PROFILE - INFO - CONTACT - このサイトについて - HOME

DAYS
東城弥恵のオフタイム♪


新着

稽古場に海と空
___20140531120212e80.jpg
__ (2)

一昨日の稽古場ホールに上がる階段踊り場壁面の大オブジェ。今年87才になられる伊藤和子さん2000年(73才時)の作品。パワフルです。翼のモチーフは伊藤さんの代表作『祝祭の挽歌』にイメージが重なるところがありますが、大空へ自由に創造の翼を広げて羽ばたく希望を表しているのでしょう。この作品の迫力は一目見て釘付けになる凸の陰影がダイナミックで動きがあるところだと思います。そして魅力的な「青」! 青いものは空も海も、深くて大きいですね。実際これは波と波とが出会い大海へと続くことも表現したそうで、やはり人と人との出会いが産み出すものの果てしない夢が膨らんでいくように感じました…‥。まさに今日のように舞台に向けた稽古の過程。また、多分作者伊藤さんは意図はされていないと思いますが、形は八分休符を象っているように私には受けとれます! 音楽を奏で…‥。
早めに着き、稽古場一番乗りでしたので時間まで、見上げたり、近づいたり、離れたり…‥(笑)、ゆっくり鑑賞。パワーをもらえました。→それはもう一つ、この作品を通し伊藤さん繋がりでINDEPENDANTS、窪島誠一郎の小劇場や信濃デッサン館、寺山修司、…‥時代的に私がまだ生まれる前の、レトロで新しい、枠にとらわれないカオス的な力の芸術萌芽に瞬間、思いを馳せられたことにも因ります。


2014.05.31 (土) [日記]





アンチエイジング・コース
___20140530114428c2b.jpg
イタリアン「Cuore di ROMA」さんの「アンチエイジング」と称するコース。さあ、スタート!

__ (2)
優秀カポナータ

__ (3)
dolce vita ♪
この一皿のお名前を聞いた時、他に薔薇、映画、香水…‥などいろいろ思い出し…‥心が若返ったよう(笑)。

__ (4)


__ (5)
ブラッドオレンジのシャーベットは初夏の陽気に心地よく…‥。
お・わ・り。


2014.05.30 (金) [日記]





虹と角砂糖
___20140529102539847.jpg
昨日、ちょっと緊張する時、ふとこのピアスをしていきました。私にとっては勇気をくれる「虹の彼方ピアス」。→よくここに載せさせていただいているデザイナーさんのもの。

__ (2)
雲のお顔が可愛いのでアップも載せることにします(^-^)。

__ (3)
同じブランドのもの。お名前は「角砂糖ピアス」といいます。3~4ミリしかない小粒で究極キュートな、母のお気に入り。


2014.05.29 (木) [日記]





マイ夏始め
電車の待ち時間に、滅多にオーダーしない、シャリシャリ氷粒のエスプレッソ・グラニータを思わず頼んでしまったり、今季初ポニーテールにして髪をまとめて出かけたり、半袖ファッションで、はおりものを持つのをつい忘れていたり…‥、と無意識下で昨日こそ今年のマイ夏始めの日だった気がします。もっと汗をかいた日が数日前にありましたのに。また、梅雨入りもまだですが…‥。「これからどんどん暑くなるわ~」と覚悟し、夏休みの愉しみを胸に思い描く一日でした。

___2014052811183132c.jpg
写真は鬼柚子の花。夏に渡る今の時期のお楽しみ。朝の初々しい光の中より昼の眩しい陽の中より、こうして一日無事過ごし満たされた静かな夕方に観る方が、断然良さが引き立つ白い花。清潔で健康美溢れ…‥。そういえば「健康美」というのは鬼柚子の花言葉のなかの一つにありましたね。


2014.05.28 (水) [日記]





現在のチーズ
ふと、今、家にあるチーズの中からいくつかを載せることにしました。この間Yちゃんがつけていたアナスイのブレスレット「ねずみとチーズ」にとても遊び心を感じたことを思い出していたためです(笑)。装着部分の金具が気取ったしっぽの黒猫に見えるのにも隠された楽しさを感じましたね~(^^)。
さて、まずはスペイン産マオン。
___201405270953549e7.jpg
こうして見るとまるでケーキのような甘いルックスですが、単独では塩の印象が強いハードタイプチーズです。

__ (2)
イタリア産ブラックトリュフ。鼻腔に抜ける香りが好きで…‥キリがなくなり困ります。

__ (3)
フランス産ダフィノアハーブ。

__ (4)
スイス産グリエール洞窟熟成。噛むほどに味わい深く…‥。


2014.05.27 (火) [日記]





この幼果はキウイ
___20140526092507fdc.jpg

あと半年後、そう、もう今年が終わろうとしているシメ真っ最中の12月の第1週あたりに収穫予定。

2014.05.26 (月) [日記]





こうもりイメージ
1_20140525114417607.jpg
先日のお買い物中、今、稽古しているオペレッタ「こうもり」っぽくって(笑)勝手に気になったものです。まずはGUCCI。→いいと思います!

