PROFILE - INFO - CONTACT - このサイトについて - HOME

DAYS
東城弥恵のオフタイム♪


新着

7月終わりの海アクセサリー
___20140731105823ae3.jpg

昨日DAYSに引き続き、海アクセ。これはヒトデのブローチ。
今日で7月が終わります。私にとって1年で今が1番心が海に、水遊びに近く…‥。子供の頃7月末の今頃が最も海にプールに遊んだ時期だったせいか、沸き立つ入道雲とピカピカ陽射しそのもののようなワクワク感が、大人になった今もカレンダーに滲んでまいります。長野には海がないので新潟の海水浴場へ家族でまいりましたね~。8月に入りお盆が近くなってくると海月が出ますからその前に。長野市の実家では「お盆が終わると涼風が立つ」といつも母が言っていたとおり、その頃の夜風は肌寒く感じ、お盆が夏の、夏休みの終わりのような感覚、ありました。山や高原遊びは夏遅くまで愉しめ、季節の微かな変化がとても魅惑的でしたが。


2014.07.31 (木) [日記]





オリジナル縄文ジュエリー
貝塚遺跡がある我が市。公園となっている展示館前を通りかかった時、夕陽の逆光で暗くぼんやりした茂みの入口脇から出てくる方とすれちがいました。ふと、そこに以前展示販売されていた螺鈿のアクセサリーについてお聞きしようと思いつきお声をかけてみました。「以前、ここに螺鈿のピアスが展示販売されていましたが、今も購入できますか?」と聞くと、その方は目を丸く見開いて一旦首を引いて私をご覧になってから「ああ、はい。こちらへ…‥どうぞ」と。なんと、その方は普段は月に2回ほどしか来館しないという、その螺鈿アクセサリーを製作なさったご本人だったのです! 市内上沢在住の中村さんとおっしゃる方。お写真を撮ってもよいということでしたので撮影させていただいたのですが、私のiPhoneが別モードになっており残念ながら撮れていなく…‥(泣)。
ハート型螺鈿ピアスは私。そしてオーダーで涙型螺鈿ピアスを母に。中村さんは早速作ってくださり、もう、その螺鈿ピアス、何度も今夏、活躍してくれています。昔から螺鈿細工家具なども好きでしたし、私は今年の春~夏に対して特にアクセサリー素材としての貝や、デザインとしての貝殻などがとても気になって探してもいましたのでワクワク。それにこのピアス、なんとなく偶然に導かれ手に入ったので「縁があった感」も嬉しく…‥。中村さんは他にも胡桃のペンダント、勾玉など「オリジナル縄文ジュエリー」という多種アクセサリーを製作されています。


2014.07.30 (水) [日記]





お皿が溶けないうちに
1_20140729102823f1f.jpg

氷のお皿が溶けないうちに、早くいただかなきゃ!
‥…なあんてウソです。でも、そう見えませんか? 氷のように涼しげなお皿は実際、心地よく…‥。もちろんよく冷やされております! 各デザートを乗せているくぼみも「自然」なんです。


2014.07.29 (火) [日記]





看病三昧
___20140728203650ed9.jpg

ここにきて家族が二人続けて体調を崩しました。それぞれ違う症状ですが、梅雨があけてここで疲れがでたのかなあ…‥。今も病院から帰ってきたところです。運転していると救急車にもよくすれちがい、「熱中症かしら?」などと心配になります。暑い毎日ですが皆様もお身体にくれぐれもお気をつけくださいね!

2014.07.28 (月) [日記]





サムライロック
最近は飲んでいませんが、今日は先日のDAYS、『蝉しぐれ』のあの武士、助左衛門(文四郎)と、今日のDAYSもう一話の『yeast』にちなみ(要するに思い出しました)、透明グリーンの見かけからして清涼感醸すサムライロックのお話を…‥。ライムを添えていただく夏の一選択ですよね。ライム果汁&日本酒カクテルのテイストは爽やかというよりいい意味でも悪い意味でも(日本酒の好き嫌いによります)日本酒の切れ味と独特の匂いがなくなり、むしろライムがクセのあるものに思えるくらいになるのが面白く感じます。日本酒とレモンジュースを2:1のものは「サムライ」。[ライム→レモン]=[侍ロッカー♪→武士]になるのはなんだか楽しい…‥ですよね。

