PROFILE - INFO - CONTACT - このサイトについて - HOME

DAYS
東城弥恵のオフタイム♪


新着

普通の良さも逃さない
___20130430095407.jpg

家族が好きな代官山Chez Lui(シェ・リュイ)のスイートポテト。ホットミルクとともに夫に出しました。安納芋の甘みだけで大切に作られていて美味しく…‥。表面にちょっと塗られてるアンズジャムにもノスタルジー、ビシバシ感じます(^-^)。一緒に買った、ちゃんとカリッと福神漬の存在を一回感じるカレーパンも◯。いつも思いますが、どれも普通の良さも逃さずきっちり実践、プラスαを考えている感じがいいですよね。昔からシェ・リュイ=彼の家(かれンち)という店名も気軽&ハートフルで好きなんです。

2013.04.30 (火) [日記]





22分間が限界
___20130429101546.jpg

↑先週金曜日午後早くテラスで一人お茶を一杯飲んだ22分間、こんなふうに一緒に風に揺られてくれていました(^ ^)。今年初めて素足にサンダルで「テラスお茶」していられましたね~。かなり暖かかったですから。でも「ちょっと寒くなったかな。そろそろ室内に戻ろうか」と、時間を見ると外にいたのはほんの22分程度。あの日夕方五時少し前には「早くから空が暗いわ」と思ったら雨が突然降り出し、その大気の不安定さにまた次にくる季節の到来を想像したりもしていました。そして、その夜にはかなり手足の冷えを自覚(>_<)、ゆっくりバスタブにいつもの倍の時間浸り…‥(笑)。「昼間、テラスでスコアを友としないでよかった」と。集中してくるとつい外に居続けてしまい芯から冷え切りあの日は風邪をひいたかも…‥。
昨日もかなり日中は暖かかったですが夜風は肌寒くも感じました。少なくとも連休明けくらいまではまだまだ安心してはいけない感じ、ですよね。皆様、体調にはくれぐれもお気をつけくださいね。


2013.04.29 (月) [日記]





Chicago
運転中、Chicagoの曲を耳にし「『Hard to say I'm sorry』大ヒットしたわねえ。メロディー、あちこちで流れていたわ…‥」と当時を思い出し…‥(^ ^)。シカゴが声の軽さをものともせず通り越し、なぜあんなに多くの人の胸をノック、パワーを強く与えたのか、昨日ふと気づきました。最初に出会ったコドモの頃は全く考えもしませんでしたが(笑)、秘密の一つはknow,away,など二重母音をとても丁寧に処理する技(時には押すようにはっきり)の響きのなせる清潔感だと思います。また特に各フレーズのラストの言葉の発語は独特、腕で大切にすくい抱くような感じ。例えば、Hold me now とかI promise toなど特に印象的! しかもそこは大事なところ、です(笑)。そして、そもそも題名からして母性本能も大いに刺激するところも否めません。キレイにまとめたラブソングでしたよね。

2013.04.28 (日) [日記]





ニジイロクワガタ
1_20130427112610.jpg

今やアラフォーの弟は子供の頃からクワガタが大好きでした。お豆腐屋さんの下の森で捕獲した元気なクワガタを真っ黒に日焼けした手の甲を優しく曲げて見せてくれたあの日…‥。もう何十年も前の風、陽光、二つ年下の弟の姿(子供の頃は二つ年齢が違うとかなり可愛いという感じでしたよね)、…‥をこのニジイロクワガタが連れてきてくれました。たしかにクワガタは男の子はみんな好きで、今、大学生の息子も子供の頃夢中に追っていましたが「クワガタ」というとクワガタとうまく遊んだ弟の少年時代をまず想い出します。子供の日、弟の誕生日の五月を目前に、連休頭の爽やかに躍る気持ちとあいまって…‥懐かしく…‥。私たち、カブトムシもクワガタも長生きさせるのが上手い姉弟でした(笑)。
そうそうクワガタも、日本の希少野生動物のなかにヨナグルマルバネクワガタが入っています。今年五月の特殊切手「自然との共生シリーズ第三集」にもハマグリ、エゾクロテンらと共に載りますからよろしかったら見てみてください。


2013.04.27 (土) [日記]





ジャックとデート
___20130426090015.jpg

ちょっと風が強い昼でしたので、長身ジャックはかなり頼りがい(?)がありました(笑)。おなじみ、ジャックの塔=横浜市開港記念会館前を先日通りかかった時。
今限定ワタシ的にはジャックといえばもう一つ、ちょうど一昨日お友達から聞いた、彼女が旅先の海外港町で出会ったジャックドゥを連想(笑)。こちらのジャックは…‥烏の小型化したような「鳥」ですが、黒真珠グレーで目つきや姿形がまさに烏イメージで小粋なギャング(笑)。烏同様ポピュラーな彼、雰囲気も名前とあっています! 鳥類を愛する彼女が撮ってきた写真のなかのジャックは余計にそれらしく、愛嬌すら感じましたね~。