__ (2)
BEAMS new arrival→Tシャツです。
マスクをつける二幕にちなみ…‥(笑)。

__ (3)
そして…‥やっぱり、シャンパン!

__ (4)
帰宅後に聴いたHungarian Dances! ハイティンク&ロイヤルコンセルトヘボウによるブラームスのHungarian DancesNo.1、3、&10。交響曲NO.4と組ませて録音されているもの。劇中、私の役はハンガリーの伯爵夫人に変装してチャールダーシュを歌います。


2014.05.25 (日) [日記]





シャンパンと25階
___2014052411322481b.jpg

写真は昨昼、シャンパン透した25階からのTOKYO。
昨日は母のお誕生会に(お誕生日当日は明日25日です)。提案、設定などすべてしてくださったYさん予約のそのお店、お名前に「キュイジーヌ」と付いていたので私はイメージ的に「料理に一工夫」を想像し「なんとなく母らしくて喜びそう…‥」と楽しみにしていましたが、全く期待を裏切らないその通りのお料理でした。


2014.05.24 (土) [日記]





ふんわり元気
しとしと垂直に柔らかい雨がたくさん降る一昨日、ばったりお友達に会いました。骨がたくさん入ったぼかしの綺麗な色の傘をさした彼女に私は遠目なので気づかず(近眼なこともあります)、「目鼻立ちのはっきりした可愛い方だわ」と思っていていよいよ近づき彼女がニコニコしながら声をかけてくれてからやっと気づき…‥。傘の明るい色合いが表情を引き立て、雨のため光が足りない路上に輝きを補っているようでした。それも伝えて互いに「お久しぶり挨拶」をし終わると「ほめあっていればせわないねっ(笑)」「まったく! なんとかかんとか励ましあってこれからもがんばろうね(笑)」と大笑い…‥。そして私が痩せたという彼女に、「実は本当に体重計は乗らないの。痩せてたら安心して食べ過ぎちゃいそうだし、太ってたらヤケになってやっぱり食べそうだし」と私が言うと彼女は「いいのよ。体重計はね、いろんな面で『魔の乗り物』だから乗らなくていいわよ」と。私が「魔の乗り物? そうなの? すぐその気になるけど大丈夫だよね?」と確認すると彼女は「ほんとに。大丈夫、大丈夫!」。…‥はい、これからは堂々と乗りません。
最後に「お互いいたわりあうのはいいけれど、このぬるま湯のような心地よい関係に甘んじていていいのか?」「でも無理に共感しようとしているのではなく素直に、自然に言い合ってるもんね」と笑って別れるまで、僅かな時間ではありましたが彼女と、なんていうことない会話をするうち力まない元気を彼女からもらえました。相変わらずしっかりした芯は持ちつつ、年を重ねるごとに力がいい具合に抜けてきた感がある彼女。10年程前より確実に表情といい立ち振る舞いといいさらに美しくなっています。美容のプロなので意識が高いせいで(アドヴァイスは頼りにしています)よく気づくということだけではなく、女性として目指すところの多い先輩のお一人だと…‥。その後、私は極甘でとびきり苦いホットのベトナムコーヒーを飲んでから家路に…‥。カフェから出ると雨はすっかり止んでいたのでした。


2014.05.23 (金) [日記]





なにがなんでもシャンパーニュ
アイゼンシュタインが妻であるロザリンデ(今回の私の役)に内緒でパーティーに行くことが決まると浮き足立つのを隠せない様子などに「子どもと同じでちょっと可愛いな。それに超短気だけどどこか憎めないわ」と感じたり、『こうもり』第一幕随所で最近、この劇上夫を微笑ましく思う私です。個性的なキャラクターの全登場人物像やそれぞれに起こるコトはさりげなく人生や当時の歴史の側面、そしてごくプライベートな恋愛のカタチ(笑)…‥などをコミカルに表していて、最後はみんな仲良く(二幕に明らかなようにここが大事)、なんでも「シャンパーニュ万歳」で赦されるのです。「浮世に乾杯!人生を楽しもう」といった勢いでオペレッタの最高傑作『こうもり』は幕閉じられます。大体、シャンパン、シャンパーニュ、という言葉自体の響きからして「胸踊る」ものがありますよね! →テロワールの記憶を秘め、人の手と時の流れにより生み出されたあの魅惑の泡が弾けるように…‥。
あと本番まで一ヶ月ちょっととなりました。『こうもり』公演、皆様よろしくお願い致します。きっとお楽しみいただけると思います。


2014.05.22 (木) [日記]






