PROFILE - INFO - CONTACT - このサイトについて - HOME

DAYS
東城弥恵のオフタイム♪


新着

待ちどころ
882_1.jpg

私もよく待たせますが、息子が私を待たせる所といえばココ!(^-^)。閉店間際なので、そう、この写真撮った直後、お店のこのサインは消えるはずです。息子がこのお店に来るのが好きなのだと思うとこのネオンサインが楽しそうに見えます(笑)。
今か今かと人を待つのはドキドキして愉しいですよね。……それにしても息子、遅いなあ……。


2010.05.31 (月) [日記]





よろしくミニパイン
881_1.jpg

昨日、帰りに駅ビルのスーパーに寄ると入口の花売り場の片隅に、このミニパイナップルが。わずか12センチのわりにその下についている茎はこんなふうにかなりしっかりとしていて頼りがいあるミニパインは花コーナーに二本残っていました。偶然このスーパーに私より一足遅く寄り、これを買おうと手にとった私の背後から明るい声をかけてくれたのはお友達のNさん。二本あったミニパインのうち、もう随分私は会っていない彼女の息子さん(私の息子のお友達)に「‘お久しぶり!元気?’って言っていたわよ、と、渡してね~。よろしく!」と一本をプレゼント。

2010.05.30 (日) [日記]





月遅れ
ひと月遅れの行事ってありますよね。お盆もひな祭りもひと月遅れの地方もあります。慣習ばかりではなく、意図的に行事を記念日からひと月遅れに開催したりするものもあり、また情趣ありますよね。
今朝は雲っていますが、ここのところ陽射しはどんどん強くなり、夏を思わせます。が、海水は一緒に温かくなるのではなく、気温の上昇後ちょうどひと月遅れ位で水温が上がってくるのですよね。今、電車中、電車の連結部分がゴトゴト軋むのを聞きながら、夏に向かう海の内部の状態や動音を想像して、しばしロマンティックなリゾート気分に浸っておりました。


2010.05.29 (土) [日記]





うん
以前、日本在住の外国人の方々が、それぞれ「好きな日本語」について語る場面をテレビで見ました。
挙げられる様々な言葉と好きな理由に「なるほど」と感心し続け……。その中で、「うん」を挙げた方がいらっしゃって、ハッとした私。YesもIt's OKも全部「うん」のところが好きだとか。文化も関わってきますが、日本語が持つ簡素で親しい含みに感じ入り、また奥深い母国語が好きになりました。


2010.05.28 (金) [日記]





フキ煮
おやき名人の島田美知子さんが、長野からまた作りたてのおやきを送ってきてくださいましたが、おやきを並べてできる隙間にフキ煮も入れてくださいました。→……愛、感じます、伝わります(笑)。
そういえば昨年はDAYSに、私がフキのかき揚げをしたことを書いた覚えがあります。フキ、好きです。有用なハーブとしてフキには、葉や根茎にケルセチンが含まれて咳止めになり、また、あの苦みが胃を整えるのです。


2010.05.27 (木) [日記]





母の誕生日
昨日は母の誕生日。母は自分の母親(私の祖母)が亡くなった年齢をこえたことに感慨深そうでした。私、その感覚はわかるような、やはりその年齢になってみないと本当にはわからないような気もいたしました……。
息子のお友達にも「お誕生日おめでとうございます」と電話で言われていた母はとても嬉しそうでした。


2010.05.26 (水) [日記]





26・34
876_1.jpg

お店の名前が26(ニーム)さんという家の近くのピッツェリア。昨夕は帰りに息子に好きなマルゲリータとクワットロ・フォルマッジを焼いてもらって持ち帰り。昨日は雨の中、やたら時間に追われていたので、お釜で焼いてもらっている間、しばしお店の辛~いジンジャーエールをいただきながらすっきりと気分転換。
待ってました!とばかりに、息子はあっという間にたいらげ……f^_^;。
ところで、この26さん、「一日限定34枚」のピザ屋さんなのです。なぜ34枚なのでしょうか? ……謎です(笑)。


