PROFILE - INFO - CONTACT - このサイトについて - HOME

DAYS
東城弥恵のオフタイム♪


新着

蝋梅
写真_1~1

昨日いただいた蝋梅、和室に。

くださったお宅では今年は蝋梅、開花が遅かったそうです。蝋細工のような光沢、飴のような可愛らしさ…‥。蝋梅は昔から大好きです。雨あがり、露と戯れる花はまた格別な美しさ。枝ぶりも味がありますが、なんといっても香りが良いですよね! 花に顔を寄せていくと鼻からもっともっと深呼吸したくなり、更に近づく度にまるでお香そのものであるかのような気高い芯が感じられる香りに包まれ…‥。


2013.01.31 (木) [日記]





ザクロ・ざくろ
食事の時、色鮮やかなイタリアン・ザクロソーダをいただきました。瓶半量も飲みきれなかったのですが…‥。ザクロが身体に良いことは広く知れ渡っていて、積極的に摂る女性も多いと聞きます。ふと思い出しましたが、一月はザクロ石=ガーネットが誕生月石ですよね。その色の落ち着いた深さを眺めているだけで年頭始動にパワーをもらっている気がしてきます。色も、寒い一月の誕生月石としてガーネットは「よく合う」と感じ…‥。大昔は西洋で薬としても扱いがあったような実力も持つ石のガーネット、今月もあとわずかとなりましたので、今日明日は一日身につけて過ごしたいと思います。
それにしても、年が明けて一ヶ月経つのですね。皆様はあっという間だったでしょうか? それとも長かったですか? 私は長い気がいたします。一ヶ月前はちょうど明日大晦日という慌ただしい日だったと思えません。あの日のことはだいぶ前のことのような…‥。


2013.01.30 (水) [日記]





サロマ牡蠣
___20130129113135.jpg

写真は北海道サロマ牡蠣のオーブン焼き。一年牡蠣でまだ小さめでかなりあっさりしていて「貝は好きだけれど牡蠣は苦手」という方もトライできると思います。面積としては汽水湖中、国内最大のサロマ湖のイメージのまますっきり…‥。オホーツクの冷たい海と大地から流れこむ水の両方の恵みで育ったこれ、その塩分で充分、自然の醍醐味そのまま清々しくいただけました。友(供)とした白ワイン(モンテス・シャルドネ)がすすむにつれ、汽水の特性にも思いが膨らみ…‥。このDAYSにも載せたミドリフグ君も汽水フグ。あのユーモラスな表情やその他塩水と淡水の混じり合う汽水に生きる様々な魚(成長過程で住んだり、中には進化で汽水に段々と耐性を持つにいたったものもいますよね)が頭に浮かび、彼らがみんな逞しく好奇心に溢れた愛しい存在に思えてきたりもして…‥(笑)。

2013.01.29 (火) [日記]





地元酒種
___20130128181408.jpg

隣町三芳町酒種を使ったあんぱん二種。風味と味わい深さで酒種パンは美味しいですが、これはその発酵種が地元産で地元で発酵という愉しみがプラスされていてワクワクさせてくれ、味も格別です。三芳酒種あんぱん「あんバター」と、おへそがついている方が「あんバターコーヒー」です。地元のポンバドゥールさん作。息子はよくコーヒーと愉しんでいます。

2013.01.28 (月) [日記]





ヴァトーと
___20130127120755.jpg 2_20130127120757.jpg

1930年代のアンティークカップ&ソーサーでこのお店は懐深くかつあっさりした優しいブレンドを出してくれます。以前も書きましたが、私は「コーヒー衣装」としてカップ&ソーサーをとらえるのが好きですのでそのコラボに毎回ワクワク。昨日はよりそのブレンドが優しく感じたのは、ちょうど数時間前に聴いたばかりの明治大学教授斎藤孝先生の講演会で先生がおっしゃっていた「論語を重んじた日本の精神は間違っていなかった。なぜなら高度成長はその前の時代の教育を受けた人々が為し得たのだから」というお言葉を思い出し、異質ながらまさに欧州の同じ時代のアンティークを目の前にしていたからだと…‥(笑)。傾向としての昔の良さを勝手に世界的な規模で思い描いたり重ねたりしながらアンティークに囲まれていただくのは味わい深く…‥。また、私の最奥席の横壁には写真の1880年代の風俗人物文飾皿額が飾ってありました。アントワーヌ・ヴァトーの銅版画に基づいて描かれたもので、これに関しては何気なく渋い縁取りも良い感じで、雅宴画の絵柄もロココの大家らしく…‥。絵柄で語られている二人の恋は…‥一目瞭然ですね(^_−)。観る側のこうありたいなんていう恋愛の期待、憧れ、理想も投影するから(対する不安や脆さも)、雅宴画、愛され続けたのでしょう。時代も所も変わっても、また当時の貴族の恋においては目指すところも違っていたとしても…‥。改めてそんなことを考えているところへコーヒーがきたのでした。昨日私に運ばれてきたブレンドコーヒーのカップ&ソーサーは写真のウェッジウッドETORURIA BARLASTON エンボスドクイーンズウエアのこれ。見かけとは違い縁の口当たりも良くて気も遣わせずなおかつ微妙に愉しめ、元々エンボスドクイーンズウェアは好きなのですが、これはデザインとして形や色がエンボスと、今の気分で更にバランス抜群に感じられ…‥。私のコーヒータイムの相棒になってくれたこと、なんだかちょっと一期一会を感じて癒されたりもして…‥(笑)。それにしても、時を味方につけた垂直時空を遡る工芸の魅力、いいですよね。

