PROFILE - INFO - CONTACT - このサイトについて - HOME

DAYS
東城弥恵のオフタイム♪


新着

ENOTECAにて
Image011_20111130124540.jpg
Image008_20111130124541.jpg
Image010_20111130124541.jpg

ENOTECAさんのテラス・バーにて。グリューワインは母。ハチミツ、オレンジ、シナモンが効き、甘味が魅惑的に強く美味しいホットワインで母のお気に入りです。
私はボジョレー・ヴィラージュ・ヌーボー ジル・ド・ラモア(ベリーフレーバーを思わせボジョレーらしくフレッシュ)を。
よくできたスマート・ストーブが席横に立っているので外でも足元も寒くならず顔は熱すぎず快適に夜景等愉しみながら久々の母とのゆっくりした時間を過ごせました。→母が義妹も誘いましたがこの日もフルマラソン出場当日……。シーズン真っ最中、頑張っています! フレー、フレー、理恵( ^^)Y☆Y(^^ )
さて、食特集をスタートすることになってからあっという間、11月末日の終了予定日になってしまいました。2011年のまとめ、いろんな意味でシメる12月を迎えるために、11月までにやっておくことは一応予定どおり終えることができました。最近は今年を振り返り、まず3.11を思い、また更に深く悲しむ時間が在る毎日です。被災なさった方の心に寄り添い続けることを誓いながら……。明日は大震災後の日本の子供たちの未来、教育について先日講演会を聴いて考えたことなどをお話しします。


2011.11.30 (水) [日記]





ロティサリーチキン&初冬ふきのとう
Image003_20111130124541.jpg
Image001_20111130124542.jpg

ロティサリーチキン(^_^)b、好物の一つです。
ふきのとうは昨日、いつものお蕎麦屋さんでいつものダッタン蕎麦&天ぷらをいただいた時に、店主さんが「これ、今の時期に珍しいでしょ? 昨日、山形から送ってきてくれたふきのとう。ひなたで出ていたものらしいよ」とおまけしてくださったもの。色濃くキュッとまあるく締まった珍しい初冬のふきのとうの天ぷら、一噛みしたとたん、即、もうあの良い香りが強くアピールしてきて鼻にふんわり抜けました(^-^)。


2011.11.30 (水) [日記]





シロノワール
Image001_20111129102135.jpg

近くに名古屋本店のコメダコーヒーが開店しました。ちょっぴり昭和な雰囲気と外の看板についている黄色いパトライトも特徴でしょう。→名古屋の方に聞いたらパトライトはどの店にも営業中回っているとか。
私は午後3時頃行きましたが、やはりモーニングは特に混みあうそうです。お豆が付いたり名古屋らしい食文化や雰囲気が感じられますね(^-^)。
写真はコメダ珈琲名物シロノワール(パイのように層になっている少し温かいパンの上に冷たいソフトクリームが乗っています)。この他、味噌カツサンドが柔らかくて父が喜んでいました。→私は大きさにびっくり(*_*)。


2011.11.29 (火) [日記]





天使の林檎のドイツのケーキ
201111.jpg 11.jpg

DAYS食特集も5、6回目でしょうか。今日はケーキを二話、です。
写真は沿線のお店「天使の林檎」さんのアイアシェッケ(ドイツのベイクド・チーズケーキ)。チーズ層やカスタード層、生地とのバランスがよく味わいが様々に一口づつ変化して濃厚な味わいが愉しめ……。いい意味、和のアイアシェッケです。
もう一枚はアイアシェッケの本場、ドレスデン、シラーガルテンカフェでのアイアシェッケ。どっしり構えています……(笑)。


2011.11.29 (火) [日記]





