PROFILE - INFO - CONTACT - このサイトについて - HOME

DAYS
東城弥恵のオフタイム♪


新着

Human Understanding
無知のベールを脱ごうとしている女性像。その周りをぐるっと囲んでいるのは、世界の文明の発達を12人の人物に表している(エジプト「書き残された記録」、スペイン「発見」、アメリカ「科学」など)フレスコ画。アメリカ議会図書館ジェファソン・ビル閲覧室ドーム天井画です。世界でも美しい図書館として有名なここにはヘンデル作曲『メサイア』の歌詞初版や、世界で3冊しかない子牛皮紙印刷の聖書完本の1冊(グーテンベルクによる)など貴重な資料が収められています。昔教えていた生徒が、スミソニアンに仕事で派遣された話を聞き、関連して頭に浮かんだいくつかの画像の一つがこの絵でした。
エドウィン・ブラッシュフィールド作の壮大なフレスコ画を見つめていると、文明の象徴、人間史としてばかりでなく、この画は全体でこの世に生まれ出た素の一人の知性獲得への挑戦、人間としての経験や成長、人生観も表現しているような気がしてまいります。図書館に来訪した者すべてをこの黄金のドームで包んで学びに誘い、自ら無知のベールを少しづつ取り払うように仕向けて道を示してくれ…‥。歴史の壮大さと同じ規模で個の知の内面世界へ向かう無限大の夢を確かに語っています。ヒトの知の宇宙、限りなく拡がり続け…‥。今、ふっと、ガンジーの言葉「明日、死ぬと思って生きなさい。永遠に生きると思って学びなさい」が改めて胸に灯りました。


2013.07.31 (水) [日記]





薔薇香いただく
___201307301059054eb.jpg
1_20130730105905360.jpg

ライムのフロマージュブランムースに薔薇の香のライチとフランボワーズのジュレが入っています。いろーんな楽しみが詰まった「夏」そのものをあっさりといただき…‥。強い陽の下で今夏、ひときわ元気だったこの薔薇アップも。

2013.07.30 (火) [日記]





朝市には行けなかった
___20130729103219.jpg

今朝は夜明けからの曇り空が「もう耐えきれない」というように雨が7時半頃からポツポツ。しっかり雨降りの日となりましたね。
昨朝は前の晩のゲリラ豪雨が嘘のようによく晴れ、木漏れ日が気持ちよく…‥。湿った地面に届く光が理屈抜きに森の恵みとなりそうな気がするほど快い朝でした。数日前から「28日朝市開催」と勢いよく数本の幟が広場に立っていたのを見て、気になっていた朝市の日。朝市は、地元のとれたての幸が手に入り、生き生きとしたそれらを前に集まる人の活気も魅力的です。昨朝は行けたら行こうと思っていました。毎朝6時には起きているので時間的には余裕のはずでしたが、朝食を家族に出した後、後片付け時間にリストの「巡礼の年」をリビングでかけていて、ふと村上春樹さんの『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』の細かい部分の謎解きや新しい自分なりの推理、初読後のテンションなどを思い起こして珈琲していたら、あっという間に9時になってしまい…‥。朝から強い日差しのなか準備をして向かうと、朝市、ガランと「跡形なく」終わっていて、残念! せめて雰囲気の残骸だけでも感じたかったのですが人影すらなく…‥。
帰りは道者みちのいわれのある道を選び、まわり道して主人公 多崎つくるの心の旅に思いを巡らせながら家に戻ってきました。


2013.07.29 (月) [日記]





薊と氷
1_20130728142148.jpg ___20130728145534.jpg

刺草は夏記憶のかけら。

2013.07.28 (日) [日記]





伯母の絵(花)
___20130727112051.jpg

伯母らしさに溢れたこの絵に描かれた花を前に、想うこと、多く…‥。

2013.07.27 (土) [日記]





武相荘
___20130726105824.jpg

2013夏の旧白洲邸。昔から変わらない風が遊んでいました。

2013.07.26 (金) [日記]





どちらも心配
___20130725105505.jpg 1_20130725105506.jpg

作朝、数日前から外階段をあちこち移動しつつも長く滞在しているコガネムシが、動いてはいても前の晩と同じ段にいました。弱ってきているのかしら? 心配です。…‥心配といえば…‥、実はコガネムシはニンゲンの立場からいえば害虫。この頑張って実を充実させようとしている青い柿(作昼、別の場所で撮)を見た時、コガネムシは柿が大好物なことを思い出し…‥。あっ、昨日のこのDAYSに載せた紫陽花もコガネムシの好物でした(>_<)!
こちらも心配です。


2013.07.25 (木) [日記]





紫陽花灯り
___20130724121425.jpg

今、先日書かせていただいたロ長調&ニ長調鳥の森メイン通りでは、夜通ると写真のこの紫陽花たち、闇から自然に浮き出て、ほのかな灯りとなってくれます。
最近よく夜霧が。夕方に降った雨が原因の煙り方…‥。


2013.07.24 (水) [日記]





みんなで成る
1_20130723105748.jpg ___20130723105747.jpg

仲良く生っています!

