PROFILE - INFO - CONTACT - このサイトについて - HOME

DAYS
東城弥恵のオフタイム♪


新着

つけていたら……
1_201510311119166d9.jpg

つけていたら「いいわね、それ」と褒められたのではずして、アップで撮って載せちゃいます。はい、そうです(^-^)、これは「不思議の国のアリス」のピアス。実物はとても小さく、アリスの身長は1センチほどしかありません。アリス・ピアスは、アリス・リデル(作者がこの知り合いの「アリス」に即興で語って聞かせたのが『不思議の国のアリス』)によ~く似ている美女Yさんからのプレゼントのシックなお気に入りも持っていますが……どれもつけるとワクワク!してまいります。キャラクターが次々、タカタカッと、テンポよく多く登場して、大人にも楽しい、まさにwonderlandな物語が耳元で踊ってくれます。

2015.10.31 (土) [日記]





メダカ褒められる の巻
昨日のDAYSに載せた私の家のメダカたち、「体色も美しいし、目の輝きも良いし、綺麗なメダカ」と喜ばれました。実はこの子達の親は今回の間に入ってくださった生徒さんのところから私の家に来たのですが「先生のところに行ったら、メダカたち、白く透明感あって輝いて見違えるように綺麗になって……違う種類のメダカのよう。品もあるのよ~。つくづく感心したわ~! 環境良く育ててくださったんですね」と生徒さん。思いがけずメダカが褒められて私、本当に自分でもびっくりするくらいドキドキ! ……嬉しかったですね~(笑)。メダカたち、もう旅を終えて先方に着いたそうです。可愛がってもらって、なるべく長く生きて、どうか、私の家にいた時よりも幸せでラッキーなことにたくさん遭いますように! そして末長くご主人様を愉しませて癒すことができますように!!

2015.10.30 (金) [日記]





お嫁に行きました
おかげさまで家のメダカは40匹に増え、前、このDAYSでお話しした「点呼」ばかりでなく皆と意思の疎通(笑)もできるような気がしているこの頃です。「あ、喜んでる」とか、メダカの気持ちがなんとなく伝わってきたり……。
生徒さんのご友人の方でメダカが欲しい方がいらっしゃって……この度、ウチのメダカ20匹はお嫁に行きました。水槽からすくい出す時は「仲間と離してゴメンね」と、ちょっと胸が痛かったりしましたが覚悟を決めて、「あの……ちゃんと育てたつもりですが、環境も気をつけたつもりですが、ひ弱ではないと思いますが……、よろしくお願いいたします」とお渡ししました。みんな、元気でいるんだよ!!


2015.10.29 (木) [日記]





曲集完成
コーラス指導の日。いつもの通り、笑い声が絶えない心躍る時間でした。今日は女声2部の四季のメドレー曲集が全曲予定通りお稽古が終わり、最後のページを閉じると……今日の秋晴れの空のようにスッキリといい気分になりましたね~。この四季の曲集ではありませんが、今年も、春も夏も秋も冬も……皆元気で一緒に楽しんで歌ってこれました。お稽古が終わると以前の皆で臨んだ舞台の想い出話がある会員から出て「写真を見るとね、若かったのよ~!みんな」と。いえいえ、皆さん、まだ充分、お若くお美しいです! 思えばもう15年、会員の退会もほとんど無く、より良いハーモニーを目指し自分たちなりに時には挑戦もしながら一緒に歩んでまいりました。歌うことは腹式呼吸や姿勢、また歌に込める経験の引き出しを開けてみることによる心の動きなど、心身の健康と美容にとても良いことだと思います。これからもずっと、それぞれの良い人生の1コマとして、より心豊かに皆で歌い続けていきたいと思っております。ご一緒に歌いたいと思ってくださる方はどうぞいらしてくださいね。いろんなジャンルの歌を歌っています。お待ちいたしております(^-^)/。

2015.10.28 (水) [日記]





ハロウィンお化けの国のヒト
1_201510271104257d2.jpg

彼氏はフランケン(実は右下に足が写っています)。これから逢いに行くところ!

