PROFILE - INFO - CONTACT - このサイトについて - HOME

DAYS
東城弥恵のオフタイム♪


新着

紫神社避難所
昨日、NHKで放映されていたこの東日本大震災の一避難所の様子には大変大きく心を動かされました。
「決まりは口で再三言うより貼り紙」、「それぞれできることで役割を持つ」等、集団生活をスムースに送るための取り決めが細かくしかし無理なく定められていました。煮炊き係は居酒屋の店主をなさっていた方、マグロ漁船に乗っていらした方は見回り他、散髪は理容師さんが、体操はリクリエーションダンスをなさっていた方が……等々役割の遂行を各自、ひたむきになさっていらっしゃいました。販売スタッフの方も、避難所に売る下着のサンプルを置いてきたところだとインタビューを受けていらっしゃいました。
素晴らしいです。
震災から三週間、一時は人間関係トラブルがあったりしたとのことですが、「今、誰も体調を崩すことなく、表情が明るく前向きに変わってきた」とのこと。
これは「大きな家族であり小さな社会」ですね! 結集した絆は生きる力をこちらにも与えてくださいました。


2011.03.31 (木) [日記]





アレンジ第ニ弾
2011.jpg

信州蕎麦ののり巻きサラダ

2011.03.30 (水) [日記]





黒糖しょうが紅茶
飲みやすく、けれどしょうが効果がしっかり感じられる紅茶。以前、某ホテルで出してくださりとても気に入りましたので、レシピ(名前のままですが)を教えていただきました。黒烏龍茶のような色ですが、苦みはなくとても優しい紅茶でした。本当に身体が芯から温まり、わりと持続します。風邪予防にも効果的……。「被災地の方々に、是非いれてさしあげたい、飲んでいただきたい」と思い、せつなくなります……。

2011.03.29 (火) [日記]





男子バッグ
男性のトートバッグにしても今は様々な柄が流行っているように見受けられますが少し前には一部の傾向でした。バッグというもの、今、男性側からも女性側からも近づいてきて最接近、性差がなくなったように感じます。電車でお隣りの男性が膝に乗せていたのが大きな黒牛革蝦蟇口タイプのバッグで、まさに革の質感も私が欲しい感じでした。男子の持つバッグがどんどんオシャレになってきていますね。女性のほうはマニッシュ持ちを以前からしていたと思うのですが……。
そうそう、随分前になりますがメンズのセレクトショップの今春物提案のマネキンはドット柄を着ていてすごく新鮮に見えたのでした。ファッションの男女差も、色、柄、デザイン、ディテール、その他において確実になくなってきていて、自由な風を感じます。


2011.03.28 (月) [日記]





フランス医療レポート
今月頭、俳優の入川保則さんが癌の延命治療を一切拒否し病と闘っているという告白をなさいました。
日本でも終末期患者の治療を選択する権利、安楽死の問題などがたまたま取り上げられますが、フランスの延命治療中止の合法化は一歩また踏み込んで議論されてフランスなりにこの問題に対して真っ正面から取り組んでいる様子がわかります。フランスの現在の医療事情レポートを読んだのですが、それと同時に様々な緩和ケアもなされているようです。尊厳死の法律化は命を様々な視点から見て、簡単にはいかないと思います。以前、フランス映画『みなさん、さようなら』を最初に観た時には描かれている終末期の過ごし方、周りの対処の仕方に違和感を覚えた私ですが、それはヨーロッパの安楽死にたいする考え方は以前から日本のそれより多少積極的だからだと気づきました。宗教観等々のいわゆる「違い」や「差」からではないのです。フランスは終末期患者の権利法であるレオネッティ法が2005年に、そしてさらに去年の今頃には政令で終末期患者の家族の自宅看取り休暇手当が規定されました。法制化するしないではなく(その問題も含め)、日本も緩和ケアなどの具体的治療含め終末期医療にたいする知識や関心を得てさらにこれから慎重に議論されるようになっていくでしょう。


2011.03.27 (日) [日記]





信州蕎麦のアレンジ
Image003_20110326102348.jpg

揚げ蕎麦のブルーチーズソース生ハム添え

2011.03.26 (土) [日記]





