PROFILE - INFO - CONTACT - このサイトについて - HOME

DAYS
東城弥恵のオフタイム♪


新着

6月は夏越
___201406301005515ac.jpg

昨日のDAYSの川越氷川神社の記事に質問いただきました。雑誌に載っているものは、川越氷川神社謹製1ヶ月毎12ヶ月お守り「まもり結び」です。月々の暮らしの行事などとリンクした優しいお守りです。
今日で6月も終わりますね。


2014.06.30 (月) [日記]





あとふき
先日参拝後の一人あとふき時間です。
川越氷川神社、今年も初詣から始まり息子の新車の祈願はじめ日々のお参りなど半年の間にも何度参拝させていただいたでしょうか。神社併設隣のいつものカフェで、白木テーブルやこんな紅白の淡いお砂糖など神社参拝後らしい雰囲気に囲まれながら清々しさを胸に増してゆき…‥。
さっきまで、心臓包む膜が本当に震えたような響きの太鼓の音、風のような清らかな鈴の音を頭上に賜り、玉串を奉り二礼二拍手。頭を下げて神主さんの詔刀言を胸に刻み祈る…‥。神主さんと巫女さんを挟み神様と一対一の厳かな時間ですっかり身も心も清新、なんていうか…‥「いつでもスタート、前向くのみ!」みたいなキモチになりました。
___20140629123834f3d.jpg

そうそう、今年ある雑誌の新年号にこの神社がこんなふうに載っていてびっくりしたのですが、だからでしょうか?最近、ますます縁結び願いで訪れる若いお嬢様方やご家族のお姿、境内にたくさんお見かけするようになりました(^-^)。結びという言葉はもともと「産(む)す」と「霊(ひ)」が合わさったもので、「新たなものを産み出す、目に見えない力」のことだそうです。参拝していた皆さんによいご縁がありますように!
__ (2)


2014.06.29 (日) [日記]





自然で在ること
___20140628132120482.jpg

写真のようにムクドリが芝生をつつくのは地中のミミズや虫を食べるためですが、こうした草取り後は容易に虫が地中から掘り起こされているため凄い勢いでムクドリ、集合してくるのを見かけます。草取り=鳥たちのご飯時間。この時期は雨も降りかつ気温も高く雑草の生育もただならないものがあり除草作業が度々行われているようでそれを利用しての鳥たちの労力削減待機も目に付きます。表面にでてくる虫をくまなくゲットしようと盛んに動き回り地面に顔を一心に打ち続ける集団の雰囲気は…‥普段にはない異様さ(笑)。しかしこれは自然の生態系の営みを壊していない証拠の光景です。公園環境整備課題として(鳥がつつくなどして)広大な美しい芝生を傷めないことを最優先させようとすれば地中の虫対策に問題が一元化されるでしょう。虫退治のために薬を撒かないのは訪れる犬など小動物のために対する配慮もあると思います。そうそう、来る鳥を観察したいので意識してお庭を茂らせ、虫の住処をたくさん作っている素敵なお友達のお庭を思い出しました。その虫を目当てに遊びに来てくれた鳥のフンでまた植物が生い茂り…‥。以前このDAYSで循環型畜産のお話をしましたが、これもまさに理想の循環型。その方のお嬢様の、鳥好きでなければ捉えるのが難しいヒヨドリの特徴的仕草を表現した日本画は素晴らしかったです…‥。庭から鳥に対する愛情が育まれて絆が結ばれ、芸術が産まれたのですね(^-^)。
最近ウチのメダカが七匹孵化したことをお知らせしたばかりですが(あれから日に日に大きくなっていますがまだまだ点呼が大変(笑))、そんな最も我々に身近な生き物メダカにしても自然に逆らい間違った保全行動のため野生絶滅危惧二類に入り遺伝的多様性の撹乱が問題になっていますよね。水環境の悪化や外来魚捕食、最近の噛みつき亀の問題にも見られるような身勝手な放流により生態系保護がうまくいっていない現実があります。植物にしてもそうです。今の時期咲くオオキンケイギクは日本の固有種コスモス他に悪影響を与えてしまうことを以前母から教えてもらっていましたが、先日も偶然、道端にコスモスと咲いているのを見かけました。オオキンケイギクは日本の生態系を壊す恐れがある特定外来生物に指定されていて栽培してしまえば法律で罰せられます。
人間が良い方向での知恵を加えたベターな自然の在り方を、そして未来ある人間&自然双方に快く持続可能な共生を、改めてその方針、様々な視点で問い直しました。


