PROFILE - INFO - CONTACT - このサイトについて - HOME

DAYS
東城弥恵のオフタイム♪


新着

Jump into東京湾!
1_2013113012070741c.jpg

そんなスパ。

2013.11.30 (土) [日記]





サンタとツーショット
___201311291057451f2.jpg

私は思いっきり目をつむってしまいましたねえ(笑)。お隣は夫…‥ではありません。→少しどことなく雰囲気は似ていますが。お人形のサンタクロースと撮。昔~々、夫がサンタクロースに仮装して幼かった息子を喜ばせようとしたこと、そしてそれから数年経つと今度は息子自身もサンタクロースになってクリスマスの飾り付けのお手伝いをしてくれたこと、思い出します。シクラメンやポインセチアを運んでくれているサンタ装束の息子の写真、私は今でも愉しんで時々眺めています。
「おーい\(^o^)/みんなー♪、サンタを卒業しないでくださーぁい! 」byやえ


2013.11.29 (金) [日記]





我が家の紅葉2013
___20131128105943d48.jpg 1_201311281059446dc.jpg 2_20131128105945ea2.jpg

今は燃えるような完成形と始まりの姿が競演。紅葉は葉の先から始まることもよ~くわかります(^ ^)。

2013.11.28 (木) [日記]





花の記憶2013
___20131127103817312.jpg

ただただ、笑みがこぼれてきて…‥。感謝!

2013.11.27 (水) [日記]





ラリック・マジック
___20131126113749172.jpg

建築、ファッション、芸術、…‥あらゆるデザインでアールヌーボー、アールデコは美しく息づいていますよね。今日はガラス工芸のお話ですがアール・デコの巨匠、おなじみルネ・ラリックについて。
まだ私がティーンの頃のある時の北澤美術館でのコレクションを前にしたときめきは今とは違った印象で、自分のことながら肌感覚に訴えるようなその若い頃の感覚、忘れられません(笑)。特に当時はアール・ヌーヴォー・ガラスはおそらくその時の日本の時代の気分があり(感覚的に当時の日本女性のファッションやメイクをみてもそう思います)人気でした。アール・デコについてはルネ・ラリックは何年か前にその美術館でも生誕150周年の企画展で取り上げられていましたがやはり今の時代の気分と私は重なっているものがあると思います。ジュエリーにも違った視点でやはり心を鷲掴みにされ…‥。各地のガラス工芸美術館を覗いてきましたが、その時その時で時代(流行も含む)の影響で魅力の受けとめは違い、また個人的に年を経るごとに独自に変化もし、結果、懐深くその世界観を自由に愉しませてもらえてきました。そうそう、10年程前の夏には、芸大の先輩となるガラス工芸作家の方の、その時には残念ながら終わってしまっていた講演のレジュメに旅先の美術館で偶然出会えました。透す夏の光をもって在る強い目からのアールデコガラスの美しい刺激が、ガラス工芸の存在自体とアーティストとしての在り方の覚悟を語るその方のパワフルなSoulと共に心に遺っていて、以来、その方のお言葉がルネ・ラリックを前にすると蘇るのでした。
光と寄り添う落ち着きある無機の華やぎがルネ・ラリック作品から伝わる瞬間、何より気負いない美しさと楽しさを、大人になった今はすんなり味わえ、胸が小踊りします。


2013.11.26 (火) [日記]





ある特急家庭料理
___201311251220347d7.jpg

先日、帰宅時間が我が家も隣の弟の家もラッキーなことに偶然全員同じくらいになることが判明し、義妹に「美味しいシャンパンあるし、夕飯一緒にしない?」と連絡をとり家で急遽皆でテーブルを囲むことにしました。入院中の父は残念ですが。子供たちも大きくなったり皆それぞれ忙しく全員が早めの時間に揃うことは珍しくなっていたので…‥。いつものように冷蔵庫のありものをすばやく観察、メニューを考えるのが先か手が動くのが先か位の勢いで料理スタート! 家族は日頃、私の料理が早く仕上がるのを重宝してくれていたり、結構娘にはシビアな母も「手際いいわ~。早いわね。それ、もうできたの?」とほめてくれたりするので、バージョンアップのための努力の成果を集結させて(笑)張り切っちゃったりもして(^_-)。家庭でも外でも「天然ね」と言われたり、自他ともに認めるのんびりマイペースな私ですが、こと料理や家事をやる時は確かに人が変わったように素早いと思います。自分が考えるにそれは多分、自覚はなくとも長年こののんびりした性格のせいでいろいろと時間がなくなって(笑)そうならざるをえなかった結果(?)だと…‥。
冷凍庫に大量にあったステーキ切り落とし牛肉を焼くことにしたので魚派メンバーにアクアパッツァ、鱈ホワイトソースグラタン、ワカメサラダ&貝カルパッチョを。玄米トマトリゾット、パスタ(トンノ。熱烈にこれが好きな姪のため)、お腹すかしてくる男性陣の満腹のために茸とブロッコリーの炊き込みご飯、女性陣が大好きなピッツァ(これは冷凍庫保存のものを焼いただけですが)など。いつものチーズ、ぬか漬け、ドライフルーツ、ナッツ、バナナチップス、チョコレート、豆乳ケーキの存在もみんながお腹が空いていたので長い宴の今回は何気に助かりました。皆が到着予定時刻直前にはスタート時慌てて下味をつけておいた肉を焼き始め茹でておいたアスパラガスを炒めて飾り、終了。味見の間もなく…‥。お開き後すべての大皿は空、御飯釜も空…‥でとっても気持ちいい…‥! 毎回自分なりの充実感と幸せ気分に浸れるこの瞬間は私にとっては宝物で、片付けをし終わりさっきまで笑顔が咲いた華やぎテーブルや皆で愉しんだこんな空き瓶がポツンと休んでいる姿を見ながら一人ホッとする時間がとても好きなのです。