牛を引いて善光寺?
長野駅新幹線の改札口に鳩文字の「善光寺」の額がありますが、先日、それに添えられた説明の中にあの有名な「牛にひかれて善光寺参り」を見つけ、亡き義父のある言葉を突然思い出し、しばらく立ちつくしてしまいました。涙目で改札口に額を見上げて寒い中ぼーっと立っている私は忙しい改札脇で特異な存在だったでしょう(笑)。
ダンディーで知的、寡黙だった義父。今考えるとなにか私の若い直球発言を楽しんでいた節があり、よくいろんなテーマを投げ掛けられて話をしました。私の料理が好きだと言ってくれ、よく飲みに来てくれました。そんな義父が亡くなる前、私に「いい人が家にきてくれたと本当に思っているんだよ。ありがとうな。お願いがあるんだが、弥恵さんは長野出身でしょう? だけど絶対に牛に引かれないで、貴女には是非とも丑年生まれの貴女の夫=牛をグイグイ引っ張っていってもらいたいんだ。頼むよ」と。私は本当にそんなしっかりした嫁ではないし、その時私は「それはちょっと……。〇〇さん(夫の名前)とお義父さんにお導きいただいて……」と私が思っているとおり答え始めると、すぐ「いや、支えるとか言わないで、弥恵さん、是非とも引っぱっていってもらいたいんだ。わかったね? 『牛を引いて善光寺』、だよ」と……。いつもぶれずに冷静な夫より年下でもあるし、当然自信はなく、その時はとにかくびっくりしたのを思い出します。一生懸命なだけが取り柄な私には頑張っているつもりでも、正直、今もとても約束を遂行できているとはいえません。でも、皆に尊敬され活躍していたあの義父にそう言われて少しだけ嬉しかったのは確かです。
義父はよく自分の人生について、岐路に立たされた時の話を何回もしてくれました。今思うと20代の私にはもったいなかったです! 今も、話をしたいのです。もっと生きていてもらいたかった……。未熟ながらいろんな言葉から義父の気持ちを、言いたいことを一生懸命理解しようとしていたけれど、今ならあの時よりは私は大人になったのでもっと違う話もできたかも……。ああ、話したいな、お義父さんと。


2011.03.25 (金) [日記]





天ぷらに
Image023.jpg
Image024.jpg

先日採ったばかりのふきのとう、昨日は全部ふきみそにせず天ぷらにもいたしました。想像以上の春の香味と苦味が口の中、穏やかに、かつ、しっかりと持続して……。
揚げる前に洗った時とり除いた長野の家の庭からふきのとうと一緒にはるばる埼玉までついてきてくれた葉っぱ達も、なんだかとても愛しくて……! これも写真載せちゃいます。


2011.03.24 (木) [日記]





春雪化粧
Image004_20110323153741.jpg

長野の春浅いある早朝。そう、この写真は昨日の「ふきのとう」のたった4日前。ふきのとう、雪の下でもしっかり準備して出番を待っていたのですね。
この一時間後はまず、車が通ってグレーのアイライナーでラインが引かれ……。昼を待たずに雪は姿を消してしまいました。
このパウダーをごく薄く均一にまとった姿を見、いつもならばそのまさに意味違いのクールビューティーぶりにハッとするであろうところ、今朝は「東北の被災地にはどうか、訪れてくれるな!」と、つぶやいてしまいました。 目を上げると雪山の峰々が陰影を持って重なって迫り、その厳かさに圧倒され……。仰ぎ見、東北復興の祈りを。最奥の峰は雲にかくれたり陽に当たり透けるように姿をまた現したり、ミステリアス。久々に山に抱かれ、力をもらいました。


2011.03.23 (水) [日記]





第九・祈
Image020_20110322104146.jpg

一昨日の、ソプラノソロをさせていただいた第九、……いい第九でした。お世話になりましたm(__)m。
黙祷から始まったコンサート。「神の柔らかい翼のもと、人は皆兄弟になる」という四楽章シラーの詩の念いは皆の祈り一丸となって被災地東北の方々にも届いたような気がいたしました。ベートーベン第九はまさに人類愛。真の人間の歓喜の世界を目指す祈りの交響曲です。満場のお客様、指揮者、オーケストラ、コーラス、ソリスト、スタッフ……会場の皆が胸の深いところで呼応しあっているのが感じられ、故郷での忘れられない第九となりました。終演後には募金が……。
写真は昨日のDAYS、家の庭のふきのとう。採る前に撮。


2011.03.22 (火) [日記]