2010.05.25 (火) [日記]





今は麦秋、麦の収穫期ですね。
小学3年生の姪が遊びに来て、私の金子みすゞの詩集を手にとって音読し始めました。明瞭な声で、多分本人が自覚しているよりずっと素敵に詩の響きが心地よくこちらの胸に届いてきます。突然、「土」の途中で姪の声が止まり……。「よい麦生むよ」の「麦生」を「むぎなま」とつい読んでしまって姪は焦り、笑いだしました。私も「むぎなま、ってビールみたいで、今の季節らしい読み間違いよね(笑)」と……。
麦がツンツン元気な様は私に元気をくれます。昔、幼稚園生の息子と登園路に広がる麦畑を見るのが大好きでした……。それよりもっと昔、少女の頃から好きで、麦、ドライフラワーにしたりして、よく部屋に飾っていました。


2010.05.24 (月) [日記]





心象風景
874_1.jpg

言葉に表せない心の風景。私はなぜそれがたびたび繰り返し心に浮かぶか不思議な時もあり、また胸に予想外に現れた美しさに息をのむこともあり……。
雨粒は何かに絡んで、ふと、少女のころ待っていた淡い哀しさに私を繋ぎます。


2010.05.23 (日) [日記]





子供ばかり
873_1.jpg
873_2.jpg

「たった今、かわいい子供ばかり遊びにきたわよ」と母が帰宅した私に言いました。昨日のことです。
シジュウカラの子供が庭木で戯れ、小さな黒揚羽蝶が何度も庭を舞って横切り、初夏の陽気とあいまって母はとてもうきうきした気分になったそうです。あわてて庭をそぉっと見ると、小さな子供のシジュウカラが庭木の下に降りているのを発見。無防備な感じも人間の子供のそれと同じでかわいかったです! ふと、左に視線を移すと、その親かお兄さん?の少し大きめのシジュウカラの姿も! 思わず私、携帯で写真を撮っていました。アップにしたため画像はよくありませんが。
その時、帰宅したての私の手には、家族へ買ってきた、某ホテルのプチケーキ詰め合わせ「スイーツジュエリーボックス」が。私のほうも偶然、小さくかわいいものを選んできたようです。「おしゃべりに来てくれたシジュウカラたちと一緒にお茶を飲みましょうか(笑)」と母……。


2010.05.22 (土) [日記]






