PROFILE - INFO - CONTACT - このサイトについて - HOME

DAYS
東城弥恵のオフタイム♪


新着

天使の翼
先日、お昼は新年初に顔を合わせた生徒さん達と新年乾杯したくてお店に「おまかせでなにかちょっとノンアルコールのカクテルを」とお願いしカクテルを作ってもらいました。でてきたのはオレンジジュースとジンジャーエールのカクテル(「オレンジツイズル」でしたっけ?)でしたね。以前このDAYSでモーニングカクテルを作ったお話をしましたが、皆で新年をスタートさせたカクテルとしてこれは地味でありながら華やかな「初春ランチカクテル」という感じがしました。( ^^)Y☆Y(^^ )。
昨晩はというと、私はやはりノンアルコールカクテル「カナレット」。グレープフルーツジュースとジンジャーエールのカクテルです。これは氷がとけてくると最後のほうはグレープフルーツの苦さと炭酸が水で薄まり、アルコールが入ったような味になりますね。新年味がしました(笑)。夫はグラッパとカルピスのカクテル、というよりグラッパにちょっとカルピスを垂らしたという感じ(夫はとにかくお酒に強く、酔うと陽気になっても決して酔っ払う感じになったことはありません。かなり飲んでも平気)の「天使の翼」を、食事中の赤ワイン&カルピスのカクテル「ル・マリアージュ」の後、ゆっくり食後に愉しんでいました。夫の「天使の翼」は……一口だけで、私を、グワン、と低くエンジンがかかった小型飛行機になった気分にさせてくれました(*_*)(笑)! 私は一口で充分、発動!です。年明けて一ヶ月。明日から二月ですね。


2011.01.31 (月) [日記]





飾り
Image001_20110130072747.jpg

ちっちゃなこんぺいとうチャーム。ポーチにつけています。一目惚れで買いましたが、今、出し入れが多いバックの中で毎日酷使しているので、粒がバラバラッと壊れちゃいそうでちょっと心配……。……と、今、この「こんぺいとう」を見ていて思い出したのは、以前担当してくださっていたヘアスタイリストの女性。ある日サロンに私がしていった花の耳飾りを「わあ~、すごくかわいい!」ととてもほめてくれたので、短いボブの彼女の耳元にあうとも直感した私は、その場ではずし「これね、実はちっちゃなシュガークラフトで、食べられるんだけど……どうぞ」と冗談を言いつつ手渡してプレゼントしたことがありました。(本当にシュガークラフトに見える色合いなのでした。)最初彼女は本気にし、私を充分喜ばせてくれましたが、本当は食べられないと聞いたら可愛~く残念がってくれました(笑)。素敵な方でした。
後日、彼女からお手紙がきて「食べられるお花、まさかのその場でプレゼント!していただき、涙が止まらない〇〇です。(中略)。あのお花、食べてしまうのはもったいないので大切に耳につけさせてもらっています。母や友達にほめられ、いただいたくだりを話すと『粋だね!素敵!』なんて言われて、……担当させていただけていることを大変誇りに思っています。(後略)」と……。気に入って耳につけてくれている様子を嬉しく思いつつも、なにか「誇り」とか改まった言葉の感じにもちょっと「予感」がし、慌てて次の行に手紙を読み進めるとそこには、年内をもって今のサロンを退社し来年からは御祖母様を引き継ぎ、彼女が実家の美容室を継ぐ旨が書いてあり……。思いもよらないことに驚き、お別れの寂しさに急襲されながらも同時に、三代続く美容室を継ぐことはとても素晴らしいことで(時々おばあちゃまと使う技術が違うと議論になって両者一歩もひかないこともあるそうです。それもしあわせですよね)、彼女の新たな出発を心からお祝いしました。御祖母様もさぞお喜びだったことでしょう。
それから、いよいよ彼女によるカットの最終日に伺った時には、完成が近づくにつれ、涙がでそうになりこらえるためにサロンで初めて寝たふりをしてしまったこと、思い出します……。→バレていたようでした(〃д〃)。
これからもご活躍、遠い地からですが、お祈りしています。


2011.01.30 (日) [日記]