2013.01.27 (日) [日記]





大漁旗
___20130126103838.jpg

これが海原から港へはためくのだと思うとものすごく魅力を感じます。港に大漁の喜びをいち早く伝えるためにこんなに迫力ある印だけれど、海原では海と空の間で小さく見えるのかしら…‥。
祝いの躍動に溢れる色やデザインのいくつかの大漁旗に囲まれながら、獲れたて海の幸が速くまさに直送で降ろされるここの活気に満足しました。波間に揺れる大漁旗と陽光のきらめき、風のうなる音も想像し…‥いいカンジ!


2013.01.26 (土) [日記]





初卵
___20130125093937.jpg

季節限定、初卵。写真の白い卵は比較のために隣に置いた普通の卵ですが、やはり初卵は小さめサイズなのがわかります。しかし、殻はすごく頑丈で固くてびっくりしますよね。若鶏が頑張って産んでくれた初卵はそのままその元気を卵かけご飯でいただくのが一番好きです。これは近隣鶴ヶ島市の中島養鶏場さんのビタミンE卵の初卵です。

2013.01.25 (金) [日記]





ミュールと薔薇
___20130124112137.jpg

写真↑のケーキは「ミュール」(ロア・レギュームさん作)。綴り、発音も違いますが日本語でミュールというと靴の一種を思い出しますが、ここでのミュールはフランス語でおおまかにブラックベリー(厳密に言うと桑の実のことだったりするのですが)のことです…‥。ピンク色やメッシュハートは女子好きしそうなイメージ、靴のミュールと小粋なフィーリングが重なる部分があるケーキなのでそちらからの命名だとしても面白いです。性格がいいチョコレートを包んだ口当たりもいいこのケーキの甘さと、ローズペタルやカモミールベースのベリー系ブレンド・ハーブティーの快くむせる甘い香りの相乗効果で気分的にも濃い時間をしばらく愉しめました。おまけにちょうどお店BGMに流れていたのはタランテラでしたし…‥(笑)。また、ここでは窓がちょうど額縁のようになる一本桜の見事な姿を観ながらお茶を飲めるのですが、いよいよその季節が近づいてきたことにもワクワク!
そして夜、寝る前のバスタイム、使うシャワージェル、自然と薔薇とブラックベリーのこれ↓に手が伸びていました。いつもよく眠れる私ですが、リラックスしてよりいい眠りがとれたという実感があります。ブラックベリー自体の旬はちょうど季節反対側。だからでしょうか、いつも寒い季節に恋しくなり、心にも暖かさを、そして豊富な効能で身体にも優しさを与えてくれています。


2_20130124112138.jpg


2013.01.24 (木) [日記]





抱擁
___20130123000456.jpg

男の子の顔はあちら側で女の子の顔がこちらに倒れています。この白い彫刻の二人の腕、しっかり抱き合っていて…‥。
雪だるま君が変身した姿です。


2013.01.23 (水) [日記]





息子のロールキャベツ
___20130122210522.jpg

昔々私が母に教えてもらったように、昨夜は息子が母に教わりながらロールキャベツを作ってくれました。かなりいい線いっていて、不思議と息子らしさもよく伝わる味に仕上がっていて…‥。同じ人から伝授されていても進化形(笑)! スープもコクがあり、話してくれた工夫の感じがよくわかる具肉の風味で、キャベツも柔らかくて…‥。一口ごとに違う音色のアンサンブルが飛び出してくるような魅力がありました。中身とキャベツ♪、キャベツ単独♪、中身のお肉だけ♪、スープとお肉♪、スープとキャベツ♪、その全部♪♪♪の「奏で」(笑)…‥。

2013.01.22 (火) [日記]