検索
カテゴリ
過去ログ

2023年 03月 (21)
2023年 02月 (26)
2023年 01月 (29)
2022年 12月 (32)
2022年 11月 (32)
2022年 10月 (31)
2022年 09月 (29)
2022年 08月 (30)
2022年 07月 (36)
2022年 06月 (32)
2022年 05月 (28)
2022年 04月 (31)
2022年 03月 (27)
2022年 02月 (24)
2022年 01月 (29)
2021年 12月 (26)
2021年 11月 (25)
2021年 10月 (28)
2021年 09月 (25)
2021年 08月 (30)
2021年 07月 (30)
2021年 06月 (31)
2021年 05月 (31)
2021年 04月 (31)
2021年 03月 (36)
2021年 02月 (32)
2021年 01月 (30)
2020年 12月 (30)
2020年 11月 (22)
2020年 10月 (25)
2020年 09月 (25)
2020年 08月 (33)
2020年 07月 (31)
2020年 06月 (30)
2020年 05月 (32)
2020年 04月 (31)
2020年 03月 (32)
2020年 02月 (28)
2020年 01月 (23)
2019年 12月 (30)
2019年 11月 (27)
2019年 10月 (25)
2019年 09月 (25)
2019年 08月 (26)
2019年 07月 (29)
2019年 06月 (35)
2019年 05月 (30)
2019年 04月 (39)
2019年 03月 (29)
2019年 02月 (29)
2019年 01月 (28)
2018年 12月 (26)
2018年 11月 (30)
2018年 10月 (28)
2018年 09月 (28)
2018年 08月 (27)
2018年 07月 (28)
2018年 06月 (26)
2018年 05月 (32)
2018年 04月 (30)
2018年 03月 (31)
2018年 02月 (28)
2018年 01月 (30)
2017年 12月 (31)
2017年 11月 (31)
2017年 10月 (26)
2017年 09月 (30)
2017年 08月 (30)
2017年 07月 (27)
2017年 06月 (29)
2017年 05月 (30)
2017年 04月 (30)
2017年 03月 (28)
2017年 02月 (28)
2017年 01月 (31)
2016年 12月 (28)
2016年 11月 (29)
2016年 10月 (28)
2016年 09月 (27)
2016年 08月 (32)
2016年 07月 (29)
2016年 06月 (27)
2016年 05月 (30)
2016年 04月 (30)
2016年 03月 (32)
2016年 02月 (30)
2016年 01月 (30)
2015年 12月 (33)
2015年 11月 (32)
2015年 10月 (31)
2015年 09月 (29)
2015年 08月 (30)
2015年 07月 (30)
2015年 06月 (32)
2015年 05月 (32)
2015年 04月 (32)
2015年 03月 (34)
2015年 02月 (28)
2015年 01月 (29)
2014年 12月 (29)
2014年 11月 (33)
2014年 10月 (33)
2014年 09月 (33)
2014年 08月 (33)
2014年 07月 (34)
2014年 06月 (35)
2014年 05月 (33)
2014年 04月 (32)
2014年 03月 (30)
2014年 02月 (25)
2014年 01月 (30)
2013年 12月 (31)
2013年 11月 (33)
2013年 10月 (34)
2013年 09月 (33)
2013年 08月 (32)
2013年 07月 (32)
2013年 06月 (33)
2013年 05月 (33)
2013年 04月 (32)
2013年 03月 (44)
2013年 02月 (30)
2013年 01月 (31)
2012年 12月 (32)
2012年 11月 (28)
2012年 10月 (31)
2012年 09月 (31)
2012年 08月 (31)
2012年 07月 (32)
2012年 06月 (28)
2012年 05月 (33)
2012年 04月 (30)
2012年 03月 (35)
2012年 02月 (29)
2012年 01月 (31)
2011年 12月 (31)
2011年 11月 (34)
2011年 10月 (31)
2011年 09月 (33)
2011年 08月 (32)
2011年 07月 (35)
2011年 06月 (28)
2011年 05月 (33)
2011年 04月 (35)
2011年 03月 (28)
2011年 02月 (28)
2011年 01月 (30)
2010年 12月 (32)
2010年 11月 (30)
2010年 10月 (30)
2010年 09月 (30)
2010年 08月 (31)
2010年 07月 (31)
2010年 06月 (30)
2010年 05月 (31)
2010年 04月 (30)
2010年 03月 (31)
2010年 02月 (28)
2010年 01月 (31)
2009年 12月 (31)
2009年 11月 (29)
2009年 10月 (31)
2009年 09月 (29)
2009年 08月 (28)
2009年 07月 (30)
2009年 06月 (29)
2009年 05月 (30)
2009年 04月 (27)
2009年 03月 (31)
2009年 02月 (29)
2009年 01月 (31)
2008年 12月 (31)
2008年 11月 (31)
2008年 10月 (32)
2008年 09月 (30)
2008年 08月 (31)
2008年 07月 (31)
2008年 06月 (30)
2008年 05月 (32)
2008年 04月 (30)
2008年 03月 (31)
2008年 02月 (27)
2008年 01月 (27)
2007年 12月 (12)

リンク
このブログをリンクに追加する
QRコード
QR
RSS

あんずいろ SIMPLE LIFE