PROFILE - INFO - CONTACT - このサイトについて - HOME

DAYS
東城弥恵のオフタイム♪


新着

ヨーヨー風船
974_1.jpg

私たちがさんざん遊び終わった直後のヨーヨー風船。お疲れ気味の顔をしています(?)。
手で長い間突こうとすると、パ、バンバンバンバンッ……、と大きな音が出てしまいますよね。上空に向かって打ったり真横に突撃(笑)させたり、突き方のアレンジも様々楽しみました。
このヨーヨー風船、カフェで会計済ませ、帰ろうとしたら思いがけずいただきました。まさかヨーヨー風船がそこで出てくるとは……。夏休みの名残を感じました。明日から9月……。


2010.08.31 (火) [日記]





マルシェ!
973_1.jpg

昨日、日曜早朝野菜市で珍しく、はす芋をみかけたので買いました。夕飯に、空芯菜とピーマンも入れて豚肉と炒めものに。しゃきしゃきしておいしく、家族にも大好評でした。
写真は、はす芋の断面。


2010.08.30 (月) [日記]





西川材
972_1.jpg

家の近くに開店したスターバックスの店内中央に15人腰掛けられる長~いテーブルがあります。沿線、西の山に向かった地域産の木の、素敵な一枚板!(@_@)。埼玉県南西部(飯能、日高、毛呂山、越生)にまたがる西川林業地から江戸時代、入間川、越辺川、高麗川を使い筏に組んだ木材を江戸へ運んでいたため、江戸の西方の川から来る材、という意味からこの木は「西川材」と呼ばれるようになったそう。この大きなテーブルはこの地域で育った樹齢100~150年の檜。森を守るため地域の木材を積極的に使っていくことを大切にする趣旨から設置されています。毎日、私を含み沢山の方々それぞれの馴染みの共有コーヒーテーブルとなっています(^-^)。

2010.08.29 (日) [日記]





古文から
古文から受けとれることについては以前もDAYSに書きました。
今回は、更級日記について。更級日記を読み解き、「意志、因縁、周囲の理解により成し遂げられた」ということを明らかに示して、その観点から伊勢物語と比較している考え方に出会いました。また、更級日記にみる親の態度の理想も参考になりました(笑)。ハプニングにも目先だけ見て大騒ぎせず、冷静に子供の内面や先を見て、発想を転換しよりよい環境を考える姿勢……。
古文を読む楽しみの一つはこんな生きる指針をいろいろ発見したり感じたりできることですよね。時を経てもなんら変わらない人間の心や姿から学ばせてくれ……。哲学から生活の中の愉しみまで、惜し気なく示してくれています。


2010.08.28 (土) [日記]





ボウリング
先日、家族でボウリングへ。行けた家族8人で、投げ方に凝ったり、スコアを競ってみたり、投げる格好を互いに意識してみたり、いろいろ脱線しながら遊びました。全体的にみて真剣勝負になったかと思えば、互いに無責任なアドバイスをしあったり(笑)、緩急ついたゲームでしたね~(^-^)。父も母もすごく久しぶりなのにもかかわらず、まだまだ見かけより足腰が強いようで(少し安心しました)、二人ともストライクやスペアを連発し、仲良く互いを讃え合っている様子がほほえましかったです。
私は「カーリング投げ」をしてみたり、以前テレビで特集していて見た「律子さんスタイル」を真似して投げたりしてウケばかりを狙い、スコアは散々……。
ボウリングの起源は古代エジプトだそう。最初はピンを悪魔に見立て、倒す宗教的な色合いのあったものだったらしいです。日常の嫌なことやストレスも退散していってくれそうですね。


2010.08.27 (金) [日記]





アロハカフェ
969_1.jpg 969_2.jpg

夏が去っていきます……。
店内にかけてあった見事な「ハワイアンキルト」と、夫のオーダーした「ハワイアントロピカルパフェ」。


2010.08.26 (木) [日記]





迷いに聴(効)く
私には最近、どうしたらいいのか、考えが整理できなくなった時に聴(効)く曲があります。ちょっと迷子状態かなと思ったら聴くと元気になれるモーツァルトのディヴェルティメントKV138。一楽章冒頭の歌はとても新しくて前向き、最後三楽章はあっさりと終わり……。あっけらか~んと迷いを後方に投げやってくれます!