2015.10.27 (火) [日記]





十三夜十九時
最初に今年の十三夜の月に逢ったのは、昨日が十三夜であることを忘れていた十九時の空。ずっと覚えていたのにちょっと忙しくてその時はすっかり頭になかったのです。見上げた瞬間……弱冠いつもより小ぶりと感じながらも光が強く美しく特別に「白」が冴え渡っていることにまず心動かされ……。歩きながらの会話途中で「ちょっとみて!月が綺麗!!」と相手にも観てもらいました。
外に一歩出て吹き抜ける冷たい風を覚悟して受け容れた「その時」、月は目からスーっと入ってきて身体中浄めてあっという間に出ていきました。ずっと見守ってくれていたのにその月に全然気づかなかったさっきの普段の言葉が、心に掬われていくのも感じていました。


2015.10.26 (月) [日記]





わ、似てる!
リビングに入るとその時ちょうど「NHKのど自慢」がテレビから流れていました。何気なく画面を観ましたら……その瞬間から目を離せなくなり……。歌っている方が、夫にそっくり!! 家族も口々に「歌い方、すごく似てる~(@_@)!」と。お口の開け方も、少し傾けて歌う首の角度までも! その方は夫と年齢も近く、2歳差でいらっしゃいました。180cmくらいという背丈の感じ、眼鏡をかけているところも似ていましたね~。お顔だけとれば似てはいないと思うのですが……歌うお姿による全体的な雰囲気が驚くほどそっくりさんでした。

2015.10.25 (日) [日記]





BELLAVISTA
1_2015102517202147a.jpg
2_2015102517202263f.jpg

週末の快適。昨夜は木枯らし一番だろうとわかる突風に翻弄されて歩いていました。吹き溜まった枯葉に感傷的な秋想いに誘導され、ゆっくりゴルゴンゾーラとポルチーニのキッシュと愉しみ……。

2015.10.25 (日) [日記]





リユース技術の開発
ちょうど一ヶ月程前、このDAYSで繊維素系プラスチックの魅惑のリングたちについて書かせていただきました。良き素材がカタチを変えて様々、有効に利用できること、発想の転換で思いがけない分野の有用な開発に役立ったりすること……etc、素人なりにとても興味があり、特別なワクワク感、感じます。
今年、先進材料技術協会から製品・技術賞に選ばれた「リサイクル炭素繊維リユース技術の開発」。炭素繊維強化プラスチック=CFRP(carbon-fiber-reinforced plastic)は航空機や自動車に注目の素材ですから、当然、これからますます増加する需要が見込まれます。そこで必要なのはやはりリサイクルであることは明白で、未だ確立はしていないその技術を研究しているJAXA航空技術部門の業績が上記の賞を受賞しました。リサイクルCFRPでかなり複雑なものも制作できるそうで(実物大ウィングレット模型試作済)、とにかくこれからの更なる実用化への研究に、また一つ、大きな夢を見させてもらえましたね~(^-^)。スゴイ時代に自分が生きさせてもらっていることにも、感謝したりしながら……(笑)。


2015.10.24 (土) [日記]





メモリー2015
1_20151023235651932.jpg

2015今年の想い出が織り込まれています。

2015.10.23 (金) [日記]