戦略
TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)が話題になっています。昨日は参院代表質問2日目で、「TPP参加に前向きになると同時に国内の農業策を大胆に行っていく」と菅総理が言っていましたね。また、昨夜、総理はダボス会議出席のためスイスに出発したのですが、「TPPに対する日本の取り組みを演説してくる」とも……。
昨夜はお風呂に入りながら、「TPPも各界各分野それぞれの立場で考えると利害がまちまち。だから是非がこれだけ議論されているのだけれど……」とあれこれ思い、お風呂からあがり化粧水を肌にしみ込ませながら、「太平洋」繋がりで「アモーレパシフィック」というブランドのコスメを思い出し(笑)、次には乳液を肌にのせながら「今のこの時期の乾燥にたいする肌への戦略、私、全然万全ではないわ~。肌の場合、保湿が優先、複数のトラブルに有効なのだから、とにかくやらなきゃ」と思ったり……。花粉症対策は始めていますが体調を整えるための戦略にもしばらく気が抜けない時期が続きそうです。


2011.01.29 (土) [日記]





花嫁本
昔々に買い求めた、花嫁の心得集の本が、本棚を大整理していたらでてきました。久しぶりも久しぶり、本当に久しぶりに(笑)ページをめくり……。結婚式を迎えるまでのこと、新生活の冠婚葬祭……、最後は、「あなたの主婦としての務めの年間プランを書き込みましょう」というページまでついていました(>_<)。書き込みや自分で引いた線を見て、ちょっと恥ずかしいような、ハッと初心に帰ったような不思議な気持ちに……。表紙の絵は鏡の前でベールを試着しているジーンズ姿の女の子の絵ですが、当時気がつかなかったのは、その絵の中の鏡に映っている彼女の姿はジーンズではなくウエディングドレスを着てブーケを手にしているのです。結婚式直前のワクワク感がでているイラストだと今更ながら感心しつつ、「この本を手にした時、私もこの絵のような女の子で、同じように結婚式準備でドキドキ忙しくて、だからこんなことにも気付かなかったのね……」と昔を思い出しました。「……もう一回見ちゃいましょ」とパラパラ……(〃д〃)。

2011.01.28 (金) [日記]





ナットかえる
20110127moku

バンドメンバーは全部で3匹。まだ他にドラマー君が……。胴体も帽子もお揃いのナット。ランチタイムを無音のバックミュージックで彩ってくれました(笑)。

2011.01.27 (木) [日記]





カフェ・オレは?
受験シーズン真っ最中です。
ウォーキング中、ドーナツ屋さんの前を通りかかると「必勝ドーナツ」ののぼりが。縁起よく、五角形のドーナツを合格とかけているのですね。いよかん風味は「いい予感」、桜風味は「桜さくさく」。カフェ・オレ風味はというと……「勝て!オレ」だそう(笑)。
いいと思います\^o^/!
受験生の皆さん、体調管理に気をつけて頑張ってくださいね(^O^)/。当日、受験会場に着いたらもうこっちのもの。無事、試験を受けることのできた幸せを胸に全力をだすのみです。合格、お祈りいたしております。


2011.01.26 (水) [日記]





異空間系レストラン
今考えると楽しい体験でした……。が、その時は皆で待ち合わせをしたお店に行くのに迷ってしまい、余裕をもって出たはずが遅れそうで焦っていましたから、お店に着くまでは必死! 先週末のことです。やっとお店の入っているビルに着いても着いた側のビル入口には表示がなくミステリアスに『GATE』と……。一瞬どう開けたらいいか迷うドアに勇気をもって手をかけると目の前に広がったそこは……洞窟でした。広くオープンなお店を両側に見つつ、不思議とアダルトな雰囲気の中を曲がり曲がって進むと……やっと目的地(>_<)。
そういえば、昔、アメリカの金鉱町のレストランをイメージしたダイナーに入った時には「かなりエキサイティングな体験をした」と感じたことを覚えています。雰囲気とよく合った味のステーキをおいしくいただきました……。(あれが私にとって異空間系レストランの初体験だったのかしら?)
このところ、あっというまに異空間系レストランは数を増やし、東京、身近なところに沢山個性的なお店がお目見えして珍しくはなくなりましたね(^-^)。
ドラキュラ伯爵のお城、エスニック料理を出すピラミッドがあったりするお店、はたまた、海中や山にワープしたかのようなお店……等々、趣や風情というのではなくポーンと超越した大人のための異空間は面白いです。
さて、その日のレストラン、食事を終えて外に出ると、異空間が異空間でいつしかなくなり、しっかり住民になっていた気にさせてくれました。気分転換度120%ですね。


2011.01.25 (火) [日記]





