PROFILE - INFO - CONTACT - このサイトについて - HOME

DAYS
東城弥恵のオフタイム♪


新着

思い込み
故立松和平さんの講演会でのお話。宇宙飛行士の毛利衛さんとアルピニストの今井通子と三人で南極へ行かれた時、昭和基地に着くまでに日本から5日かかりましたら、毛利さんが「宇宙へは8分で行くことができるし軌道に乗るのも1時間半あればいいのに、南極は遠いなあ」とおっしゃったそう。
これは時間的距離と物質的距離を自然に同軸で大きくとらえたものですが、最近、視点を変えたり、またはそれらをランダムではなくじっくり考えあわせれば、人間の思い込みであって実際とは少し違う事実があること、新しいとらえ方があることを発見することがより多くなりました。写真はあるがまま撮れたものとして認識されていますが、修正や光の調整など手を入れてあったとしても、写実を究めた絵画より人は写真の方を真実の姿として迷いなく信用してしまいがちです。短絡的とはいいませんが、そのへんの錯覚は人の心にしつこく刷り込まれている感覚でしょう。
そうそう……「心の距離」というのもありますね……。


2010.02.28 (日) [日記]





TUNA
789_1.jpg

マグロの禁輸について、昨年10月モナコがクロマグロの取引禁止をワシントン条約事務局に提案してから数々の動きがあり、いよいよ来月13日からワシントン条約締約国会議が始まって、日本にとっては緊迫した状況になってまいりましたよね(>_<)。
さて、写真のマグロ、目の前でおろされると、私の前に中トロの刺身になって運ばれてきました……。→お店の方が私の隣にいた姪に見せようと、席まで持ってきてくださった時に写真、撮りました。姪は自分の顔よりはるかに大きなマグロの頭に驚きながらもよく観察していました。
このマグロ、おいしかったです。濃くてなにか懐かしいマグロの味がして、はっとしました……。あらためて、「欧米のように野生生物の命としてのマグロも強く意識してみて、ありがたくいただこう」と思います。


2010.02.27 (土) [日記]





ポリアンサ
788_1.jpg

昨日、春一番が吹きました。暖かくてコートを脱げたくらい。
写真は九輪桜のポリアンサ。おなじみ、西洋桜草です。お花屋さんでは「さくらさくら」と名前プレートが付けられていました(^-^)。気軽に元気なパワーを分けてもらえるお花です。もうじきほんとの桜にも会えますね……。


2010.02.26 (金) [日記]





やよえ
787_1.jpg
787_2.jpg 787_3.jpg

春。
はる。
交流センターのカウンターに調整池から春の使者たちが来てくれました。手前のリボンをつけたようにみえる足が出始めたおたまじゃくしの名前は「やよえ」だそう(笑)。職員のIさん、私に「だって東城先生に似てるじゃん」。それを聞いたKさんも「ほんとだ~。似てる! 福々しい!」と。……光栄ですf^_^;。私、「……え~!? なら、なんで『やえ』じゃないの~?」とIさんに聞いても「『やよえ』でいいんですよ!」と笑うばかり……。
家に帰ってからピンときました。もしかして、春、三月が近いから、「弥生+弥恵」で「やよえ」なんですよね?
その時私がつけていたこのパール+リボン型のピアス、「やよえ」に似ていませんか? あれれっ、同じく昨日私がつけていたリボン結びのこのピンクのシュシュも「やよえ」に見えてきました(*_*)。


2010.02.25 (木) [日記]





飯山線
786_1.jpg 786_2.jpg

2両編成の飯山線、久しぶりに会えました。今月半ばの雪の日の写真です。飯山線には雪がよく似合います(笑)。昔と変わらないディーゼル音に胸ときめき……。戸狩野沢温泉はじめとする沿線の温泉の泉質のよさ、千曲川(信濃川)の表情、透明な陽射し、春夏秋冬を力強く伝える車窓、スキー場の雪の感覚……等、瞬時に肌感覚まで思い出させてくれる独特の郷愁がある飯山線。鉄道ファンの方々にも大人気だとか。鉄道の最多降雪記録を持つ森宮野原駅を真夏日に通りかかった自分をフラッシュバックして不思議な気分に……。
一方、最寄駅近くの空き地には今日、こんなふうに、いぬふぐりがたくさんまとまって咲いていました。飯山線のあの駅のあの土手にいぬふぐりが顔を出すのを想像して雪どけの清らかさも心の動画で再生しています。


2010.02.24 (水) [日記]





