PROFILE - INFO - CONTACT - このサイトについて - HOME

DAYS
東城弥恵のオフタイム♪


新着

銀郵市宅ス
今日はオペラのお稽古がお休みなので(来月12日の本番まで本日だけ)、先々の家庭の用事を前倒しで済ませておきます。前から、体調管理や車の点検日とか最後の通し稽古あたりより遡ったシミュレーションで準備してきた自分自身の用事と並行して早め早めに家族の用事も済ませてまいりましたが、ここにきて新たに月末に出てきた、夫、息子、父母それぞれのことや食材の調達&その処理(場合によっては調理)→小分け保存などに充てる日。
外を効率良く回るために今日は「銀郵市宅ス」と呪文を唱えながら(笑)行動します。要するにただ、「銀行→郵便局→市役所→宅急便営業所→スーパー買い出し」の順番で動くというだけなんですが……。滞りなく予定通りにいくといいのですが(^^;;。歌手に大敵、風邪などの感染症に気をつけているのでマスク姿、早足で、今度の役の表現としての姿勢と歩き方もちょっと意識しながら(笑)……いってまいりまーす!


2015.06.30 (火) [日記]





恩師の喜寿祝いパーティーへ
昨日は横浜での恩師夫妻の喜寿のお祝いパーティーへ。朝から良く晴れ、梅雨の合間の久々の陽射しの明るさにお祝いムードが高まっていました。キラキラした空が明るく楽しい会の前触れだったような……(*^o^*)。
昨日ここで留め金のことを書かせていただきましたが留め金は二つ、それぞれ両サイドにあって一つに結ばれるからしっかりとまります。まさに今日の先生と奥様を思わせましたね~。ご出身地の高校時代からご一緒(同学年)の素敵なお二人です。先生、奥様、おめでとうございます!
毎年、先生のお誕生日近くのこの頃、門下で集まりますが、今年は特に先生の節目の年ということで特別盛大なパーティー。先生が二年前大きなご病気をなさった時は、もう真上から頭を殴られたかのようにショックでしたが、奥様のサポートのもと、治療を乗り越えてくださいました。先生が今、お元気でいてくださること……ほんとうにありがたいです。神様にも感謝です!
毎年、先輩も後輩も顔を合わせてはお互いの元気な様子を見て安心したり励ましあったりしながら年を重ねてきました(笑)。ここに来ると年齢を忘れます。集まれば瞬時に私は「大学生」(笑)。みんなで勉強会したり合宿に行ったり飲み会をした芸大生のあの頃のまま途切れなく継続されて時が流れています。そして雰囲気はいつまでも「門下カラー」。ライフステージにより立場、心持ち、自覚は自然と私も変わってきても、なんていうか……ここでは昔のままでいられます。そんな幸せを感じていました。また先生のおかげでみんなと縁が結ばれてこうして長年仲良くいられることの幸せも。「いざ皆で行かん、その先へ!」(笑)という感じで……これからもよろしくお願いいたします(^-^)/。
先生と奥様のお姿から、共に重ねた年月というものの素晴らしさを、年々私も大人になっているので、より多岐に感じるようになりました。→(先生も奥様も口では照れたりなさりますが)なんともいえない「ああ、これが……」と様々な場面で。
これからもどうかいつまでも体調にはお気をつけながら、先生、奥様、長生きしてください!! お願いします。
宴の最後は門下恒例三本締め! 鼻息のみで最初は指一本から始める独特な師匠のスタイル……(笑)。
全方向から心強く温かなものを様々胸の内に抱えて帰るパーティーでした。


2015.06.29 (月) [日記]





留め金は可愛い
この抹茶ロール(武蔵野茶房さん)、栗二つのあしらい角度(くっつき方)がまさにガマ口バッグの留め金に見え、しばし眺めてしまいました。そして、いつだったか草間彌生さんの美術展で「宇宙へ行くときのハンドバッグ」(2009)という作品(なんと実は横に倒した携帯電話)を観た時の爆発的トキメキを思い出しました。ハートの小さなガマ口様の留め金と、あの、有機体のような赤と白のドットが可愛らしくて私も欲しくなってしまったのです。小さな留め金たった一つでデザインばかりか物体の実体認識の大逆転が愛らしく起こっていたのでした。確か6cm×11cm×2cmくらい、全体のカタチはぷっくりとしながらスタイル抜群……。フォルムを思い出しながらこのロールケーキもバッグに見立て、今更ながら留め金の実用性を超えたデザインの可能性にもワクワクしながらいただきました。
ああ、生き生きしたあの彌生バッグ(ガラケー)を手に下げ本当に宇宙に行きたいなあ。というより……持てばなんだか宇宙に連れていってくれそう!


