PROFILE - INFO - CONTACT - このサイトについて - HOME

DAYS
東城弥恵のオフタイム♪


新着

つるうめもどき
___20120930120301.jpg

オブジェ・テーマは「実り」。FUGAさん制作。つるうめもどきを生かして秋の実りの豊かさを表現しています。無数のまあるい実のついた枝を見ていたら、今日の十五夜、ますます気になってまいりました。秋ですね。今朝五時半、家中の窓を開け外のいい空気を入れた時、秋気清く思いのほかひんやり、今季今までになく肌寒い感覚も覚え…‥。深呼吸を繰り返しながらいよいよ深い季節を迎えたことを実感しました。
つるうめもどきは枝ぶりがいいですよね。実家には自然な枝ぶりを生かして母があしらったものが常にあり、その存在感、私は昔から好きでした。どんどん、つるうめもどきに惹かれていき、大人になってからは他にも南天とか小さな実が沢山つく植物全般の魅力にハマるようにもなったのです。


2012.09.30 (日) [日記]





白い犬とワルツを
テリー・ケイ著『白い犬とワルツを』。昨夜また読み返すとつい真夜中になってしまい、気づかぬうちに日付が変わっていました。
妻を亡くしたばかりの主人公の老人にとって突然目の前に現れた白い犬とは何なのか? 足の悪い彼が歩行器の力を借りながら、彼にしか見えない幻の白い犬と踊るダンスとは何を意味するのか…‥?
やはり、犬は彼の最愛の妻自身であり、ダンスは、いかなる他者も立ち入れない心の領域を持つ夫婦の結婚生活そのものであったように感じます。妻の死後から、彼自身が謎の白い犬と共に余生を過ごした期間、そしてやがて死を迎えるところまでを書いたこの小説。家族における日常のシチュエーションを取り囲む様々な物や人の機微の描写があたりまえのように素直で生々しく、それらが童話のような白い犬と老人の存在感を引き立てています。
その静かな世界観に浸りたくなる夜があるのです。


2012.09.29 (土) [日記]





___20120928101746.jpg

茜という名の秋の新作。上がとにかく重そうなのも愛嬌があって妙に可愛いです。金粉片をあしらったごく小さいマカロンが清らかな秋の実りをもたらす「鈴」に見え…‥。お店のお隣が歴史ある大きな神社のせいでしょうか、この鈴がいいことを引き寄せてくれそうな気もしてまいりました(^^)。
しっかりと甘くてベリーとバランスがよく…‥。


2012.09.28 (金) [日記]





Yuji Misu
___20120927112824.jpg

美術館オープン以来の常設展示替え翌日と聞いていたので少し寄って帰宅するつもりが、一昨日は三栖右嗣の写実性の高い油絵の世界に浸りきり、時間が倍速で過ぎてしまい…‥。
何度観ても涙が溢れてきてしまう安井賞受賞の1974年「老いる(習作)」。三栖がモデルの母に対して「母のシワ一つ一つは私が苦労をかけた想いに繋がっている。シワの一筋一筋が私自身だ」と言葉を残しているのを、絵を前にして思いだしてしまうともうダメ!絶対に画が霞んできます。浮き出る白髪の光にも胸を掴まれ…‥。
三栖の伝えたいことはとても明確。絵を通した生命に対するメッセージがシンプルで力強く…‥。枯れて重い頭を垂れる茎太の向日葵を描いた「冬野」やいかにも新しい命をその下に隠していそうに柔らかく盛り上がった枯れ草とその上の赤い林檎を描いた「枯れ草の上」など、明らかにテーマは「老い」で、そこをリアリスティックに見つめることにより命の継承、生の讃歌を絵の内に響き渡らせています。
三栖記念館としてのここをあとにする間際、もう一回500号の画面いっぱいの「麦秋一風」に吹かれながら、今、自分が生きていることを実感しました。

写真は伊東豊雄設計のこの美術館外観。素敵です。周りの水辺はごく浅く、自然に岸と切れ目なく繋がり、細かくざわめく水面はなかなか得難い美しさ…‥。


2012.09.27 (木) [日記]





第九1957
1957年録音、カール・ベームの第九。私が生まれるずっと前のその古いレコードジャケットが思いがけず面白いのです。右斜め上から光の線が降り注ぎ、それを歌いながら手を掲げ受ける人々がジャケット一杯に左斜め上に向けて一直線に並んでいて…‥。その表情を曖昧にしながらも、雰囲気はさながら版画家滝平二郎の切り絵のように鋭く物語性のある暖かさをもった線でもって表現されていてちょっと意外でびっくりしました。しかし、そこから第九のメッセージ性もちゃんと感じ…‥。
内容もデルモータが47才という中身の濃さ、厚さ! 1953年のフルトヴェングラーによるウィーンフィルの第九ライブ録音における果てしなく伸びやかな声も思い出します。