検索
カテゴリ
過去ログ

2023年 03月 (21)
2023年 02月 (26)
2023年 01月 (29)
2022年 12月 (32)
2022年 11月 (32)
2022年 10月 (31)
2022年 09月 (29)
2022年 08月 (30)
2022年 07月 (36)
2022年 06月 (32)
2022年 05月 (28)
2022年 04月 (31)
2022年 03月 (27)
2022年 02月 (24)
2022年 01月 (29)
2021年 12月 (26)
2021年 11月 (25)
2021年 10月 (28)
2021年 09月 (25)
2021年 08月 (30)
2021年 07月 (30)
2021年 06月 (31)
2021年 05月 (31)
2021年 04月 (31)
2021年 03月 (36)
2021年 02月 (32)
2021年 01月 (30)
2020年 12月 (30)
2020年 11月 (22)
2020年 10月 (25)
2020年 09月 (25)
2020年 08月 (33)
2020年 07月 (31)
2020年 06月 (30)
2020年 05月 (32)
2020年 04月 (31)
2020年 03月 (32)
2020年 02月 (28)
2020年 01月 (23)
2019年 12月 (30)
2019年 11月 (27)
2019年 10月 (25)
2019年 09月 (25)
2019年 08月 (26)
2019年 07月 (29)
2019年 06月 (35)
2019年 05月 (30)
2019年 04月 (39)
2019年 03月 (29)
2019年 02月 (29)
2019年 01月 (28)
2018年 12月 (26)
2018年 11月 (30)
2018年 10月 (28)
2018年 09月 (28)
2018年 08月 (27)
2018年 07月 (28)
2018年 06月 (26)
2018年 05月 (32)
2018年 04月 (30)
2018年 03月 (31)
2018年 02月 (28)
2018年 01月 (30)
2017年 12月 (31)
2017年 11月 (31)
2017年 10月 (26)
2017年 09月 (30)
2017年 08月 (30)
2017年 07月 (27)
2017年 06月 (29)
2017年 05月 (30)
2017年 04月 (30)
2017年 03月 (28)
2017年 02月 (28)
2017年 01月 (31)
2016年 12月 (28)
2016年 11月 (29)
2016年 10月 (28)
2016年 09月 (27)
2016年 08月 (32)
2016年 07月 (29)
2016年 06月 (27)
2016年 05月 (30)
2016年 04月 (30)
2016年 03月 (32)
2016年 02月 (30)
2016年 01月 (30)
2015年 12月 (33)
2015年 11月 (32)
2015年 10月 (31)
2015年 09月 (29)
2015年 08月 (30)
2015年 07月 (30)
2015年 06月 (32)
2015年 05月 (32)
2015年 04月 (32)
2015年 03月 (34)
2015年 02月 (28)
2015年 01月 (29)
2014年 12月 (29)
2014年 11月 (33)
2014年 10月 (33)
2014年 09月 (33)
2014年 08月 (33)
2014年 07月 (34)
2014年 06月 (35)
2014年 05月 (33)
2014年 04月 (32)
2014年 03月 (30)
2014年 02月 (25)
2014年 01月 (30)
2013年 12月 (31)
2013年 11月 (33)
2013年 10月 (34)
2013年 09月 (33)
2013年 08月 (32)
2013年 07月 (32)
2013年 06月 (33)
2013年 05月 (33)
2013年 04月 (32)
2013年 03月 (44)
2013年 02月 (30)
2013年 01月 (31)
2012年 12月 (32)
2012年 11月 (28)
2012年 10月 (31)
2012年 09月 (31)
2012年 08月 (31)
2012年 07月 (32)
2012年 06月 (28)
2012年 05月 (33)
2012年 04月 (30)
2012年 03月 (35)
2012年 02月 (29)
2012年 01月 (31)
2011年 12月 (31)
2011年 11月 (34)
2011年 10月 (31)
2011年 09月 (33)
2011年 08月 (32)
2011年 07月 (35)
2011年 06月 (28)
2011年 05月 (33)
2011年 04月 (35)
2011年 03月 (28)
2011年 02月 (28)
2011年 01月 (30)
2010年 12月 (32)
2010年 11月 (30)
2010年 10月 (30)
2010年 09月 (30)
2010年 08月 (31)
2010年 07月 (31)
2010年 06月 (30)
2010年 05月 (31)
2010年 04月 (30)
2010年 03月 (31)
2010年 02月 (28)
2010年 01月 (31)
2009年 12月 (31)
2009年 11月 (29)
2009年 10月 (31)
2009年 09月 (29)
2009年 08月 (28)
2009年 07月 (30)
2009年 06月 (29)
2009年 05月 (30)
2009年 04月 (27)
2009年 03月 (31)
2009年 02月 (29)
2009年 01月 (31)
2008年 12月 (31)
2008年 11月 (31)
2008年 10月 (32)
2008年 09月 (30)
2008年 08月 (31)
2008年 07月 (31)
2008年 06月 (30)
2008年 05月 (32)
2008年 04月 (30)
2008年 03月 (31)
2008年 02月 (27)
2008年 01月 (27)
2007年 12月 (12)

リンク
このブログをリンクに追加する
QRコード
QR
RSS

あんずいろ SIMPLE LIFE