2013.11.25 (月) [日記]





胸の成(鳴)り
___20131124125207e69.jpg

先日、午後3時、お茶を飲む間ふと感じるところがあって撮ったこの写真。流れる日常がこのガラスにシンクロして映る室内の椅子やテーブルだとすれば、こんなふうな風情でぽわっと小さく咲くこんな赤い花たちが、まさに心の句読点のような気がしてきて…‥。日常の、ドキドキ、又ボリュームは小さくてもテンポが速い胸鳴りトキトキ…‥の場面です。美しいものに出会ったり人との関わりで心が動かされ胸がときめく音、期待に震える音…‥etcですが、一度にくるドワンと魂を揺さぶられる大波と同じ内的パワーを秘めていたり。そんな心の動きの連なり、小さな感動の積み重ねが振り返ると思わぬ程いい想い出になっていたり、これこそが人生の喜びかも?と感じさせてくれたり…‥。はたまた悲しくて胸が本当にズキッと痛くなるせつない音も自覚したりすると「ほら!こんなに心の動きとカラダはよく連動している!」と妙に感心(笑)。胸の踊る音、鳴るシチュエーション、たくさん…‥ですが改めて、とても不思議な気もしてくるのです。→神経がうんぬん…‥などの科学的な理屈は別に置いておいて、胸の成り立ちは何なのか?なんて(笑)。

2013.11.24 (日) [日記]





エポワスAOP
___20131123144751094.jpg

カスタードクリームの入った「かすたどん」つながりで、今日はもう一つ、今晩遅くなってしまいますが夫と愉しむつもりの、これまた、まさにオレンジ色の皮の下はカスタードクリーム様とろりとしたウォッシュチーズ「エポワスAOP」を載せます。
ブルゴーニュ地方エポワス村で産まれたこのチーズ、この地方で唯一のAOP取得チーズ。地酒マール酒で洗ったウォッシュチーズの王様は届いて開けた瞬間から音楽を奏でているのが伝わるような気がした程豊かな熟成。ブルゴーニュワイン、一級畑(レ・ゲット)で作られたドメーヌ・ジャックリン・フラッシェ/サヴィニー・レ・ボーヌAOC2011とマリアージュ予定。
たくましい味わいで、力強く年末にむけて心身共に発進させてくれそうな予感です。そうだわ、少しづつ年末お掃除計画も進めなくちゃ。


2013.11.23 (土) [日記]





愛くるしい丸
___201311230928180f6.jpg

名前は「かすたどん」。薩摩 蒸氣屋さんの天皇陛下御来駕献上菓子で、鹿児島にいらっしゃるお友達のお父様にいただきました。フワフワ、まん丸!愛らしいとしかいいようがない…‥(笑)。ネーミングも中身のカスタードも◯!

2013.11.23 (土) [日記]





はからめ
___201311221009231bb.jpg

落ちた葉から芽、根がでるから「はからめ」という名前がついたとか。

2013.11.22 (金) [日記]