1_20150628151755585.jpg


2015.06.28 (日) [日記]





三階菱とシェブロン
1_20150627111327f0b.jpg

特に横向きにすると見方によっては大きな二階菱をギザギザなシェブロン模様とアレンジしてあるみたいですが、三階菱を二つ重ねたデザイン。西洋の紋章由来のシェブロン柄も好きです。日本の家紋(三階菱は実家の家紋です)と西洋の紋章なので、和の雰囲気でありながらどこかモダンな雰囲気を醸しているところがいいと……。帯で作ったバッグです。

2015.06.27 (土) [日記]





寛容
1_20150626111726255.jpg

紫陽花の花言葉はよく知られているように「移り気」「冷酷」ですが、白い紫陽花に限っては「寛容」となっています。紫陽花は色が変化することから「移り気」とされたのでしょう。とすると、白はアントシアニンを持たないため色が変わりようがなくどの土壌も受け容れて白を保つから「寛容」となったのでしょうか? 確かに白の紫陽花を目にするとホッとしますよね。梅雨のどんよりした曇り空や長く続きそうな雨のもたらす憂鬱も一瞬忘れさせてくれます。寄り添う葉の緑も美しく見せて、一本でも様になったかと思えば、いろんなアレンジもイメージを自由に膨らまさせてくれ……。

2015.06.26 (金) [日記]





涙ワイン
1_20150625100617fde.jpg

お馴染み、イタリアワイン(白)、「ラクリマ・クリスティ(=キリストの涙)」。名前の由来は一般的に「キリストが落とした涙から一本の葡萄の木が生えて、そこから作られた」といわれていますよね。魚介料理に本当に美味しくて、さらに食欲増!そしてそれにつれてワイン自体もどんどんススム……。いつも良い循環(笑)を紡ぎ出してくれるのですが、今は本番前なのでほんの一口のみ。そして家族に昨日は、来月出演するオペラの私の役(鬼女)について、「演出においてびっくりする『涙』があるからね」……というところまで話し、あとは内緒にしておきました。皆様も是非、お楽しみに……。

2015.06.25 (木) [日記]





クルクマ
1_20150624111953a67.jpg

クルクマの季節ですね。ウコンなどの仲間。「このバイカラー、絵筆でつけたようで、いいなあ」と見るたび思います。シャンとした立ち姿にも日々「がんばり」をもらっています!

2015.06.24 (水) [日記]





オペラ稽古の休憩時間
写真

昨日、思いがけず撮って下さいました。いただいたこの写真、良い想い出&記念になり、感激!! 左から振付の出雲容先生、私、振付助手の鷲田実土里先生。先生方には大変お世話になっております。
鬼女を演っていても休憩時間はこのとおり和気あいあいで楽しいので、「ニコおにこ」。


2015.06.23 (火) [日記]





万歩計
1_20150622104839a93.jpg

「万歩計」という名前なのに「万歩」になることは少ない、可哀想な私の万歩計。昔から毎日持ち歩いています。昨日は月に数回程度の珍しい5桁表示が出来て、万歩計、とても嬉しそうです。

2015.06.22 (月) [日記]





メダカ産卵あれこれ
1_201506211514236ba.jpg
2_2015062115142430a.jpg
3_20150621151429a66.jpg

メダカが次々産卵して増えているお話(脊椎動物で初の生殖細胞遺伝子発見の翌々日、6月14日DAYS)をいたしましたが、今日も、今にも産まれそうなメダカを発見! あまりにお腹がパンパンで泳ぐのも大変そうで少し気の毒になりました(1枚目写真)。このようにもう産まれてお尻にくっつけて泳いでいる者(2枚目写真)あり、卵を口にくわえて食べてしまっている者(3枚目写真)もあり……。適切な時期に隔離したりいろいろと気をつけていてあげないといけません。卵が口についてしまって振り払おうとしていてもなかなか取れずに「どうにもならない!」と明らかに困っている様子の者も……。本来、厳しい自然界の中、川の流れなどにも逆らって水草にしっかり命を留ませる力を秘めた卵の持つ接着物質(?)のパワーも目のあたりにしました。

2015.06.21 (日) [日記]