2014.06.28 (土) [日記]





弥恵丸!
__ (4)


2014.06.27 (金) [日記]





ハーブの宝石
__ (2)

おなじみフルーツゼリー「彩果の宝石」。みんな気分転換にちょこちょこっと手にとっていつのまにかなくなり…‥。ミント、ローズヒップ、カモミールが結晶しています(^-^)。

2014.06.26 (木) [日記]





電波時計が…‥
__ (3)

2ヶ月前、2並びになったのを発見したので慌てて撮ってみたもの。時間表示の22:22と右下の温度計の22.2は偶然見た時揃っていて…‥。その時点であと数秒で22秒だったので少し待ってシャッターを押してみました(笑)。温度まで揃うのは珍しいですよね。こうなったら2月2日(私の誕生日)とか2月22日だったらもっと面白かったですね。

2014.06.25 (水) [日記]





自家製ジンジャエールです
___2014062321155635b.jpg

よく作ります(^-^)。

2014.06.24 (火) [日記]





ペッタンコスイカ
___2014062311080055e.jpg
先日「好きな食べ物は?」と聞かれて、思いつく順に「カキ(牡蠣)、ホタテ、スイカ、豆腐、キノコ、チーズ、コーヒー、イカ」と答えました(笑)。他にも好きなものはたくさんあるし、お料理の一品として大好物なものもたくさんあるのですがとりあえず素材として好きな順(もしこの世からなくなってしまったらさみしい食物順)に口から出ていましたね~。さて、昨夜もいただいたスイカはベスト3に入っていますが、今日のこの写真は食べられないスイカ断面。おなじみJoseph Josephのグラスワークトップサーバーです。強化耐熱ガラスなのでマルチに使え、まな板、鍋敷き、マット、サーバー…‥なんにでも。今のような梅雨時は特に(菌の事とか考えても)使い分けたりして快適! デザインも明るいですし、滑り止めもちょこちょこっとあって使い勝手良く重宝しています。叩かれても擦られても重みをかけられても平気。逆境に強くていつも血色良く元気、笑顔全開のスイカ君。「アハハ!」という笑い声が平べったいその身体から聞こえてくるようです。

__ (2)
これも一昨日届いたペッタンコスイカ(笑)。夏至も過ぎ、プレバーゲンが始まったり、今年ももうそんなシーズンですね(^_-)。


2014.06.23 (月) [日記]





ネムノキとトンボ
__ (3)
__ (4)

惹かれて舞った花盛りネムノキのこの滑り台から誤って落ちた?イトトンボ…‥。ネムノキの悪気なく長く伸びたおしべに絡めとられたのか…‥。
ふと、風が吹き、グランタンゴの調べとともにトンボの痛みがほんの一瞬伝わり…‥。


2014.06.22 (日) [日記]





化学変化まちまち?
___20140621110406e4c.jpg
__ (2)
__ (3)

広葉樹林にて撮。「何かが起きてこの姿になったのね。例えばこの原因ってなんだろう?」と、眺めてしまった葉たちです。
紅葉の時期では紅葉、黄葉、褐葉それぞれアントシアニン、カロチノイド、タンニンが原因物質となり各色変化するのですが(その物質は若葉の頃からあったり季節になるとできたり)、酵素系物質も関与しそれが色差になる場合もあると聞いたこともあります。今は、気温その他の条件で様々な化学変化を起こす紅葉の時期ではありませんが、これらの葉に何かが起こってこのようなミックス・カラー・チェンジし落葉したのは間違いありません。不勉強なので知識がないので残念ですが、とにかく一枚に含まれる色彩の多さや芸術的色合いのデザインを観てただ惹かれ、「もしかして虫の出す物質が関与?」など自然の中での様々な外的変化要因も想像してしばらくしゃがみこんで時間を忘れました。


2014.06.21 (土) [日記]