検索
カテゴリ
過去ログ

2023年 03月 (21)
2023年 02月 (26)
2023年 01月 (29)
2022年 12月 (32)
2022年 11月 (32)
2022年 10月 (31)
2022年 09月 (29)
2022年 08月 (30)
2022年 07月 (36)
2022年 06月 (32)
2022年 05月 (28)
2022年 04月 (31)
2022年 03月 (27)
2022年 02月 (24)
2022年 01月 (29)
2021年 12月 (26)
2021年 11月 (25)
2021年 10月 (28)
2021年 09月 (25)
2021年 08月 (30)
2021年 07月 (30)
2021年 06月 (31)
2021年 05月 (31)
2021年 04月 (31)
2021年 03月 (36)
2021年 02月 (32)
2021年 01月 (30)
2020年 12月 (30)
2020年 11月 (22)
2020年 10月 (25)
2020年 09月 (25)
2020年 08月 (33)
2020年 07月 (31)
2020年 06月 (30)
2020年 05月 (32)
2020年 04月 (31)
2020年 03月 (32)
2020年 02月 (28)
2020年 01月 (23)
2019年 12月 (30)
2019年 11月 (27)
2019年 10月 (25)
2019年 09月 (25)
2019年 08月 (26)
2019年 07月 (29)
2019年 06月 (35)
2019年 05月 (30)
2019年 04月 (39)
2019年 03月 (29)
2019年 02月 (29)
2019年 01月 (28)
2018年 12月 (26)
2018年 11月 (30)
2018年 10月 (28)
2018年 09月 (28)
2018年 08月 (27)
2018年 07月 (28)
2018年 06月 (26)
2018年 05月 (32)
2018年 04月 (30)
2018年 03月 (31)
2018年 02月 (28)
2018年 01月 (30)
2017年 12月 (31)
2017年 11月 (31)
2017年 10月 (26)
2017年 09月 (30)
2017年 08月 (30)
2017年 07月 (27)
2017年 06月 (29)
2017年 05月 (30)
2017年 04月 (30)
2017年 03月 (28)
2017年 02月 (28)
2017年 01月 (31)
2016年 12月 (28)
2016年 11月 (29)
2016年 10月 (28)
2016年 09月 (27)
2016年 08月 (32)
2016年 07月 (29)
2016年 06月 (27)
2016年 05月 (30)
2016年 04月 (30)
2016年 03月 (32)
2016年 02月 (30)
2016年 01月 (30)
2015年 12月 (33)
2015年 11月 (32)
2015年 10月 (31)
2015年 09月 (29)
2015年 08月 (30)
2015年 07月 (30)
2015年 06月 (32)
2015年 05月 (32)
2015年 04月 (32)
2015年 03月 (34)
2015年 02月 (28)
2015年 01月 (29)
2014年 12月 (29)
2014年 11月 (33)
2014年 10月 (33)
2014年 09月 (33)
2014年 08月 (33)
2014年 07月 (34)
2014年 06月 (35)
2014年 05月 (33)
2014年 04月 (32)
2014年 03月 (30)
2014年 02月 (25)
2014年 01月 (30)
2013年 12月 (31)
2013年 11月 (33)
2013年 10月 (34)
2013年 09月 (33)
2013年 08月 (32)
2013年 07月 (32)
2013年 06月 (33)
2013年 05月 (33)
2013年 04月 (32)
2013年 03月 (44)
2013年 02月 (30)
2013年 01月 (31)
2012年 12月 (32)
2012年 11月 (28)
2012年 10月 (31)
2012年 09月 (31)
2012年 08月 (31)
2012年 07月 (32)
2012年 06月 (28)
2012年 05月 (33)
2012年 04月 (30)
2012年 03月 (35)
2012年 02月 (29)
2012年 01月 (31)
2011年 12月 (31)
2011年 11月 (34)
2011年 10月 (31)
2011年 09月 (33)
2011年 08月 (32)
2011年 07月 (35)
2011年 06月 (28)
2011年 05月 (33)
2011年 04月 (35)
2011年 03月 (28)
2011年 02月 (28)
2011年 01月 (30)
2010年 12月 (32)
2010年 11月 (30)
2010年 10月 (30)
2010年 09月 (30)
2010年 08月 (31)
2010年 07月 (31)
2010年 06月 (30)
2010年 05月 (31)
2010年 04月 (30)
2010年 03月 (31)
2010年 02月 (28)
2010年 01月 (31)
2009年 12月 (31)
2009年 11月 (29)
2009年 10月 (31)
2009年 09月 (29)
2009年 08月 (28)
2009年 07月 (30)
2009年 06月 (29)
2009年 05月 (30)
2009年 04月 (27)
2009年 03月 (31)
2009年 02月 (29)
2009年 01月 (31)
2008年 12月 (31)
2008年 11月 (31)
2008年 10月 (32)
2008年 09月 (30)
2008年 08月 (31)
2008年 07月 (31)
2008年 06月 (30)
2008年 05月 (32)
2008年 04月 (30)
2008年 03月 (31)
2008年 02月 (27)
2008年 01月 (27)
2007年 12月 (12)

リンク
このブログをリンクに追加する
QRコード
QR
RSS

あんずいろ SIMPLE LIFE