検索
カテゴリ
過去ログ

2023年 03月 (21)
2023年 02月 (26)
2023年 01月 (29)
2022年 12月 (32)
2022年 11月 (32)
2022年 10月 (31)
2022年 09月 (29)
2022年 08月 (30)
2022年 07月 (36)
2022年 06月 (32)
2022年 05月 (28)
2022年 04月 (31)
2022年 03月 (27)
2022年 02月 (24)
2022年 01月 (29)
2021年 12月 (26)
2021年 11月 (25)
2021年 10月 (28)
2021年 09月 (25)
2021年 08月 (30)
2021年 07月 (30)
2021年 06月 (31)
2021年 05月 (31)
2021年 04月 (31)
2021年 03月 (36)
2021年 02月 (32)
2021年 01月 (30)
2020年 12月 (30)
2020年 11月 (22)
2020年 10月 (25)
2020年 09月 (25)
2020年 08月 (33)
2020年 07月 (31)
2020年 06月 (30)
2020年 05月 (32)
2020年 04月 (31)
2020年 03月 (32)
2020年 02月 (28)
2020年 01月 (23)
2019年 12月 (30)
2019年 11月 (27)
2019年 10月 (25)
2019年 09月 (25)
2019年 08月 (26)
2019年 07月 (29)
2019年 06月 (35)
2019年 05月 (30)
2019年 04月 (39)
2019年 03月 (29)
2019年 02月 (29)
2019年 01月 (28)
2018年 12月 (26)
2018年 11月 (30)
2018年 10月 (28)
2018年 09月 (28)
2018年 08月 (27)
2018年 07月 (28)
2018年 06月 (26)
2018年 05月 (32)
2018年 04月 (30)
2018年 03月 (31)
2018年 02月 (28)
2018年 01月 (30)
2017年 12月 (31)
2017年 11月 (31)
2017年 10月 (26)
2017年 09月 (30)
2017年 08月 (30)
2017年 07月 (27)
2017年 06月 (29)
2017年 05月 (30)
2017年 04月 (30)
2017年 03月 (28)
2017年 02月 (28)
2017年 01月 (31)
2016年 12月 (28)
2016年 11月 (29)
2016年 10月 (28)
2016年 09月 (27)
2016年 08月 (32)
2016年 07月 (29)
2016年 06月 (27)
2016年 05月 (30)
2016年 04月 (30)
2016年 03月 (32)
2016年 02月 (30)
2016年 01月 (30)
2015年 12月 (33)
2015年 11月 (32)
2015年 10月 (31)
2015年 09月 (29)
2015年 08月 (30)
2015年 07月 (30)
2015年 06月 (32)
2015年 05月 (32)
2015年 04月 (32)
2015年 03月 (34)
2015年 02月 (28)
2015年 01月 (29)
2014年 12月 (29)
2014年 11月 (33)
2014年 10月 (33)
2014年 09月 (33)
2014年 08月 (33)
2014年 07月 (34)
2014年 06月 (35)
2014年 05月 (33)
2014年 04月 (32)
2014年 03月 (30)
2014年 02月 (25)
2014年 01月 (30)
2013年 12月 (31)
2013年 11月 (33)
2013年 10月 (34)
2013年 09月 (33)
2013年 08月 (32)
2013年 07月 (32)
2013年 06月 (33)
2013年 05月 (33)
2013年 04月 (32)
2013年 03月 (44)
2013年 02月 (30)
2013年 01月 (31)
2012年 12月 (32)
2012年 11月 (28)
2012年 10月 (31)
2012年 09月 (31)
2012年 08月 (31)
2012年 07月 (32)
2012年 06月 (28)
2012年 05月 (33)
2012年 04月 (30)
2012年 03月 (35)
2012年 02月 (29)
2012年 01月 (31)
2011年 12月 (31)
2011年 11月 (34)
2011年 10月 (31)
2011年 09月 (33)
2011年 08月 (32)
2011年 07月 (35)
2011年 06月 (28)
2011年 05月 (33)
2011年 04月 (35)
2011年 03月 (28)
2011年 02月 (28)
2011年 01月 (30)
2010年 12月 (32)
2010年 11月 (30)
2010年 10月 (30)
2010年 09月 (30)
2010年 08月 (31)
2010年 07月 (31)
2010年 06月 (30)
2010年 05月 (31)
2010年 04月 (30)
2010年 03月 (31)
2010年 02月 (28)
2010年 01月 (31)
2009年 12月 (31)
2009年 11月 (29)
2009年 10月 (31)
2009年 09月 (29)
2009年 08月 (28)
2009年 07月 (30)
2009年 06月 (29)
2009年 05月 (30)
2009年 04月 (27)
2009年 03月 (31)
2009年 02月 (29)
2009年 01月 (31)
2008年 12月 (31)
2008年 11月 (31)
2008年 10月 (32)
2008年 09月 (30)
2008年 08月 (31)
2008年 07月 (31)
2008年 06月 (30)
2008年 05月 (32)
2008年 04月 (30)
2008年 03月 (31)
2008年 02月 (27)
2008年 01月 (27)
2007年 12月 (12)

リンク
このブログをリンクに追加する
QRコード
QR
RSS

あんずいろ SIMPLE LIFE