湘南国際マラソン完走
まず、初めてのフルマラソンであること、海風の中を42.195キロ走り続けること、お正月風邪をひいて思うように練習ができなかったこと、……などなど不安な要素が沢山あり前日には私、口癖のように「大丈夫かなあ……大丈夫だよね」と呟いてばかりいて、母に「私も余計心配になっちゃうからやたらに呟くの、やめて」と言われてしまうくらい心配していました。このマラソンに出場すると昨年聞いた時から家族は昨日の湘南国際マラソンに出場する義妹を応援し続けてきました。そして前日「みんなの期待を背負って必ず完走するからね」と義妹は言ったので、負担になると無理をしかねないと思い、「大丈夫だけど、もし何かあったらやめる勇気も大切だよ」と私も言っていました。緊張も前日から始まったようでした。
母は完走の報告を受けたとたん、無言でバンザイしながら泣いていました。それから「エライ、エライ!」と叫ぶように呟いていました。私も、一つ大きなバーを越えて輝きを増した義妹に「おめでとう!」と……。
「母として頑張る姿を子供達に見せたい」とも以前、義妹は私に言いました。その目的ももう、バッチリだよ!! よかったね(泣)。


2011.01.24 (月) [日記]





視力
私は近眼です。家事をする時も眼鏡が絶対欠かせません。眼鏡がないと料理はまだしも、お掃除となると、仕上がりが大変違ってしまいます。一度、裸眼でお風呂掃除をして、直後に眼鏡をかけて見てショック!掃除し直したこともあります(笑)。また、母が向こうから手を振りながら歩いてきたことに気付かず(=見えず)すれちがった瞬間に「あれ?お母さん」と気付き、母に呆れられたことも。視力のいい母には考えられないことでびっくりしていましたね~。同じく視力のいい従兄弟に中学時代、「やえの目ってさ~、黒目大きいし近視のせいか、じーっと見ているような感じで独特だよね」と言われたことをよく覚えています。視力が悪いことは特徴になっているんですね。……と、のんきなこと言っていられません。突然、災害に遭った時、眼鏡がなく避難がスムースにいかないと困りますので、毎晩寝る前にも必ず眼鏡を磨いて眼鏡スタンドに立て、枕元に確認してから寝ています。

2011.01.23 (日) [日記]





花映る
この寒さ、あと二週間ほど続くそうですが、今週頭に昼間、少し寒さが緩んだ日がありました。その日は近所に用事が多く、銀行→スーパー→カフェ、と動き、最後に花屋さんに寄って帰宅しました。エクステリアの工事が入っていてたくさんの業者さんが家にいらしていた日でしたので、早めの帰宅を心掛けてはいたのですが、冬将軍が居座ってはいても風がなく雲一つ無いいいお天気でしたので、つい花屋さんでゆっくりしてしまいました。陽の明るさで来たる春に気持ちが向いた私のような主婦の方々で花屋さんはいっぱい(^-^)。皆さん、笑顔で花の香りに包まれていらっしゃいました。中にお急ぎらしい方がいらっしゃったので会計の順番をお譲りしましたが、私は少しでもお店の中で花に囲まれていたかったのでラッキー!な気分……。会計を終えお店を出ていかれるその方の表情には花が映り笑顔が弾んでいて、つい、「それ、私もいただくのだけれど、お宅はお家のどこに咲かせます?」とお声をかけたくなってしまったほど(実際はかけませんでしたが)。その後、そんなこんなで、つい時間が倍速で過ぎていってしまったことに気付いた時は慌てましたね~。

2011.01.22 (土) [日記]