宇宙物理学
息子の担任の先生は物理の先生。少し前、息子達に、先生の大学院時代の知人の方が講演会をしてくださいました。帰宅してまず開口一番その話をするくらい、息子は興味を持ったようです。以前、先生が「宇宙は様々な人の関心を引ける話題ですが、それを研究するのは結構大変なんですよ。物理で扱うミクロもマクロも実際に学ぶのは大変です」とおっしゃっていました。その時も思ったのですが、ミクロ経済、マクロ経済ではありませんが、ミクロをマクロな視点で見たり、逆にマクロをミクロな視点でとらえることを忘れてはいけないのですね。そんな一言でくくる単純な言い方は失礼かもしれませんが、何事にもいい結果を生むには必須なことのような気がいたしました。

2010.02.23 (火) [日記]





ジュエルパンプス
昨年春、5月の舞台で。靴は黒のヒール指定で自前でいくということだったので、私は自分の黒ヒールのジュエルパンプス(大きなスクエアシェイプのクリスタル白単色の石が一つ、甲についている)を衣裳&衣裳デザイナーの方や演出家の方に相談して履いてみました。見えても丈が長い衣裳からはお客様にはちらっとしか見えないはずですから、和の粋な衣裳にハズシとしていいかな、と思い……。それがちょうど一年近く前の昨年の春のこと。
今年の春はジュエルパンプスが流行ると聞きました。そういえばあの舞台以外では一年間履いていなかったので、この春にこのジュエルパンプス、普段に履きこなしてみたいと思います。……楽しみ。


2010.02.22 (月) [日記]





春菊チヂミ
春菊チヂミ、作りました。好きなニラでも作りますが、ニラを使っては、あくまでニラせんべ(い)を焼くことが多いです。→「ニラせんべ」とは長野の郷土食の一つです。これはまたいつかDAYSにあらためて書きたいと思います。焼き方のバリエーションや味つけなどがいろいろで、各家庭の味としてどれも魅力的なので(笑)。昨日書いたおやきやおそば、ニラせんべは大好きな長野の味です(笑)。
さて、春菊に今回はベビー帆立とマイタケも一緒に加えてチヂミを焼いてみました。想像以上に旨味は濃く、春菊ともマッチ。酢醤油であっさりと美味しくいただけましたよ。よろしかったらお試しくださいね(^_-)-☆。


2010.02.21 (日) [日記]





愛ぼんぼんおやき
782_1.jpg

長野の島田美知子さんから。美知子さんが私に夕方作ってくださり、翌朝午前10時30分に私の手元に届き、早速いただきました。愛のこもった美知子さん手づくりのおやきは毎回、皮は薄く、美知子さんがお庭で作ったお野菜が中身にたっぷり入っていて……幸せ気分になります。「皮に使うお粉も何百回も試作を重ねたの。中身は私のこだわり。自分の家の庭で私が育てた新鮮なお野菜を使うの」と美知子さん。なにより「今、雪の下、ぼんぼん、お菜、でてきているわよ!」という彼女の美しい声、特に「ぼんぼん」という表現に、なんとも安らぎました。おいしいのなんのって(^-^)!
美知子さんはもう何十年も私の大切なお友達である方のお姉様。それだけで、もはや他人の気がしないのですが、「やえちゃん、忙しい? 杏と胡桃のパウンドケーキ、焼いて送るわよ」など、本当にお優しい方で、私も「お姉さん」と呼び、ついつい甘えてしまいます(〃д〃)。
今回、中身は野沢菜、大根、キャベツ&ニラ、の3種。丁寧に一つづつくるんで送ってくださりました。一緒に彼女が漬けた絶品☆の地大根、野沢菜の漬け物も入れて下さって……。
この程、朝日放送の何かのコンクールで特別賞受賞なさったとか。さすが、です。おめでとうございました。


2010.02.20 (土) [日記]





雨水
781_1.jpg

今日は「雨水」。「立春」と「啓蟄」の間の時期です。降る雪がだんだんと雨に変わっていき、雪どけする春の兆しを感じる頃、ということで雨水というのです。が、昨日の朝は「この凄い雪の振り方! 雨水なんて今年はないのかしら。こんなに二月に関東で雪が降る冬は久しぶり」と驚きました。ところが午後になると一転、暖かな陽がポカポカ地熱を蓄えている様子を電車中から柳瀬川土手に見て、「もう積もる雪はなさそうね」と感じ、雨水、納得しました。
写真は昨日朝5時半頃、駅前のオブジェに吹雪の如くたたきつける雪の写真。まだ暗いのでライティングの部分にだけ激しい雪の様が見えるのですが、……わかりにくいでしょうか。


2010.02.19 (金) [日記]