2010.08.25 (水) [日記]





新幹線
車は便利ですし、運転も好きですが、新幹線で一直線、目的地最寄駅に涼しい顔で降り立つのも快適ですよね。足元はヒールをはけますし運転しにくいワンピースもさらっと着れ、身軽に車両の揺れに身をまかせられます。夏は特に感じます。
それにしても新幹線の乗り心地はいいですよね。時速300キロ弱で走っているのに車内で買うホットコーヒーのカップがテーブルの丸い溝に安定しています。ありえないんじゃないかと……。(そういえば昔、「振り子列車」というあだ名の特急がありましたよね(*_*)。何回も乗りましたが……本当に振り子でした!)
トンネルに入る時も多分普通はするであろう風圧による衝撃や大きな音もないし、かといって極端に減速しているふうでもない……。私は専門的なことは全くわかりませんが、「本当によくできているわ~」といつも感心しています。N700の消費電力も東京~新大阪間で普通の家庭の2ヶ月分の電気代と同じだとか……。無敵です。


2010.08.24 (火) [日記]





キュートなスカル
子供の頃、毎秋、お祭りが楽しみでした。従兄弟たちと夜店で綿あめ、バネのおもちゃ、ジェルで膨らませる風船、そして暗闇でグリーンに光るスカル……等を買ったりしました。スカル=骸骨は不吉なもの、死神のイメージでしたが、怖いものみたさで(?)買ったのでしょうか。ブラブラと関節が揺れるスカルのユーモラスな感じもよく記憶に残っています。
先日、息子と車に乗っていて車窓から沿道に白黒の大きなスカルがゴロゴロ転がる模様のお布団を干しているお宅が目に飛び込んできました。息子が私に「あれは男性のものだと思うでしょ? 違うんだよ。多分、女性のものだよ。今、女性に流行っているんだよ」と。意外で驚きました!
そう思って見回すとスカルが確かに流行っているようで、カラフルなかわいらしいアクセサリーモチーフになっているのもよく見かけます。これも今言うところの「毒カワ」でしょうか?


2010.08.23 (月) [日記]





旅行菓子
一昨日、オペラの稽古の帰り、ガトー・ド・ボワイヤージュさんでガトー・オ・ガナッシュ、ガトー・ウィークエンド等を買って電車に乗りました。その夜、ベルリンフィルの今年のワルトビューネコンサート(6月27日ベルリン・ワルトビューネ野外音楽堂。息子は、ピクニック気分でそれぞれリラックスして音楽に酔いしれる観客の方々を見て、「この雰囲気、この雰囲気~。いいなあ」とさかんに言っておりましたね(笑)。野外の膨大な数の観客相手でPAは入ってはいますがルネ・フレミングはやはりかなりルバートも拡大して歌っていました。それを除外してみても、フレミング、ノリノリでしたね~)を聴きながら家族と愉しみました。特にガトー・ウィークエンドはしっかりした焼き菓子なのにフワフワと魅惑的な食感が独特。
ガトー・ド・ボワイヤージュは「旅行用のお菓子」の意味で、フランスでは日もちする焼き菓子をこう呼びます。旅先でも美味しくて元気が出、長い間持ち歩いても「もつ」し、頑丈だから安心ということなのでしょう。私はこの「旅行菓子」を口にするといつも従姉妹を思い出します。以前、私のある本番、バッグの中にいろんな種類のお菓子をすぐ食べられるようにして持ってきてくれてあり……。ある地方で開かれたオーケストラコンサートに同行し、数曲のソプラノのアリア、日本歌曲などを歌いに行った本番の直後、私の楽屋でおもむろに「旅のお菓子」をバッグからだしてくれたのを覚えています。ドレスでもすぐにつまめるようになっていて、フワフワだったりパリパリだったりちょっぴりしょっぱい私の好きなおせんべい風のものだったり甘みが疲れを癒してくれるものだったり……様々でした。


2010.08.22 (日) [日記]