検索
カテゴリ
過去ログ

2023年 03月 (21)
2023年 02月 (26)
2023年 01月 (29)
2022年 12月 (32)
2022年 11月 (32)
2022年 10月 (31)
2022年 09月 (29)
2022年 08月 (30)
2022年 07月 (36)
2022年 06月 (32)
2022年 05月 (28)
2022年 04月 (31)
2022年 03月 (27)
2022年 02月 (24)
2022年 01月 (29)
2021年 12月 (26)
2021年 11月 (25)
2021年 10月 (28)
2021年 09月 (25)
2021年 08月 (30)
2021年 07月 (30)
2021年 06月 (31)
2021年 05月 (31)
2021年 04月 (31)
2021年 03月 (36)
2021年 02月 (32)
2021年 01月 (30)
2020年 12月 (30)
2020年 11月 (22)
2020年 10月 (25)
2020年 09月 (25)
2020年 08月 (33)
2020年 07月 (31)
2020年 06月 (30)
2020年 05月 (32)
2020年 04月 (31)
2020年 03月 (32)
2020年 02月 (28)
2020年 01月 (23)
2019年 12月 (30)
2019年 11月 (27)
2019年 10月 (25)
2019年 09月 (25)
2019年 08月 (26)
2019年 07月 (29)
2019年 06月 (35)
2019年 05月 (30)
2019年 04月 (39)
2019年 03月 (29)
2019年 02月 (29)
2019年 01月 (28)
2018年 12月 (26)
2018年 11月 (30)
2018年 10月 (28)
2018年 09月 (28)
2018年 08月 (27)
2018年 07月 (28)
2018年 06月 (26)
2018年 05月 (32)
2018年 04月 (30)
2018年 03月 (31)
2018年 02月 (28)
2018年 01月 (30)
2017年 12月 (31)
2017年 11月 (31)
2017年 10月 (26)
2017年 09月 (30)
2017年 08月 (30)
2017年 07月 (27)
2017年 06月 (29)
2017年 05月 (30)
2017年 04月 (30)
2017年 03月 (28)
2017年 02月 (28)
2017年 01月 (31)
2016年 12月 (28)
2016年 11月 (29)
2016年 10月 (28)
2016年 09月 (27)
2016年 08月 (32)
2016年 07月 (29)
2016年 06月 (27)
2016年 05月 (30)
2016年 04月 (30)
2016年 03月 (32)
2016年 02月 (30)
2016年 01月 (30)
2015年 12月 (33)
2015年 11月 (32)
2015年 10月 (31)
2015年 09月 (29)
2015年 08月 (30)
2015年 07月 (30)
2015年 06月 (32)
2015年 05月 (32)
2015年 04月 (32)
2015年 03月 (34)
2015年 02月 (28)
2015年 01月 (29)
2014年 12月 (29)
2014年 11月 (33)
2014年 10月 (33)
2014年 09月 (33)
2014年 08月 (33)
2014年 07月 (34)
2014年 06月 (35)
2014年 05月 (33)
2014年 04月 (32)
2014年 03月 (30)
2014年 02月 (25)
2014年 01月 (30)
2013年 12月 (31)
2013年 11月 (33)
2013年 10月 (34)
2013年 09月 (33)
2013年 08月 (32)
2013年 07月 (32)
2013年 06月 (33)
2013年 05月 (33)
2013年 04月 (32)
2013年 03月 (44)
2013年 02月 (30)
2013年 01月 (31)
2012年 12月 (32)
2012年 11月 (28)
2012年 10月 (31)
2012年 09月 (31)
2012年 08月 (31)
2012年 07月 (32)
2012年 06月 (28)
2012年 05月 (33)
2012年 04月 (30)
2012年 03月 (35)
2012年 02月 (29)
2012年 01月 (31)
2011年 12月 (31)
2011年 11月 (34)
2011年 10月 (31)
2011年 09月 (33)
2011年 08月 (32)
2011年 07月 (35)
2011年 06月 (28)
2011年 05月 (33)
2011年 04月 (35)
2011年 03月 (28)
2011年 02月 (28)
2011年 01月 (30)
2010年 12月 (32)
2010年 11月 (30)
2010年 10月 (30)
2010年 09月 (30)
2010年 08月 (31)
2010年 07月 (31)
2010年 06月 (30)
2010年 05月 (31)
2010年 04月 (30)
2010年 03月 (31)
2010年 02月 (28)
2010年 01月 (31)
2009年 12月 (31)
2009年 11月 (29)
2009年 10月 (31)
2009年 09月 (29)
2009年 08月 (28)
2009年 07月 (30)
2009年 06月 (29)
2009年 05月 (30)
2009年 04月 (27)
2009年 03月 (31)
2009年 02月 (29)
2009年 01月 (31)
2008年 12月 (31)
2008年 11月 (31)
2008年 10月 (32)
2008年 09月 (30)
2008年 08月 (31)
2008年 07月 (31)
2008年 06月 (30)
2008年 05月 (32)
2008年 04月 (30)
2008年 03月 (31)
2008年 02月 (27)
2008年 01月 (27)
2007年 12月 (12)

リンク
このブログをリンクに追加する
QRコード
QR
RSS

あんずいろ SIMPLE LIFE