2014.07.27 (日) [日記]





yeast
昨日は昼食の準備のために息子の家の近くの丸十パンさんへ。
自家用パン焼き機も普及したりして今は手軽にドライイーストを使いパンを家庭でも簡単に焼きますが、昔は大変でした。さらに昔々、イーストを使用される前は日本のパンは膨らんでいなかったのですよね(>_>)。日本で初めてイーストを使ったブランドの丸十パンは、久々に私に、我が国におけるパン食の普及の過程や昭和時代の給食コッペパン話などのパンの歴史をふりかえらせ、そこから派生していくノスタルジックな気持ちを噛みしめさせてくれました。お店の奥様のお話によると高齢化で丸十パンのお店が少なくなってきている、とか。リストの紙を私に渡して指し示してくれながら「ほら、ここまであったのがね、今はこれだけになっちゃったのよ。ウチもこの代で終わりになるのだけれど、ね」と少し寂しそうな、しかしそれを上回る誇らしいような表情でお話ししてくださいました。丸十パンといえば昨年創業100周年を迎えたふっくらパンの老舗。日本で初めてイーストを製造販売しイースト使用パンを普及させた始祖、明治34年渡米し製パンを学んだ田辺玄平翁のもと(お名前の「田」からか?または家紋なのでしょうか?あのマルの中に十の登録商標、印象的です)集まり学んだお弟子さんたちが全国各地で丸十マークの掲げられたお店で美味しいパンを焼き続けていて…‥。ちなみに使用小麦粉は北海道産小麦「きたほなみ」100%TSUBAKIだそうです。
パンの他、身近な発酵食品には味噌、醤油、日本酒、ビール…‥がありどれもイーストの力が欠かせず…‥。イーストの恵みに様々、思いを馳せた午後でした。


2014.07.27 (日) [日記]





珈琲休憩
___20140726172720b71.jpg

写真はメロンクリームリコッタパンケーキ。運転の一休みに寄った「高倉町珈琲」さんで。目や肩の疲れリセット→それから後のより安全でクリアな運転のために珈琲休憩欠かせません。車の運転も珈琲も好きなので少し楽しみな時間ではあります。以前偶然通りかかった時にこのお店(チェーン店さんでしょうか?わかりませんが)に寄りましたら、オリジナルブレンドが酸味少なく、深煎りめの良さを生かしていて多少冷めても最後までまろやかでしたのでまたここで休むことにしました。今回は生地から焼くので30分かかることもあるというここのパンケーキもいただき…‥。いつも時間的余裕がないので注文したことはありませんでした。季節限定のこれ、卵の風味豊かで、口どけがよいスフレのようなパンケーキでしたね~。定番のデコレーションパンケーキもメニューを彩っていましたよ。

2014.07.26 (土) [日記]





こうもりピアス
___201407251737115a9.jpg

とるものもとりあえず家を出発しなくてはならなくて、ピアスをしてくるのを忘れてしまいました。そこで途中、買ったのはこの「こうもり」。縁起ものですし、今月出演した『こうもり』にちなんで…‥(^-^) 。ちっちゃなこの中に想い出、こめました(笑)。

2014.07.25 (金) [日記]





少女時代のポルト・ボヌール
10年ほど前、あるブランドの「純愛」をテーマにした「ラブインホワイト」という、いかにもそれらしい香り立ちのものを手元において使っておりました。それから少し経ち同じブランドから「やはり」という展開で「誘惑」をテーマにした対照的な「ラブインブラック」が登場…‥。明瞭なその個性がLadyで美しくこちらも時々手にとり堪能するようになりました。これよりかなり前、昔々のこのような、香調やラベルやボトルやネーミング等にピンときてそこにこめられた魔法のような力を想像しては酔う、あやふやに夢見る乙女心が今、懐かしく…‥。大人になり、今は純愛の裏返しの残酷さや、誘惑の下地の無垢さをそれなりに理解でき、イメージというのも自然と多面的に捉えるようになっていますから。今思うと、当時、香水は恋を幸運に導く一種のポルト・ボヌール(お守り)のような存在に感じていたのだと…‥。しかしながらふりかえってみれば、それを装う時、私は大抵の場合、残念なことに若さゆえストレートにつけすぎだったと…‥(笑)。
香りはどれも記憶と密に結びつき心の底にいつでも潜んでいて、時が経ってもふとした時に鮮やかに飛びだしてきてくれます。香りの好きな女性は数多くお友達のいろんな女子トークも聞きますが、男性にだって、ふりかえる黒松林の蝉しぐれ(藤沢周平『蝉しぐれ』の)ごときそれぞれがきっとあるのですよね。(もちろん、男性も香りがお好きで使い分けている方もいらっしゃるでしょうけれど。)


2014.07.24 (木) [日記]





今朝9:00プリンセスモナコ
1_20140724104640ba2.jpg


2014.07.24 (木) [日記]