検索
カテゴリ
過去ログ

2023年 03月 (21)
2023年 02月 (26)
2023年 01月 (29)
2022年 12月 (32)
2022年 11月 (32)
2022年 10月 (31)
2022年 09月 (29)
2022年 08月 (30)
2022年 07月 (36)
2022年 06月 (32)
2022年 05月 (28)
2022年 04月 (31)
2022年 03月 (27)
2022年 02月 (24)
2022年 01月 (29)
2021年 12月 (26)
2021年 11月 (25)
2021年 10月 (28)
2021年 09月 (25)
2021年 08月 (30)
2021年 07月 (30)
2021年 06月 (31)
2021年 05月 (31)
2021年 04月 (31)
2021年 03月 (36)
2021年 02月 (32)
2021年 01月 (30)
2020年 12月 (30)
2020年 11月 (22)
2020年 10月 (25)
2020年 09月 (25)
2020年 08月 (33)
2020年 07月 (31)
2020年 06月 (30)
2020年 05月 (32)
2020年 04月 (31)
2020年 03月 (32)
2020年 02月 (28)
2020年 01月 (23)
2019年 12月 (30)
2019年 11月 (27)
2019年 10月 (25)
2019年 09月 (25)
2019年 08月 (26)
2019年 07月 (29)
2019年 06月 (35)
2019年 05月 (30)
2019年 04月 (39)
2019年 03月 (29)
2019年 02月 (29)
2019年 01月 (28)
2018年 12月 (26)
2018年 11月 (30)
2018年 10月 (28)
2018年 09月 (28)
2018年 08月 (27)
2018年 07月 (28)
2018年 06月 (26)
2018年 05月 (32)
2018年 04月 (30)
2018年 03月 (31)
2018年 02月 (28)
2018年 01月 (30)
2017年 12月 (31)
2017年 11月 (31)
2017年 10月 (26)
2017年 09月 (30)
2017年 08月 (30)
2017年 07月 (27)
2017年 06月 (29)
2017年 05月 (30)
2017年 04月 (30)
2017年 03月 (28)
2017年 02月 (28)
2017年 01月 (31)
2016年 12月 (28)
2016年 11月 (29)
2016年 10月 (28)
2016年 09月 (27)
2016年 08月 (32)
2016年 07月 (29)
2016年 06月 (27)
2016年 05月 (30)
2016年 04月 (30)
2016年 03月 (32)
2016年 02月 (30)
2016年 01月 (30)
2015年 12月 (33)
2015年 11月 (32)
2015年 10月 (31)
2015年 09月 (29)
2015年 08月 (30)
2015年 07月 (30)
2015年 06月 (32)
2015年 05月 (32)
2015年 04月 (32)
2015年 03月 (34)
2015年 02月 (28)
2015年 01月 (29)
2014年 12月 (29)
2014年 11月 (33)
2014年 10月 (33)
2014年 09月 (33)
2014年 08月 (33)
2014年 07月 (34)
2014年 06月 (35)
2014年 05月 (33)
2014年 04月 (32)
2014年 03月 (30)
2014年 02月 (25)
2014年 01月 (30)
2013年 12月 (31)
2013年 11月 (33)
2013年 10月 (34)
2013年 09月 (33)
2013年 08月 (32)
2013年 07月 (32)
2013年 06月 (33)
2013年 05月 (33)
2013年 04月 (32)
2013年 03月 (44)
2013年 02月 (30)
2013年 01月 (31)
2012年 12月 (32)
2012年 11月 (28)
2012年 10月 (31)
2012年 09月 (31)
2012年 08月 (31)
2012年 07月 (32)
2012年 06月 (28)
2012年 05月 (33)
2012年 04月 (30)
2012年 03月 (35)
2012年 02月 (29)
2012年 01月 (31)
2011年 12月 (31)
2011年 11月 (34)
2011年 10月 (31)
2011年 09月 (33)
2011年 08月 (32)
2011年 07月 (35)
2011年 06月 (28)
2011年 05月 (33)
2011年 04月 (35)
2011年 03月 (28)
2011年 02月 (28)
2011年 01月 (30)
2010年 12月 (32)
2010年 11月 (30)
2010年 10月 (30)
2010年 09月 (30)
2010年 08月 (31)
2010年 07月 (31)
2010年 06月 (30)
2010年 05月 (31)
2010年 04月 (30)
2010年 03月 (31)
2010年 02月 (28)
2010年 01月 (31)
2009年 12月 (31)
2009年 11月 (29)
2009年 10月 (31)
2009年 09月 (29)
2009年 08月 (28)
2009年 07月 (30)
2009年 06月 (29)
2009年 05月 (30)
2009年 04月 (27)
2009年 03月 (31)
2009年 02月 (29)
2009年 01月 (31)
2008年 12月 (31)
2008年 11月 (31)
2008年 10月 (32)
2008年 09月 (30)
2008年 08月 (31)
2008年 07月 (31)
2008年 06月 (30)
2008年 05月 (32)
2008年 04月 (30)
2008年 03月 (31)
2008年 02月 (27)
2008年 01月 (27)
2007年 12月 (12)

リンク
このブログをリンクに追加する
QRコード
QR
RSS

あんずいろ SIMPLE LIFE