2012.09.26 (水) [日記]





重力注意
一昨夜、寝る間際、用事を思い出して、ベッドにあおむけでiPhoneを扱っていたら…‥、手が滑って顔に落下!(>_<)。iPhoneって軽いのですが、重いものに感じましたね~(泣)。わずか十数センチ程の落下でももの凄く痛かったです。「重力」というものの存在も、文字通り痛いほど感じました。
皆様もこれはかなり痛いですから気をつけてくださいね。
…‥いえ…‥、こんなミスをするのはドジな私だけかもしれませんね(笑)。


2012.09.25 (火) [日記]





ブルーリバー
___20120924121300.jpg

花弁縁の色を自ら濃く引き締め、青みがかった魅惑の色を美しく発散して佇んでいます。なんともいえない丸さを感じさせるフォルムもいいですね。ドイツ コルデス 1984年作出「ブルーリバー」。
私がこの薔薇を写真に撮った時のフィーリングを思い出しつつ、ここに載せるためにiPhoneに収めようと写真に向き合ったら、不思議と撮れたものは、今の気持ちを反映しているのに気づいて…‥その偶然に心が動きました。


2012.09.24 (月) [日記]





ミッドナイト・イン・パリ
1920年代のパリに行きたくなりました(笑)。ウディ・アレン監督のこの映画、観た後は誰もがそうなるでしょう!
現代に生きるある者は1920年代に、その1920年代に生きた人はベルエポックに、またそのベルエポックに生きた人はルネサンスに…‥憧れ続けるところなんか、今を大切に生きることの愉しみに気づかせてくれました。また、恋愛における互いの価値観のすれ違い方なんかも細かくてさりげなく面白いです。
他にも光る場面がたくさん。昼も夜も美しいパリ、思いがけないコール・ポーターの歌、F・スコット・フィッツジェラルドの、男性らしくかっこいい弱さ、アーネスト・ヘミングウェイの揺るぎない人生の理屈、サルヴァドール・ダリのユニークな個性、ガートルード・スタインの包容力、文化・芸術の夢溢れるサロン、芸術家達の討論、時空を超えさせてくれるプジョー、カンカン…‥、挙げればキリがありません。

そして、実はこの映画にはロダン美術館ガイド役として、2008年当時フランス共和国大統領ニコラ・サルコジ夫人のカーラ・ブルーニさんが出演していますよ。


2012.09.23 (日) [日記]





abri
___20120922122913.jpg

今日のDAYS、二話目、続きです。
また、今週、ある日はあぶり珈琲さんへ。コーヒーの「焙り」の意味をかけていますが、フランス語の「避難所」、「身を寄せる所」から名付けたお店の名前です。
時間にゆとりがなかなか持てない時でも時間×3、気持ちがゆっくりできる、どこか懐かしい珈琲店です。→そういえば、初めて入った時は母と一緒でしたが、「このお店、入ったことあるわよね?」と母に聞いた私でした。お店全体の雰囲気というより、「そこここ」、そう、ちょっとした隅々、小さな角々がこちらに親しみをもっていて、寛がせてくれます。
メニューの「旬のコーヒー」が美味しく、また、時間をかけていただいても味の変化は確かに魅惑的な一杯!


2012.09.22 (土) [日記]





思いつきfromカフェ飯
仕事の合間に入ったカフェでいただいたパンサラダはポークブロックをコンフィにしたものを使っていてしかもマーマレードのい~い風味! 美味しくいただけたので、早速、我が家でもマーマレード・ポークのコンフィを作っておくことにしました。まねをして…‥(^^)。秋野菜とサラダにあえたり、他にもいろいろ愉しめます!