検索
カテゴリ
過去ログ

2023年 03月 (21)
2023年 02月 (26)
2023年 01月 (29)
2022年 12月 (32)
2022年 11月 (32)
2022年 10月 (31)
2022年 09月 (29)
2022年 08月 (30)
2022年 07月 (36)
2022年 06月 (32)
2022年 05月 (28)
2022年 04月 (31)
2022年 03月 (27)
2022年 02月 (24)
2022年 01月 (29)
2021年 12月 (26)
2021年 11月 (25)
2021年 10月 (28)
2021年 09月 (25)
2021年 08月 (30)
2021年 07月 (30)
2021年 06月 (31)
2021年 05月 (31)
2021年 04月 (31)
2021年 03月 (36)
2021年 02月 (32)
2021年 01月 (30)
2020年 12月 (30)
2020年 11月 (22)
2020年 10月 (25)
2020年 09月 (25)
2020年 08月 (33)
2020年 07月 (31)
2020年 06月 (30)
2020年 05月 (32)
2020年 04月 (31)
2020年 03月 (32)
2020年 02月 (28)
2020年 01月 (23)
2019年 12月 (30)
2019年 11月 (27)
2019年 10月 (25)
2019年 09月 (25)
2019年 08月 (26)
2019年 07月 (29)
2019年 06月 (35)
2019年 05月 (30)
2019年 04月 (39)
2019年 03月 (29)
2019年 02月 (29)
2019年 01月 (28)
2018年 12月 (26)
2018年 11月 (30)
2018年 10月 (28)
2018年 09月 (28)
2018年 08月 (27)
2018年 07月 (28)
2018年 06月 (26)
2018年 05月 (32)
2018年 04月 (30)
2018年 03月 (31)
2018年 02月 (28)
2018年 01月 (30)
2017年 12月 (31)
2017年 11月 (31)
2017年 10月 (26)
2017年 09月 (30)
2017年 08月 (30)
2017年 07月 (27)
2017年 06月 (29)
2017年 05月 (30)
2017年 04月 (30)
2017年 03月 (28)
2017年 02月 (28)
2017年 01月 (31)
2016年 12月 (28)
2016年 11月 (29)
2016年 10月 (28)
2016年 09月 (27)
2016年 08月 (32)
2016年 07月 (29)
2016年 06月 (27)
2016年 05月 (30)
2016年 04月 (30)
2016年 03月 (32)
2016年 02月 (30)
2016年 01月 (30)
2015年 12月 (33)
2015年 11月 (32)
2015年 10月 (31)
2015年 09月 (29)
2015年 08月 (30)
2015年 07月 (30)
2015年 06月 (32)
2015年 05月 (32)
2015年 04月 (32)
2015年 03月 (34)
2015年 02月 (28)
2015年 01月 (29)
2014年 12月 (29)
2014年 11月 (33)
2014年 10月 (33)
2014年 09月 (33)
2014年 08月 (33)
2014年 07月 (34)
2014年 06月 (35)
2014年 05月 (33)
2014年 04月 (32)
2014年 03月 (30)
2014年 02月 (25)
2014年 01月 (30)
2013年 12月 (31)
2013年 11月 (33)
2013年 10月 (34)
2013年 09月 (33)
2013年 08月 (32)
2013年 07月 (32)
2013年 06月 (33)
2013年 05月 (33)
2013年 04月 (32)
2013年 03月 (44)
2013年 02月 (30)
2013年 01月 (31)
2012年 12月 (32)
2012年 11月 (28)
2012年 10月 (31)
2012年 09月 (31)
2012年 08月 (31)
2012年 07月 (32)
2012年 06月 (28)
2012年 05月 (33)
2012年 04月 (30)
2012年 03月 (35)
2012年 02月 (29)
2012年 01月 (31)
2011年 12月 (31)
2011年 11月 (34)
2011年 10月 (31)
2011年 09月 (33)
2011年 08月 (32)
2011年 07月 (35)
2011年 06月 (28)
2011年 05月 (33)
2011年 04月 (35)
2011年 03月 (28)
2011年 02月 (28)
2011年 01月 (30)
2010年 12月 (32)
2010年 11月 (30)
2010年 10月 (30)
2010年 09月 (30)
2010年 08月 (31)
2010年 07月 (31)
2010年 06月 (30)
2010年 05月 (31)
2010年 04月 (30)
2010年 03月 (31)
2010年 02月 (28)
2010年 01月 (31)
2009年 12月 (31)
2009年 11月 (29)
2009年 10月 (31)
2009年 09月 (29)
2009年 08月 (28)
2009年 07月 (30)
2009年 06月 (29)
2009年 05月 (30)
2009年 04月 (27)
2009年 03月 (31)
2009年 02月 (29)
2009年 01月 (31)
2008年 12月 (31)
2008年 11月 (31)
2008年 10月 (32)
2008年 09月 (30)
2008年 08月 (31)
2008年 07月 (31)
2008年 06月 (30)
2008年 05月 (32)
2008年 04月 (30)
2008年 03月 (31)
2008年 02月 (27)
2008年 01月 (27)
2007年 12月 (12)

リンク
このブログをリンクに追加する
QRコード
QR
RSS

あんずいろ SIMPLE LIFE