2013.04.26 (金) [日記]





シュパーゲルの季節
1_20130425102530.jpg
2_20130425102531.jpg

ドイツでもシュパーゲル(白アスパラガス)が今年は出回るのが少しだけ早かったようです。本来なら今月中旬過ぎから旬ですが今月頭にお友達が現地から送ってくれた写メを見る限り…‥もう(^-^)/。シュパーゲルはドイツに春の訪れを感じさせる存在ですよね。短い旬のシュパーゲル主役のこの一皿、本当に美味しそうです! オランデーズソースがかかっている定番、瑞々しくアピールしてきて…‥。春万歳!

2013.04.25 (木) [日記]





月朧2013
先日、特に22日月曜日夜、こと座流星群が観測できる中でもいい条件で観れる日とのことで楽しみにしていましたが、夜10時頃庭に出ても雲もあり、星々の瞬きはキャッチできても雲間月が明るく…‥。深夜、というか日付変わり23日になると月はさらに光を増していたため、月を手で隠してみたりもしながら(笑)天空を見上げていましたが、雲も少なくなり星々の存在ははっきりしていたもののやはりよくわからず…‥。そうしながら、思い出していたのはどうにでもとれるから本当のところはよくわからないけれど気配はよくわかる、お友達島田美智子さんのご主人様の下記の句。一人、春の夜空に場面を描いて想像し、その美しさを愉しんでみました。あらゆる想定で、はたまた古い歴史的年代の娘になりワープしてまで想像を膨らませてみたり…‥(笑)。島田さんご夫妻、日常、本当にいいアンサンブル! 先日もまだ春浅い一日、お二人にお会いしたばかりです。

君にまだ恋の匂いや月朧


2013.04.24 (水) [日記]





fedora hat
一昨日と一転、昨昼暖かな日差しの中、素材感が春そのもののフェドーラハットに薄いペールトーングレーのストールを巻いた姿のお友達の写メが届きました。フェドーラハットがとっても似合っていましたし、カフェデッキでのカジュアル・ラテ・タイム中継にしっくりあっていて素敵…‥。
この帽子の形は私も好きで、帽子の種類の中でも私にも比較的似合うものだと思っています。最近、フェドーラ族の方々が多く目にとまり、「お好きな方、お似合いになる方が多いのだわ」と感じ…‥。どの顔の輪郭や髪型にもフィットしやすい、見かけによらず優しい性格の帽子なのではないでしょうか。デザインも豊富でイメージ多岐、被り方で個性も出せますよね。


2013.04.23 (火) [日記]





YAMAMAYU
___20130422112351.jpg

母が自分が着ている黒をバックにうまく持っていてくれたので、山繭がひきたち、生き生き、色も綺麗に撮れました。ツヤツヤ!!
山繭から生まれた作品、昔から好きで、長年連れ添ったストールがあるのですが、その風合いや独特な感触がなんともしっくりきて快く…‥。神秘的な自然の恵みも感じさせてくれ、生き物への愛おしさも湧いてきたりもするのです。


2013.04.22 (月) [日記]





ここから見る
___20130421122552.jpg

ここから見るこの風景が毎回、「ちょっといいナ…‥」と(^ ^)。動く電車とカフェデッキでのくつろぎ、両方好きなものが上空から存分に眺められるからでしょうか。ヒトの居る空間の静と動の対比と交わりもいいんだと思います。「ここ」とは…‥駅ビルから駅改札階に下っている吹き抜けエスカレーター上。
いつも何気なく通っていて慣れているのに、また見る目的も特にないのにその場所が「なんか…‥少し楽しみ」っていう所、ありませんか?なんとなくお気に入りの…‥。今思い出しましたがかなり幼い頃にもありました! やたら綺麗な大小の瓶がしょっちゅう並び替えられている不思議な街角のショーウインドウだったり、いつも連れていってもらうソフトクリームがおいしい洋菓子店から鰻のように曲がった一転して甘くない感じの(笑)大人が忙しなく行き来する小路入口の雰囲気だったり…‥。そんな場所をもっと見つけたくてバスに乗っても車窓チェックが大好きな子どもでしたね~、私、そういえば。


2013.04.21 (日) [日記]