韓国料理
Image015_20111128095808.jpg

最近、サンギョプサルづいているかもしれません。
先日、新大久保の「おんどる」さんでサンギョプサル(三段バラ焼き)や海鮮チヂミをいただきましたが、とても美味しかったですね~! たまたま、昨日も六本木でサンチュと焼きキムチ、ゴマの葉、ネギムチム、ニンニク、青唐と鹿児島黒豚のサンギョプサルを愉しみ……。写真はそのお店のビビン麺(汁のない冷麺、ビビンバの麺編? 韓国語を勉強しているお友達によるとビビンというのは混ぜる、という意味だそう。なるほど!)です。いつも思いますが韓国料理は満腹感があり、野菜が沢山食べられ、新陳代謝もアップしていいですよね。ちょっと例年より気候が温かい日だからと気が緩んで歩きまわってしまって寒さを感じ、慌ててお店に入り解決したり……! 
やはり韓国料理は新大久保のお店が、野菜や漬物の出しかたなどの料理の感じや雰囲気、ハートウォーミングに思います。→新大久保といえば(ノ゜O゜)ノ、話は逸れますが、今年、韓流コスメでカタツムリ美容液が流行っていましたが、最近新大久保のあるお店の店先のワゴンに沢山の種類のカタツムリのパックをみつけ、また、ふと脇を見ると「かたつむり&毒へび」と……! びっくり。注目美容成分、カタツムリの次は毒蛇らしいです。某大手化粧品会社の研究所にいるお友達が今夏、「注目成分は?」と聞いたら「カタツムリ」と答えたので国内コスメもチェックしていることに少し驚きましたが……@@;。


2011.11.28 (月) [日記]





やま柿
Image004_20111127112058.jpg

干し柿のみで作ったおいしくヘルシーな新潟のお菓子「やま柿」。今日のDAYS、生ハムを載せましたが、もう一つ、生ハムとも好相性の「柿」を使ったお菓子もご紹介します。

2011.11.27 (日) [日記]





サン・ダニエーレ
Image001_20111127112058.jpg

とってもおいしいと思います、サン・ダニエーレの生ハム(写真中央)。有名なパルマのももちろんおいしいですが、サン・ダニエーレのも癖がなくコクがあり……好きです。

2011.11.27 (日) [日記]





甘苦い
20.jpg

朝宮茶ほうじ茶ソフト。朝宮茶は日本最古の緑茶と言われ、歴代天皇にも献上されてきました。石山寺前でほうじ茶とソフトクリームのコラボレーションを、偶然居合わせたお遍路さん方と愉しみ……。香ばしさの主張は強くないのですが甘く終わらず、「秋はやっぱり確かに少々苦い」ことを思い出していました(笑)。

2011.11.26 (土) [日記]





三三九度
Image001_20111125101331.jpg

食前酒は三三九度のような盃ででてまいりました。私の結婚式はキリスト教式でしたので三三九度はありませんでしたから、つい、そっと、一人で花嫁さんのように厳かな気持ち(笑)を楽しんでしまい……。写真はその盃と美濃吉さんの霜月特別懐石の前菜「初冬の彩り」。→あっという間にもう「初冬」なんですよね……。食の秋、ゆく季節を惜しもうと明日から今月一杯、「DAYS食特集」してみます(^-^)/。

2011.11.25 (金) [日記]





ソナタ形式チョコレート
Image001_20111124103926.jpg

CORN CHOCOLATE。
少し前から家にあった北海道 ホリさんの、とうきびチョコ。写真のようにコーンの粒も見え、いかにもとうきび主役の香ばしさが売りかと思いましたら、ホワイトチョコの主張が中間部楽章に奏でられ、冒頭の一楽章の歯ざわりと三楽章に急速に鼻に上ってくる香り……、楽しめるお菓子でした。「うまくソナタ形式になっているわ(笑)」と、思いの外の繊細さに少し驚いた私。


2011.11.24 (木) [日記]






