます。なんだか恥ずかしいですし迷いましたが……載せます\(//∇//)\。これは昨年、私のコンサートに来てくれた時の息子と私の写真です。

2016.06.22 (水) [日記]





2016夏至
1_20160621161322ffd.jpg

夏至の梅雨空下、いかがお過ごしですか? 私は来月頭の講演会の骨子を見ながら珈琲タイムです。7月のことでも7月1日なので6月(今月)末のことだと思って準備してまいりましたが、あっという間にここまで来てしまいました(>_>)。翌2日はオーケストラ合わせと稽古が昼夜入っているので、講演会のお仕事に安心して出かけるために、2日のためのスコアの最終チェックもしています。元気で体調良ければ何でもないものも風邪をひいたりしたらちょっと心配。注意しています。今も母の咳が聞こえてきました。私も一生懸命、母がよくなるように看病していますがちょっと長引いていますね……。皆様もくれぐれも体調をお崩しにならないようにこの時期お気をつけくださいね。水不足だから雨は欲しいものの、水甕危機のダムには少ないですし、被災地では本当に心配ですし、なかなか思ったようには降ってくれません。空を見上げて祈るばかりです。
ところで、先日の優勝戦の息子のスパイク(手前白のユニフォーム)の瞬間をまたまたiPhoneで撮ってみましたので載せさせていただきます。ブレながらも慣れてきました(笑)。2試合ありましたが、1試合目の2セット6点目スパイクとスパイクして戻ってきたところフェイントで即押し込み13点目を得点したこと、2試合目1セット7点目、19点目の相手のコート空きを狙ったスパイク、2セット4点目スパイク、そして14点目の、相手のブロックミスを狙いうまく弾かせたスパイクが今回の息子のプレーの中で特に印象に残りました。この他、A君の必殺ジャンピングサーブや試合初出場のT君の活躍……等みんなの雄姿も必死でiPhoneを向けて撮影トライしましたよ。


2016.06.21 (火) [日記]






検索
カテゴリ
過去ログ

2023年 03月 (21)
2023年 02月 (26)
2023年 01月 (29)
2022年 12月 (32)
2022年 11月 (32)
2022年 10月 (31)
2022年 09月 (29)
2022年 08月 (30)
2022年 07月 (36)
2022年 06月 (32)
2022年 05月 (28)
2022年 04月 (31)
2022年 03月 (27)
2022年 02月 (24)
2022年 01月 (29)
2021年 12月 (26)
2021年 11月 (25)
2021年 10月 (28)
2021年 09月 (25)
2021年 08月 (30)
2021年 07月 (30)
2021年 06月 (31)
2021年 05月 (31)
2021年 04月 (31)
2021年 03月 (36)
2021年 02月 (32)
2021年 01月 (30)
2020年 12月 (30)
2020年 11月 (22)
2020年 10月 (25)
2020年 09月 (25)
2020年 08月 (33)
2020年 07月 (31)
2020年 06月 (30)
2020年 05月 (32)
2020年 04月 (31)
2020年 03月 (32)
2020年 02月 (28)
2020年 01月 (23)
2019年 12月 (30)
2019年 11月 (27)
2019年 10月 (25)
2019年 09月 (25)
2019年 08月 (26)
2019年 07月 (29)
2019年 06月 (35)
2019年 05月 (30)
2019年 04月 (39)
2019年 03月 (29)
2019年 02月 (29)
2019年 01月 (28)
2018年 12月 (26)
2018年 11月 (30)
2018年 10月 (28)
2018年 09月 (28)
2018年 08月 (27)
2018年 07月 (28)
2018年 06月 (26)
2018年 05月 (32)
2018年 04月 (30)
2018年 03月 (31)
2018年 02月 (28)
2018年 01月 (30)
2017年 12月 (31)
2017年 11月 (31)
2017年 10月 (26)
2017年 09月 (30)
2017年 08月 (30)
2017年 07月 (27)
2017年 06月 (29)
2017年 05月 (30)
2017年 04月 (30)
2017年 03月 (28)
2017年 02月 (28)
2017年 01月 (31)
2016年 12月 (28)
2016年 11月 (29)
2016年 10月 (28)
2016年 09月 (27)
2016年 08月 (32)
2016年 07月 (29)
2016年 06月 (27)
2016年 05月 (30)
2016年 04月 (30)
2016年 03月 (32)
2016年 02月 (30)
2016年 01月 (30)
2015年 12月 (33)
2015年 11月 (32)
2015年 10月 (31)
2015年 09月 (29)
2015年 08月 (30)
2015年 07月 (30)
2015年 06月 (32)
2015年 05月 (32)
2015年 04月 (32)
2015年 03月 (34)
2015年 02月 (28)
2015年 01月 (29)
2014年 12月 (29)
2014年 11月 (33)
2014年 10月 (33)
2014年 09月 (33)
2014年 08月 (33)
2014年 07月 (34)
2014年 06月 (35)
2014年 05月 (33)
2014年 04月 (32)
2014年 03月 (30)
2014年 02月 (25)
2014年 01月 (30)
2013年 12月 (31)
2013年 11月 (33)
2013年 10月 (34)
2013年 09月 (33)
2013年 08月 (32)
2013年 07月 (32)
2013年 06月 (33)
2013年 05月 (33)
2013年 04月 (32)
2013年 03月 (44)
2013年 02月 (30)
2013年 01月 (31)
2012年 12月 (32)
2012年 11月 (28)
2012年 10月 (31)
2012年 09月 (31)
2012年 08月 (31)
2012年 07月 (32)
2012年 06月 (28)
2012年 05月 (33)
2012年 04月 (30)
2012年 03月 (35)
2012年 02月 (29)
2012年 01月 (31)
2011年 12月 (31)
2011年 11月 (34)
2011年 10月 (31)
2011年 09月 (33)
2011年 08月 (32)
2011年 07月 (35)
2011年 06月 (28)
2011年 05月 (33)
2011年 04月 (35)
2011年 03月 (28)
2011年 02月 (28)
2011年 01月 (30)
2010年 12月 (32)
2010年 11月 (30)
2010年 10月 (30)
2010年 09月 (30)
2010年 08月 (31)
2010年 07月 (31)
2010年 06月 (30)
2010年 05月 (31)
2010年 04月 (30)
2010年 03月 (31)
2010年 02月 (28)
2010年 01月 (31)
2009年 12月 (31)
2009年 11月 (29)
2009年 10月 (31)
2009年 09月 (29)
2009年 08月 (28)
2009年 07月 (30)
2009年 06月 (29)
2009年 05月 (30)
2009年 04月 (27)
2009年 03月 (31)
2009年 02月 (29)
2009年 01月 (31)
2008年 12月 (31)
2008年 11月 (31)
2008年 10月 (32)
2008年 09月 (30)
2008年 08月 (31)
2008年 07月 (31)
2008年 06月 (30)
2008年 05月 (32)
2008年 04月 (30)
2008年 03月 (31)
2008年 02月 (27)
2008年 01月 (27)
2007年 12月 (12)

リンク
このブログをリンクに追加する
QRコード
QR
RSS

あんずいろ SIMPLE LIFE