検索
カテゴリ
過去ログ

2023年 03月 (21)
2023年 02月 (26)
2023年 01月 (29)
2022年 12月 (32)
2022年 11月 (32)
2022年 10月 (31)
2022年 09月 (29)
2022年 08月 (30)
2022年 07月 (36)
2022年 06月 (32)
2022年 05月 (28)
2022年 04月 (31)
2022年 03月 (27)
2022年 02月 (24)
2022年 01月 (29)
2021年 12月 (26)
2021年 11月 (25)
2021年 10月 (28)
2021年 09月 (25)
2021年 08月 (30)
2021年 07月 (30)
2021年 06月 (31)
2021年 05月 (31)
2021年 04月 (31)
2021年 03月 (36)
2021年 02月 (32)
2021年 01月 (30)
2020年 12月 (30)
2020年 11月 (22)
2020年 10月 (25)
2020年 09月 (25)
2020年 08月 (33)
2020年 07月 (31)
2020年 06月 (30)
2020年 05月 (32)
2020年 04月 (31)
2020年 03月 (32)
2020年 02月 (28)
2020年 01月 (23)
2019年 12月 (30)
2019年 11月 (27)
2019年 10月 (25)
2019年 09月 (25)
2019年 08月 (26)
2019年 07月 (29)
2019年 06月 (35)
2019年 05月 (30)
2019年 04月 (39)
2019年 03月 (29)
2019年 02月 (29)
2019年 01月 (28)
2018年 12月 (26)
2018年 11月 (30)
2018年 10月 (28)
2018年 09月 (28)
2018年 08月 (27)
2018年 07月 (28)
2018年 06月 (26)
2018年 05月 (32)
2018年 04月 (30)
2018年 03月 (31)
2018年 02月 (28)
2018年 01月 (30)
2017年 12月 (31)
2017年 11月 (31)
2017年 10月 (26)
2017年 09月 (30)
2017年 08月 (30)
2017年 07月 (27)
2017年 06月 (29)
2017年 05月 (30)
2017年 04月 (30)
2017年 03月 (28)
2017年 02月 (28)
2017年 01月 (31)
2016年 12月 (28)
2016年 11月 (29)
2016年 10月 (28)
2016年 09月 (27)
2016年 08月 (32)
2016年 07月 (29)
2016年 06月 (27)
2016年 05月 (30)
2016年 04月 (30)
2016年 03月 (32)
2016年 02月 (30)
2016年 01月 (30)
2015年 12月 (33)
2015年 11月 (32)
2015年 10月 (31)
2015年 09月 (29)
2015年 08月 (30)
2015年 07月 (30)
2015年 06月 (32)
2015年 05月 (32)
2015年 04月 (32)
2015年 03月 (34)
2015年 02月 (28)
2015年 01月 (29)
2014年 12月 (29)
2014年 11月 (33)
2014年 10月 (33)
2014年 09月 (33)
2014年 08月 (33)
2014年 07月 (34)
2014年 06月 (35)
2014年 05月 (33)
2014年 04月 (32)
2014年 03月 (30)
2014年 02月 (25)
2014年 01月 (30)
2013年 12月 (31)
2013年 11月 (33)
2013年 10月 (34)
2013年 09月 (33)
2013年 08月 (32)
2013年 07月 (32)
2013年 06月 (33)
2013年 05月 (33)
2013年 04月 (32)
2013年 03月 (44)
2013年 02月 (30)
2013年 01月 (31)
2012年 12月 (32)
2012年 11月 (28)
2012年 10月 (31)
2012年 09月 (31)
2012年 08月 (31)
2012年 07月 (32)
2012年 06月 (28)
2012年 05月 (33)
2012年 04月 (30)
2012年 03月 (35)
2012年 02月 (29)
2012年 01月 (31)
2011年 12月 (31)
2011年 11月 (34)
2011年 10月 (31)
2011年 09月 (33)
2011年 08月 (32)
2011年 07月 (35)
2011年 06月 (28)
2011年 05月 (33)
2011年 04月 (35)
2011年 03月 (28)
2011年 02月 (28)
2011年 01月 (30)
2010年 12月 (32)
2010年 11月 (30)
2010年 10月 (30)
2010年 09月 (30)
2010年 08月 (31)
2010年 07月 (31)
2010年 06月 (30)
2010年 05月 (31)
2010年 04月 (30)
2010年 03月 (31)
2010年 02月 (28)
2010年 01月 (31)
2009年 12月 (31)
2009年 11月 (29)
2009年 10月 (31)
2009年 09月 (29)
2009年 08月 (28)
2009年 07月 (30)
2009年 06月 (29)
2009年 05月 (30)
2009年 04月 (27)
2009年 03月 (31)
2009年 02月 (29)
2009年 01月 (31)
2008年 12月 (31)
2008年 11月 (31)
2008年 10月 (32)
2008年 09月 (30)
2008年 08月 (31)
2008年 07月 (31)
2008年 06月 (30)
2008年 05月 (32)
2008年 04月 (30)
2008年 03月 (31)
2008年 02月 (27)
2008年 01月 (27)
2007年 12月 (12)

リンク
このブログをリンクに追加する
QRコード
QR
RSS

あんずいろ SIMPLE LIFE