PROFILE - INFO - CONTACT - このサイトについて - HOME

DAYS
東城弥恵のオフタイム♪


新着

おやき武士
1_20130331114517.jpg

井上蒲鉾店さんの「しんじょのおやき武士」。香しい桜の花や竹の子の歯ざわりなど、春らしさも愉しめる練り物です。プチおにぎりのような姿も可愛くて…‥。

2013.03.31 (日) [日記]





ヌフシャテル
___20130331114516.jpg

歴史の長いハート型ナチュラルチーズ「ヌフシャテル」。フランス白カビタイプフロマージュ。ご近所のお菓子屋さんで譲っていただけます。生乳酸菌で熟成をすすめ、濃厚にしてコクを待ってからいただくのが好み。「そろそろ味わい深くなったな」と思ったので昨晩、夫のおつまみに出しました。

2013.03.31 (日) [日記]





バースデー・マグ
___20130330215952.jpg

夫は六月、息子は九月、私は二月生まれです。

2013.03.30 (土) [日記]





そと、やさし!
昨日午後、いつもの珈琲屋さんがいっぱいでテラス席も最大限に出していて…‥。テラスで年配の方のお姿もお見受けし、暖かくなったのでお身体にも外気がお辛いこともないでしょうから、なんとも嬉しくなりました。私は珈琲をテイクアウトさせてもらって帰ることに。
昨日はお買い物に行っても駐車場でゆっくり立ち話し中のグループもみられ…‥。街中で花粉症予防のマスク姿の方々もめっきり少なくなりましたね。すっかり暖かくなったばかりでなく春の嵐も花粉ピークも終わり、やっと外がヒトに優しくなり、柔らかい陽射しにウキウキ!
珈琲屋さん帰り、家近くの桜の咲く公園では下の姪がお友達4人とバトミントンをしていました。羽の舞と姪たちの笑顔に「春うらら」という言葉が頭の中、音楽のように鳴り…‥。「今、息子がスキー場にいたり、先週末まではこの空のずっとずっと向こうヨーロッパ広域で寒波がきていた、なんてこと、なんだか信じられないくらい」と空を見上げて独り言(笑)。三寒四温で季節は着実にすすんでいますね。


2013.03.29 (金) [日記]





練り歩き
1_20130328111458.jpg

昨日は新歌舞伎座オープン目前にしての銀座練り歩き。伝統文化としての粋も、俳優さんと観客が引き合う独特の「お練りの活気」も感じられ…‥。

2013.03.28 (木) [日記]





被写体に
一昨日、ご招待状いただいた写真展に。心ゆくまで観れ、かつ閉館時間に間に合いました。今回写真家さんの依頼を受け、被写体として作品になっている私は舞台の上で歌う喜びに溢れていてとても楽しそう。そして表情は自分でも想像外!とてもしおらしく見えて(笑)本当にびっくりしました。お客様に歌をお伝えしているその一瞬をよく切り取ってくださっていてありがたく…‥。とても嬉しかったです。作品題名「ソプラノ歌手 東城弥恵」の文字が目に入ったとたん、なにかとても照れてしまい(>_<)、少し離れたところから…‥「チラチラじっくり」観たりもして…‥(笑)。

2013.03.27 (水) [日記]





昨日の雅桜
___20130326111903.jpg

昨昼、雨で冷えた暗めの外から建物に入ると雅桜が華やかに迎えてくれ、ホッといたしました。
雅桜はさいたま市で発見されました。


2013.03.26 (火) [日記]





春空とハナ
___20130325101025.jpg
先週金曜日。川越氷川神社境内

1_20130325101027.jpg
昨日日曜日。特許庁前

旧知の幼馴染みのようなコラボで魅せる春空と花々。ちょっぴりはにかみつつ今とばかりに全力で咲き誇る花の軽快な舞にしばらく時を忘れて空を仰ぎ見ました。それぞれ、それらしい春空模様と仲良くしていてまるで連弾のよう…‥。一瞬ホッとするこれらのひとときが、慌ただしい年度末を収め、やがて落ち着きを取り戻す時間への期待を徐々に胸に連れて来てくれます。


2013.03.25 (月) [日記]





あみだくじアート
___20130324181042.jpg

今の溜池山王駅構内。地下鉄のまさに改札前、このスペースのイメージにあいますね。グレッチェン・ベンダーさんと福田美蘭さんがコラボした、日米友好への願いがこもった作品「あみだくじ」。

2013.03.24 (日) [日記]





SAKURA~さくら
___20130323103516.jpg

東京の桜、満開宣言が出ました。今年は早いですよね!
写真はフロワベールさんの、チェリームースに胡桃のアクセントが効いた「SAKURA~さくら」。パティシエさんの想い伝わるこの季節だけのメッセージです。いつもなにげなく寄りますのにその都度帰りには一つ明度高く軽い気持ちにさせてくれるお店…‥。丁寧で優しい味もいつも変わらず、ありがたいです。


2013.03.23 (土) [日記]