2013.07.23 (火) [日記]





土用餅
___20130722185211.jpg

今日は土用の日。厄除けの黒糖大島あんころ餅を夏を元気に乗り切れるように家族でいただきました。
天正8年夏の土用の入りに織田信長が正親町天皇に大島糖(黒糖)を献上した折、宮中での邪気を払う行事がありこの大島糖であんころ餅を作り天皇に供御に供したことから、以来、土用の日に厄除けとして黒糖餡のあんころ餅を宮中で召し上がっているそうです。


2013.07.22 (月) [日記]






検索
カテゴリ
過去ログ

2023年 03月 (21)
2023年 02月 (26)
2023年 01月 (29)
2022年 12月 (32)
2022年 11月 (32)
2022年 10月 (31)
2022年 09月 (29)
2022年 08月 (30)
2022年 07月 (36)
2022年 06月 (32)
2022年 05月 (28)
2022年 04月 (31)
2022年 03月 (27)
2022年 02月 (24)
2022年 01月 (29)
2021年 12月 (26)
2021年 11月 (25)
2021年 10月 (28)
2021年 09月 (25)
2021年 08月 (30)
2021年 07月 (30)
2021年 06月 (31)
2021年 05月 (31)
2021年 04月 (31)
2021年 03月 (36)
2021年 02月 (32)
2021年 01月 (30)
2020年 12月 (30)
2020年 11月 (22)
2020年 10月 (25)
2020年 09月 (25)
2020年 08月 (33)
2020年 07月 (31)
2020年 06月 (30)
2020年 05月 (32)
2020年 04月 (31)
2020年 03月 (32)
2020年 02月 (28)
2020年 01月 (23)
2019年 12月 (30)
2019年 11月 (27)
2019年 10月 (25)
2019年 09月 (25)
2019年 08月 (26)
2019年 07月 (29)
2019年 06月 (35)
2019年 05月 (30)
2019年 04月 (39)
2019年 03月 (29)
2019年 02月 (29)
2019年 01月 (28)
2018年 12月 (26)
2018年 11月 (30)
2018年 10月 (28)
2018年 09月 (28)
2018年 08月 (27)
2018年 07月 (28)
2018年 06月 (26)
2018年 05月 (32)
2018年 04月 (30)
2018年 03月 (31)
2018年 02月 (28)
2018年 01月 (30)
2017年 12月 (31)
2017年 11月 (31)
2017年 10月 (26)
2017年 09月 (30)
2017年 08月 (30)
2017年 07月 (27)
2017年 06月 (29)
2017年 05月 (30)
2017年 04月 (30)
2017年 03月 (28)
2017年 02月 (28)
2017年 01月 (31)
2016年 12月 (28)
2016年 11月 (29)
2016年 10月 (28)
2016年 09月 (27)
2016年 08月 (32)
2016年 07月 (29)
2016年 06月 (27)
2016年 05月 (30)
2016年 04月 (30)
2016年 03月 (32)
2016年 02月 (30)
2016年 01月 (30)
2015年 12月 (33)
2015年 11月 (32)
2015年 10月 (31)
2015年 09月 (29)
2015年 08月 (30)
2015年 07月 (30)
2015年 06月 (32)
2015年 05月 (32)
2015年 04月 (32)
2015年 03月 (34)
2015年 02月 (28)
2015年 01月 (29)
2014年 12月 (29)
2014年 11月 (33)
2014年 10月 (33)
2014年 09月 (33)
2014年 08月 (33)
2014年 07月 (34)
2014年 06月 (35)
2014年 05月 (33)
2014年 04月 (32)
2014年 03月 (30)
2014年 02月 (25)
2014年 01月 (30)
2013年 12月 (31)
2013年 11月 (33)
2013年 10月 (34)
2013年 09月 (33)
2013年 08月 (32)
2013年 07月 (32)
2013年 06月 (33)
2013年 05月 (33)
2013年 04月 (32)
2013年 03月 (44)
2013年 02月 (30)
2013年 01月 (31)
2012年 12月 (32)
2012年 11月 (28)
2012年 10月 (31)
2012年 09月 (31)
2012年 08月 (31)
2012年 07月 (32)
2012年 06月 (28)
2012年 05月 (33)
2012年 04月 (30)
2012年 03月 (35)
2012年 02月 (29)
2012年 01月 (31)
2011年 12月 (31)
2011年 11月 (34)
2011年 10月 (31)
2011年 09月 (33)
2011年 08月 (32)
2011年 07月 (35)
2011年 06月 (28)
2011年 05月 (33)
2011年 04月 (35)
2011年 03月 (28)
2011年 02月 (28)
2011年 01月 (30)
2010年 12月 (32)
2010年 11月 (30)
2010年 10月 (30)
2010年 09月 (30)
2010年 08月 (31)
2010年 07月 (31)
2010年 06月 (30)
2010年 05月 (31)
2010年 04月 (30)
2010年 03月 (31)
2010年 02月 (28)
2010年 01月 (31)
2009年 12月 (31)
2009年 11月 (29)
2009年 10月 (31)
2009年 09月 (29)
2009年 08月 (28)
2009年 07月 (30)
2009年 06月 (29)
2009年 05月 (30)
2009年 04月 (27)
2009年 03月 (31)
2009年 02月 (29)
2009年 01月 (31)
2008年 12月 (31)
2008年 11月 (31)
2008年 10月 (32)
2008年 09月 (30)
2008年 08月 (31)
2008年 07月 (31)
2008年 06月 (30)
2008年 05月 (32)
2008年 04月 (30)
2008年 03月 (31)
2008年 02月 (27)
2008年 01月 (27)
2007年 12月 (12)

リンク
このブログをリンクに追加する
QRコード
QR
RSS

あんずいろ SIMPLE LIFE