2012.09.22 (土) [日記]






検索
カテゴリ
過去ログ

2023年 03月 (21)
2023年 02月 (26)
2023年 01月 (29)
2022年 12月 (32)
2022年 11月 (32)
2022年 10月 (31)
2022年 09月 (29)
2022年 08月 (30)
2022年 07月 (36)
2022年 06月 (32)
2022年 05月 (28)
2022年 04月 (31)
2022年 03月 (27)
2022年 02月 (24)
2022年 01月 (29)
2021年 12月 (26)
2021年 11月 (25)
2021年 10月 (28)
2021年 09月 (25)
2021年 08月 (30)
2021年 07月 (30)
2021年 06月 (31)
2021年 05月 (31)
2021年 04月 (31)
2021年 03月 (36)
2021年 02月 (32)
2021年 01月 (30)
2020年 12月 (30)
2020年 11月 (22)
2020年 10月 (25)
2020年 09月 (25)
2020年 08月 (33)
2020年 07月 (31)
2020年 06月 (30)
2020年 05月 (32)
2020年 04月 (31)
2020年 03月 (32)
2020年 02月 (28)
2020年 01月 (23)
2019年 12月 (30)
2019年 11月 (27)
2019年 10月 (25)
2019年 09月 (25)
2019年 08月 (26)
2019年 07月 (29)
2019年 06月 (35)
2019年 05月 (30)
2019年 04月 (39)
2019年 03月 (29)
2019年 02月 (29)
2019年 01月 (28)
2018年 12月 (26)
2018年 11月 (30)
2018年 10月 (28)
2018年 09月 (28)
2018年 08月 (27)
2018年 07月 (28)
2018年 06月 (26)
2018年 05月 (32)
2018年 04月 (30)
2018年 03月 (31)
2018年 02月 (28)
2018年 01月 (30)
2017年 12月 (31)
2017年 11月 (31)
2017年 10月 (26)
2017年 09月 (30)
2017年 08月 (30)
2017年 07月 (27)
2017年 06月 (29)
2017年 05月 (30)
2017年 04月 (30)
2017年 03月 (28)
2017年 02月 (28)
2017年 01月 (31)
2016年 12月 (28)
2016年 11月 (29)
2016年 10月 (28)
2016年 09月 (27)
2016年 08月 (32)
2016年 07月 (29)
2016年 06月 (27)
2016年 05月 (30)
2016年 04月 (30)
2016年 03月 (32)
2016年 02月 (30)
2016年 01月 (30)
2015年 12月 (33)
2015年 11月 (32)
2015年 10月 (31)
2015年 09月 (29)
2015年 08月 (30)
2015年 07月 (30)
2015年 06月 (32)
2015年 05月 (32)
2015年 04月 (32)
2015年 03月 (34)
2015年 02月 (28)
2015年 01月 (29)
2014年 12月 (29)
2014年 11月 (33)
2014年 10月 (33)
2014年 09月 (33)
2014年 08月 (33)
2014年 07月 (34)
2014年 06月 (35)
2014年 05月 (33)
2014年 04月 (32)
2014年 03月 (30)
2014年 02月 (25)
2014年 01月 (30)
2013年 12月 (31)
2013年 11月 (33)
2013年 10月 (34)
2013年 09月 (33)
2013年 08月 (32)
2013年 07月 (32)
2013年 06月 (33)
2013年 05月 (33)
2013年 04月 (32)
2013年 03月 (44)
2013年 02月 (30)
2013年 01月 (31)
2012年 12月 (32)
2012年 11月 (28)
2012年 10月 (31)
2012年 09月 (31)
2012年 08月 (31)
2012年 07月 (32)
2012年 06月 (28)
2012年 05月 (33)
2012年 04月 (30)
2012年 03月 (35)
2012年 02月 (29)
2012年 01月 (31)
2011年 12月 (31)
2011年 11月 (34)
2011年 10月 (31)
2011年 09月 (33)
2011年 08月 (32)
2011年 07月 (35)
2011年 06月 (28)
2011年 05月 (33)
2011年 04月 (35)
2011年 03月 (28)
2011年 02月 (28)
2011年 01月 (30)
2010年 12月 (32)
2010年 11月 (30)
2010年 10月 (30)
2010年 09月 (30)
2010年 08月 (31)
2010年 07月 (31)
2010年 06月 (30)
2010年 05月 (31)
2010年 04月 (30)
2010年 03月 (31)
2010年 02月 (28)
2010年 01月 (31)
2009年 12月 (31)
2009年 11月 (29)
2009年 10月 (31)
2009年 09月 (29)
2009年 08月 (28)
2009年 07月 (30)
2009年 06月 (29)
2009年 05月 (30)
2009年 04月 (27)
2009年 03月 (31)
2009年 02月 (29)
2009年 01月 (31)
2008年 12月 (31)
2008年 11月 (31)
2008年 10月 (32)
2008年 09月 (30)
2008年 08月 (31)
2008年 07月 (31)
2008年 06月 (30)
2008年 05月 (32)
2008年 04月 (30)
2008年 03月 (31)
2008年 02月 (27)
2008年 01月 (27)
2007年 12月 (12)

リンク
このブログをリンクに追加する
QRコード
QR
RSS

あんずいろ SIMPLE LIFE