検索
カテゴリ
過去ログ

2023年 03月 (21)
2023年 02月 (26)
2023年 01月 (29)
2022年 12月 (32)
2022年 11月 (32)
2022年 10月 (31)
2022年 09月 (29)
2022年 08月 (30)
2022年 07月 (36)
2022年 06月 (32)
2022年 05月 (28)
2022年 04月 (31)
2022年 03月 (27)
2022年 02月 (24)
2022年 01月 (29)
2021年 12月 (26)
2021年 11月 (25)
2021年 10月 (28)
2021年 09月 (25)
2021年 08月 (30)
2021年 07月 (30)
2021年 06月 (31)
2021年 05月 (31)
2021年 04月 (31)
2021年 03月 (36)
2021年 02月 (32)
2021年 01月 (30)
2020年 12月 (30)
2020年 11月 (22)
2020年 10月 (25)
2020年 09月 (25)
2020年 08月 (33)
2020年 07月 (31)
2020年 06月 (30)
2020年 05月 (32)
2020年 04月 (31)
2020年 03月 (32)
2020年 02月 (28)
2020年 01月 (23)
2019年 12月 (30)
2019年 11月 (27)
2019年 10月 (25)
2019年 09月 (25)
2019年 08月 (26)
2019年 07月 (29)
2019年 06月 (35)
2019年 05月 (30)
2019年 04月 (39)
2019年 03月 (29)
2019年 02月 (29)
2019年 01月 (28)
2018年 12月 (26)
2018年 11月 (30)
2018年 10月 (28)
2018年 09月 (28)
2018年 08月 (27)
2018年 07月 (28)
2018年 06月 (26)
2018年 05月 (32)
2018年 04月 (30)
2018年 03月 (31)
2018年 02月 (28)
2018年 01月 (30)
2017年 12月 (31)
2017年 11月 (31)
2017年 10月 (26)
2017年 09月 (30)
2017年 08月 (30)
2017年 07月 (27)
2017年 06月 (29)
2017年 05月 (30)
2017年 04月 (30)
2017年 03月 (28)
2017年 02月 (28)
2017年 01月 (31)
2016年 12月 (28)
2016年 11月 (29)
2016年 10月 (28)
2016年 09月 (27)
2016年 08月 (32)
2016年 07月 (29)
2016年 06月 (27)
2016年 05月 (30)
2016年 04月 (30)
2016年 03月 (32)
2016年 02月 (30)
2016年 01月 (30)
2015年 12月 (33)
2015年 11月 (32)
2015年 10月 (31)
2015年 09月 (29)
2015年 08月 (30)
2015年 07月 (30)
2015年 06月 (32)
2015年 05月 (32)
2015年 04月 (32)
2015年 03月 (34)
2015年 02月 (28)
2015年 01月 (29)
2014年 12月 (29)
2014年 11月 (33)
2014年 10月 (33)
2014年 09月 (33)
2014年 08月 (33)
2014年 07月 (34)
2014年 06月 (35)
2014年 05月 (33)
2014年 04月 (32)
2014年 03月 (30)
2014年 02月 (25)
2014年 01月 (30)
2013年 12月 (31)
2013年 11月 (33)
2013年 10月 (34)
2013年 09月 (33)
2013年 08月 (32)
2013年 07月 (32)
2013年 06月 (33)
2013年 05月 (33)
2013年 04月 (32)
2013年 03月 (44)
2013年 02月 (30)
2013年 01月 (31)
2012年 12月 (32)
2012年 11月 (28)
2012年 10月 (31)
2012年 09月 (31)
2012年 08月 (31)
2012年 07月 (32)
2012年 06月 (28)
2012年 05月 (33)
2012年 04月 (30)
2012年 03月 (35)
2012年 02月 (29)
2012年 01月 (31)
2011年 12月 (31)
2011年 11月 (34)
2011年 10月 (31)
2011年 09月 (33)
2011年 08月 (32)
2011年 07月 (35)
2011年 06月 (28)
2011年 05月 (33)
2011年 04月 (35)
2011年 03月 (28)
2011年 02月 (28)
2011年 01月 (30)
2010年 12月 (32)
2010年 11月 (30)
2010年 10月 (30)
2010年 09月 (30)
2010年 08月 (31)
2010年 07月 (31)
2010年 06月 (30)
2010年 05月 (31)
2010年 04月 (30)
2010年 03月 (31)
2010年 02月 (28)
2010年 01月 (31)
2009年 12月 (31)
2009年 11月 (29)
2009年 10月 (31)
2009年 09月 (29)
2009年 08月 (28)
2009年 07月 (30)
2009年 06月 (29)
2009年 05月 (30)
2009年 04月 (27)
2009年 03月 (31)
2009年 02月 (29)
2009年 01月 (31)
2008年 12月 (31)
2008年 11月 (31)
2008年 10月 (32)
2008年 09月 (30)
2008年 08月 (31)
2008年 07月 (31)
2008年 06月 (30)
2008年 05月 (32)
2008年 04月 (30)
2008年 03月 (31)
2008年 02月 (27)
2008年 01月 (27)
2007年 12月 (12)

リンク
このブログをリンクに追加する
QRコード
QR
RSS

あんずいろ SIMPLE LIFE