検索
カテゴリ
過去ログ

2023年 03月 (21)
2023年 02月 (26)
2023年 01月 (29)
2022年 12月 (32)
2022年 11月 (32)
2022年 10月 (31)
2022年 09月 (29)
2022年 08月 (30)
2022年 07月 (36)
2022年 06月 (32)
2022年 05月 (28)
2022年 04月 (31)
2022年 03月 (27)
2022年 02月 (24)
2022年 01月 (29)
2021年 12月 (26)
2021年 11月 (25)
2021年 10月 (28)
2021年 09月 (25)
2021年 08月 (30)
2021年 07月 (30)
2021年 06月 (31)
2021年 05月 (31)
2021年 04月 (31)
2021年 03月 (36)
2021年 02月 (32)
2021年 01月 (30)
2020年 12月 (30)
2020年 11月 (22)
2020年 10月 (25)
2020年 09月 (25)
2020年 08月 (33)
2020年 07月 (31)
2020年 06月 (30)
2020年 05月 (32)
2020年 04月 (31)
2020年 03月 (32)
2020年 02月 (28)
2020年 01月 (23)
2019年 12月 (30)
2019年 11月 (27)
2019年 10月 (25)
2019年 09月 (25)
2019年 08月 (26)
2019年 07月 (29)
2019年 06月 (35)
2019年 05月 (30)
2019年 04月 (39)
2019年 03月 (29)
2019年 02月 (29)
2019年 01月 (28)
2018年 12月 (26)
2018年 11月 (30)
2018年 10月 (28)
2018年 09月 (28)
2018年 08月 (27)
2018年 07月 (28)
2018年 06月 (26)
2018年 05月 (32)
2018年 04月 (30)
2018年 03月 (31)
2018年 02月 (28)
2018年 01月 (30)
2017年 12月 (31)
2017年 11月 (31)
2017年 10月 (26)
2017年 09月 (30)
2017年 08月 (30)
2017年 07月 (27)
2017年 06月 (29)
2017年 05月 (30)
2017年 04月 (30)
2017年 03月 (28)
2017年 02月 (28)
2017年 01月 (31)
2016年 12月 (28)
2016年 11月 (29)
2016年 10月 (28)
2016年 09月 (27)
2016年 08月 (32)
2016年 07月 (29)
2016年 06月 (27)
2016年 05月 (30)
2016年 04月 (30)
2016年 03月 (32)
2016年 02月 (30)
2016年 01月 (30)
2015年 12月 (33)
2015年 11月 (32)
2015年 10月 (31)
2015年 09月 (29)
2015年 08月 (30)
2015年 07月 (30)
2015年 06月 (32)
2015年 05月 (32)
2015年 04月 (32)
2015年 03月 (34)
2015年 02月 (28)
2015年 01月 (29)
2014年 12月 (29)
2014年 11月 (33)
2014年 10月 (33)
2014年 09月 (33)
2014年 08月 (33)
2014年 07月 (34)
2014年 06月 (35)
2014年 05月 (33)
2014年 04月 (32)
2014年 03月 (30)
2014年 02月 (25)
2014年 01月 (30)
2013年 12月 (31)
2013年 11月 (33)
2013年 10月 (34)
2013年 09月 (33)
2013年 08月 (32)
2013年 07月 (32)
2013年 06月 (33)
2013年 05月 (33)
2013年 04月 (32)
2013年 03月 (44)
2013年 02月 (30)
2013年 01月 (31)
2012年 12月 (32)
2012年 11月 (28)
2012年 10月 (31)
2012年 09月 (31)
2012年 08月 (31)
2012年 07月 (32)
2012年 06月 (28)
2012年 05月 (33)
2012年 04月 (30)
2012年 03月 (35)
2012年 02月 (29)
2012年 01月 (31)
2011年 12月 (31)
2011年 11月 (34)
2011年 10月 (31)
2011年 09月 (33)
2011年 08月 (32)
2011年 07月 (35)
2011年 06月 (28)
2011年 05月 (33)
2011年 04月 (35)
2011年 03月 (28)
2011年 02月 (28)
2011年 01月 (30)
2010年 12月 (32)
2010年 11月 (30)
2010年 10月 (30)
2010年 09月 (30)
2010年 08月 (31)
2010年 07月 (31)
2010年 06月 (30)
2010年 05月 (31)
2010年 04月 (30)
2010年 03月 (31)
2010年 02月 (28)
2010年 01月 (31)
2009年 12月 (31)
2009年 11月 (29)
2009年 10月 (31)
2009年 09月 (29)
2009年 08月 (28)
2009年 07月 (30)
2009年 06月 (29)
2009年 05月 (30)
2009年 04月 (27)
2009年 03月 (31)
2009年 02月 (29)
2009年 01月 (31)
2008年 12月 (31)
2008年 11月 (31)
2008年 10月 (32)
2008年 09月 (30)
2008年 08月 (31)
2008年 07月 (31)
2008年 06月 (30)
2008年 05月 (32)
2008年 04月 (30)
2008年 03月 (31)
2008年 02月 (27)
2008年 01月 (27)
2007年 12月 (12)

リンク
このブログをリンクに追加する
QRコード
QR
RSS

あんずいろ SIMPLE LIFE