検索
カテゴリ
過去ログ

2023年 03月 (21)
2023年 02月 (26)
2023年 01月 (29)
2022年 12月 (32)
2022年 11月 (32)
2022年 10月 (31)
2022年 09月 (29)
2022年 08月 (30)
2022年 07月 (36)
2022年 06月 (32)
2022年 05月 (28)
2022年 04月 (31)
2022年 03月 (27)
2022年 02月 (24)
2022年 01月 (29)
2021年 12月 (26)
2021年 11月 (25)
2021年 10月 (28)
2021年 09月 (25)
2021年 08月 (30)
2021年 07月 (30)
2021年 06月 (31)
2021年 05月 (31)
2021年 04月 (31)
2021年 03月 (36)
2021年 02月 (32)
2021年 01月 (30)
2020年 12月 (30)
2020年 11月 (22)
2020年 10月 (25)
2020年 09月 (25)
2020年 08月 (33)
2020年 07月 (31)
2020年 06月 (30)
2020年 05月 (32)
2020年 04月 (31)
2020年 03月 (32)
2020年 02月 (28)
2020年 01月 (23)
2019年 12月 (30)
2019年 11月 (27)
2019年 10月 (25)
2019年 09月 (25)
2019年 08月 (26)
2019年 07月 (29)
2019年 06月 (35)
2019年 05月 (30)
2019年 04月 (39)
2019年 03月 (29)
2019年 02月 (29)
2019年 01月 (28)
2018年 12月 (26)
2018年 11月 (30)
2018年 10月 (28)
2018年 09月 (28)
2018年 08月 (27)
2018年 07月 (28)
2018年 06月 (26)
2018年 05月 (32)
2018年 04月 (30)
2018年 03月 (31)
2018年 02月 (28)
2018年 01月 (30)
2017年 12月 (31)
2017年 11月 (31)
2017年 10月 (26)
2017年 09月 (30)
2017年 08月 (30)
2017年 07月 (27)
2017年 06月 (29)
2017年 05月 (30)
2017年 04月 (30)
2017年 03月 (28)
2017年 02月 (28)
2017年 01月 (31)
2016年 12月 (28)
2016年 11月 (29)
2016年 10月 (28)
2016年 09月 (27)
2016年 08月 (32)
2016年 07月 (29)
2016年 06月 (27)
2016年 05月 (30)
2016年 04月 (30)
2016年 03月 (32)
2016年 02月 (30)
2016年 01月 (30)
2015年 12月 (33)
2015年 11月 (32)
2015年 10月 (31)
2015年 09月 (29)
2015年 08月 (30)
2015年 07月 (30)
2015年 06月 (32)
2015年 05月 (32)
2015年 04月 (32)
2015年 03月 (34)
2015年 02月 (28)
2015年 01月 (29)
2014年 12月 (29)
2014年 11月 (33)
2014年 10月 (33)
2014年 09月 (33)
2014年 08月 (33)
2014年 07月 (34)
2014年 06月 (35)
2014年 05月 (33)
2014年 04月 (32)
2014年 03月 (30)
2014年 02月 (25)
2014年 01月 (30)
2013年 12月 (31)
2013年 11月 (33)
2013年 10月 (34)
2013年 09月 (33)
2013年 08月 (32)
2013年 07月 (32)
2013年 06月 (33)
2013年 05月 (33)
2013年 04月 (32)
2013年 03月 (44)
2013年 02月 (30)
2013年 01月 (31)
2012年 12月 (32)
2012年 11月 (28)
2012年 10月 (31)
2012年 09月 (31)
2012年 08月 (31)
2012年 07月 (32)
2012年 06月 (28)
2012年 05月 (33)
2012年 04月 (30)
2012年 03月 (35)
2012年 02月 (29)
2012年 01月 (31)
2011年 12月 (31)
2011年 11月 (34)
2011年 10月 (31)
2011年 09月 (33)
2011年 08月 (32)
2011年 07月 (35)
2011年 06月 (28)
2011年 05月 (33)
2011年 04月 (35)
2011年 03月 (28)
2011年 02月 (28)
2011年 01月 (30)
2010年 12月 (32)
2010年 11月 (30)
2010年 10月 (30)
2010年 09月 (30)
2010年 08月 (31)
2010年 07月 (31)
2010年 06月 (30)
2010年 05月 (31)
2010年 04月 (30)
2010年 03月 (31)
2010年 02月 (28)
2010年 01月 (31)
2009年 12月 (31)
2009年 11月 (29)
2009年 10月 (31)
2009年 09月 (29)
2009年 08月 (28)
2009年 07月 (30)
2009年 06月 (29)
2009年 05月 (30)
2009年 04月 (27)
2009年 03月 (31)
2009年 02月 (29)
2009年 01月 (31)
2008年 12月 (31)
2008年 11月 (31)
2008年 10月 (32)
2008年 09月 (30)
2008年 08月 (31)
2008年 07月 (31)
2008年 06月 (30)
2008年 05月 (32)
2008年 04月 (30)
2008年 03月 (31)
2008年 02月 (27)
2008年 01月 (27)
2007年 12月 (12)

リンク
このブログをリンクに追加する
QRコード
QR
RSS

あんずいろ SIMPLE LIFE