検索
カテゴリ
過去ログ

2023年 03月 (21)
2023年 02月 (26)
2023年 01月 (29)
2022年 12月 (32)
2022年 11月 (32)
2022年 10月 (31)
2022年 09月 (29)
2022年 08月 (30)
2022年 07月 (36)
2022年 06月 (32)
2022年 05月 (28)
2022年 04月 (31)
2022年 03月 (27)
2022年 02月 (24)
2022年 01月 (29)
2021年 12月 (26)
2021年 11月 (25)
2021年 10月 (28)
2021年 09月 (25)
2021年 08月 (30)
2021年 07月 (30)
2021年 06月 (31)
2021年 05月 (31)
2021年 04月 (31)
2021年 03月 (36)
2021年 02月 (32)
2021年 01月 (30)
2020年 12月 (30)
2020年 11月 (22)
2020年 10月 (25)
2020年 09月 (25)
2020年 08月 (33)
2020年 07月 (31)
2020年 06月 (30)
2020年 05月 (32)
2020年 04月 (31)
2020年 03月 (32)
2020年 02月 (28)
2020年 01月 (23)
2019年 12月 (30)
2019年 11月 (27)
2019年 10月 (25)
2019年 09月 (25)
2019年 08月 (26)
2019年 07月 (29)
2019年 06月 (35)
2019年 05月 (30)
2019年 04月 (39)
2019年 03月 (29)
2019年 02月 (29)
2019年 01月 (28)
2018年 12月 (26)
2018年 11月 (30)
2018年 10月 (28)
2018年 09月 (28)
2018年 08月 (27)
2018年 07月 (28)
2018年 06月 (26)
2018年 05月 (32)
2018年 04月 (30)
2018年 03月 (31)
2018年 02月 (28)
2018年 01月 (30)
2017年 12月 (31)
2017年 11月 (31)
2017年 10月 (26)
2017年 09月 (30)
2017年 08月 (30)
2017年 07月 (27)
2017年 06月 (29)
2017年 05月 (30)
2017年 04月 (30)
2017年 03月 (28)
2017年 02月 (28)
2017年 01月 (31)
2016年 12月 (28)
2016年 11月 (29)
2016年 10月 (28)
2016年 09月 (27)
2016年 08月 (32)
2016年 07月 (29)
2016年 06月 (27)
2016年 05月 (30)
2016年 04月 (30)
2016年 03月 (32)
2016年 02月 (30)
2016年 01月 (30)
2015年 12月 (33)
2015年 11月 (32)
2015年 10月 (31)
2015年 09月 (29)
2015年 08月 (30)
2015年 07月 (30)
2015年 06月 (32)
2015年 05月 (32)
2015年 04月 (32)
2015年 03月 (34)
2015年 02月 (28)
2015年 01月 (29)
2014年 12月 (29)
2014年 11月 (33)
2014年 10月 (33)
2014年 09月 (33)
2014年 08月 (33)
2014年 07月 (34)
2014年 06月 (35)
2014年 05月 (33)
2014年 04月 (32)
2014年 03月 (30)
2014年 02月 (25)
2014年 01月 (30)
2013年 12月 (31)
2013年 11月 (33)
2013年 10月 (34)
2013年 09月 (33)
2013年 08月 (32)
2013年 07月 (32)
2013年 06月 (33)
2013年 05月 (33)
2013年 04月 (32)
2013年 03月 (44)
2013年 02月 (30)
2013年 01月 (31)
2012年 12月 (32)
2012年 11月 (28)
2012年 10月 (31)
2012年 09月 (31)
2012年 08月 (31)
2012年 07月 (32)
2012年 06月 (28)
2012年 05月 (33)
2012年 04月 (30)
2012年 03月 (35)
2012年 02月 (29)
2012年 01月 (31)
2011年 12月 (31)
2011年 11月 (34)
2011年 10月 (31)
2011年 09月 (33)
2011年 08月 (32)
2011年 07月 (35)
2011年 06月 (28)
2011年 05月 (33)
2011年 04月 (35)
2011年 03月 (28)
2011年 02月 (28)
2011年 01月 (30)
2010年 12月 (32)
2010年 11月 (30)
2010年 10月 (30)
2010年 09月 (30)
2010年 08月 (31)
2010年 07月 (31)
2010年 06月 (30)
2010年 05月 (31)
2010年 04月 (30)
2010年 03月 (31)
2010年 02月 (28)
2010年 01月 (31)
2009年 12月 (31)
2009年 11月 (29)
2009年 10月 (31)
2009年 09月 (29)
2009年 08月 (28)
2009年 07月 (30)
2009年 06月 (29)
2009年 05月 (30)
2009年 04月 (27)
2009年 03月 (31)
2009年 02月 (29)
2009年 01月 (31)
2008年 12月 (31)
2008年 11月 (31)
2008年 10月 (32)
2008年 09月 (30)
2008年 08月 (31)
2008年 07月 (31)
2008年 06月 (30)
2008年 05月 (32)
2008年 04月 (30)
2008年 03月 (31)
2008年 02月 (27)
2008年 01月 (27)
2007年 12月 (12)

リンク
このブログをリンクに追加する
QRコード
QR
RSS

あんずいろ SIMPLE LIFE