検索
カテゴリ
過去ログ

2023年 03月 (21)
2023年 02月 (26)
2023年 01月 (29)
2022年 12月 (32)
2022年 11月 (32)
2022年 10月 (31)
2022年 09月 (29)
2022年 08月 (30)
2022年 07月 (36)
2022年 06月 (32)
2022年 05月 (28)
2022年 04月 (31)
2022年 03月 (27)
2022年 02月 (24)
2022年 01月 (29)
2021年 12月 (26)
2021年 11月 (25)
2021年 10月 (28)
2021年 09月 (25)
2021年 08月 (30)
2021年 07月 (30)
2021年 06月 (31)
2021年 05月 (31)
2021年 04月 (31)
2021年 03月 (36)
2021年 02月 (32)
2021年 01月 (30)
2020年 12月 (30)
2020年 11月 (22)
2020年 10月 (25)
2020年 09月 (25)
2020年 08月 (33)
2020年 07月 (31)
2020年 06月 (30)
2020年 05月 (32)
2020年 04月 (31)
2020年 03月 (32)
2020年 02月 (28)
2020年 01月 (23)
2019年 12月 (30)
2019年 11月 (27)
2019年 10月 (25)
2019年 09月 (25)
2019年 08月 (26)
2019年 07月 (29)
2019年 06月 (35)
2019年 05月 (30)
2019年 04月 (39)
2019年 03月 (29)
2019年 02月 (29)
2019年 01月 (28)
2018年 12月 (26)
2018年 11月 (30)
2018年 10月 (28)
2018年 09月 (28)
2018年 08月 (27)
2018年 07月 (28)
2018年 06月 (26)
2018年 05月 (32)
2018年 04月 (30)
2018年 03月 (31)
2018年 02月 (28)
2018年 01月 (30)
2017年 12月 (31)
2017年 11月 (31)
2017年 10月 (26)
2017年 09月 (30)
2017年 08月 (30)
2017年 07月 (27)
2017年 06月 (29)
2017年 05月 (30)
2017年 04月 (30)
2017年 03月 (28)
2017年 02月 (28)
2017年 01月 (31)
2016年 12月 (28)
2016年 11月 (29)
2016年 10月 (28)
2016年 09月 (27)
2016年 08月 (32)
2016年 07月 (29)
2016年 06月 (27)
2016年 05月 (30)
2016年 04月 (30)
2016年 03月 (32)
2016年 02月 (30)
2016年 01月 (30)
2015年 12月 (33)
2015年 11月 (32)
2015年 10月 (31)
2015年 09月 (29)
2015年 08月 (30)
2015年 07月 (30)
2015年 06月 (32)
2015年 05月 (32)
2015年 04月 (32)
2015年 03月 (34)
2015年 02月 (28)
2015年 01月 (29)
2014年 12月 (29)
2014年 11月 (33)
2014年 10月 (33)
2014年 09月 (33)
2014年 08月 (33)
2014年 07月 (34)
2014年 06月 (35)
2014年 05月 (33)
2014年 04月 (32)
2014年 03月 (30)
2014年 02月 (25)
2014年 01月 (30)
2013年 12月 (31)
2013年 11月 (33)
2013年 10月 (34)
2013年 09月 (33)
2013年 08月 (32)
2013年 07月 (32)
2013年 06月 (33)
2013年 05月 (33)
2013年 04月 (32)
2013年 03月 (44)
2013年 02月 (30)
2013年 01月 (31)
2012年 12月 (32)
2012年 11月 (28)
2012年 10月 (31)
2012年 09月 (31)
2012年 08月 (31)
2012年 07月 (32)
2012年 06月 (28)
2012年 05月 (33)
2012年 04月 (30)
2012年 03月 (35)
2012年 02月 (29)
2012年 01月 (31)
2011年 12月 (31)
2011年 11月 (34)
2011年 10月 (31)
2011年 09月 (33)
2011年 08月 (32)
2011年 07月 (35)
2011年 06月 (28)
2011年 05月 (33)
2011年 04月 (35)
2011年 03月 (28)
2011年 02月 (28)
2011年 01月 (30)
2010年 12月 (32)
2010年 11月 (30)
2010年 10月 (30)
2010年 09月 (30)
2010年 08月 (31)
2010年 07月 (31)
2010年 06月 (30)
2010年 05月 (31)
2010年 04月 (30)
2010年 03月 (31)
2010年 02月 (28)
2010年 01月 (31)
2009年 12月 (31)
2009年 11月 (29)
2009年 10月 (31)
2009年 09月 (29)
2009年 08月 (28)
2009年 07月 (30)
2009年 06月 (29)
2009年 05月 (30)
2009年 04月 (27)
2009年 03月 (31)
2009年 02月 (29)
2009年 01月 (31)
2008年 12月 (31)
2008年 11月 (31)
2008年 10月 (32)
2008年 09月 (30)
2008年 08月 (31)
2008年 07月 (31)
2008年 06月 (30)
2008年 05月 (32)
2008年 04月 (30)
2008年 03月 (31)
2008年 02月 (27)
2008年 01月 (27)
2007年 12月 (12)

リンク
このブログをリンクに追加する
QRコード
QR
RSS

あんずいろ SIMPLE LIFE