検索
カテゴリ
過去ログ

2023年 03月 (21)
2023年 02月 (26)
2023年 01月 (29)
2022年 12月 (32)
2022年 11月 (32)
2022年 10月 (31)
2022年 09月 (29)
2022年 08月 (30)
2022年 07月 (36)
2022年 06月 (32)
2022年 05月 (28)
2022年 04月 (31)
2022年 03月 (27)
2022年 02月 (24)
2022年 01月 (29)
2021年 12月 (26)
2021年 11月 (25)
2021年 10月 (28)
2021年 09月 (25)
2021年 08月 (30)
2021年 07月 (30)
2021年 06月 (31)
2021年 05月 (31)
2021年 04月 (31)
2021年 03月 (36)
2021年 02月 (32)
2021年 01月 (30)
2020年 12月 (30)
2020年 11月 (22)
2020年 10月 (25)
2020年 09月 (25)
2020年 08月 (33)
2020年 07月 (31)
2020年 06月 (30)
2020年 05月 (32)
2020年 04月 (31)
2020年 03月 (32)
2020年 02月 (28)
2020年 01月 (23)
2019年 12月 (30)
2019年 11月 (27)
2019年 10月 (25)
2019年 09月 (25)
2019年 08月 (26)
2019年 07月 (29)
2019年 06月 (35)
2019年 05月 (30)
2019年 04月 (39)
2019年 03月 (29)
2019年 02月 (29)
2019年 01月 (28)
2018年 12月 (26)
2018年 11月 (30)
2018年 10月 (28)
2018年 09月 (28)
2018年 08月 (27)
2018年 07月 (28)
2018年 06月 (26)
2018年 05月 (32)
2018年 04月 (30)
2018年 03月 (31)
2018年 02月 (28)
2018年 01月 (30)
2017年 12月 (31)
2017年 11月 (31)
2017年 10月 (26)
2017年 09月 (30)
2017年 08月 (30)
2017年 07月 (27)
2017年 06月 (29)
2017年 05月 (30)
2017年 04月 (30)
2017年 03月 (28)
2017年 02月 (28)
2017年 01月 (31)
2016年 12月 (28)
2016年 11月 (29)
2016年 10月 (28)
2016年 09月 (27)
2016年 08月 (32)
2016年 07月 (29)
2016年 06月 (27)
2016年 05月 (30)
2016年 04月 (30)
2016年 03月 (32)
2016年 02月 (30)
2016年 01月 (30)
2015年 12月 (33)
2015年 11月 (32)
2015年 10月 (31)
2015年 09月 (29)
2015年 08月 (30)
2015年 07月 (30)
2015年 06月 (32)
2015年 05月 (32)
2015年 04月 (32)
2015年 03月 (34)
2015年 02月 (28)
2015年 01月 (29)
2014年 12月 (29)
2014年 11月 (33)
2014年 10月 (33)
2014年 09月 (33)
2014年 08月 (33)
2014年 07月 (34)
2014年 06月 (35)
2014年 05月 (33)
2014年 04月 (32)
2014年 03月 (30)
2014年 02月 (25)
2014年 01月 (30)
2013年 12月 (31)
2013年 11月 (33)
2013年 10月 (34)
2013年 09月 (33)
2013年 08月 (32)
2013年 07月 (32)
2013年 06月 (33)
2013年 05月 (33)
2013年 04月 (32)
2013年 03月 (44)
2013年 02月 (30)
2013年 01月 (31)
2012年 12月 (32)
2012年 11月 (28)
2012年 10月 (31)
2012年 09月 (31)
2012年 08月 (31)
2012年 07月 (32)
2012年 06月 (28)
2012年 05月 (33)
2012年 04月 (30)
2012年 03月 (35)
2012年 02月 (29)
2012年 01月 (31)
2011年 12月 (31)
2011年 11月 (34)
2011年 10月 (31)
2011年 09月 (33)
2011年 08月 (32)
2011年 07月 (35)
2011年 06月 (28)
2011年 05月 (33)
2011年 04月 (35)
2011年 03月 (28)
2011年 02月 (28)
2011年 01月 (30)
2010年 12月 (32)
2010年 11月 (30)
2010年 10月 (30)
2010年 09月 (30)
2010年 08月 (31)
2010年 07月 (31)
2010年 06月 (30)
2010年 05月 (31)
2010年 04月 (30)
2010年 03月 (31)
2010年 02月 (28)
2010年 01月 (31)
2009年 12月 (31)
2009年 11月 (29)
2009年 10月 (31)
2009年 09月 (29)
2009年 08月 (28)
2009年 07月 (30)
2009年 06月 (29)
2009年 05月 (30)
2009年 04月 (27)
2009年 03月 (31)
2009年 02月 (29)
2009年 01月 (31)
2008年 12月 (31)
2008年 11月 (31)
2008年 10月 (32)
2008年 09月 (30)
2008年 08月 (31)
2008年 07月 (31)
2008年 06月 (30)
2008年 05月 (32)
2008年 04月 (30)
2008年 03月 (31)
2008年 02月 (27)
2008年 01月 (27)
2007年 12月 (12)

リンク
このブログをリンクに追加する
QRコード
QR
RSS

あんずいろ SIMPLE LIFE