検索
カテゴリ
過去ログ

2023年 03月 (21)
2023年 02月 (26)
2023年 01月 (29)
2022年 12月 (32)
2022年 11月 (32)
2022年 10月 (31)
2022年 09月 (29)
2022年 08月 (30)
2022年 07月 (36)
2022年 06月 (32)
2022年 05月 (28)
2022年 04月 (31)
2022年 03月 (27)
2022年 02月 (24)
2022年 01月 (29)
2021年 12月 (26)
2021年 11月 (25)
2021年 10月 (28)
2021年 09月 (25)
2021年 08月 (30)
2021年 07月 (30)
2021年 06月 (31)
2021年 05月 (31)
2021年 04月 (31)
2021年 03月 (36)
2021年 02月 (32)
2021年 01月 (30)
2020年 12月 (30)
2020年 11月 (22)
2020年 10月 (25)
2020年 09月 (25)
2020年 08月 (33)
2020年 07月 (31)
2020年 06月 (30)
2020年 05月 (32)
2020年 04月 (31)
2020年 03月 (32)
2020年 02月 (28)
2020年 01月 (23)
2019年 12月 (30)
2019年 11月 (27)
2019年 10月 (25)
2019年 09月 (25)
2019年 08月 (26)
2019年 07月 (29)
2019年 06月 (35)
2019年 05月 (30)
2019年 04月 (39)
2019年 03月 (29)
2019年 02月 (29)
2019年 01月 (28)
2018年 12月 (26)
2018年 11月 (30)
2018年 10月 (28)
2018年 09月 (28)
2018年 08月 (27)
2018年 07月 (28)
2018年 06月 (26)
2018年 05月 (32)
2018年 04月 (30)
2018年 03月 (31)
2018年 02月 (28)
2018年 01月 (30)
2017年 12月 (31)
2017年 11月 (31)
2017年 10月 (26)
2017年 09月 (30)
2017年 08月 (30)
2017年 07月 (27)
2017年 06月 (29)
2017年 05月 (30)
2017年 04月 (30)
2017年 03月 (28)
2017年 02月 (28)
2017年 01月 (31)
2016年 12月 (28)
2016年 11月 (29)
2016年 10月 (28)
2016年 09月 (27)
2016年 08月 (32)
2016年 07月 (29)
2016年 06月 (27)
2016年 05月 (30)
2016年 04月 (30)
2016年 03月 (32)
2016年 02月 (30)
2016年 01月 (30)
2015年 12月 (33)
2015年 11月 (32)
2015年 10月 (31)
2015年 09月 (29)
2015年 08月 (30)
2015年 07月 (30)
2015年 06月 (32)
2015年 05月 (32)
2015年 04月 (32)
2015年 03月 (34)
2015年 02月 (28)
2015年 01月 (29)
2014年 12月 (29)
2014年 11月 (33)
2014年 10月 (33)
2014年 09月 (33)
2014年 08月 (33)
2014年 07月 (34)
2014年 06月 (35)
2014年 05月 (33)
2014年 04月 (32)
2014年 03月 (30)
2014年 02月 (25)
2014年 01月 (30)
2013年 12月 (31)
2013年 11月 (33)
2013年 10月 (34)
2013年 09月 (33)
2013年 08月 (32)
2013年 07月 (32)
2013年 06月 (33)
2013年 05月 (33)
2013年 04月 (32)
2013年 03月 (44)
2013年 02月 (30)
2013年 01月 (31)
2012年 12月 (32)
2012年 11月 (28)
2012年 10月 (31)
2012年 09月 (31)
2012年 08月 (31)
2012年 07月 (32)
2012年 06月 (28)
2012年 05月 (33)
2012年 04月 (30)
2012年 03月 (35)
2012年 02月 (29)
2012年 01月 (31)
2011年 12月 (31)
2011年 11月 (34)
2011年 10月 (31)
2011年 09月 (33)
2011年 08月 (32)
2011年 07月 (35)
2011年 06月 (28)
2011年 05月 (33)
2011年 04月 (35)
2011年 03月 (28)
2011年 02月 (28)
2011年 01月 (30)
2010年 12月 (32)
2010年 11月 (30)
2010年 10月 (30)
2010年 09月 (30)
2010年 08月 (31)
2010年 07月 (31)
2010年 06月 (30)
2010年 05月 (31)
2010年 04月 (30)
2010年 03月 (31)
2010年 02月 (28)
2010年 01月 (31)
2009年 12月 (31)
2009年 11月 (29)
2009年 10月 (31)
2009年 09月 (29)
2009年 08月 (28)
2009年 07月 (30)
2009年 06月 (29)
2009年 05月 (30)
2009年 04月 (27)
2009年 03月 (31)
2009年 02月 (29)
2009年 01月 (31)
2008年 12月 (31)
2008年 11月 (31)
2008年 10月 (32)
2008年 09月 (30)
2008年 08月 (31)
2008年 07月 (31)
2008年 06月 (30)
2008年 05月 (32)
2008年 04月 (30)
2008年 03月 (31)
2008年 02月 (27)
2008年 01月 (27)
2007年 12月 (12)

リンク
このブログをリンクに追加する
QRコード
QR
RSS

あんずいろ SIMPLE LIFE